検索結果

PCサポート

全10000件中6821~6840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Direct3Dが正常に動きません

    自作のPCです。 グラボはGeForce6600で付属のCD-ROMからインストール済みです。 DirectXは9.0cをインストールしました。 DirectX診断ツールにてディスプレイ項目を確認したらDirect3Dは使用可能となっています。 ですが、Direct3Dのテストを行うとDirect3D 8 テスト結果、及びDirect3D 9 テスト結果でエラーがでました。 グラボはCD-ROMからインストールした後、最新版を公式サイトからDLしてそれもインストール済みです。 注意欄には以下のメッセージが出ています。 ・Direct3D 7 テスト結果:テストはすべて成功しました。 ・Direct3D 8 テスト結果:エラー-ステップ6(表示モードをサポートするハードウェアは見つかりませんでした):HRESULT = 0x80004005(一般エラー) ・Direct3D 9 テスト結果:エラー-ステップ6(表示モードをサポートするハードウェアは見つかりませんでした):HRESULT = 0x80004005(一般エラー) 何をしてもこれ以上改善ができず、お手上げ状態です。 アドバイスいただけないでしょうか…?

  • 「NTLDR Is Missing」という表示が出る

    表題の件で質問です。 昨日マザーを購入し、PCのセットアップの途中なのですが、OSのインストールを行おうとしていたところ、 NTLDR Is Missing Press CTRL+ALT+DEL to restart. というメッセージが出て、先に進むことができなくなってしまいました。 一応、マイクロソフトの下記ページと、OKWebの過去ログを拝見したのですが、 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;318728 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;320397 「新しいマザーなのでBIOSのアップデートなど必要なのだろうか・・・」とか、「BIOSを壊してしまった?」とか、トホホな状態になっています。 どなたか解決策が分かる方、いらっしゃいますでしょうか? なお、該当すると付加情報は下記の通りです。 マザー:GIGABYTE GA-K8N Ultra-9 HDD: Maxtor 6Y120PO(IDE1のMaster) Maxtor 6B200MO(S_ATA0のMaster) インストールしようとしたOS: WindowsXP Pro SP2 いかがでしょうか? なにとぞよろしくお願いいたします。

  • Windows11をクリーンインストールは手間?

    Windows10 21H1 自作PCが安定していただけあり、何故この時期に11を出すかなーって思っています。古いCPUを切りたかっただけのようですね。あるセキュリティーソフトをサポートする企業(Windowsもサポートする)からは以下の理由で11はクリーンインストールの方が良いとの事です。 ①Windows11用の最新ドライバーやプログラムがインストールされるので Windows11上で動作させるための互換性を持たすプログラムが不要。 ②互換性を持たせるプログラムにより発生する不具合発生のリスクが減少。 ③Windows11で不要なWindows10のプログラムを引き継がなくて済むためシステムリソースの確保が可能。 ④BsOD等の不具合が発生する可能性もあり、クリーンインストール が無難。新品同様の状態のパフォーマンスに戻る。 そんな理由から11はクリーンインストールが宜しいようです。クリーンインストールをした方、再構築にどの程度手間がかかりましたか? 教えてください。

  • Easy CD Creater 3.5 について

    初心者です。ソーテックPCステーションM350Vを使ってます。CDにデジカメ画像を保存したくてEasy CD Creater 3.5を起動させましたが、何度やっても途中でエラーが出てしまい書きこみがでません。ソーテックのサポートセンターに電話をしたら、Easy CD Creater 3.5をアンインストールせよ!と指示され、言われた通り削除してしまいました。もう一度インストールしてください言われましたが、手元にインストールするEasy CD Creater 3.5のソフトが見当たりません!! ソーテックのサポートの方にはEasy CD Creater 3.5ソフトの購入を勧められました。Easy CD Creater 3.5を購入するべきか、それとも他の書きこみソフトを買った方がよいのでしょうか・・・。ちなみにBHAの書きこみソフトを入れて試しましたが、自分の使っているドライブでの設定ができずやはり失敗してしまいました。どなたかアドバイスいただければ助かります! よろしくお願いします! 

    • yochi-h
    • 回答数2
  • WindowsXPでOffice2000をPowerUserで動かすには。。。

    現在、以下のバージョンでPCを作成しようとしています。 OS:WindowsXP Pro SP1a Office:Office2000 SR-1 Administratorで上記のソフトをインストールした後、ローカルのユーザーを作成しPowerUser権限を与えます。作成したPowerUser権限でログインし、Officeのソフト(例えばOutlookなど)を起動すると一回目だけインストールが走ります。しかし、途中で以下のエラーが表示されうまくインストールできません。administratorでは問題なく動作します。 〔エラー内容〕 エラー1706.CD-ROMまたはネットワーク上に製品MicrosoftOffice2000SR-1Premiumをインストールするには必要なファイルが見つかりません。Windowsインストーラーはインストールを継続できません。 WindowsXP上で別ユーザーでOffice2000を動かすにはどうすれば宜しいのでしょうか? Officeのインストール方法は、全てハードディスクから実行するでインストールしております。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;258847 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;266069 を行ったのですが駄目でした。

    • kokokoi
    • 回答数4
  • ウィルス警告について

    windowsXP NortonAntiVirus2002使用 ウィルス警告 NortonAntiVirusがコンピュータ上でウィルスを検出しました。ファイルを修復できません。 適用した処理:ファイルへのアクセスが拒否されました。 ウィルス:VBS.Haptime.A@mm ネット上で閲覧中かそこの画像を保存中に何度か表示されました。 その度に検索かけてもウィルスは発見されなかったのでほっておいたのですが家電店で問い合わせたらPC内に侵入していますよとの答えでした。 あわててサポートに問い合わせたのですがさんざん電話口で待たされたあげくこちらが要領を得てなかった為説明半分で、検索して出なかったのなら問題ありませんとあっさりしたお答えで終了。 やはり不安が解消されないままバンドル版の購読期限が過ぎてしまいました。 サポートが効かないのでどなたかアドバイス下さい。

    • noname#5776
    • 回答数5
  • ビデオカードのドライバのインストール方法を教え下さい。

    ビデオカードのドライバを誤って削除したため、ドライバをダウンロードしたのですがうまくインストールできません。このサイトで教えていただいてるのですが、初心者のためよく理解できないこともあり困っています。  ダウンロード先 http://www.s3.com/default.asp?menu=support&sub_menu=Legacy_Graphics&item=drivers&product=SpeedStar_A50  ダウンロードしたファイル ss_whql95204.exe  PCメーカー 大宇 CT6490  ビデオカードSpeedStara50/8M  インストールしようとすると「選択されたハードウェアは検出されませんでした・・」と表示されます。インストールする前に説明が出ます。標準デスプレイアダプタにして、サポートソフトはありません。  このサイトで教えていただいたことはひととおりやってみました。ただ、ss_whql95204.exeを解凍して・・・という方法はやりかたがわからないので出来ませんでした。何度もすいません。画面がみずらくて困っています。

    • runa
    • 回答数3
  • SONYバイオの再インストール

    ソニーバイオPCG-C1MZシリーズのノートブックPCを約2年半前位に購入しました。OSはWinXPホームエディションです。最近不具合が多いので再インストールしようと取扱説明書を見ながらトライしましたがうまくいきません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 (1)説明書のとおり、バイオスを初期化して、VAIO System Recovery Utility 画面が表示されるはずが、表示されません。 (2)つまり、外付けCDドライブから起動しないわけです。 (3)ソニーのサポートに問い合わせたところ純正の外付けCDドライブ以外はサポートできない。とのことでした。 (4)手持ちのCDドライブは、パナソニックです。 今から純正のドライブを買ったり、ソニーに点検修理を依頼すると高額な料金となってしまいます。 どなたか、純正CDドライブを使わずに再インストールする方法をご存知でしたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • フレッツからauひかりに変更

    札幌近郊で現在、フレッツ・ファミリー・ハイスピードタイプでPC4台を使用(OSはビスタ1台と7が3台)で全てNECの無線ルータ(WR8700N)でインターネットに接続しています。携帯がすべてauなので価格面からauひかりに変更を考えていますが不都合はありませんでしょうか。 (1)回線スピードは現状維持できればいいと思っていますが複数でユーチューブを見たりすると違いが  ありますか?(一概には言えないと思いますが) (2)プロバイダはplalaですが他に良いところがあれば教えて下さい。 (3)光電話の番号は変わらないでしょうか? (4)セキュリティ対策とサポートにフレッツウィルスクリアとリモートサポートサービスを利用し大変満足  していますがauではどうでしょうか? (5)公衆無線LAN,wifi無線LANの対応はフレッツと変わりありませんか?  以上、よろしくお願いします。

  • 夢を持つ人達を支援する団体への勧誘

    お世話になります。 友人から夢を持つ人達を支援する団体への加入を勧められています。 加入すればサポートシステム(PCスキル向上研修、海外研修など)の利用、人脈の広がりを得られるそうです。 ですが、入会金10万、月々2万(友人は初期の会員なので3万)納めるそうです。 夢を持つ人達をサポートするのであればこの金額はおかしいのでは?(中には学生も居ます) これは理事や一部の人間だけが儲ける仕組みなのでは?というのが私の見解です。 私は以前似たような流れでマルチ商法に引っ掛かる寸前だったことがあり、余計に疑いを持ってしまいます。 叶えたい夢はあるけれど、現実的に月々2万を納めるのであればその分貯金した方が有意義だと思ってしまいます。 皆さんはどう思われますか?こういう団体が成功した例はあるのでしょうか?

  • 2台の同時起動PCを1台のモニターで切り替える方法

    よろしくお願いします。 1台のモニターにPC2台(XPとWin7)を繋げたのですが、 モニターの切り替え方法がわかりません。 モニターの取説には画面切り替えが出来ると書いてありますが 仕方はかいてなかったようです。しかも、サポートは平日の 9-5時、12-1時昼休みで日中仕事をしているので電話もできません。 メールサポートもありませんでした。 三菱のRDT241WEXですが、2台同時起動で表示切替ができるのでしょうか? 切り替え機なるものが売っているようですが、切り替え機がないと無理なのでしょうか? それともモニターのメニューにスイッチがありますか? 今は1台ずつシャットダウン、起動の繰り返しで使用しています。 また、キーボードとマウスを2台共有することができますか? この2つがクリアになると、とても快適な環境になります。 何卒よろしくお願いします。

  • win7起動時、winロゴでフリーズしてしまいます・・・・

    win7起動時、winロゴでフリーズしてしまいます・・・・ スペック PC DELL Inspiron 580 os WIN7pro 64bit cpu core i5 メモリ 4G HDD 1TB 購入後二ヶ月で、週一ぐらいでこの現象がでてきました。 強制終了→電源オン→スタートアップの修復で復旧しては使えてましたが、 その後、作業中にフリーズしだして、何度もサポートに連絡し、指示通りにいくつかの事を 試しても改善されなかったのでHD交換の修理に出しました。 修理後、また同じく起動時winロゴマークでフリーズ・・・・ またサポートに電話。マカフィの影響じゃないかということで、 msconfigで、スタートアップ欄のマカフィを無効にしても、改善されませんでした。 起動後の使用中のフリーズは今のところ無いですが、 一日おいて、朝起動時には確実にフリーズします。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • photoshop Elements5.0のレイヤーについて

    photoshop Elements5.0(ペンタブレット付属)でイラストを加工している者です。 公式サポートを受けようとしましたが、期限切れて サポートを受けられなかったのでここに質問させて頂きました。 photoshopの制作過程HPなどを見てイラスト加工を しているのですが、どうも制作過程HPと自分のPCでは レイヤーの描画モード(覆い焼きリニアなど)の反映の仕方が違うみたいで困っています。 因みに制作過程HPなどで多いのphotoshop 7.0ですが、 レイヤーの描画モードは同じ名前のものでも Ver.が違うと反映の仕方も違うものなのでしょうか? 又、レイヤーの描画モードがとある日から同じ画像・加工でも反映の仕方が違ってきています これは何が原因なのかが分かりません 問題を解決して楽しいお絵描きライフを過ごしたいです><ノ どうかご伝授お願いしますm(_ _)m

    • noname#87182
    • 回答数3
  • 不良品販売の販売店の責任

    4月25日モニターセットで購入したモニターが、DVIケーブルで接続しキーボードからシャットダウンして何回確認しても「信号ケーブルを確認してください」のエラーを表示してウインドウが開かず、稼働中のモニターをセカンドにデジタル接続で正常に動作した。 モニターメーカーサポート休日非対応、月曜日から稼動させねばならず、サポートに電話するも18分も待たされた上、メーカー保障移転張り、事情を説明し、やっとケーブルをメン、サブ入れ替えを助言する。 色々テストしたが、結局市販DVIケーブルが使えず、アナログケーブルにpc側を変換コネクターで接続、設定を終了出来た。 原因がDVIケーブル不良なので交換を申し入れたが、メーカー保証の移転張りで、不良品の販売責任を回避、返品にも応じない。 たかがケーブル一本のこととは言え、このような場合どのように対処したら良いですか?

  • メモリについて~SODDIM ECC DDR~

    アドバンテック製の組み込みPC(PCM-4386)をレンタルし動作させたいのですが、 メモリが合わないせいか動作しませんでした。 基板のLEDは点灯してますがIDEに接続したHDDが回らず画面も何も表示がありません。(メモリが無い時の症状?) PCM-4386に付属してあったマニュアルには SystemMemory: 200pin SODIMM soket support ECC DDR 128 to 1G accept 128/256/512/1G DDR 200/266 DRAM と記述されてましたが通常ECC機能がサポートされていると言う事はECC機能が付いたメモリでないとダメということでしょうか? それても無くても動くのでしょうか? またSODDIMでECCが付いたメモリは存在しますか? 購入したメモリはSODIMM、DDR、256です。 会社の商品との相性をチェックしており急いでます。 どなたかご存知の方おりましたら宜しくお願い申し上げます。

  • ビープ音が鳴り止みません

    メモリーの増設を試みたのですが、後に電源コードをつなぐと、いきなりパソコンが立ち上がりビープ音が断続的に鳴り出しました。 (WindowsXPは起動しませんでした) 不安になりメモリーを元の状態に戻したのですが、症状は変わりませんでした。 サポートセンターに問い合わせたところ、マザーボードの故障であろうと言われ修理代の高さに修理を諦めました。 弟が同じパソコンを使っていたのでいらなくなったメモリーをあげると、全く同じ状態になってしまいました! 機種は富士通のFMV DESK POWER CE50E7 増設したメモリーはPC-2100 DDR 512M-O CL2.5 OEM8チップ184pin です。 よくわからずにネットで買ったメモリーを増設してこのようなことになってしまいました。 サポートセンターが言うようにマザーボードの交換以外手はないのでしょうか? ご指導のほど、よろしくお願いします。

  • 個人事業主のPC購入

    知人から相談されたのですが、 私では役不足ですので、こちらで教えていただこうと思います。 知人は東京在住で個人事業主なのですが、PCを買い換えようと思っています。 現在、職場でWindowsXPデスクトップ1台、自宅でWindowsXPデスクトップ1台を使用しています。 そこを 職場でWindows 7 ノート1台、デスクトップ1台(TV視聴可能) 自宅でWindows 7 ノート1台、デスクトップ1台 と計4台の購入を考えています。 購入の相談から、見積り、無線LANの設定、データ移行、アフターサポートまでとにかくトータルサポートをしてもらいたいとのことです。 【NEC得選街】【DELL】【HP】【ソフマップ】・・・ など、色々とメーカーさんや量販店さんで法人窓口を持っていらっしゃるようですが 正直、どこにお願いしたらよいのか分かりません。 4台くらいの購入で, ないがしろにされないようなお店はどちらなのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • VISTAがドメイン参加できないのですが・・

    ファイルサーバだけの用途で使用しているWindows2000Serverに 新たに購入したVISTAをクライアントとして、ドメイン参加しよう と試みているのですが、つながりません。 どなたか、対応策をご存知の方はいらっしゃいませんか? ちなみに、サーバにつながっているのは、XPや2000が数台ですが、 ほかのPCは問題ありません。 ワークグループからドメインを選択し、ユーザー名とパスワード を入力して50秒くらいして、次のメッセージが出てしまいます。 -------------------------------------------------------- ドメイン"ドメイン名"参加中に次のエラーが発生しました: 指定されたネットワーク名の形式が無効です。 -------------------------------------------------------- メーカーサポートセンターに問い合わせしても、原因不明で、 解決できず、マイクロソフトに問い合わせをしても、2000サーバ はサポートしていない言われ困っております。 また、マイクロソフトのページを見ても難しくて意味が全く わかりません。どなたか、よろしくお願いいたします。

    • saizoh
    • 回答数3
  • 【Fedora8】SATA DVD でDVDメディアから起動ができない

    先日の質問の続きなのですが内容が違うのでレスを新しくします。  ==> 【Fedora8】CDしか使えないマシンでLIveCDの起動について http://okwave.jp/qa3563688.html CDのブートディスクでは正常に起動します。 Acer のサポートいわくサポート外ですが VISTA の製品版のOS(DVD)では起動するから正常とのこと。 しかし、実際には DeepBurner などで ISOイメージにて起動ディスク (DVD)Fedora8 から作成したけどできませんでした。 やり方は 以下サイトを参考にしました  ==> Windows Vista にお金をかけずにパソコンを使う http://pc-os.seesaa.net/article/35953104.html 他のマシンでは IDE のDVDドライブでは正常に起動しました。 このマシンには SATA しか搭載していません。 このような現象のかたほかにもいらっしゃいますか?? 手持ちのマシンでは確認できないので 情報をお持ち方 おりましたら お願いします。

    • NOBNNN
    • 回答数1
  • ノートン360を入れてから動作が遅い・・・

    使ってるPCは富士通BIBLO NB90J/Tです。 XPで、周辺機器としては外付けのハードディスクとプリンターがあります。(プリンターは使用するときのみ接続) ノートン360をインストールしてからメールソフトの動作が遅くなり、リンクをクリックしたら5分くらい表示されるまでじかんがかかるようになりました。 シマンテックのサポートに相談したところ、多少ましにはなりましたがまだ遅いです・・・。 サポートのほうでは常駐を最低限のものだけにすることと、一時ファイルの削除などしました。 (その後IE7に更新してしまったのですが、これもよくなかったのでしょうか?) 動作が遅い以外に、電源を切る際、「ZCfgSvc.exeが応答していていません」と出てすぐに終了できないです・・・。シマンテックのほうでは対応できないとのことで・・・。 言葉・情報足らずのところがあったらすいません。よろしくお願いします。