検索結果

買取

全10000件中6801~6820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 新工場設置に伴う、機械装置の撤去移設設置工事の仕訳について

    新工場設置に伴う、機械装置の撤去移設設置工事についての質問です。 2010年3月末にて、簿価205,000円の機械装置を、新工場に移設することとなりました。 買取時は、4,750,000円の機械装置です。 それに伴う経費は、 (1)撤去工事  515,000円 諸経費    48,750円   車両代    19,500円   機械運送費 46,800円   重機     58,500円   養生費    46,800円  (1)小計:735,350円 (2)据付工事  800,000円 諸経費   76,250円   車両代   30,500円   機械運送費 73,200円   重機    91,500円   養生費 73,200円  (2)小計:1,144,650円  計1,880,000円の支払いがあります。 (1)の撤去費用735,350円は、社内財務基準によると解体・撤去・移設等は雑損失(固定資産撤去費)あるいは、雑損失(特別工場整理費)、また集中生産の為の設置は資本的支出とするという用例があります。 法基通7-3-12にようると 移設直前の帳簿価額のうちに含まれている据付費に相当する金額は、損金の額に算入する。等ありますが、 そもそも当ケースは 集中生産ではなく、本社工場の分工場である新工場での使用です。 色々と検索しましたが、合致するケースはなく どのような仕訳にしてよいか分からなくなってしましました。 ご多忙中恐縮ですが、どのような仕訳が適しているのか教えてください。

    • hcshcs
    • 回答数1
  • ADSL回線契約で何か不都合あるの?

    ここ数年、「光回線契約に変更しろ」というような勧誘電話が、YahooやらNTTやら、それらの関連会社らしきと名乗るところから、うるさいくらいシツコクかかってきます。 当方としては、下記契約の月額使用料で、なんら不都合・不満(特に速度が遅いとか)を感じていないので、月額料金を上げてまで変更する理由・メリットが理解できません。 世の中、いずれは光回線網に変わる(整備される)とは感じてますが、今 光回線契約に変更することがNTTやYahooの会社利益だけでなく個人・社会にも利益のあることでしょうか? 私の考えは間違ってますか?(今日のYahoo勧誘電話は、あくまで「協力」の要請であることを強調しておりました) 当方の契約・月額状況は、(合計しても毎月5,000円越えることはありません) ・NTT西日本、回線使用料+通話料等だけ(室内配線買取済)で月額2000円を越えることは無し。 ・Yahoo!BB、ADSLバリュープラン50M通常タイプ、通話料等すべて込みで月額2900円を越えることはありません。 なお、ADSL設備の置かれているNTT基地局は自宅から200mの距離しかありません。 家族でノートパソコン4台使用(無線ラン)、固定電話は受信主体、発信は個人のPHS/携帯を主に使用しています。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 車を買い替え考えています。

    車を買い替えを考えています。 今の車は新車で買い。 ノア・17年式・Sグレード・4WDです。距離は、もうすぐ12万キロです。 車検は26年2月まであります。 査定が、どれぐらいになるかです。 車検と1年点検をやっていました。1年点検と車検の記録簿もあります。 車と一緒に買ったHDDナビ付いてます。地デジチューナ付けたのでテレビ映ります。 買い取りで20万位。下取りで30万位を考えてますが、これ位でしょうか? 次の車はフィットを考えてます。14年式・距離は約9万キロ・車検2年付きで 乗り出し30万の車見つけましたが高いでしょうか? 予算的に新しいタイヤとナビ付けて50万以内の車を希望しています。 ノアの査定額により50万超えても良いと思っています。 友人や会社の人に少し話したら今の車12万キロも走ってるから査定低いし中古でタイヤとナビ付けて 50万以内なら30万位の車を探さないと行けないので今の車を乗りつぶした方が良いんじゃないか? 言われましたが皆さんなら乗りつぶしますか?中古で50万以内に乗り換えますか? 乗り換え検討理由は大きさです。コンパクトカーに乗りたいからです。

    • noname#168449
    • 回答数5
  • 信用取引について

    自分はEトレで取引をしていますが、 信用取引はしたことがありません。 何かと信用取引は初心者だとリスクが 大きいといわれていますので現状ではやっていません。 しかしながら、売り建てから入るのは信用取引 しかないので、検討の余地は大いにあると 考えています。 そいった意味で慎重を期しながらも、信用取引を検討したいと思っています。 信用取引は原則として、信用買いはしない(金利がかかるし、さがったら、現物買いよりいたいので) 但し、売り立てから入れるので 信用売りはやりたい。 その場合も青天井で株価があがった場合には危険 なため、下記の2点を留意しながやるつもりです。 (1)、取引銘柄の値動きをある程度把握ができている。 (2)、空売り銘柄が万が一ストップ高を3回程度の値上がりしても現物を処分しなくても現引き買取できる資金を現金で用意しておく。 (3)又、値上がり幅を現金資金で吸収できる範囲しか空売りはしない。 初心者が信用取引をする場合における戦略は正しいでしょうか? ご意見を聞かせてください。 又、信用取引に関する知識取得の為のサイトをご紹介いただければ幸いです。

    • tokuota
    • 回答数4
  • A3スキャナーとプリンター

    趣味の会で使っている古い白黒コピー機が壊れてしまった。 今では使用頻度も低いので、コンビニでやったほうが早い気もするのですが、買い替えに10万円予算が出たので買取で探しています、リースだと予算が付きません。 条件的にはA3サイズで、カラーまでは不要です。 ブラザーのインクジェットは、提案しましたが却下されました、どうもインクジェットは遅いとかランニングコストがかかるとか、抵抗が多くダメでした。 中古でDocuScan C4260 http://www.fujixerox.co.jp/product/scanner/docuscan_c4260/ が6万円程度で出ているので、こういったスキャナーとプリンターを組み合わせてと考えたのですが、パソコンを介するものは不慣れな人もいて、ちょっとまずく、例に出したような直接プリンターにデータを送って印刷できるものを探しています。 スキャナー自体は中古でも構わないですが、何かこれといったものはないですか? 使用は月に1回会報を200枚程度印刷するだけです。 私がいれば車で30分ほどで格安のコピー屋があるし、200m程の所にコンビニもあるので、持ち込めばすぐにできますが、不特定の学生や高齢者も使うので、やはり1台は事務所にほしいという希望です。

    • noname#131166
    • 回答数1
  • 株券喪失登録異議申請をするには

    10数年前に購入した日本コンラックス株券を名義書換せずにタンスに持ってました。売ろうと思い立ち調べてみると昨年末に子会社化、5月迄に株券を名義書換代理人三菱信託銀行に持ってくるようにとのこと。株主宛1月には通知されていたのですが、名義書換していなかった為、当然私は知りませんでした。慌てて株券を提出し、名義書換もして、7月に振込みますと言われたのもつかの間、数日後に銀行から連絡があり、前の所有者から、1月に、株券は紛失したものだと株券無効届が出ているので換金できないとの事でした。1月~3月に官報に公示したが異議申し立てが無かったのでもうダメだと言われました。異議申請の期限は公示から6ヶ月ではないのでしょうか?もし申請が間に合うようなら、申請に必要な書類を教えていただきたいのですが。 さらに困った事に、私が購入した証券会社から買取証明書を取付けようとしましたが、記録は10年が保管期限の為、それ以前のものは調べられないとの回答でした。 諦めるしかないのでしょうか?

  • 親の介護の為に親の資金を頼りに家を買うのおかしい?

    母が要介護3になりました。特養にいれようとしましたが待ちが多くムリです。 母は現在私の兄と二人暮らし。 私は結婚し1才の子供と主人と小さなアパートにくらしています。 兄は母の介護をする気は全くないそうです。 そこで私が在宅介護を考えていますが今のアパートは狭く無理なのでこの際新築の家を建てるか中古の家を買おうか迷っています。 しかしお恥ずかしい話頭金が出せるほどありません。 そこで今兄と母が住んでいる家の土地を売り,売れた資金の一部を家を買う頭金にしようかと思っています。 不動産で1500万ほどの買取り金額がでました。 そこで300万ほど頭金にしのこりは母の通帳に残し母の介護費に使おうとおもっています。 そうなると兄にも売れた金額の一部を渡すのが筋なのでしょうか? 兄は自分が追い出されて私たちが新しい家に住むのが不満そうです。 しかし介護もするきがないくせに何故お金を渡さなくてはいけないの?と思ってしまいます。 *兄は酒ぐせがわるくすぐに暴れるので兄とみんなで一緒にすみたくはないです。

    • noname#142673
    • 回答数8
  • 白ロムって大丈夫ですか?

    今現在、二つ折り携帯(007SHJ)を使っています。 いわゆる、スマケーというやつですが・・・ 実は、同じスマケーで去年11月18日に発売されたスライド式スマケー(101SH)がどうしても欲しく、機種変を決意したんです。 Softbankでは唯一のスライド式でしょうか。 発売を心待ちにしていた2週間前にいきなり携帯が壊れてしまって、仕方なく二つ折りを買ったのですが、やはりどうしても欲しく、行きつけのショップに出向くと、在庫がないと言われました。 すでに在庫切れがほとんどで、Softbankのオンラインショップでも取り扱いがなく、行かれる範囲のショップを11軒電話で問い合わせするも全滅でした。 ネットで探し、Amazonで見つけたので購入したのですが(今日)、よくよく考えたら【新品・未使用 白ロム】って大丈夫?と不安に・・・ 白ロムという言葉も初めてですし、ロムだから記録?がマッサラってことなんだろうなと。 もちろん、Softbankショップではないし、買い取りのお店のようなので、新品のまま持ち込まれた物を言うのかなと。 Softbankショップで購入出来ない今、問題はないですか? これを持ってショップで機種変するようになるんでしょうか。 まったく詳しくないもので変な質問かもしれませんがヨロシクお願いします。

  • タイヤショップのプチ開業 タイヤ販売

    日頃、多少の時間の空きがあるので空いた時間でタイヤショップのようなことをやろうかと思っています。 タイヤ組み換えの設備等は全て揃っています。 最近では大手かー用品店の「広告の品5台限定」等の商品も自分からしてみると価格が高いように思いますので友人や友人の友人、知人等のタイヤ交換(組み換え)等、結構依頼があります。 サイズにもよりますが広告の品より10000円引きくらいでやっています。 そこで広告(宣伝用チラシ)のような物を出して友人、知人以外の集客も考えているのですが一つ心配なことが新品タイヤを格安で販売することによって近隣のタイヤ販売業者や大手カー用品店から つつかれたりしないかな?ということだけが心配なのですがいかがでしょうか? また上記内容の業務にあたって特別資格等はひつようでしょうか? 当方が調べた限りこれといって特別な資格は必要ないようにおもったのですが・・・・・ 買い取りもしたいので現在、古物商許可の申請準備中です。 現状ではある程度の仕入れルートは確立しています。 また実店舗等は特にありません。 完全予約制での業務を考えています。 よろしくお願いいたします。

    • kyoppo
    • 回答数6
  • 訪問販売が来ました

    訪問販売で浄水器を買わされてしまいました・・・。レンタルコースだと月に3900円という事で5年契約でその後は更新という形だそうです。買取りコースは3900円にボーナス払いをして合計38万と言う事でした。かれこれ2時間以上も居座り私もずっと断り続けていたのですが、後から他の人も来て うまく言い包められてしまいました。今まで勧誘など一切断っていたのに 「私とした事が・・・」ってショックでなりません。結局買い取りコースにさせられてしまいました。思い出すと自分に腹が立って仕方がありません。浄水器は今まで使っていたし今回の物を飲み比べても何も変わらないように思います。もしかしたら品質的には良い?のかもしれませんが値段がバカバカしくて。クーリングオフをしようと思いますが、またヤツラが来るのかと思うとイヤです。態度が急変したら・・・って思うと怖い。一度書いてしまった契約書は返してもらおうと思うのですがコピーされて悪用されると言う事はないでしょうか?色々考えたら憂鬱になってきました。これって騙されてますよね??会社は(株)日本ハウスというところでした。

  • ひかり電話とプロバイダ

    Bフレッツが導入されているマンションに引っ越します。 現在固定電話がないため、ひかり電話を導入しようと思っていますが 調べたところ、無線機能にすると毎月ルータの利用料金がかかることこと。(買取もやっていないんですよね…?) 何とか安くしたいのですが、有線にするとルータは無料なので基本料金の525円だけで大丈夫そうなのですが、ただ、この時ってPCも有線になってしまうんですよね?! できれば便宜上、PCは無線にしたく考えてます。 ちなみに、プロバイダも契約しなければならいのですが、無線LANルータ(バッファローのWHR-G300N/U)がOCNで無料でもらえそうなのですが、ひかり電話を導入するとルータがあるので実はこれは必要ないのでしょうか? わがままをいうと、ひかり電話を有線にして、無線LANルータをひかり電話のルータに取り付けることができると安く済むのですが、ルータとルータのつなぎはできないのでしょうか? やっぱり、ひかり電話を無線契約しなければだめなのでしょうか? (ちなみにOCNのページをひらくと、ドットフォン光というのもあるのですが、これはひかり電話を契約していないとダメなものなのですよね…?) いろいろ無知ですみません。 どなたか教えたください(><)

  • 競売物件だったマンションについて

    不動産業者のホームページで見つけたマンションがとても好みの間取りだったので購入の手続きを始めていたのですが、昨日元々競売物件だった事がわかりました。 以下のような過程を経ています。 マンション競売←企業Aが事務所として落札、のちもっと良いところに良い物件を発見して乗り換え←不動産業者BがAに物件を販売して代わりにマンション買い取り←所在エリアと離れているため所在エリアの不動産業者Cに販売を委託 私はCと購入相談中です。 さて 1、物件はいつでも見れるようになっており実際にも見ましたが無人でした。これは「占有者はいない」と判断してよいものでしょうか? 金払えと言った督促が来る事があるといいますが来た場合の対処はどうすればよいのでしょうか? 2、「素人が手を出すのは危険」「不動産業者が落札したものなら大丈夫だろう」との記事をたくさん見ましたが、この場合は素人が落札したものを不動産業者が買い取りしています。これは後者と判断してよいものかしら? 他なにか気をつける事や確認点があれば教えて頂けますと幸いです。 よろしくおねがいします。 中はきれいでした~。

  • PCのデータ消去をリモート操作で確認したい

    PCの入換えに伴い旧PCを廃棄するにあたり、PC上のデータ、及び中に含まれているライセンス付きプログラムを消去する必要があります。(買取のため、廃棄と言っても社員が持って帰ってしまう可能性もあるので) 今までドメイン参加していたPCなので、リモートデスクトップを使って操作できればよいのですが、新しく入れ替えたPCに同じIPアドレスとコンピュータ名が振られているので、競合してしまうために最初のログインができません。 管理者パスワードでローカルログインして貰い、電話連絡でIPアドレスとコンピュータ名を重複しないものに変えた状態で、ドメイン参加させてからこちらからリモート操作で消去を行えばOKだとは思いますが、管理者パスワードを教えることは問題があるので、別の方法を模索しています。最初からこうした事態を考慮したうえで、PCの入換え作業を行えばよかったのですが、時は既に遅しです。 管理者の皆さんは遠隔地のPCのデータ消去をどのように管理されておられますか? 消去は廃棄業者を信用して、正確に廃棄されたかどうかは、伝票による台数把握でチェックするしか手はないでしょうか?

    • hatsuzo
    • 回答数1
  • 横領?の疑い

    上司が自分の管理部署の不要資材を売却し、入金が60万位あるようですが、きちんと入金処理されているのか明確でなく、事実を確かめたいと思っています。 私の部署は本社とは離れており、普段からあまり上層部の目が行き届かないせいか、今までも上司の都合のいいように事が進んでいくことが多々ありました。今回の資材処理の件も、本社にどのように報告がいっているのかわかりません。 ちなみに私の部署では通常現金はおいておらず、入金や支払い等はほとんど本社経由です。まずは経理担当者に入金があったかを確認できればよいのでしょうか?だとしたら、なるべく内密に、上司や経理担当者、他の人から不信感を抱かれないようにする為にはどのようにすればよいでしょうか(経理担当者とはあまり親しくないので事情を話しにくいのです)。 また、買い取って頂いた業者さんから"支払計算書"のコピーをFAXしてもらいました。買取業者さんへの運搬は外注労働者さんが行っています。今月(9月)が会社の決算なので、今月中に確認をとりたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 借家を買い取りたい

    現在借家で2年半ほど居住中です。 住環境が大変よく、子どもの学校のこともあり近い将来買い取れたらいいなと考えています。 現時点ではトイレやお風呂が古くかなりの不都合があるので、いっそ買い取ってリフォームしたらいいのでは?という思いがありました。 また、建物の敷地隣に3台分の駐車場がありうち一台分を借りているのでこの1台分も合わせて買い取れたらいいなと思っています。 こういう場合、まず家主に申し入れをするのがいいのか、仲介の不動産屋に相談するのがいいのか、まったく別の不動産屋さんに買い取り価格の見積もりを取ってみるのがいいのか、どういう順番で進めるのがいいのでしょうか? 家主と不動産屋さんは昔からの知人で不動産屋さんに相談すれば話は筒抜けになると思います。 家主にとって買い取りを申し入れられるのは将来にわたる収入源がなくなるのであまりいい気分をするものではないのではないだろうかという心配があって質問しました。 できるだけ好条件で気持ちの良い取引ができたらいいなと思っているのでお知恵をお貸しください。

    • ch29kra
    • 回答数5
  • 夫に片付けを始めさせる方法

    夫が結婚前に購入した200冊ほどの写真集の処分に困っています。 結婚して3年経ちます。 結婚前には「必ずなんとかするから」と言っておきながら未だ何も手を付けていません。 現在は3DKの1部屋がダンボール倉庫のようになっています。 実際、1部屋が倉庫になっていても生活に支障はありませんが 「なんとかする」と言っておきながら何もしない夫に腹が立ちます。 私が何度片付けを促しても「わかってるよ。」という返事ばかり。 あるとき、「2ヶ月以内に片付けを始めなければ私が片付ける。そのときは何も言わせない。」 という約束をしました。 約束後、2ヶ月間は黙っていましたが案の定、何も始めないので私がネットで買取業者へ見積もりを出しました。 もちろん驚くほどの低価で見積もりが返ってきました。 それに対し、夫が反対をしてきました。 彼は「オークションなどもっといい方法がある。プレミアが付く写真集もあるからそんな低価はダメ」と言います。 あまりに怒るので夫に従ってしまいました。 だからと言ってオークションの手続きを始めるわけでもありません。 どのように夫を促せば片付けを始めてくれるでしょうか。

  • 法的手段かヤフーの補償か

    先日、オークションでアクセサリーを5万程度で落としたのですが 届いてよく見ると偽物なのです。 同じ商品を過去に持っていたのですぐわかり、鑑定も2店舗行きましたが買い取りはお断りでした。 評価も250程度あり説明でも 当方は質屋と記載もあり、本物との記載もあり購入しました。 ※しっかり鑑定をした商品のみお売りしています。 ナビにて回答を求めると 3月の終わりに質屋のバイトを辞めたので返品は出来ないし 正規品として個人でお店から安く貰い、金策で出品と説明でした。 なんて馬鹿な嘘だと思い返金を要求しても 090金融に追われている、借金がありとても返せないなど 逃れようとしたのでその辞めた質屋の連絡先を聞き出し 質屋に連絡したら確かに元アルバイトだが仕事は2月頭にクビ 商品をネコババして解雇らしいのです。 ひと通り説明したら、そんな物安く売っていないとの回答でした。 それを突きつけたら自分がお客の品を買取った、正規店でのギャランティーカードがあったので本物だと思ったと言うのですが 返金できる余裕がないなど話が進みません どうしたらいいでしょう

  • 親子間の不動産売買はどちらの方法が無難でしょうか?

    2000万の残債がある不相談(土地と建てや)があります。 この名義は父親ですが、このたび事情があり、この不動産を息子が購入することになりました。 (2000万一括返済の形をとります。) 父親は二年前からこの債務返済を履行しておらず、この間の返済は浸漬の叔父(連帯保証人)が代位弁済を続けていましたが、今般、長男に現金が入ることになったため「買取」をすることになったわけです。 銀行からは「売買とするか、譲渡とするか決めた上で、カネもってもう一度来なさい。」旨の事を言われました。 (つまり、「父親から購入し名義を帰る」か、「一括代位弁済(息子も連帯保証人)の形をとり、その後、父親から譲渡を受けるかと言う意味だと思います。) お世話になっている弁護士の方にも相談しましたが、「税理士の協力が必要」。」とのコトでした。 今の時期、税理士の方は非常に多忙で、すぐに案件にかかっていただけそうではないため、ココに相談させていただいています。 ご質問ですが、銀行の言う「売買か譲渡と」と言うのは、「購入側」から考えた場合、どちらが「お得」なのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

    • nazokun
    • 回答数1
  • 売買契約後の変更事項

    いつも皆さんに教えていただいて、ありがとうございます。 2社に土地価格の査定をお願いして、A不動産業者に直接買い取りをお願いして契約をすませました。 しばらくしてから、この土地にかかわりがあるB不動産業者が、この土地を半分を購入させてほしいとの申し出があり、A不動産は、B不動産とは、お知り合いでもあるので、A不動産としては断りにくいそうです。 土地は共有の持分2分の1づつになって、契約書はAB連名に書き換えることになるそうです。 こちらは、契約書の書き直し 内金の半分の払い戻し 2通の領収書も必要になるなど手続きに手間がかかってきます。 又売却してからの、土地の買い手の手続きも煩雑になることが予想されますので、出来たら回避したいと思っています。 契約書にも、本契約書に定めがない事項は協議して解決するものとありますが、一旦 A不動産と売買契約をしたら、A不動産が半分売られるのを、回避したいこちらの意見は、無効なのでしょうか? 最終的にはA不動産の決定に従いたいと思っていますが、参考意見としても出す権利もないのでしょうか?

    • earth53
    • 回答数3
  • 分譲マンションの所有者が自殺しました

    宜しくお願いします。知人ですが所有マンションより遠く離れた場所で自殺してしました。ローンの残りは幸い団体信用保険で清算されたそうで、ご遺族が不動産屋さんに買取してもらおうと考えておられます。管理組合の方には本人が自殺前にしばらく出張で部屋を空けると伝えて出て行ったので、いまのところ自殺のうわさは立っていません。こういう場合、業者に自殺した事を黙っていると何か問題はありますか?またその事実を申告した場合買い取り査定が下がったり、業者が次に販売するとき重要事項の告知をしなければいけないのでしょうか?ご遺族の方に少しでも助言できればと思い質問させていただきました。 部屋の中や敷地内での自殺は、告知義務があると理解しておりますが敷地外ですしマンション住民も自殺の事実を把握していないので特に問題ないと思いますが、如何なものでしょうか。 余談ですが、明らかに保険金目当ての自殺である場合、一般の生保は支払いを拒否されるケースが時々ありますが団体信用保険は債務の全額おりるものですか?(自殺免責を過ぎているものとして)