検索結果
花粉症
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 血液検査を拒否された
はじめまして。 皮膚科で血液検査を拒否されたのですが、こういう場合どこへ行っても受けられないのでしょうか。 私は今、ほんの少しだけのどが痛い状態です。なので、マスクをしていました。 私が血液検査をしようという考えに至ったのは以下の理由です。 ・海外でうまれたので、私は赤ちゃんのころも含め、一度も血液検査をしたことがないから。(血液型を知らない) ・一年中ぐずついていて、よく咳がとまらなくなったりするので、よく病院で診てもらうのですが、そのたびに「もしかしたらアレルギーかもね」と言われるからです。 原因を知れば対策もできると思い、私は18年もしてこなかった血液検査をしようと思いました。アレルギーの検査です。 皮膚科でそれを伝えると、受付で二時間待ちだといわれました。しっかり二時間待って、いざ診察室に入ったらお説教が待っていました。以下、やり取りです。 「風邪をひいたから血液検査なんて短絡的な考えで血液検査を行うわけにはいかない」 私「違います。私は一年中風邪をひいているような状態になっていて、病院で診てもらうたびにアレルギーかもしれないと言われるから、受けようと思ったんです。それに、人生で一度も血液検査をしたことがないんです」 「血液検査をするにも、お金がかかるのね。わかる?そのお金は税金から出てるの。税金は、私たちや大人が働いて出たお金なのよ。わかるよね?あなたのしようとしてることは税金の無駄遣い。労働力の無駄遣いなんです。あなたにそんなことをする資格はありません。帰りなさい」 私「皮膚科はアレルギーの検査をしてくれないんですか…?」 「あなたみたいな人にはしません」 なぜか怖い顔で怒られてしまい、私は体調の悪さも加わって、なんだか悲しくなってしまい、なんにも治療はされていないけど500円払って帰りました。 私が間違っているなら、どこが間違っているか教えてください。自分ではわかりません。 血液検査はしなくてもいいものなのでしょうか。
- 締切済み
- 医療
- jikayakuroutyuu
- 回答数4
- どうして最近はうつ病になる若い人が多いんでしょう?
うつ病に限らず、精神疾患にかかる患者が増えてると思いませんか? 30年ほど前ならこんなになかったように思います。 この原因ってなんでしょう?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- annzunoa
- 回答数12
- 先日顔がかぶれました。
先日 顔がかぶれました。 原因は化粧水だったのですが、この化粧水(花王est)を 使用して15年~20年ほどになります。 只、かぶれた心あたりがあるのは、 この商品はプッシュ式になっており 中身が無くなったら中身の入った瓶を 上のプッシュ部分にカチッとはめる形になっています。 プッシュには中身を吸い上げる管も付いています。 私はエコブームがあった頃、、多分約5年、、8年?10年? 。。。プッシュの部分は取り替えずにいました。 皮膚科で聞くと「下の中身は同じ商品だから 取り替えなかった事が原因ではない。 中身が合わなくなったのだ。長年使っていても急に合わなくなる事がある」 との事でしたが、なんだか納得がいかなくて。、 詳しい方、又経験者の方いらっしゃいましたら お話を聞かせてください。 よろしくお願い致します。
- 家の裏が男子校でうるさい時はどうすれば…
家(一軒家)の裏が男子校でうるさくておかしくなりそうです。 日中~夜は仕事で家を空けるので問題ないのですが、問題は早朝です。 学力というよりはスポーツに力を入れている高校で近所に寮を併設しているため、普段は朝5時頃から朝練がスタートしています。 ・教師の突発的な罵声や怒号が怖い (態度や遅刻してきた生徒に対しての説教に起こされますし、声の大きさと突発性に萎縮します。説教の対象者分聞かないといけない辛さ。朝っぱらからこちらが怒られている気分です) ・早朝練習の掛け声 (運動部が多いので殆どの部活の掛け声を延々と聞かされます) ・通用門での挨拶運動(6時~9時まで) (10人程の生徒と教師が門に並び、登校してくる生徒一人ひとりに挨拶しています。 代表の一人が号令をあげて残り9人が掛け声を出すものです。それを登校してくる生徒分聞かないといけません) 長年住んでいるので、ある程度のうるささ(全校集会や各行事それに伴う練習)は容認はしているのですが、さすがに早朝からというのは辛いなぁと最近思うようになり、 意識し始めたらどんどん嫌になってきました。 練習の掛け声は最悪良いとしても、 教師の説教による怒号は突然始まりそのたびにビクッとしてしまい、聞いていて本当に辛いです。寝覚めも毎日最悪です。 近所はどう思ってるか謎ですが、こういう場合どうすれば良いのでしょうか?
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- martian23jp
- 回答数9
- 不明なアレルギーの原因
アレルギーの原因はありとあらゆる可能性があるので理由が不明な人も多いと思います それでも、多分理由はこれだな、と大体目星がつき改善されたという方がいましたら、その原因が何だったかと言うのを教えてください 私も只今医者にも不明と言われステロイドを飲むことでしか蕁麻疹とアレルギーが止まらない状況にあります 出る場所も決まってないですし赤い斑点の時もあれば膨らむ場合もあります 今年大腸に潰瘍が出来る病気になり摘出しましたが、そっちの担当医には関係ないと言われました
- ベストアンサー
- アレルギー・花粉症
- noname#210381
- 回答数1
- アレルギーと風邪の見分け方
10代男性、昨日の夜から鼻水が続いています。 今朝になっても鼻水ダラダラで、普段より体温が高かった(36.9度。平熱は36.6)のですが、外出した途端鼻水が治り、鼻の違和感はあるものの鼻水は出ていません。 これらの症状はアレルギーなんでしょうか?風邪なんでしょうか? また今日の夜、サッカーの試合があるのですが参加を見送るべきですか?
- 締切済み
- アレルギー・花粉症
- tanutanu1209
- 回答数4
- 病院を変えたいが、いい方法を教えてください!!
40代女性です。 5年ほど前、近所の消化器内科で胃カメラ検査を受け、逆流性食道炎と診断されました。 その後1カ月に1回通院し、薬を処方してもらっています。 が、この医者、高齢で頼りなく、毎回血圧を測り、毎回同じ話をし、処方箋を出します。 血圧は別件で通院(手術後のフォローと薬処方)しているところで測っており、 毎回問題ないことも申し出ていますが、測られてしまいます。 他の病院にこっそり変えたいのですが、また胃カメラをやるのかと思うと気が滅入り、 今日に至っています。 転院先に「逆流性食道炎の診断が出ている」とだけ口頭で伝え、薬処方してもらうわけにはいかないでしょうか? うまく転院する方法を、アドバイス願います。
- 私が動物アレルギーなのにペットを飼うのをやめない親
母が猫を室内飼いし初めてからなんだか鼻水がよく出るな~っと思ったので、 耳鼻科へ検査に行ってみたところ、どうやら猫アレルギーだったそうです。 殺処分してほしいと言うと確実に怒られるので、 あえて気をつかい里親か実家(かなりの猫好き)に引き取ってもらったら?と進めました。 すると、「猫を処分する気だな!」「お前が実家に行け!」等 意味不明な発言ばかりして猫を誰にも渡そうとしません。 どうやら子供が苦しんでまでも猫を自宅においておきたいそうで。。 里親に出せば母のような猫好きがすぐ引き取ってくれると思うし 実家にやれば喜んで引き取ってもらえると思うんです.. しかし母は引き取ってくれる人などいないとやってもいないのに決めつけ、 実家に猫をやるくらいならお前が行けなどと言ってきます。 意地でも猫を自分の元から離したくないようです例え子供が苦しんでいるとしても 学校等にも服などに猫の毛やフケが付着しているのか鼻水が出ます逃げ場がありません 家を出れる様になるまで、10年近く猫に苦しめられ続けねばならないのでしょうか あとアレルギーなのに飼い続けるといつか発作、最悪死ぬと聞きました 私は死ぬんでしょうか 猫に、母に殺されるんでしょうか
- 番号で答えてもらっていいのでお願いします。
番号で答えてもらっていいのでお願いします。 カビ、ほこり、ダニ、喘息の対策に一番効果があるのは? それぞれ効果は違うけれど、必要かどうか、なるべくお金をかけたくないならどれから実行すべきか、優先順位なり、これだけは必要と思われる番号だけでもいいし、単純な回答で結構ですので、意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。 現在一戸建てで一階でほとんど生活しています。 リビングと和室は引き戸を開けるとひと続きで、家族四人和室で布団を敷いて寝ています。 布団はかなり古いです。 喘息もちが一人います。 みんなほこりアレルギーです。 寝るときはみんな鼻がムズムズです。 部屋の広さは和式サイズで和室が、六畳。 リビングがその二倍。 和室の引き戸は開けて寝ています。 外は日当たりが悪いので、布団はあまり干せません。 空気清浄機は買うならその間に置きたいけれど、広くて効果ないような‥ 和室を閉めて寝たいけれど、布団を敷いていると空気清浄機も置けないくらいいっぱいになります。 リビングも置き場所がほとんど無しです。 和室の窓はカビが発生しやすいです。 これくらいで伝わりましたでしょうか? 以下の番号で優先順位教えてください。 1番安くて速攻性のありそうな順または必要な番号だけでもお願いします。 1.空気清浄機を買う 2.古い布団を買い換える 3.ベッドを買う(2階で寝るには各部屋にエアコンやベッドを買わないとないし、子供が一人で寝てくれない) (1階はベッドを置けません) 4.布団乾燥機を買う 5.布団クリーナーを買う 6.紙パック式の掃除機をサイクロンに変える 7.毎日掃除機をかける 8.毎日拭き掃除をする。 9.その他(意見があれば) 最後までありがとうございます。 お答えありがとうございます。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- yosiosi
- 回答数5
- 食の安全に気を使いますか
>>セブン-イレブンの保存料・合成着色料不使用のどこを評価するのか | Food Watch Japan http://www.foodwatch.jp/strategy/resnandemtn/9043 >>海上自衛隊(呉補給廠)では、pH調整剤の添加されているパックご飯は使えないことになっています。おそらく、国を守る隊員に対しては、健康に悪影響を与える食品は提供できないということなのでしょう。 http://biz-journal.jp/2015/10/post_11916_2.html 弁当を買うときは多少遠くても「保存料・合成着色料不使用」のセブンイレブンで買いますか? それとも気にせず近くのコンビニで弁当やおにぎりを買いますか? 食べ物の安全についてどの位気を使ってるか教えてください。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#211713
- 回答数13
- 真冬と真夏 あなたはどっちが好きですか?
真冬と真夏 あなたはどっちが好きですか? 理由も添えて頂くと幸いです。 私は寒いのが苦手でして、1~2月が一番体に堪えます。 夏はクーラーなしでも過ごせるぐらい暑さ耐性があります。
- 締切済み
- アンケート
- destroyer777
- 回答数9
- 身体に良い、効果の有った食べ物や飲み物
きららの場合はスイカズラです。 ちょっと熱っぽい時に煎じて飲むと、翌朝すっきりアレレって感じです。 利尿効果も有るので、トイレは近くなりますが、致し方ない(笑) 私の父はクチナシが老眼に利くと言ってました。 黄色の着色に使いますが、無味無臭なのでお味噌汁で1日2回、3日目には新聞が裸眼で読めたそうです。マジですか?因みに度数2の老眼鏡を普段してます。 ウコンで内臓脂肪が減り、ウエストがサイズダウンと昔聞きましたが、 春ウコンだったか、秋だったか肝心な事を忘れてしまい、面目ございません。 これは良いよ。効果の有った体験談をお聞かせ頂けたら幸いです。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#204667
- 回答数5
- 目の病気?
コンタクトはしてないし 普段、目にトラブルはないので目薬等も持っていないのですが 昨日の朝通勤中にいきなり左目だけかゆくなり 会社につき鏡を見たら 左目だけが真っ赤に充血していました。 かゆくなった時にかいてはいません。 なのに目が赤くなりました。 何が起きたのでしょうか? 電車の中は満員電車で 特に何かを吹きかけられたり、 何かされたわけではないです。
- ベストアンサー
- 病気
- qrlhghsitaaa
- 回答数4
- 生き物が増えようとするのはなぜですか?
私たち生物は子供をうんで、育てて、繁栄していくために捕食者を殺したり、自分より弱いいきものを殺したりしますよね、単細胞生物のアメーバーですら増えるために「分裂」する機能があります この地球上で、もしかしたら宇宙の遠いどこかでも、それらの生き物は増えようとしていますが、それはなぜなんでしょうか? 私たちが性交渉によって子供を作るように行為に快楽をかんじたり、その快楽を貪るための「本能」を作ったり、痛みから逃れるために脳に痛みを届けたり、身体の不調を感じられたりするのはなぜですか? 植物が花を咲かせ実をつけて種を落としてふえていくのはなぜですか? 原子レベルでいうと、原子そのものが増えようとしたりすることはないはずです、なのにその原子を寄せてあつめてできた私たちが繁栄しようとするのはなぜですか? 私たちはいつか死んでしまうけど、原子の寄せ集めでできた泥人形みたいなものがまるで「人間というなにか別のいきもの」だと錯覚しているだけだと思えば悲しくないんです、けど、なぜ生まれてきたのか、なんのためにつけた傷が癒えて抜いた毛や切った爪がまた生えてくるのかが知りたいです
- 締切済み
- 人生相談
- aizen_riska
- 回答数9
- 探しています:防風機能に優れたアイウェア
宿泊を伴うツーリングを毎月していますが、アイウェアを外したとき、眼が充血して、顔の印象が変わっていることに気付きます。おそらく、フレーム外から入る風の影響なのでしょうが、これ(上記の症状)を防止、緩和するためのグッズは無いでしょうか? 通常のアイウェア形状では無理な要求だろうと、モーターバイクやスキーなどで使われるゴーグルを思い浮かべるのですが、ヘルメットとフェイスマスクを使うこの季節、実用に耐えるものがあるのかどうかが分かりません。もちろん、防風だけでなく、UVカット、防曇、十分な視界確保等、サイクリストが必要とする機能を備えている必要があります。 長距離を走る人には付き物ではないかとも思えるので、他のかたの知識、経験をお借りしたいです。また、それにとらわれないアイディアもお願いしたいです。
- 食後の喉の粘着き(?)
22歳 男 以前は肥満気味だったがだいぶ解消しつつある 食べた後、喉の奥が粘つくような感じがします。 特別不快ではないですが、やはり気になります。 唾や飲み物で潤したり、ウゥン、と少しオヤジ臭い音を立てて直さないと行けないので、不便も言えば不便です。デートの時なんか気になりますし。 納豆を食べた時が特にそうなのですが、他の食べ物を食べた時もそうなります。 ちなみに、お菓子のような軽い食事ではあまりなりません。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- senforest
- 回答数1