検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Windows 2000のLAN接続について
Windows 2000はサポートが終了し、ネット接続するには危険な状況にありますよね。 では以下のような環境ではどうなのでしょうか? インターネット | モデム・ルーター・無線LAN親機 | |無線LAN接続 | PC1(Windows XP) | |有線LAN接続 | PC2(Windows 2000) PC1には有線無線の2つのNICが搭載されていて、無線でネットに接続、有線でPC2と接続します。 無線LANは接続共有やブリッジ設定を行わず、PC2からはインターネットにはアクセスできないようにします。 これでもPC1がネットに接続されている状況では直接ルーターに繋いでいるのと同じでしょうか? やはり無線LANは切っておくべきでしょうか? それとも、どっちみち同じでしょうか? 何がしたいのかと言いますと・・・ 所持しているWindows 2000マシンはノートPCで、ヒンジと液晶画面が破損した関係でモニターが取り外されています。 現在外部出力で別のモニターを使って使用していますが、端子部分の接触不良か、最近画面がおかしくなってきました。(これは別のモニター、ケーブルで試しても同様でしたので、パソコン側が原因なのははっきりしています。) そこで完全に画面が映らなくなる前に別のパソコンからリモートで接続できるようにしようと思ったのです。 しかし、モデムに繋がっているルーターに接続するのも忍びない。 そこで別のパソコンに直接接続しようと思ったのです。 「いい加減買い換えろよ」と言われそうですが、中にはソフトが入っていて、なかなか処分できないのです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- syu3199
- 回答数1
- 本体の故障?ディスプレイ?教えてください!
現在使用しているパソコンはNEC製のPC-VC5006Dです。 ディスプレイの画面が真っ黒で、電源ランプが緑色のまま点滅してるんです。 本体は いつものような音しかしませんし、電源もちゃんと立ち上がってるように見えます。 強制終了して再度立ち上げてみたのですが、NECロゴもでませんし、 ディスプレイの電源は緑色で点滅してます。 そのままの状態でPCをほっといてみたら、ちゃんとPC本体は立ち上がってるように思えます。 ディスプレイ故障かな?と思い、実家よりディスプレイを借りて付けてみましたが『シグナルが検出できません』と出て何も写りません。 これはPC本体が故障なんでしょうか? ディスプレイなんでしょうか? 本体ならグラフィックボードが怪しいかな?と思ってますが・・・。 自分でグラフィックボードを取替えしようとした場合、 PC-VC5006Dに合うグラフィックボードはどのタイプになるんでしょうか? あと、ディスプレイなら中古でも良いので買い換えようと思ってます。 けど、どのディスプレイを選んで良いのかわかりません。 検索してもD-SUB15ピン?とか書いてあって PC-VC5006Dに使用出来るのか わかりません。 PC-VC5006Dの仕様詳細はこちらです。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PR... 例えば↓このようなディスプレイでも本体に接続できますか? http://item.rakuten.co.jp/auc-marblepc/lcd1717/ 何も分からない状態ですみませんが教えて頂きたく思います。 宜しくお願いします
- ベストアンサー
- Windows XP
- babyjeans
- 回答数2
- 筆王21 フルシーズンパック WIN10で使用
筆王21フルシーズンパックを4~5年前からWIN10のPCで使用しています。 CDからインストール、アップデートをしてバージョンは22となっております。 (アップデートの時期は定かではありません) このたびPCの入れ替えで、新しいPCにも筆王21を再インストールしたところ、旧PCからデータ移行した筆王住所録が開けません。 公式ホームページの手順通り、住所録データはCドライブの中のドキュメントから『筆王データ』をコピーしたものです 開こうとすると「住所録データが破損しています 次へ」というメッセージで開けません。 以前のPCで試すと問題なく住所録は開けます。 予想ですが、新しいパソコンへはCDから筆王21をインストールしましたが、バージョンが21のため、開けないのでしょうか? マイページからのアップデートファイル提供も終了しているようなので、アップデートも無理なようです。 新しいPCもWIN10です、旧PCは保管中でデータはそっくり残っているので必要なファイルがあれば取り出せます。 質問の本題になります ①住所録ファイルのエラーを回避して開く方法はありますか? ②筆王22で作成された住所録は21だと開くことは不可能でしょうか? ③マイページ以外からのアップデートファイル入手はできますか? ④最新版【筆王27】をインストールすれば住所録は開けますか? メーカーのサポートが終了していることは承知しております。 最新版インストールで解決するなら最新版を購入します。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
- FM手帳のデータを復活したい。
使用していた富士通のパソコンが 突然 電源が入らなくなり 修理センターに電話したところ寿命という事で 新しく富士通のPCを購入する事になって 壊れたPCのデータだけ フラッシュメモリで送っていただきましたが 新しいPCにはFM手帳が入っていなかったので 前のPCのFM手帳が見れませんでした。 サポートセンターに電話したところ 新しいPCにFM手帳が入っていないので FM手帳の中は見ることができません。 と言われてしまいました。 でも諦められず FM手帳が入っているPCなら開くかもと思い 壊れる前に使用していた富士通のPCがあったので その中にはFM手帳が入っていたので試しましたが 次のメッセージが表示され開きませんでした。 このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます。 詳細をクリックすると FJPIM PRのページ違反です。 モジュール <不明>アドレス:0000:00000003 Registers EAX=009c34e0 CS=015f EIP=00000003 EFLGS=00010202 ・以下省略します。。。 ・ ・ となって強制終了されます。 FM手帳のアイコンをいろいろクリックしてみましたが 全然開く気配がありませんでした。 やっぱりFM手帳のヴァージョンが違っても 開くことが出来ないのでしょうか? ヴァージョンは古いパソコンがV2 壊れたパソコンはV5となります。 FM手帳は日記として使用していたので どうしても見れるようにしたいのです。 どうにか日記の内容だけでも 復活させたいのでどなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- purin13
- 回答数1
- リモートアシスタンス
リモートアシスタンスで以下のことができるでしょうか? TCP/IPの社内LAN(有線)内で Aさんが使用するPCからBさんが使用するPCをモニタリング・・・・ 「AさんがBさんのPCの操作状況(起動ソフトや入力中の文字まで)をリアルタイムにAさんのPCで見ることができる」 OSは、windows7以前のOS,すべてのエディションが対象 AさんはBさんの同僚とします。 (1) このようなことが、できるでしょうか?できるかどうかがまず一点目 (2) できるとしたら、Bさんに気付かれずにモニタリングすることはできるか? 気付かれずに・・・とは、BさんPCになんらかの了解を得るメッセージを表示させることなく・・という ことを指しています。Bさんは、ネットワーク設定、レジストリ、サービス、アプリのインストールなど一切を行わず、すでにあるPCを利用するのみの状態という前提です。またAさんは、社内LAN管理者 に対し指示する権限を持つという前提。 (3) 1ができるとしたら、リモートアシスタンスはAさんPCにインストールするのみでよいか? 他になにか条件が必要か?他に条件が必要な場合何が必要か? http://support.microsoft.com/kb/301527 は参照 (だがwindows7以前のことが知りたい、またリモートアシスタンス以外の条件はなにが必要かまで 細かくは記述されていない) (4) 1,2,3とは異質な質問ですが、Aさんの行為は倫理的にOKか? (5) 4とはまた少し違いますが、社内のことではあるが法的な見地で問題ないか? 以上よろしくお願いいたします。
- 少し前からインターネット接続が突然途切れてしまう状態になり困っています
少し前からインターネット接続が突然途切れてしまう状態になり困っています。 OS:Windows XP Home Edition パソコン名:Prime Galleria jj メーカー名:DOSPARA 使用回線:光 有線でレンタルのONUルーターから直でPCに繋いでいます。 最初はフレッツ接続ツールを使用していて、インターネット接続中に突然回線が落ち CODE692と表示されました。 NTTのサポートに電話して言われることを全て試したのですが直らず PCの電源を落として1日放置したら翌日普通に接続できるようになっていました。 しかしその後1週間後に再び同じ現象に陥り 再度NTTに電話して自宅にきてもらい機器を見てもらったのですが 機器にも配線にも問題がなく NTTの人が持参してきたPCでは普通に接続できたので、PCの問題だと言われました。 モデムのリセット、ケーブルの変更、デバイスマネージャやウィルスチェック等は全てやり フレッツ接続ツールを解さないで広帯域接続で接続するなどもしたのですが 今度は「ケーブルが接続されていません」と表示が出て、落ちるようになりました。 2日に1回くらい繋がらない現象に陥るのですが いずれもPCを2,3時間放置すると再び繋がるようになります。 私自身がPCに疎いので、あまり設定等はいじらないので 自分で設定などを変えたのではないと思うのですが・・・ PCの故障を含め考えられる原因や対策方法を教えていただけたらと思います。 わかりにくい説明かと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
- NECノートPC(Lavie)の再セットアップにおいて,内蔵CD/DVD-ROMとリカバリ領域が壊れたときの対処法
2004年度に買ったノートPC(LR5009D)のUSB外付けCD/DVDドライブからのOS再セットアップ方法について,詳しい方に助けていただきたく質問しました. NECのPCの場合,OS再セットアップ方法は以下の3種類があると考えられます. ===================================== (A)内蔵HDに記録されているリカバリ領域により再セットアップ(電源起動時に「F11」を連打) (B)リカバリディスクを使って内蔵CD/DVDから再セットアップ (C)リカバリディスクを使ってUSB外付けCD/DVDドライブから再セットアップ ===================================== ただこのノートPC,内蔵CD/DVDドライブが壊れているため, (B)ができません. ※現段階では,(C)を試したいのですが,BIOS設定のブート項目には「内蔵CD/DVD」「USBフロッピィ」「内蔵HDD」しか無く,方法がわかりません. 今までトライしてみて,下記(2)の症状は, 内蔵HDのリカバリ領域が壊れているようだと調べてわかりましたが, 新しくHDを買い換えてリカバリーするにしても, 内蔵CD/DVDが壊れているため, (x)他製品の正常な内蔵CD/DVDドライブを使うか (y)USB外付けのフロッピィかCD/DVDドライブを使うか, しないと,リカバリーすることができません. これまでに私がしたことは, (1)とりあえず再セットアップ前に,NEC製バックアップソフトを使って,USB外付けCD/DVDドライブを使ってリカバリディスクを作成(DVD2枚組み) (2)(A)で再セットアップ(Cドライブのみ,Cドライブ可変による全記憶領域の両方)を試みましたが,再インストール中(ロゴはsymantic)に, 「Output A\GHOSTERR.TXT ?」 と表示され,Yes/Noどちらを選んでも正常に継続されず,その後のPC起動時に, 「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため,Widnwos を起動できませんでした:」 と表示され,(2)をループ. です. 他に何か対処法をご存知であれば,どんな方法でも結構です. どうかよろしくお願いいたします. PCの型番: PC-LR5009D(NEC製LavieRXシリーズ) OS: WindowsXP Home Edition (セットアップ後SP2アップデートが必要) ・マニュアルやドライバなどのURL. http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LR5009D
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- merusaia
- 回答数2
- セカンドディスプレイに接続できない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== 一体型デスクトップパソコン ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== PC-A2365GAB ・接続方法および機器構成(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth、接続装置(ルータ等)など) ===ご記入ください=== Wi-Fi ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:アップデート方法・接続方法がわからない・設定方法が知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== Galaxy Tab S9 FEをセカンドディスプレイとして使用していたのですが、特に設定を変更したわけでもないのに、ある日急に接続ができなくなりました。 PCとタブレットとはWi-Fiで接続しており、タブレット側では特に事前設定は必要としないため、通常であれば「2番目の画面」という機能を立ち上げた状態(添付画像参照)で、同じネットワーク内のPC側でWin+Kでキャストを起動して「○○さんのTab S9 FE」を選択することで接続ができます。 しかし現在は、「○○さんのTab S9 FE」を選択してもタブレットがブラックアウトしたと思ったら10秒もしないうちに元の画面に切り替わり、PC側で「接続できませんでした」と表示されます。 WindowsやAndroidは最新バージョンで、タブレットはいつもPCのすぐそばにあるので何かに遮られているというのも考えにくいです。 また、はじめはタブレット側に問題があると考え、メーカー(Samsung)のサポートに問い合わせてみたものの、端末の再起動、キャッシュのクリア、Wi-Fiの再設定などを試し、最終的にはタブレットを初期化してみましたがそれでも接続ができないため、PC側の接続の問題を考慮しています。 しかしながら、「ワイヤレスディスプレイとドック」でデバイスを一度削除した後再設定してみても改善せず、そもそも上記のようにタブレットに対して接続を試みている動きも見られるため、本当にPC側に問題があるのかもわからず困っております。 解決策がございましたら、ご教示いただけますと幸いです。何卒宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- nyantaro25
- 回答数2
- 退職理由と異業種転職を望んだ理由をリンクさせる良い説明
はじめまして!過去ログを拝見しましたが微妙に状況が違うので質問させていただきました。 ・異業種へ初転職(旅行業→テクニカルサポート) ・前職は10年正社員として勤務、転職先は契約社員 ・退職理由 退職する一年半前に個人客への販売業務から法人営業のサポート業務(手配業務全般と見積作成等)に異動となった。営業マンからはとても感謝されやりがいもあったのだが。。。。。 自分のモラルに反するような業務が罷り通ることに疑問を抱き、職務だとは言え割り切る事ができなかったこと。不正のお手伝いはしたくなかったこと。次第に思い悩み、精神的に参ってしまい体調も崩し職務を続けていく事が不可能になった。 そんな状況の時、母が身体的な障害が(足)出て入院や介護とまでは行かなかったが日常生活に支障がなくなるまで家事を助けあげたかったのも理由の一つ。 ・会社を選んだ理由 営業サポートの時にパソコンに触れる機会が多くなりその重要性に触れとても興味を持ったこと。 インターネットやパソコンについての知識を働きながら学べスキルアップし、その知識や情報を多くのユーザーの為に役立てる事ができるサポート業務にやりがい感じた。 ・退職後のブランクが半年あること 精神的にも体力的にもすぐに転職に踏み切れず半年開いてしまった。その間はPCスキルをつける為の勉強は全くしてない。この会社はPCの基本的知識は必要だったが何とか筆記試験には合格した。 大変長文になってしまい申し訳ございません。どうしてもこの職でスキルアップ、キャリアアップをしたいという情熱だけで異業種転職に挑戦しようとする自分が甘い!と言うことは十分承知しておりますが、退職理由とこの会社を選んだ理由と半年のブランクをうまく説明できる方法はありませんでしょうか? 何とか一次選考を突破したので、二次面接を乗り切りたいのです!よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 転職
- moguchan39
- 回答数2
- グラフィックカード
PC初心者です。 ↓のような動作環境のゲームのデモをダウンロードしたのですが、エラーが出て起動できませんでした。 ●OS Windows XP* Windows 2000 Professional*(SP3以上) Administrator権限でご使用ください ●対応パソコン メーカーサポートDOS/V機 ●CPU Pentium(R)III(1GHz以上) Pentium(R)4(2.4GHz以上)推奨 ●メインメモリ 256MB以上 ●ハードディスク 2.2GB以上の空き容量 ●グラフィック DirectX 9対応(Vertex、PixelShader1.1対応)Direct3Dカード(V-RAM64MB以上) ●サウンドカード DirectX9対応のサウンドカード ●その他 キーボード 現在使用しているPCは(コピペですみませんが) プロセッサー HTテクノロジ インテル® Pentium® 4 プロセッサ 630 プロセッサー動作周波数 3 GHz 二次キャッシュ 2MB(プロセッサーに内蔵) フロントサイド・バス 800MHz チップセット Intel® 915GV Express セキュリティー・チップ※5 あり 主記憶(RAM)容量※6 標準 512MB(PC-3200 DDR SDRAM) 最大※7 最大2GB 主記憶(RAM)スロット数 2(空き1) 補助記憶装置 (内蔵) HDD※8 80GB(シリアルATA 150,7200rpm) FDD※9 3.5型 2モード(1.44MB/720KB) オプティカル・ドライブ※10 CD-RW&DVDコンボ (CD-R:最大48倍速、 CD-RW:最大32倍速、 CD-ROM:最大48倍速、 DVD-ROM:16倍速) ビデオ・サブシステム チップセットに内蔵(Intel® Graphics Media Accelerator 900 ) ビデオRAM※11 最大128MB(メイン・メモリーと共有) です。それで、グラフィックカードを購入して増設したいのですが、安くていいものがあれば教えてください。よろしくいお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- sum41chuck
- 回答数5
- BEEP音→フリーズ
日本IBMのシンクパッド・ノートを使用していたのですが。 ヤフオクで購入し、最初PCからギュィーンと異音がなっていたのですが、 とうとう起動しなくなってしまいました。 原因を自分なりに調べたのですが、助言を頂きたく質問させていただきます。 症状は電源を起動させると、BEEP音がピーピピと鳴ります(-・・) IBMロゴのままフリーズしてしまいます。 たまに起動出来る時がある様ですが、ほぼ死んでます。 OSはXPを使用しております。 使用PC http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/index.nsf/home?open=&brand=ThinkPad+and+WorkPad&family=ThinkPad+A21e&machinetype=2655 上記のマニュアルを参照したところ、 そのBEEPの原因として考えられる事が上位3位順で記載されておりました。(エラーコード無し) 1 システム・ボード 2 LCDアセンブリー 3 DIMM が原因が強いみたいですが。 DIMMはメモリーの事かなぁと想像できるのですが、 システムボードとは何の事なのでしょうか? LCDアセンブリーも何の事なのかわかりません。 起動しなくなってしまった場合、よく最小構成で起動をかけてみて、といいますが。 この場合どれも最小構成の中に必要な物のような気が致します。 どなたか、同じような経験をされた方、詳しい方のご回答を待っております。 よろしくお願い致します。
- インターネットの接続とデータの移行について
今までかなり昔に購入した、NECのVALUISTAR NX VS23Dを使っていました。 購入した当時はWin95でその後98にヴァージョンアップさせたのですが、 もうかなり使えなくなってしまいました。 そこで新しくデスクトップを購入したのですが、 今までNECで使っていたデータを移行したいと思うのですが、 どうしたら良いのでしょう? また、今までアナログのダイアルアップでネット使用していたのですが、 新しいPCはそれが出来ないようで、 「ADSLやISDNに変更して欲しい」と言われました。 ADSLは私の住んでいるところでは使えないような事をNTTのオペレーターの方に言われたので、 ISDNにしたいのですが、その場合、何が必要でしょうか? ISDNに変更してしまうと、NECのPCはネットに接続できなくなるのかな?と思い、 データを移行しておこうと思ったのです。 PC利用暦は長い方だと思うのですが、 知識はかなり乏しく、モデムだのターミナルだの言われても、 何をするものか、どう必要なのかもあまりよく分からなかったので。 しかも元々あまり知らないため、知りたいことをどう伝えれば良いのかも、 また名称などもとんちんかんな事を言ってしまった様で。 (あまり聞いていたらサポートの方に面倒がられてしまいました。(;;)) もしわかる方がいらっしゃいましたら、 初心者並の知識の人でもわかるように教えてください。
- モデルチェンジでの性能の違いって…
今、新しいPCに買い換えようと思ってる者です。 個人的にPriusが好きで、性能的にデスクトップを購入しようと考えていたら、電気屋さんにあったPriusが全て(デスク・ノート共に)売れてしまいました(;_;)お店の人曰く、時期が時期なので、同じ型を再入荷、というのは無いそうで、次にPriusが来るのは秋モデルらしいんです。 そこで質問なんですが、PCってよくモデルチェンジしますが、モデルチェンジする度にどれくらい性能はあがっているものなんでしょうか?劇的に良くなるというのは無いでしょうが、別の電気屋さんで夏(またはそれ以前?)モデルのPriusを買うのと、秋モデルが出るのを待って買うのと、どちらが無難なんでしょうか?また、オープン価格というのは一般にどれくらいのものなんでしょうか? 事情があって出来れば一日でも早く新しいPCが欲しいのですが、性能が違い過ぎるのも嫌ですし、新モデルで値段が高すぎるのも困りますし… あ、あと、これは個人の意見を伺いたいんですが、PriusとVAIOだったら皆さんどちらを買います?性能・値段・サポート等全て考慮した上でどちらか選んだものを教えていただけると幸いです。 よく分からない部分、補足が必要な場合は付け足しますので、仰って下さい。 回答、どうか宜しく御願いします。
- 印刷すると、途中で切れてしまう
昨年PCを買い替え、富士通の機種(ウィンドズ7)を使用しています。 プリンタは、キャノンのMP540なので、セブンが発売される前のものです。 年賀状の印刷、名刺の印刷をすると、 印刷が途中までで、最後まで印刷されないケースがあります。 このケースで、昨年の11月にプリンタを修理に出し直ってきたのですが、 また同じ事象が発生します。 キャノンへ電話したところ、テストプリンタをして問題ないため、故障ではない、 PC側に問題はあると言われました。 再修理は受け付けるが、問題ナシで返される可能性が高いとのこと。 富士通へ電話したところ、データが送られているようなので、 プリンタ側の問題だと言われました。 機種同士の相性(?)が悪いこともあるとのことでした。 このような場合、一体どうしたらよいのでしょうか。 11月に修理に出したので、同じ事象による再修理は3か月以内で、 その期限が迫っています。 11月の壊れた際に、どこか忘れましたがサポートセンターに電話したところ、 「プリンタのプロパティ」の「詳細設定」で、 「すぐに印刷データを送る」の項目にしてみるようにと言われ、 そこを変更はしてあります。 この事象は故障でしょうか? あるいは、どこかPCの設定を変更すれば解消されるものなのでしょうか。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- noname#154669
- 回答数3
- アプリが起動しない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ディスクトップパソコン ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== 型番:PC-A2798GAB-J OS:Windows11 ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== 無線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:ソフトウェアをダウンロードしたい・ブラウザに表示される文言を消したい・テレビが映らない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== パソコン購入時に付属しているアプリ(ソフト)が起動できません。 アプリ名 sMedhio True BD for NEC ですが起動してもすぐ落ちる(消える)状態になります。 Blu-rayを入れいている時も入れてない時も同じです。 ヘルプにある通りアプリのアンインストール・再インストール・修復・リセット・Windows update・パソコンの再セットアップ・ウィルスソフト停止して起動すべて同じ状態で起動できません。お手上げ状態です。 NECサポートへ連絡してもメーカーへ問い合わせくださいの一点張りでメーカーへは何度もメールを送っていますが返事がありません。 どなたか解決策わかる方いらっしゃいますか? よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- kodochan12
- 回答数4
- 【MFC-J7500CDW】USB接続認識しない
■製品名を記入してください。 【MFC-J7500CDW】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【USB接続でインストールできません。 最新のフルパッケージダウンロードをインストールしました。 そのあと製品選択のところで、プリンタとPCをUSBケーブルでつないでいるのですが、何度やっても製品が見つかりませんと表示されます。 パソコン側は、別のUSBコネクタに接続したり、PCの再起動、フルパッケージをアンインストール後、再度インストールしたりしましたが、改善されませんでした。 参照したQ&Aは下記です。 https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/10277 どうしたら製品が見つかるでしょうか?教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【Windows11】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【USBケーブル】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【https://support.brother.co.jp/j/b/downloadlist.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj7500cdw&os=10013 こちらのフルパッケージダウンロードです。】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【PCは会社のWi-Fiに繋いでいます。電話回線の種類はわかりません】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- noname#262120
- 回答数3
- Win11にアップグレードした際のTV機能について
下記の内容で質問させていただきます。 回答をいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。 ▼ご利用の製品 ・利用中の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) デスクトップパソコン ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) PC-GD187UCGF ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) 有線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。 現在Windows10のデスクトップパソコンを使っており、そろそろWin10のサポートが切れるため、Windows11にバージョンアップしようと思っています。ただ、Win11にした際、今まで使っていたTV機能(SmartVsion)がそのまま使えるのかを心配しています。というのも、先日ウイルス対策ソフトを別のものに切り替えただけで、SmartVsionがうまく起動しなくなってしまい(テレビが映らなくなり、録画してあった番組も映らなくなった。)、元のソフトに戻したという経緯があります。 そこで質問なのですが、パソコンのOSをWin11にバージョンアップしたとしても、今まで使っていたTV機能(SmartVsion)はそのまま使えるのか、また今まで録画していた番組はそのまま見られるのか、ご教示いただけますと幸いです。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- LuckAO
- 回答数5
- 下記の構成のPCをBTOで注文しようと思っています
OS:Windows7 Professional 64bit Windows8 優待販売対象 CPU:インテル Core i7-3770K (クアッドコア/HT対応/定格3.50GHz/TB時最大3.90GHz/L3キャッシュ8MB) メモリ:8GB DDR3 SDRAM(PC3-12800/4GBx2/デュアルチャネル) グラフィックボード:NVIDIA GeForce GTX670 2GB (2スロット使用/DVI x2, HDMI x1, DisplayPortx1) SSD:120GB インテル 330シリーズ HDD:【SATA3】 2TB HDD (SATA6Gb/s対応) 光学ドライブ:読み書き対応 ブルーレイドライブ (Write BD-R x10, BD-R DL x8/SATA 接続/◆黒) マザーボード:インテル H77 Express チップセット ATXマザーボード サウンド:マザーボード 標準 オンボードHDサウンド 電源:HuntKey X7-900 (900W 静音電源 / 80PLUS SILVER) 私はこれまで低スペックのメーカー製ノートPCを使用しており そのPCが段々と型落ちになってきて、さすがに使用するのに限界が来たため 買い替えを考えました 用途としてはゲームが主な物となります これまでよりマシなPCが手に入ればもう少し性能を要求するゲームにも手を出せると思っています 当PCはBTOで用意されているモデルを少しだけ部分を変えただけの物なのですが この、構成に問題はありませんでしょうか? 正直言って、私はパソコンにあまり詳しくなく・・・。(その癖に一丁前にゲームに手を出してしまったのです) 電源など、当該の製品で問題はありませんでしょうか? また、BTOは始めての利用なのですが、BTOを利用するに当たり、何か問題、気をつける事はあるでしょうか? 私がある程度覚悟している事はサポートがメーカー製に比べ手薄なことなどですが、それに関しては安さがあるのである程度覚悟して、もしトラブルが起きた場合は、どうにかして解決しようと考えています その他に何か、ありますでしょうか? また、BTOで購入することは、変えないと思います とりあえず今は早急にPCが欲しいので・・・。 自作などのテクニックは持っていません。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- SA_Potato
- 回答数4
- パソコンを変えてからネット接続が途切れます(長文です)
ネット接続が途切れるので、過去の質問があまり読めなくて、 同じような質問があったら申し訳ありません。 so-netADSL50M で契約しています。 今までモデムにLANカードを差込み、無線LANで接続していました。 速度は元からあまり出なくて1,5Mほどでした。 今回、PCを買い替えると同時に、フレッツ光の申し込みをしました。 (工事はまだで、月末になります。契約だけしました) その際に、今度はルーターを買わないとLAN接続できないと言われ、 ルーターを購入しました。 光にする前でも使えるよ、といわれたので、ADSLの状態で、ルーターをつけてみたら、その日だけは2.7Mくらいまで速度が早くなりました。 しかし、翌日より、ネット接続が途切れるようになり、 PC、プロバイダ、ルーター発売元のサポートを利用し、 光にするまではルーターは使わず、今まで通りの接続の方がよい、との結論になり、いったんルーターははずしてあります。 ですが、同じ設定をしているのにもかかわらず、ネット接続が途切れるのは変わりませんでした。 有線にもしてみましたが、変わっていません。 「ネットワークと共有センター」というところを見ると、 ネット接続が途切れるときは必ず、 コンピュータ→モデムの部分は接続されていて、そこから先のインターネットへの接続だけ×印が出ています。 毎回、診断をすると、その後は接続できるのですが、10分ほど経つとまた切れてしまうのです。 PCは以前は1年半前に買ったNEC(Windows Vista) 今回は東芝です(Windows Vista) 買い換えたのは10/7で8日からおかしくなっています。 ADSL回線の安定化もしましたが何も変わりません。 PCは独学ですので、あまり詳しいことはわかりません。 2つPCを無線LANに繋げているからでしょうか? (でも以前も2つPCをつないでいた時期がありました) 長くなりましたがよろしくお願いします。
- Dell Dimension9150でビデオをチャプター&メモリ増設&HDD増設をしたいのですが…
パソコン中級程度の者ですが、 デジタルビデオカメラやVHS-Cビデオで取り貯めた映像を PC内に取込みDVDに焼いたり、編集してみたいと考えています。 そこで、ビデオカードとメモリ増設と内蔵HDD増設(静音タイプ)を考えてます。 (あくまで予算の範囲ですが) どれも幾つもの種類が色々な会社から出ていて、どれも結構PCとの相性があると聞きました。 自分にはどれが合うのかネット等で調べてみましたが自分では分からなくて困っています。 その為、私が所有している下記PCで何処の会社(日本製)のどの型番のものが お勧めかどなたか分かる方が居ましたら、教えていただけないでしょうか。 また、ビデオカードについては、出来ましたら外付けタイプも参考に教えていただけますと嬉しいです。 また、内臓HDDについてはS-ATAタイプなのですが、 最近S-ATAとほぼ同額でS-ATA2タイプが売っていて、それでもいいのかが分かりません。 Dellサポートへ問合せ等行いましたが、相性で運任せみたいな事しか 言ってくれないので、実際に買って見て相性で使えなかったりしたら 予算にあまり余裕のない自分にとって買い替えなどが出来ません。 もっと自分で探すべきだとは思いますが、Dellの同じ型のデスクトップを購入された方で 同様な増設をされた方がおられましたら、是非情報をお教え下さい。 同じ境遇でない方でPCに詳しい方からも、ご教授頂けましたら幸いです。 我が家のPCの構成(マニュアルやDellサイトから確認した内容) CPU:PenitumD930 3.0GHz 800MHz FSB 2MBx2 L2キャッシュ メモリ:DDR2-SDRAM 512MBx2(1GB)-MAX4GB533Mhz Non-ECC PC2-4300 DIMM 240pin HDD:S-ATA 250GBx1 ビデオカード:NVIDIA GeForce6800 256MB DDR(DVI/VGA/TV-OUT付) OS:WinXP HomeSP-2 いくつも色々と厚かましい質問ですみませんが、どうか宜しくお願い致します。