検索結果
絵画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 大学入試の歴史の問題について
難関私大の歴史(日本史・世界史)の入試問題って、数学みたいに応用問題ってあるのですか?あるとしたら(ないとしたら)どのような難易度の問題が出るのでしょうか。
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#174972
- 回答数3
- 秋葉原の通り魔の人に似すぎている
ニュースでやっていました。その人の人生の経緯などをニュースで見ていて、社会への不満、孤独などがこういう間違いを起こすと。 私は秋葉原の通り魔の人に性格が似すぎています。(顔は似ていません。) 切れやすい、ハマりやすい、計画的に行動する、友達がいない、孤独、 社会への不満、周囲の人間から嫌われている。 http://mainichi.jp/select/jiken/akihabara/archive/news/2008/06/20080610ddm041040022000c.html 上のサイトを見たら、他にこの人はネットの掲示板に「負けっぱなしの人生」「悪いのは全部俺」など卑屈なことを書いている所。私はgooで卑屈なことを書いている所が似ている。 またこの人は匿名の相手から「自分に値段をつけたら?」と聞かれて「ゴミ以下です リサイクルできる分、ゴミの方がマシです」と答えていたらしく、私はgooでこれと全く同じ発言をしたことがあります。 普段は真面目な態度で仕事をしている所も似ている。 そして作業着がなかった時に、豹変し「会社は俺をナメている」といったらしい。 私は前の会社で昇給しなかったときにこの人と全く同じ事を思い、会社を引き止められたが感情に負け、無理やり辞めました。 書き込みに 隣の椅子が開いてるのに座らなかった女の人が、2つ隣が開いたら座った さすが、嫌われ者の俺だ そういうことされると、殺したくなる とありました。私も同じことをされたことがあります。そして私はそういう嫌なことがあると、頭の中で殺しはしないが、その人間を力でねじ伏せボコボコにしているところを思い浮かべます。本当に私とこの人は似ている気がします。 私が奇声を上げてまで、体を壊してまで、筋トレしているのは本当はSASUKEに出るなどという被害妄想な目的ではなく、思い浮かべていることを現実にする事が目的だったのかも知れません。 私はこの人と同じ立場だったら同じ事をしていたかもしれません。 こういう人らが間違いを犯すと周りは死刑、死刑と言いまくっていますが、私は「この人はよほどの苦しみを味わってきたのかもしれない」 とまで思ってしまっています。 私はヤバイ所まで来ているでしょう。もうこの性格を直すのは無理かもしれません。 私が間違いを犯さないためにはどうしたらいいと思いますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#63566
- 回答数19
- 事務系から技術系に転向の方の考え方に困っています。
ネットワークエンジニアをしています。 個別対応が多く、経験とカンが必要になります。 仕事量も多く、派遣の方にきていただいていますが、 最近は技術者も乏しいようで、元事務系でスクールに 通っただけで、技術者として派遣されています。 さすがに事務系からの転向を目指すだけあって、 やる気と仕事への意欲はすごくいいですし、 事務的仕事は飲み込みも速くできもいいです。 問題は技術を習得しようという感覚が見えないことです。 知らないことを自分で認識できないようです。 与えられた仕事は淡々とこなしますが、疑問にあたった ときに自ら方法を考える、聞くという貪欲さが見えません。 意識を変えてほしくてついその部分を指摘してしまいます。 先日も派遣元の会社より教え方がきついと苦情がありました。 確かに教え方はきつかったかもしれませんが、習得いただく まではある程度はきつめの状況はやむを得ないと思います。 下地もなく簡単に習得できないことはその方も理解していて こちらも立上るまで数ヶ月はかかることを認識しています。 いま来ていただいている方はまだ日も浅いです。 どう対応していいかとても困っています。 単なるパンチャーの役割に特化するなら簡単ですが、 できるなら技術者としてがんばってほしいです。 やる気と仕事のできがいいのでもったいなく感じています。 それともこちらの認識違いでしょうか。 なにかいいアドバイスをください。
- ベストアンサー
- 派遣
- indigorain
- 回答数9
- 日本の通信短期大学の単位でアメリカ大学に編入についてお伺いしたいです!
はじめまして。 最近日本の通信短期大学でとった単位移行して、 アメリカの4年大学に編入すると、期間を短くできると知りました。 (1)ぜひ利用したいと思うのですが、 一般教養の科目の中で、どういった科目が単位として認められやすいのでしょうか? また、通信大学を卒業しなくても、その単位のみを取得する、科目履修生というシステムを利用しても不都合はないのでしょうか? ちなみに現在24歳で資金をためて3年後に渡米を考えていまして、 専攻は美術が希望で、田舎でもいいので、できるだけ安い大学に編入して、 その後ニューヨークの大学院に入学できれば、と思っています。 (2)今の仕事に加えて、アルバイトを増やして、資金を増やし4年通うか、 単位をとり、編入→期間短縮して2年か3年に短縮して資金を抑えるかどちらが現実的なのか判断しかねていますので、 そのあたりも踏まえてアドバイスいただけると、さらにありがたいです! (3)また、ご存知であれば、アメリカの大学で美術を専攻するとした場合、 どのような勉強をしておくといいのでしょうか? デッサンも初心者ですので、どこから手をつけたらいいのか。。 (お恥ずかしい限りですが) 絵を描くことは好きでして、 自分お書きたいものを自分で書けるようになりたいと思っています。 以上、乱文で失礼いたします! よろしくお願いいたします!
- ベストアンサー
- その他(留学)
- noname#62834
- 回答数1
- あなたのパートナーの好きなところ、イヤなところ、絶対ムリなところを教えてください。
あなたのご主人、奥様、恋人に対し、 好きなところ、イヤなところ、絶対ムリなところを教えてください。 ”絶対ムリなところ”の理由、対処法などを加えていただくと うれしいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- anzianzi
- 回答数2
- 65歳父への父の日プレゼント
毎年何を送るか悩むのですが、65歳、家で悠々自適に過ごす実家の父へのプレゼントは何がいいでしょうか?最近の父がやっているのは小さな畑いじりとか旅行。お酒は好きです。 今まであげたプレゼントは、甚平、冷酒セット、旅行用セカンドバッグ、ごろ寝セット、万歩計等。 何かいいアドバイスありましたらお願いします。皆さんのご経験でもいいので教えてください。
- 就職して後悔しています、夢をまだ追いたいのです
私は絵を描くことが好きです。中学生の頃は友人と毎日部活で楽しく描いていました。 しかし高校生になると積極性を欠く子の存在やそれに合わせてしまう子もおり、部活はあまり楽しくありませんでした。 男子生徒からの遠回りないじめや校風もあり、3年間通いましたが、その頃には絵は好きでも人生そのものに冷めてしまっていました。 進路を決めるときには専門学校と就職、どちらかで迷っていましたがどうせプロになんてなっても食べていけない、夢は夢で一握りしかそういった職には就けないと思い、絵は趣味でいいと少し離れた機械部品の会社に事務として就職しました。 就職して2ヶ月余り、本当に後悔しています。 絵は好きでも描く時間が減り、また趣味を同じくできる人もいなければ同年代の人もいないので、職場でも仕事はしても意識は上の空でいつも絵を描く人と話しながら実力を上げたい、と感じています。 食べていけなくてもいい、興味の無いこの会社でただ黙々と書類を打ち込むよりもせめてものづくりの会社に入りたい、と入社して早々感じ始めました。 今では仕事場に居るだけで苦痛でなりません。新しい仕事を教えて頂いても覚える気にもならず、このままでは何か重大なミスでもしでかしてしまいそうです。 仕事場の人達は殆どの人がいい人で、私のような新人にも気を使って頂き、会社自体もしっかりとした所なので一度辞めたい、と自宅でぼやいた所親は辞めるなんて有り得ない、ととても怒っています。 私自身も辞めるという事は優しくて常に忙しそうな係長や班長や、職場の先輩方を裏切るような真似であり、我侭だと思うのですが、どうしても専門学校へ行って自分の好きな絵を勉強したい、描きたいのです。 なので私の中ではもう東京で一人暮らしをしながら、専門学校へ通おうと決めています。 しかし金銭的な問題もあり、今は会社を辞めるかどうかとても悩んでいます。 車のローンや保険など、手取りが11万ちょっとの私の給与では月々支払わなければならない出費で月2万円程しか残りません。 車を手放すのが一番手っ取り早いのでしょうが、自宅から会社までの距離は片道26キロあり、一時間かかります。田舎ですので電車もバスもありません。車が無いと通勤できないのです。 しかし車があるとお金が貯まらない、あの会社に勤める限りいつまで経っても専門学校へ行って一人暮らしするお金は貯まらないのです。 それならば自転車でも通える10キロ圏内の場所で製造の仕事をして、車は使わずローンを伸ばし事故の心配も無いので保険を解約し、少しでもお金を貯めていった方が良いのではないかと考えています。 しかし今の会社を辞め、製造に入ったとしてもそこでもお金が貯まったらすぐに辞めるでしょう。そんな転々と職を変える人材を専門学校は受け入れてくれるでしょうか。肝心のものづくりの会社も欲しいと感じるとは思えません。 だからといってあの会社にずっと勤め続ける事はもう無理だと感じています。向上心の無い社員になってしまった私がいつまでもずるずると居るのは私を入社させて下さった方々への冒涜だと感じます。しかし我侭だと一蹴されるような情けないこの退職理由が通じるでしょうか。 それでも私は専門学校へ行って絵を描き、実力を上げ、一度諦めた夢を追いたいと思うのです。まだ間に合うと思うからこそ、今この現状が悔しくて仕方ありません。 乱文になってしまい申し訳ありません、相談内容をまとめさせて頂くと、 私は今の会社を辞めてお金を貯め、専門学校へ行きたい。しかし本当に辞めるべきなのか、辞める事ができるのか、また辞めた所で受け入れて貰えるのか、相談させて頂きます。 毎日悩みながら出勤しています。先日には「歓迎会」という事で出席の有無を問われ、「主役だし、行くよね?」と言われました。 今の私に歓迎される価値も、出席する権利もありません。職場では埃を理由にマスクを付け、表情が分からないようにしています。 両親は絶対に辞めるな、皆最初はそうだ、の一点張りで、高校での友人は大学へ行きとても急がしそうで、わざわざ私の相談で友人の新しい生活の邪魔をしたくありません。 一人で悩むのはもう疲れました、どうかご意見を頂けませんでしょうか。
- ダヴィンチコードを読みたいのですが、予備知識は必要?
いまさらながら、文庫でダヴィンチコードを読もうとしているのですが、なにか予備知識は必要でしょうか?キリスト教や欧州の文化が関係しそうなので、ある程度の知識がないと内容を理解しがたいでしょうか。 すでに読まれた方、ネタバレにならずにかつどのあたりの知識が必要か教えていただきたいです。注文が多くてすみません。よろしくお願いします。
- 木炭デッサン モデリング法
来週にでも高校生に木炭デッサンのレクチャーをしなくてはならないのですが、 私自身がモデリング法についていまいち理解していなくてうまい説明のしかたが分かりません。 誰かモデリング法について知っている方がいらしたら教えてもらえませんか??
- 悪い人なのでしょうか?
【長いです。読むのが苦でない方だけお願いします。】 今朝のことです。お昼過ぎにチャイムを鳴らされたので出てみると、中年の女性とサラリーマン風のスーツを着た男性の2人組が立っていました。一瞬、何かの宗教の勧誘かと思ったのですが、聞いてみると占い師さんたちでした。私は以前から占いに興味を持っていたので、話がとても弾みました。彼らが言うには、近くで"先生"の講演があったので来たついでに、自分たちの風水のお店を家庭に紹介して回っている、ということでした。 話の流れで、手相を見てもらったりして、それが当たっていたので私はつい楽しくなってしまい、彼らのお店をのぞきに行く約束をしてしまいました。その日もそこで講演会があるということで、その会に出席した後に、風水の個人占いもあって、それは通常だと1万円だけど今は5千円にしています、どうですか?と聞かれ、気分が良かったので行くと返事しました。 そのことを友達に話したところ、「怪しい!!」と言われ、今さらながら不安になっています。私はあまり疑っていなかったのですが、そう言われて考えてみると、確かに怪しい質問もいくつかありました。例えば、 ・貯金がいくらあるか聞かれたこと。 ・ドアを開ける前、何をしていたか聞かれたこと。 ・普段は、何をしているのか聞かれたこと。(いつ在宅なのか)です。 でも、それも本当に話の流れで、占い師さんだったら聞いてもおかしくないような感じでした。手相を見てもらった時に、お金に苦労しない相ですね、若くても100万200万貯めている人もいますけど、あなたもそうではありませんか?しっかりした性格で、お金にも苦労しない相ですけど・・・というような感じです。在宅時間も、来店の日時を決める時に出た話ですし、何をしていたのかのも、お忙しかったですか?何してましたか?この時間は普段はいらっしゃることが多いんですか??という感じで、3つとも怪しいと言えば怪しいし、世間話と取れると言えば取れます。でも、友達は「そういうのの基本はまず会場に足を運ばせることだよ!!関わらない方がいい、こわい!!」と言っています。私もそう言われてみれば、もしかしたら会場で何か変な契約をさせられたりするんじゃないかと思ったり、(でもこれは何も書かない、買わない、と最初から決めて行けば守れる性格です。何も決めていなくて不意打ちだと流されてしまいますが) そうじゃなく、まさか泥棒の下見だったりして・・・と思ったりもしています。会場に行って何か書かされる買わされるの方は、自分がキッパリ断れば良いのですが、泥棒の下見だったらどうしよう・・・と思うと、どこにも出かけられません。どうしたらいいんでしょうか?本当に、彼らは悪い人なのかな?母親くらいのオバチャンと、人の良さそうな爽やかなオジサンだったんですけど・・・。ちなみに数日前に東京に出て来たばかりで、一人暮らしの20代女性です。皆さんどう思われますか?私は人をむやみに疑いたくないという気持ちと、もし何かあったら・・・という気持ちの板挟みになってしまい、疑心暗鬼で辛いです・・・。何かアドバイスをください。よろしくお願いします。 追記:お金のことは、私が聞かなくても向こうが切り出して、具体的な数字も先にはっきり提示してくれました。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- kinako44
- 回答数9
- 神がいる、いないの直感
神がいる(自分はいない)、神はいない(自分がいる)、という考えは、先天的な直感に基づくものなので、議論しても仕方がない、という話です。 理屈で四の五の言っても仕方がない、という話です。というより逆で、この2つの先天的なフィーリングが、その上に積み上げられる理屈と論理の基礎となる感覚である、と判断します。 この2つの直感のことを、関係直感と存在直感と呼んでいます(仮の呼び名) こんな話ですが、興味のある人はおられますか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3690161.html こちらのほうで大体同じ話をしてるんですが、このときとは切り口が違うので、言い方を変えると通じるかも、と思ってここではこういう言い方をしてみました。 大雑把な表現ですが。 ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
- 美大に行けなかった人たちのその後・・・
10年以上も前のことですが 当時、仲のよかった友人が浪人して美大専門予備校に通っていました。 自分は普通の大学に進んで、彼とは住んでいたアパートが近かったせいもあり、 何度か彼の通っていた予備校に遊びに行ったり、 同じような美大をめざしている人たちと話をしたりしました。 あの時、けっこう多くの美大を目指す人がいるのにびっくりしたの ですが、倍率も5~20倍(芸大は多いと聞いてました)と かなり難しいとも聞きました。 友人は、結局2浪して志望の美大に行きました(彼が浪人の身分だった事と進路が違う世界だったためかその後つきあいが段々なくなっていきました)が、 数の上から考えると、けっこう美大に入れなかった人がいたんじゃないのかと思います。 (多くの例があるとは思いますが)入れなかった人たちは その後どのような進路に進むのものなのでしょうか?
- 芸大に行くために予備校に行こうと思うのですが…
私は、今春から高校生になります。 高校卒業後には東京芸大のデザイン科か油画科に行きたいと思っています。 ですが、私には美術の知識がありません。 なのでデッサンなど芸大受験に必要なことを学ぶため、美術系の予備校に通おうと思うのですが、 私の住んでいる場所(兵庫県の明石です)近辺には、美術系の予備校があまりなくて…。 近所にある明石アートスクール(http://www.haru62.com/)に通おうと思っているのですが、合格実績を見ると東京芸大に進んだ生徒を出していないのが気がかりです。 ここに通って芸大に進むことは可能でしょうか? もしくは、ここ以外に兵庫県内でいい美術系予備校があれば教えてください。 拙い文章で申し訳ありません。 回答、よろしくお願いします。
- ドッグウェアデザイナー
ドッグウェアデザイナーを目指してます。 といっても知識もまったくなく、1から勉強なのですが、どこかいいスクールなどあるでしょうか?本格的に学びたいので通信ではなく通学できるところを探してます。 ちなみにバンタンとゆうスクールにドッグウェアの学科があるのですが、通っている方いらっしゃいますか?
- 締切済み
- デザイナー・クリエイティブ職
- 185aya
- 回答数1
- 松井冬子の絵について、あなたは何を感じましたか?
先日、NHKで松井冬子の絵をみて衝撃をうけました。 お恥ずかしい話、 これまで彼女の存在自体を知りませんでした。 彼女の作品に目を奪われて タイトルとその作品の意図を聞いて以来 心が落ち着きません。 あの作品に そしてまた、彼女自身について 感想をお持ちの方がいらっしゃったら 是非お聞かせ頂けましたら幸いです。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- mmtct
- 回答数12
- 幼少時の習い事って大事ですか?
今年4月から幼稚園の年長になった娘がいます。 来年小学校にあたって習い事って必要ですか?周りのママに聞くと「水泳」や「お絵かき・音楽教室」などやっていると聞きます。ただうちの娘の場合人見知りをするのでやっと幼稚園にも馴れた感じなので特にやらなくても?と思っていましたが、これからは入学準備的な事をやらせた方が良いでしょうか? 娘はひらがなやカタカナを書いたり、漢字(簡単な漢字)の読み書きや算数的な事(足し算・引き算)独学(主人が教えてます。)で遊びの延長みたいな感じですが興味があるようです。体を動かすのはあまり長続きしない感じです。走ったり・お友達と鬼ごっこは大好きですが・・・ 特にお友達のママからのお誘いはありませんが・・・ 主人も私も自分が(娘)がやりたいというのであればやらせる、途中で行くのを辞めてしまっても・・・泣きながら行く(習い事)のも・・・といままでは習い事は考えていませんでしたが、どう思いますか?ご家庭によって考えもあると思いますが・・・宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- noname#140635
- 回答数8
- 若い方に質問があります。
最近イラスト等を始めたのですが、街頭で歌を歌っている若者や、 漫画家を目指している人が多いのですが。 30題後半で目指す方っているのでしょうか。 いろいろなものですが。
- 締切済み
- その他(アート・創作)
- acell
- 回答数2
- 恋をした事がない?!
20代前半女です。 30代中盤の彼氏の事なのですが、私には理解が出来ず。。質問させて下さい。 私から好きになり、告白をし、付き合って2年弱です。仲良く暮らしているのですが。。 このサイトの恋愛相談や、その他、恋愛の話をしててふと疑問が出てきまして、今日聞いてみました。『片想いした事ある?』 答えはNoでした。 自分から人を好きなった事がない。告白をした事もない。付き合う前に、この人の事もっと知ってみたい。と思った事もない。と。 理由を聞くと、よく知らない人にそんな感情は抱かないと。。 私は両思いも幸せですが、片想いもドキドキして、恋した喜びでとても幸せになれます。 この感情ににった事のない彼が不思議で? 今、私の事は好きと言ってくれるのですが。。 彼の様な方は多いのでしょうか?気持ちわかる!と言う方、是非教えて下さい。
- 哲学の勉強をするようになったきっかけは?
どんなことがきっかけで哲学に興味を持つようになるのでしょうか? 哲学という学問がどんなものかイマイチよくわかってないので、こういうことを聞くのは失礼かもしれませんが。 哲学を学ぶきっかけや動機を教えてください。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#57664
- 回答数7
- 美術予備校で、昼間部か夜間部、どちらを選ぶべきか
現在23歳で一人暮らしをしています。フリーのwebデザイナーとして生活しています。この歳で芸大のデザイン科受験に挑戦したいと思っています… 普通だったら、今からでも昼間部に在籍し、勉強に専念できればベストなのですが今現在貯金が300万円しかありません。美大受験は2、3浪は当たり前らしいのでこれでは非常に厳しいと思いました。 私には親族がいないため国の教育ローンが使えない状況にあります。そこで受験勉強をする方法として考えが2つ思い浮かびました。 1つ目の方法は、昼間働いて夜間部に在籍する方法です。予備校の夜間部は約45万円なので6年間は通える計算になります。 2つ目の方法は、受験するのはまだ待って3年間働き貯金を800万円にします。それから3年間勉強に専念するという方法です。 どちらの方が効率がいいと思いますか?またもっといい考えがあればアドバイス頂けないでしょうか?お願いします。