検索結果

他社製品

全9605件中6601~6620件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 美味しい卵かけご飯

    昨日久しぶりに卵かけご飯を食べようとしたら、ちょっとダメだったんです。 小学生の頃は大好きだったのですが、今食べるとなんか気持ち悪いというか生臭いというか・・・。 普通は卵に醤油を少し垂らして味の素を入れかきまぜるだけだと思うのですが、他に何か手を加えるのは邪道でしょうか? 卵かけご飯のバリエーション?とかあれば試してみたいので教えてください。

    • majigux
    • 回答数13
  • こんな布団ってないですか?

    自分はホコリにとても弱いです。特に布団のホコリは「バリア」をすぐやられてしまうので 布団の中に潜ることも出来ない始末です。。。 それで思ったんですが、綿や羽毛など「繊維や毛」などではなく ホコリの発生しない「プラスチック片などで出来ている布団」って無いんでしょうか? 知ってる人、教えて下さい。

  • SDメモリーカードに入っている音声をMDにダビングするには?

    バイオW500をもっています。SDは差し込める状態でパソコンには既に音声データを取り込みました。MDにダビングするにはどういう方法があるでしょうか? MDスロットなんてないですよね? MDでもRAMタイプ(パソコンで書き込めるタイプ?)って有るんでしょうか? MD再生専用機なので直に接続はできませんし、録音機能付きを買う予算も無しです。

  • 癌に効く発酵アガリクス。

    母がすい臓癌で肝臓と胆管への転移があります。 現在抗がん剤治療と併用してアガリクスを飲んでいます。 民間療法も様々あると思いますが、最近発酵アガリクスをいうのを目にしました。実際使われたことがある方、ご意見を伺いたく質問させていただきました。 宜しくお願いいたします。

  • マイルロソフトから「XX販売管理」「XX会計管理」といったパッケージが販売されている?

    マイクロソフトから「XX販売管理」「XX会計管理」といったパッケージソフトは販売されているのでしょうか? もし、販売されていないとすると、エクセルやアクセスのような流通ソフトは販売されているのに、なぜ、販売しないのでしょうか? どういった戦略から、でしょうか?

    • epson01
    • 回答数4
  • NIS2004について

    先日も同じような事質問しましたが、NIS2004を導入しましたら、ヤフオク等で写真を見ようとしても動きがだいぶ遅く、しまいには見れないことが多々あります。うちでは買ったばかりのソフトなのにはずせ!といいます。 ウイルスにかかるのは嫌だし、遅いのも嫌だしどうしたらよいでしょうか?WIN ME でメモリは240MBあります。他のを買い換えようかまで考えちゃってます・・・

  • TVコンバータについて

    PCのの画像データなどをTVで見たいのですがどうすればよいのでしょう? TVコンバータを使ってデジタル→アナログに変えて出力しないとだめと聞き、BUFFALOのPC-TVコンバータSC-1を買って試してみたのですが、PCのモニターにも画像が出ず、大失敗でした。 PCの機種はNECのVALUESTAR57070WindowsXP,Office2003です。 宜しくお願いします。

    • chi-luv
    • 回答数6
  • 電話の子機を後から買い足しすると割高?

    今FAX付電話器を使用していますが、子機が1台しかありません。子機をもう1台増やしたいと思っているのですが、子機だけ取り寄せてもらうのは割高だと聞いた事があるのですが・・・。 ちなみに電話機本体は29800円でした。 子機ってたとえば1万以上するのですか? (メーカーによっても違いはあると思いますが 参考に教えてください。)

  • グローバルニッチ企業

    昨日の質問の回答から技術戦略についてはそれなりに見えてきましたが、その途中で「グローバルニッチ企業」というものが出てきました。ある企業が持つ一つの特化した技術を利用して活動するということらしいんですが、「グローバルニッチ企業」として名のある企業があれば教えてください。国は問いません。

  • プラズマテレビの修理(1年保証)について

    今年の3月初めに念願のプラズマテレビを購入(型は少し古い?)したのですが、すでに焼き付きが起こってしまいました。早速購入先に修理の依頼をした所、焼き付きの修理にはスクリーン自体を交換しなければならなく、保証の対象外だと言われました。そしてその修理代はなんと約30万円ほど掛かるかもと・・・やっとの思いで購入し、まだ3ヶ月しかたっていないのに・・・がっくりすると同時に、なにか納得いかない気持ちになってしまいました。やはり仕方のない事なのでしょうか?皆様の御意見をお聞かせ下さい。  また、私自身機械ものに弱く、焼き付きの現象自体を知らなかったのですが、テレビの説明書を見ても焼き付きを軽減するには・・・等、焼き付きが起こる事を前提にした書き方になっています。焼き付きとは、こうも簡単に起こってしまうものなのでしょうか??  よろしくお願い致します。

  • ファンケルのサプリメントで効果があった方いますか?

    いろいろ数ヶ月試しているのですが 効果が感じられません。 ファンケルのサプリメントで効果があった方いますか?

    • noname#100037
    • 回答数3
  • 東芝から、HDD+DVD+VTR(VHS)は発売されますかね?

    6月21日に松下から http://panasonic.jp/dvd/products/e150v/spec/01.html#01 7月下旬にビクターから http://www.jvc-victor.co.jp/press/2004/dr-mx1.html HDD+DVD(DVD-RAM)+VTR(VHS)のレコーダーが発売されるようですが、東芝からも発売されそうという情報はないでしょうか?具体的にいつ発売か分からないとしても、東芝はこのタイプのハイブリッドレコーダーは投入してくるんでしょうか?またその場合は「RD」シリーズということになるんでしょうか? 現在RDシリーズをお使いの方、上記の2機種のスペック等を見てどう感じますか? RDシリーズの購入を考えつつも、VHSはどうしようと思っていた矢先に上記の発表を知った次第です。

  • DVD-Rどのくらい焼きこみ失敗しますか?(長文です)

    今年2月にVAIO PCV-V10B/Wを購入するまでDVD-Rを使ったことはありませんでした。 先月、CS放送を撮りためたものをDVD-Rに焼きましたが、 18枚中6枚も失敗してしまいました。 そのうち3枚は途中で「エラー:焼きこみに失敗しました」(ちょっと表現が違ったかもしれませんが。) とだけ出て、エラーの詳細も出ませんでした。 残り3枚は最後まで焼きこみできたものの、再生するとDVDとして認識されず、 エクスプローラでも中身が見えませんでした。 知人にも聞いてみたところ、「よく失敗するよ」といっていました。 (その方はDVDはHDD搭載DVDレコーダーで焼いています。) ちなみに、CS放送には「録画不可」「1度のみ録画可」のものもあります。 私がDVD-Rに焼こうと思った番組は、インターネット等調べてもそのようなことは書いておらず、 その知人も同じ番組をDVD-Rにしています。 こんなに焼きこみ失敗するものなんでしょうか? 使用したメディアはBEST電器オリジナルですがMITSUBISHI製でした。(@270円) みなさんはどのくらいの頻度で焼きこみ失敗しますか? またはどのようにしたら失敗を少なくできるでしょうか? (ドライブのスキャンディスク、デフラグ、常駐ソフトの停止はしています。焼きこみ中も他のソフトを動作させていません。)

    • Faye
    • 回答数5
  • DVD Copy2 Plutinumを使っている方へ

    インタービデオという会社から出ているこのソフトを使っている方、詳しい方など教えてください。 このソフトはエンコードが早くて高画質にできるようですが実際に使ってみていかがですか? 他のエンコードソフト(無限DVD,pandoraDVDなど)と比べてどうでしょうか。 このソフトは、MPEG,AVIなどの動画ファイルは読み込めるのでしょうか? ホームページには、DVD-VIDEOとしかかいてないもので。 また、アップグレード版がオークションに出ていましたが新規のユーザーでも使えるのでしょうか。 出品の説明には使えるようなことが書いてあったもので。 以上、わかる方教えてください。

    • MF204B
    • 回答数1
  • デジカメの購入について

    デジカメを買いたいと思います。 ショップでカタログを ひととおり もらってはみたのですが・・・ 何を選んだら良いかわかりません。 使用目的は 主にスナップ写真です。 一番良く撮れる、また操作しやすい カメラ及びダイレクトプリンタの 機種を教えてください。

  • AthlonXPのリテールクーラーの高さは?

    今までIntelしか使ったことがないのですが、初めてAthlonXP2500を使ってPCを組もうと思っています。 AthlonXP2500のリテールヒートシンクとクーラーを合わせた高さはどのくらいでしょうか?モデルナンバー(コア)によっても付属するクーラーはかなり違いますか? 使おうとしているケースはミドルタワーで、電源が縦置き。組み上げるとちょうどCPUクーラーの上に電源ユニットが覆いかぶさる形になってしまうため(熱対策が必要なのは承知しています)、高さが気になっています。Pen4 2.4Cのヒートシンクとクーラーは納まります。 自作経験豊富な方、ご回答宜しくお願いします。

    • noname#48234
    • 回答数3
  • 【至急】ノートンアンチウィルスのアップデートができなくなった……

    SONY VAIO RX73(WIN XP)のユーザーですが、よくCドライブの空き容量が著しく少なくなります。昨日初めて、Cドライブ軽減のために「システムの復元→設定」を行いましたまた、同じくはじめて「仮想メモリの変更(C→D)」も行いました。また、ウイルス対策のために、XPをアップデートしました。 その後、ノートンアンチウィルス2002のライブアップデートが出来なくなりました。また、オンラインウイルス辞典など、シマンテック社自体にインターネットでアプローチできない状態に陥っています。 もう一台所有するPC(WIN 98)からは、シマンテック社にアプローチもでき、アップデートもできます。 PCについては、かなりオンチで、日本語の読解力もあまりよくないので、わかりやすく解説、対策を教えていただければ、助かります。どうか、よろしくお願いします。 補足としては、昨日のXPのアップデートは不完全で、本日、完全な更新が完了したことと、MSNのページでチェックしたところ「Sasser」には感染していない様子。ノートンは5月5日のウイルス定義ファイルではスキャンしても問題ありません。

    • ad-man
    • 回答数2
  • Nortonでも消えない!?Trojan Adclicker

    WinXPを使用していますが、Nortonを常駐させていたにもかかわらず、タイミング悪くTrojan Adclickerに感染してしまいました。ネットを切断してNortonをかけましたが、何度やっても削除も検疫も出来ません。LiveUpDateも最新版にしましたがダメでした。 シマンテックのHPでは容易に削除出来るとの事ですが、昨日からやっているのに全くダメです。スパイウェアから来ていると思うので、機械のダメージ度は低いようなのですが、やっぱりきれいに削除したいので、削除方法をご存知の方、どうぞ宜しくお願いします。 ちなみに私がやったことはシマンテックのHPでこれに対応する最新版の分をダウンロードしてインストールしましたが、何も変わりません。 他のウィルス対策ソフトやスパイウェアソフトも起動してスキャンしてみましたが、やはりダメです。 タスクマネージャーでそれらしいものが立ち上がっているかも見てみましたが、それらしい名前もいまいち見えず…。 レジストリの変更も詳しく分からなかったので、これはそのままにしてあります。

  • DVD-RWドライブ搭載のノートパソコンの購入で悩んでおります。どうかお知恵をお貸しください。

    ノードパソコンの購入で悩んでおります。今 各社共に夏モデルを発表した後ですので、1つ前の型あたりが買い時かなと思っております。問題はCD・DVDドライブなのです。CDーRW、DVD-ROMというのが、最近の一般的なノートパソコンですが、やはりDVDが焼けるものとなると少し価格が高くなるようです。やはりこれからは、DVDを焼ける型のパソコンをと考えているのですが、以下のようなことで悩んでおります。(1)果たしてノートパソコンのスペックでDVDは、焼けるのか。(動画編集とまではいかないが、結婚式のDVDぐらいはパックアップとして焼きたい。)(2)次世代のDVD(片面で8Gくらいのもの)が開発されて、まもなく販売されるとのことなので、今 DVD-RWドライブ搭載のパソコンを買っても価値がなくなるのでは。というようなことで、それだったら一般的なCD-RWドライブのパソコンで、外付けのDVD-RWを購入した方がいいのではとも考えています。 そうするとパソコン本体の価格も抑えられるし、また新しい企画のDVDが出来たら、またそれに対応する外付けのドライブを買えばいいのでは。などと悩んでおリます。 しかしどうせ買うのなら、少し高くても……焼けるドライブの方が…。 ちなみにダイナブックのホワイトのEX1/524CDEというモデルを考えております。価格.COMによると税込で16万くらいです。ネットショップで購入しようと考えております。 大変長くなってしまいましたが、どうかよいアドバイスをお願いします。また私の希望するモデルやネットでの購入等に、ご意見がございましたらどんなことでも構いません。どうかよろしくお願いします。

    • sceneji
    • 回答数1
  • 無線LANで必要なもの

    こんにちは。 無線LANを頑張って引こうと思っているのですが(挫折するかもしれないけど今の所はやる気満々)、必要なものについて教えてください。 今デスクトップでCATVにてインターネットを利用しています。CATV会社からのモデム(レンタル)を使っています。 このデスクトップの方の環境はそのままで、ノートPCもインターネットができるようにしたいのですが、住宅環境により無線LANを引こうといういきさつです。 (2階にデスクトップ、下でノート) 自分なりに本やネットで調べて用意したものは・・・ ・バッファロー社 ブロードステーション (ルータ「BLR2-TX4」本体内に「WLI-PCM-L11G」を装着し無線化) ・無線LAN アダプタカード  (PLANEX社 GW-NS11C) ・LANケーブル1本 以上です。 後何か必要でしょうか? これが足りないよ!これがあった方が便利だよ!というものがあったら教えてください。 またファイルの共有は必要ありません。(プリンターなどもノートからは使う予定がありません) ただ夫と同時にインターネットをすることは出てくると思います(どちらかがノートで、どちらかがデスクトップという形)。