検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 外付けFAXモデムが使えない
VOSTRO1310を使用しています。長くFAXは仕事場の東芝製のPCでFAXしていました。 古くなったので今回本機を使用することにしたのですが、FAXを使用する時、「送信できませんでした」の表示が出ます。 購入時、添付インストールソフトの、モデム診断ツールでも、異常なしと表示されます。又、システムのデバイスマネージャー、モデムのプロパティでも「正常に動作しています」と表示されています。 (購入時デバイスはプリインストールづみ) もう一台の東芝製のノートPCの内蔵モデムからの送信は問題なく、念の為NTTに問い合わせたところ、WEB&光電話共以上は見つかりませんでした。サポートも切れているので困っています。購入時一度テストをすれば良かったと後悔してます。宜しく御願いします。 使用モデム ; 外付けUSBモデム(PC本体に付属セット 品番06082K) FAXソフト ; Win付属(アクセサリー)FAX OS ; WinXpSP3 NTT光フレッツ&光電話
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- 8932104
- 回答数5
- USBポートの不具合について
以前からUSBのキーボードとマウスが度々繋がらなくなる事があったのですが 最近ウォークマンやハードディスク等の機器を繋ぐとPCがフリーズし、完全に動かなくなる状態になります。 OSはXPのホームでSP3です。 デスクトップで、知人にお願いして作ってもらったPCでメーカ等のサポートはありません。 ・PC本体の背面側USBポートが2つありますが、どちらも同じ症状です。 ・前面のUSBポートは配線してなかったので、空けて繋いで見ましたが、同じ状態です。 ・ドライバの更新、削除して入れ直しは改善無し。 どちらものポートも通電はしているようで、認識した時の音なんかもでますが 動作する時としない時があります。 最初は接続中に瞬断する程度でしたが 最近叙々に悪化しており、認識じたいしない率がかなり高いです。 若干諦めムードなんですが、他に何か出来る事があったら教えてください。 よろしくお願いします。
- 「ウイルス警告」が消えません
同様の質問があったのですが、初心者で応用が利かないため改めて質問させて頂きます。 PCはWindouwsXPでウイルスソフトはNortonAntivirus2003です。 質問内容は、PCを起動する度に以下の「ウイルス警告」のメッセージが出るのですが、これを消す方法を教えて頂きたいのです。 状況としては、 「Norton Antivirusがコンピューター上でウイルスを検出しました」 オブジェクト名:C:\WindowsSystem32\sqloc.dill ウイルス名:Backdoor.Agent.B 適用した処理:「ファイルへのアクセスが拒否されました」 とボックスが表示されます。 OKボタンを押すと同様のメッセージで 適用した処理:「ファイルを修復できません」 と表示され、その後OKボタンを押すたびに「拒否」と「修復出来ません」のメッセージが交互に表示されます。 サポートの情報により、レジストリの削除など何回か試みたのですが、メッセージは消えないままです。 メッセージが気になるだけで、PCの使い勝手には問題ないようです。 お手数ですが、回答を頂ければと存じます。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- koji310
- 回答数2
- TV → USBオーディオI/F への接続方法
普段、ずっとヘッドフォンを使用してPCやTVの音を聞いています。 TVの音はステレオミニジャックに延長コードをさして、ヘッドフォンと接続して聞いていますが、ノイズ音が酷く改善したいです。 TVからUSBオーディオI/Fへ音出力を行い、USBオーディオI/Fからヘッドフォンで音を聞きたいと思って居ますが、これは可能でしょうか? 既に【PC → USBオーディオI/F → ヘッドフォン】の環境があり、これにTVからの入力も加えて 【TV/PC → USBオーディオI/F → ヘッドフォン】としたいです。 使用しているTVは「TH-P42GT5」です。 ・出力などの仕様 http://panasonic.jp/support/product/tv/01/TH-P42GT5.html オーディオI/Fは「ROLAND QUAD-CAPTURE」です。 ・入力などの仕様 http://www.roland.co.jp/products/jp/QUAD-CAPTURE/ USBオーディオI/Fに同軸デジタル(COAXIAL)入力端子が備わっているので、これにテレビからの音出力を変換などして接続すれば、希望の事が出来るのでしょうか? お詳しい方が居られましたら、ご教授お願い致します。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- sasuke730
- 回答数1
- エキサイトブログについて
エキサイトのブログを使用しているのですが、文を入力している途中で 入力がとても重くなります。 最初はとても軽いのですが、文章が少し長くなると、途中で重くなり、ここ数日、投稿せずに閉じてしまっています。 サポートに問い合わせをしてみたところ、特にそのような障害はないようで、IEのキャッシュをクリアしてくださいとの回答で、キャッシュをクリアにしてみたのですが、駄目でした。 写真の投稿や、投稿時に重いというのは1件見かけたのですが、ただの入力で重いという人が他にいないので、自分のPCのせいなのではと思ったりもしました。 ちょうど、PCを変えた時なので、そのせいなのではとも思ったのですが、エキサイト側の障害なのか 私のPCだけが重いのか等、分かるかたがいましたら教えてください。 win7の IEは10です。
- ベストアンサー
- ブログ
- momota_1jp
- 回答数1
- パソコンを無線LAN親機にする
ノートPCをインフラストラクチャモードの無線LAN親機として使う方法を探しています。 Androidケータイを購入して無線LAN経由でインターネットに繋ごうと考えました。 出費は抑えたいと思いましたので、インターネットと有線LAN接続したノートPCの有線LANと無線LANをブリッジ、無線LANをアドホックモードで動かしAndroidと接続してインターネットとAndroidを結ぶ方法を考えましたが、上手くいきませんでした。 調べてみると現在Android2.2ではアドホックモードでの通信がサポートされておらず、rootを取って改造すれば何とかなるとのことでした。 メーカー保証のこと等を考えるとrootの取得はひとまず保留としたいと考えております。 ノートPC側で無線LANをインフラストラクチャモードの親機として動かす方法・ソフトなどがあれば教えて頂けないでしょうか。またそもそもそういったことは可能なのでしょうか。 ノートパソコンはWindowsXP 32bit,Windows7 32bit/64bitなどが使用可能です。
- ノートパソコンが電源を入れてすぐに電源が切れる
dynabookでwindowa7のノートパソコン6年経過しているが、余り使用していな いので起動後、しばらくすると電源が切れて、再起動で立ち上げてると、PCは普通通り動く しかし、次の日起動すると同じ状態になる。 その後電源が入らない状態になり、F1で起動したら電源が入ったので、セーフモードで立ち 上げて、続けてシステムの復元を実施したが、PCは稼働するが、最初起動時は同じく一度は 切れる状態は変わらない。 メーカに問い合わせると、「機種としていサポート期間は切れているが電話で確認して、修理 も受け付けるので申し込みを」 質問は、余り使用していないので、バッテリーが不良なのかの質問で、上記の回答でした。 バッテリーでありば交換修理を考えています。 こういうPCの症状で、改善された方があれば教えてほしい。また改善方法があればご指導 をお願いします
- 締切済み
- ノートPC
- oiwakehawai
- 回答数3
- 安全に11へアップデートするには?
あるIT企業のサポートにはWindows11はクリーンインストールがベストと言われています。理由は ・Windows11用の最新ドライバーやプログラムがインストールされるので、Windows11上で動作させるための互換性を持たすプログラムが不要。 ・互換性を持たせるプログラムにより発生する不具合発生のリスクが減少。 ・Windows11で不要なWindows10のプログラムを引き継がなくて済むためシステムリソースの確保が可能。上記のため、クリーンインストールを実施することでPCの状態を新品のPCと同じ状態にすることが可能だからだそうです。この情報が間違っていなければ、暫くはWindows10 21H1から21H2へアップデートを行い、Windows10クリーンインストールマニュアルを作成しているので、それを参考にして、Windows11正規版のクリーンインストールマニュアルを1度作成し、来年中にクリーンインストールする、この方法が一番PCのパフォーマンスが良く、不具合トラブルも無い、そう思うのですが、どうでしょうか?
- 締切済み
- Windows 11
- SPIKE-NLOS
- 回答数3
- トリックスターラブができなくなってしまいました
トリックスターラブができなくなってしまいました 先日、PCがウイルスにかかってしまったようで、リカバリ後、「トリックスター」をダウンロードしたのですが、ゲームができなくなってしまいました。プレイを押すと、しばらくしてブルーのエラー画面になって、強制終了となり、PCが再起動してしまいます。 サポートに何度か問い合わせしたところ、 「お客様のPCは「トリックスター」の動作環境を満たしておりました。 現時点にて考えられる対応方法 1、セキュリティソフトの無効化2、フィルタリングの停止 以下のプログラムの通信を許可していただくか、セキュリティソフト自体の設定を一度無効にしてからゲーム接続をお試しください。 」 ・Launcher MFC ?? ???? ・nProtect GameGuard Launcher ・TricksterClient と返答されました。ただ、セキュリティソフトは使用しておらず、また、プロバイダにフィルタリングの停止を確認しましたが、こちらも問題ないとのことでどうすればよいか困っています。 どなたかお分かりになれば、教えてください。 OSはWindows vistaを使用しています。
- ベストアンサー
- オンラインゲーム
- noname#120355
- 回答数1
- インターネットに接続できない
マルチメディアポートを使い、ADSLでインターネットに 接続しています。 これまで何の問題もなくつながっていたのですが、先日 から接続出来ない時があります。(近所に落雷したせい?) WINDOWS XP ホームエディション サービスパック2利用です。 ネットに接続しようとすると、ローカルエリア接続、ネット ワークケーブルが接続されていません、と出て、接続が 出来ないのです。(ケーブルの断線という事はないようです。 ケーブルを交換しても症状は変わりませんでした) PCを立ち上げた後、マルチメディアポートのスイッチング HUB電源スイッチを切にし、再度入にするとつながります。 PCの設定を変えた記憶はありません。ヤフーADSLのサポート ページをみてPCの設定を確認しましたが、症状は変わり ませんでした。 知識がなく、これ以上どうしたらいいか分かりません。 今はエラーが出るたびにスイッチングHUB電源スイッチを 切り入りして接続している状態です。 詳しい方がいらっしゃれば、ご教示頂けたら嬉しいです。
- 以前無料で公開されていたフリー財務会計というソフトについて
約10年ほど前から、当時無料公開されていた「フリー財務会計」という会計ソフトを愛用しています。 ところが先日、PCを買い替えXPからVISTAに移行したところ、このソフトが作動しなくなってしまいました。ちなみにこのソフト、本体の「フリー財務会計」のほかにデータベースとして「FIREBIRD」を使用しています。 サポートも数年前に終了し、ネットなどで検索してもよい情報が得られません。 VISTAでも使い続けている方、あるいは、改善案がある方いらっしゃいましたら、ご教示ください。 ほかのソフトもいろいろと検索してみましたが、私にとってはこのソフトが理想的。日常の会計処理から貸借対照表、損益計算書の作成まで、自営業の会計を一手に担ってくれています。 今現在は、XP搭載の古いノートPCで動かしていますが、こちらのPCもハードに少し不安があるので、なんとかよい方法をと模索しています。
- WLAN接続不具合VISTA
Vista + Corega CG-WLUSB2GSなるUSBアダプタにてルータに接続してWLAN環境を構築しています。 以前、XP環境では別のPCにはなりますが、何ら問題なくこれらのルータ及びアダプタは使えてました。ところが、PCを買い替えてVISTAにしたら、PCの電源投入時に正常にWLAN接続されるのは非常に稀。タスクバーの”ネットワーク接続”から接続し直すと、何度かトライした後に接続。あるいは、一度ログオフなどを試しつつ”ネットワーク接続”を試していると突然接続される。 USBアダプタはVISTA用のドライバにアップデートしてます。 Coregaのユーザサポートは迅速でしたが、不具合切り分けの指示も出ないまま、打ち切られました。エラー時の画面仕様やタスクバーの話も通じず、がっかり。 エラー現象はQNo.3526590に近いのですが、そちらでは解決したかどうか分からず、新規投稿しました。 ヒントでもいいので何か情報あればと思います。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- Misaki_tan
- 回答数3
- リカバリ領域のコピー
NECのVALUESTAR PC-VL300/2Dを使用しています。 数年前からHDDのモータ駆動音が結構大きく、困っています。 よって、HDDを新品の物と交換しようと思っています。 交換前のHDDにはリカバリ領域があります。 新品のHDDにAcronis TrueImage LEを使用して 交換前HDDのリカバリ領域ごとコピーは可能でしょうか? また、新品HDDにリカバリ領域のコピーが完了してから 『通常の再セットアップ』は(エラー等起きずに)可能でしょうか? 通常の再セットアップとは… 1.[F8]キーを押して「Windows 拡張オプション メニュー」が 表示されたら、「OS選択メニューに戻る」を選んで、【Enter】キーを押します。 2.「オペレーティングシステムの選択」の画面が表示されたら、 「VALUESTAR Recovery System」を選んで【Enter】キーを押します。 PCのスペックは下記URLを参照。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VL3002D わかりにくい質問になってしまいましたが、 回答をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- takazone
- 回答数6
- 家のPCへの携帯からのインターネット接続
家のPCに保存している音楽、動画などのデータを、インターネット経由で携帯にダウンロードし、利用したいと考えています。 イメージとしては、NTT docomoの「ポケットU」です。 ポケットUを利用すればよかったのですが、現在のインターネット接続環境(イーモバイルでの接続)では「不可能」とdocomoのサポートから回答があり、断念しました。 現在検討している方法は家のPCでIISサービスを動作させ、携帯から直接アクセスしダウンロードすることを考えています。 今のところ、携帯からPCへの接続確認まではできています。 後は、ダウンロードさせるためのページの作成や、データ等のIISへのアップが必要と考えますが、このあたりがどうしたらいいか分からず困っています。 簡単にページの作成(音楽データや動画のダウンロード)やアップができるツール等があれば教えていただけませんか?無料のものが理想です。 また、代替の方法などありましたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- ungagaunga
- 回答数5
- DreamweaverMXでページプレビューが表示されなくて困っています
初めて質問させていただきます。 会社のホームページをDreamweaverMXにて作成しております。 箱にはmacromediaと書いてあります。 6年以上前の製品だと思います。 (独学で作っておりまして専門用語には疎いです) 先日、古いPCから新しいPCに入れ替えをしました。 これまで作成したデータは、PC保守契約業者に以降していただき 自分でインストールと設定をしたらフォルダは表示されました。 しかし、ブラウザでページプレビューしようとすると 「Internet Explorer ではこのページは表示できません」となり見られません。 ブラウザ設定が間違っているのでしょうか。 自分ではIEに設定しているつもりなのですが… オンラインサポートで調べてもみましたが Adobeに変わっている(?)からか、知りたい内容に辿りつけずほとほと困っております。 もしこの件に詳しい方がいらっしゃいましたら対処法などを教えていただけないでしょうか。 ちなみにWindowsXPで、IE7です。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- ホームページ作成ソフト
- okakk
- 回答数3
- ゲームが起動しない(太閤立志伝5)
Koeiベストシリーズの立志伝5をインストールしたのですが起動しません。起動チェック後青い矢印と暗い画面が一瞬表示されるのですがそのあと起動せず、通常のデスクトップ画面に戻ってしまいます。常駐ソフトはNortonAntiVirusとNortonGoBackなのですが、干渉の影響を考え、起動前に終了させています。また表示の問題も考え、画面表示を800×600にしてから起動しても起動しません。他に常駐ソフトは全て終了させてから、起動させてみましたが状況が変わりません。どなたか対策を教えて下さい。なおバージョンも最新版ですし、他の信長の野望烈風伝withパワーアップキット・将星録・革新・大航海時代4など全て快適に動作しています。なおPCのシステム条件は十分に満たしております。私のPCの詳細は下記の通りです。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LC7007D どなたかよろしくご回答下さい。
- ネット接続
Bフレッツを当方、契約しているのですが、 NTTよりルーターをレンタルしています。 先日、光電話を解約したら・・ルーターの交換を求められ、 新しく別のを送ってきました。 それを接続すると、うまく接続できない・ダイアルアップになる・PC立ち上げからネット接続まで5分くらい時間を要するなど症状がでました。 サポート電話で対応しましたが、ダイアルアップ接続は回避できませんでした。 前の装置だと、そういうのがなかったのですが。 そこで、市販のルーターの購入を考えているのですが、 いまいちルーターの意味がよくわかりません。 市販のルーターを購入した場合、PC~ルーター~壁の接続場所でよろしいのでしょうか? ルーター~壁の接続場所の間にNTTからレンタルしているのを取り付けなければいけないのですか? 追記で、PC~壁の接続場所もOKなのでしょうか? 当方は、マンションタイプで、集合装置で繋がっているみたいです。 説明下手、無知ですみませんが、宜しくお願いします。
- サウンドカード オーディオ デバイス ドライバ
助けてください! PCが重くなってきたので、XPを再インストールしたところ音がでなくなりました。 付属のCDも無くなり、とにかくいろいろやってみたり調べたりしましたが、 解決しません。 誰か詳しい方、ぜひ助けてください! デバイスマネージャーにはサウンドカードがないみたいです。 Aopenのサイトからサポートでサウンドカードを見てもselectでAW・・などばかりで該当しそうなドライバがありません。 ちなみにセットアップ直後、ネット画面が波打つ現象がおこり、グラフィックドライバが?になっていましたが、アップデートなどしてるうちに勝手に直りました。 同じくサウンドもと祈ってましたが。。。 PC:ソフマップオリジナルのチーズバーガーパソコン マザーボード:これがどれなのかよくわからないのですが、PCを開いてそれっぽいのはAopenのFSP200-60SAV dxdiagでのシステムモデルはP4M266A-8235。 どれがマザーでしょうか。。。 その他表記した方が良い情報はあるでしょうか? ご返答、お待ちしてます!!
- 締切済み
- Windows XP
- weeppower
- 回答数3
- 98から2000に入れ替えた後にDドライブ消したら起動しなくたった
頂き物の古いPC(Panasonic Let's note。CF-S22)に98が入っていたのですが、サポートしないOSのため、2000にUPGRADEしました。このPC、HDDは4GBでパーティションは区切っていません。しかし、2000を入れたときにDドライブができていて、300MB?程度のスペースができていたんです。 作った覚えは無い!と思い削除(フォーマット)したら、以降OSが起動しなくなりました。 このPCを復活させようとCD-ROMドライブをカードスロット経由で繋いだのですが、認識することなく、システムエラーで真っ黒な画面上にファイルが壊れていますと出てきます。 消してはいけなかったんだ!!Dドライブ!と思っても後の祭り。 やってしまった以上は仕方ないのですが、どうにかもう一度起動できるようにはできないものかと悩んでいます。 FDD起動ディスクもUSB経由ですが、これも認識してくれませんでした。 どなたか知恵を貸してください。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- poppo-love
- 回答数5
- パソコン用ACアダプターが通電しなくなるのはナゼ?
先日VAIOのVGC-LB63B/L を購入しましたが、ACアダプターが通電しなくなりました。 PCをしばらく使用していると、アダプターの通電ランプが消えていて、タスクバーの横のやつでバッテリー状態を見るとどんどん減っています。PCにある充電中ランプもついていません。 このようなことが時々あるのですが、コンセントからぬいてしばらくしてさしこむとまた通電します。ケーブルの怪しい箇所をコネコネしてみましたが、断線ではなさそうな感じでした。 同じような症状のかたはいらっしゃいますか? VAIOのサポートセンターに連絡したところ、本体とアダプターを送ってくださいといわれ、とりあえずPCが使えなくなると困るのでまだ送っていません。 修理に出すしかないでしょうか?いまは様子をみて社外アダプターを購入し、その間にどうにかアダプターだけ交換してもらえないかなと考えています。 なにかよい方法など、アドバイスありましたらお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- tokochan22
- 回答数3