検索結果
あおり運転
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 小型ハイブリッド車に乗ってると煽られやすい?
普段は2リッターのセダン(マークII)に乗っています。 車に乗り始めて三十数年ですが、 スピード違反で捕まったことは一度もありません。 そういう運転をしています。もちろんゴールド。 さて、1ヶ月ほど前に、 嫁さんが軽自動車からフィットのハイブリッドに乗り換えました。 で、私も2~3度乗ったのですが、 セダンに乗っている時と同じ運転をしてるのに、やたら煽られます。 発進時に煽られるのならセダンより加速が鈍いのかと思ったりしますが、 煽られるのは50km/hくらいで走ってる時がほとんどです。 ただし、先頭を走ってる時ですね。 流れに乗った50km/hの時は煽られません。 嫁さんもフィットに乗り換えてからやたらと煽られると言います。 軽自動車で走ってる時は煽られることはなかったのにと。 たまたま、あるいは気のせいと言ってしまえばそれまでですが、 小型ハイブリッド車に乗ってると煽られやすい、、、とかいうことありますか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- noname#188214
- 回答数11
- 速いクルマだと何かいいこと有りますか
自分は軽自動車に乗ってていつも制限速度で走っていますが それで遅いとかの不満は特に感じません。 加速が良くてスピードも出るクルマだと何かいいこと有りますか。 高速道路は走らないから一般道の場合でお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- charinkar_
- 回答数12
- Xトレイルの運転手ってマナー悪い人多い?
最近煽られた車でXトレイルが多いです。 車間は近いし、追い越し禁止区間で抜くしで非常にマナーが悪いです。 本日は山道下りになった瞬間に全開で引き離したら付いて来られませんでした。 私は軽自動車です。 直線番長が多いんですかね。 Xトレイルってマナー悪いと思いませんか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- momonga13
- 回答数6
- 弟が公務員志望から保育士になりたいと言い出しました
長男である弟が「消防士になりたい」と言っていて安心していたのですが 「消防士は難しいから自衛隊にするわ」と進路変更しました 姉の私からしたらどちらも受けてみたらいいじゃない?と言ったのですが本人としては落ちたから自衛隊というのが納得できず それなら自衛隊1本で行くと言うのです。 まぁ気持ちもわからないではない・・・と思っていたある日突然「保育士ってどうやってなるの?」と聞いてきました。 (私が結婚するまで保育士をしていました) 彼女がなりたいと言っているのかと思い説明しているとどうやらなりたいのは自分だと言い出しました。 ビックリして理由を聞くと高校の隣に付属の幼稚園があるのですがそこに若い男の先生がいてバスの運転を楽しそうにしているからだと言うのです。 そんな軽い理由・・と思い保育士は子どもと遊ぶだけじゃない、何人もの記録をとったりクラスを任され行事をしたり、保護者の信頼を得てまともに相談にのれるようになるまでどれだけかかると思うか・・・ 給料の話。 結婚したら奥さんにも働いてもらわないとやっていけないなどいろいろ言うのですが 「俺がやりたい仕事の中に楽してできるものはないから」 と言い聞きません。 私は彼女と離れるのがいやで公務員系の仕事を辞めたのではないか(学校に入る期間など)と思いならないのですが かわいい弟のこと、もっと現実を見て安易に「保育士」を目指してほしくないのです (男性保育士の方、否定をしているわけではありません。) 相当の夢を持っているのなら応援したいですが、こんな短期間で決めたこと、しかも短大に入るにも300~400万かかること、 うちは片親でお金を出せる家庭ではないこと いろいろあり、考え直してほしいのですが、どう話してみればよいでしょうか? 男性保育士の方もよろしければ「保育士になってどうか」「家庭を持ちながらの職としてどうか」など聞かせていただければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。
- バイクで煽られます。
大型バイクで通勤しているのですが、良く煽られます。 意識して後ろを確認する様にしているのですが、それでもいきなり抜かれる事が多く怖いです。 車で走っていてもバイクがすり抜けをしていくのが怖いので、相手もバイクに対し良い印象を持っていないのかもしれませんが。 私が通勤に使う道路は幹線道路を含めそれなりに交通量が多いので無理に抜いたり、速度を上げても100mくらいで前の車に追いつくか、信号で止まります。 急加速をしないほうが燃費も良いですし、危険も少ないのでそうしたいのですが、皆さんなにか気をつけている事、或はバイクには気をつけてほしい事ありますか? ちなみに大型のスポーツバイクですからアクセルを明ければ通常の車では追いつけないとは思いますが、公道でそれやる訳にいきませんしね。 どうぞ宜しくお願い致します。
- 危険回避の為なら速度違反も見逃されますか?
巾3メートル程度で速度制限20キロの路地裏の細道を原付二種のカブでトロトロと走っていたら後ろから横暴なクルマが来て邪魔だとクラクションを鳴らして追い立てられ、結局50キロ以上の速度を強要されました。 このように危険が迫っている時は回避の為にやむを得なく速度違反してもいいのですよね。 ゆっくり走り続けると追突される恐れがあります。 そのうえ相手が威嚇して速度違反を強要してきます。 道が狭いので端に寄って譲れません。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- _co1onton__
- 回答数11
- 譲ると何故スピード落とすのでしょうか。
片側1車線の道を原付二種のカブで制限+10キロ以内のスピードで走っていると後ろにピッタリ付いたり煽ったりするクルマが時々いるので、もう少しスピードを上げて+20キロ程度出しても同じようにそのクルマもスピードを上げて迫ってきます。 +30キロまで上げても同じように付いて来るので、危険を感じて道の端にバイクを寄せて走り、後ろのクルマを先に行かせて譲ります。 急いでいるのだから譲ればさっさと先に行ってしまうだろうと思っていると何故か譲ったとたんにそのクルマも急に減速して+10キロ程度で走りはじめました。 自分の後ろを走る時は高いスピードで付いてくる癖に何故、譲って先に行かせると急に減速して走るのでしょうか。 急いでいるから速く走っていたのではないのでしょうか。 +10キロ程度の速度で走るなら何故自分を煽ったりしたのでしょう。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- _co1onton__
- 回答数9
- 初心者マークのバカ女
免許を取ったとき、交通ルールに、初心者マークや高齢者マークを付けた車は煽ってはいけないと言う決まりがあると聞いたことがあります。 今日、普通に走ってたら、初心者マークを付けた若い女に煽られました。 こうゆう初心者たちが煽ってくるのに、初心者マークの車を煽ってはいけないって決まりがあるのはおかしいとおもいませんか? また、みなさんならこんな時どうしますか? どうでもいい質問ですみません。つい腹が立ったので。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- love25hima
- 回答数5
- 京阪の快速急行
最近、京阪の質問が多くなったものです。 ダイヤ改正で昼に走らなくなって夜の数本だけになりましたが、なぜ走らなくなったんですか? 中之島-天満橋の乗客が減ったから? 快速急行の乗客が減ったから? それと、二度と昼に快速急行を乗ることが出来ないんですか?
- ベストアンサー
- 鉄道・駅
- MARIOworldhouse
- 回答数2
- 右折で待たせたら何か文句ありますか
片側1車線で時差式でもない右折矢印無し右折車線無しの交差点で右折するべく停車して待っていると後ろのクルマがイラついてるのがわかるのですが、右折待ちしてても違反でも何でもありませんよね。もちろん右折可の交差点です。 そういう時は黄色信号になってからようやく右折出来ることが多くて自分の後ろのクルマは赤信号でそのまま停車になってしまいます。 自分の後ろに横暴なクルマがピッタリ付いてきたら、この方法でわざと右折待ちして後ろのクルマを停まらせてやったらいい気味なのですが、自分は何の違反にもなりませんよね。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- co1onton
- 回答数11
- 北海道で運転手です!
初めて質問させていただきます。 このたび大型・牽引免許を取得し某運送会社に勤務しております。 ここでは海上コンテナの仕事をしております!会社では「現地での荷卸し荷積みは現地で聞いてくれ!」とのこと! 数日勤務して思ったのですが…現地で「運転手さん終わるまで寝てていいよ!」って言われる所もあれば… 「うちでは基本ワンマンだから頑張ってよ!」って言われる所もあります! この差は何なんでしょうか? ある所では「梱包資材持って帰って」って言われた事も… 持ち帰りは当然の事ですか?
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- jaKpBH
- 回答数1
- 運転中に後続車から煽られた場合
最近、運転していて煽られました。 50kmの二車線で走行車線(左)を60kmくらいで走行していたら、後続車がぴたりと走行中に本当にぶつかるのではないかとびっくりしておりました。その後、後続車が途中で左折していったので、多分急いでいたのではないかと思いますが・・・。 ただ、自分としてはあんまりいい思いをしなかったな~と。追い越し車線は空いていたので、そちらから抜かしてもらえばよかったのですが・・・。 ところで、こういう場合ってたとえば、ドライブレコーダーなどをつけて録画して、後から行政機関などから指導してもらうことは可能なのでしょうか。 そもそも、違反になるのでしょうか。またその違反を取らせる為にはどのような手段があるのでしょうか。
- これは車のマナーに入りますか?
マナーのカテゴリーがなかったのでこちらにさせていただきます。(ありましたらすみません) 1、信号のない横断歩道で、歩行者(または自転車)が待っているのに止まらない自動車 2、青信号で歩行者(または自転車)が渡っているときに、曲がろうとする自動車 1に関しては、個人的にはマナーに入らないと思いますが、ずっと待っているのに止まってくれない車を見ると、いらっとはしますね。後ろに後続車がいるならまだしも、余裕があるなら数秒くらい待ってくれても良いじゃないかと思います。 2に関しては、マナーなのか私もよくわかりません。信号待ちしていて、青信号になったとき、渡りはじめると車が曲がってきてそのまま進んでくることが多いですが、あたりそうで怖いです。歩行者優先じゃないのでしょうか?私は一度コレにあって、先を車に譲ったとき、後続車も続々と曲がっていったのを覚えています。青なのになかなか信号が渡れず、あれには参りました。時間が減ったとかではなく、少しくらい譲ってくれて良いじゃないかと悲しい気持ちになりましたね。 あと、信号を渡る人の波が途絶えて、車が曲がりはじめているとき、新たに人が信号を渡ろうとしたとき。見てると車が止まらずに接触しそうで怖いですよね。しかしマナーかと言われると、微妙ですね。 皆さんはマナーだと思いますか? 質問のすり替えはやめてくださいね。(歩行者のマナーも悪いからこのくらい別にいいだろとか)
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#163406
- 回答数8
- バス煽って自爆したDQNの車(動画あり)
http://www.youtube.com/watch?v=Kse3Me-PQNA この事故の原因はなんですか? 自分の目の前で起きたら急ブレーキで回避ですか? 事故った車の車種はなんですか? 高級セダンはDQNが乗っていることが多くて危ないですか?
- 後続車により自分の走りを変える必要有りますか
軽自動車に乗って制限速度で走っていると普通は後続車は適当な車間距離を空けて追走してくれます。 しかし、いままでそのようにして追走してたクルマが右折か左折かしていなくなり そのクルマの後を走っていたクルマが急加速してきて自分の後にほとんど車間が無いぐらいにピッタリと付けてきたら こちらとしては何らかの対応をして自分の走りを変える必要って有るのでしょうか。 それとも、相手が勝手にそういう走りをしてきたのだから無視してそのまま制限速度で走り続けるのが良いでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- M16A3-
- 回答数8
- 二輪や四輪でのシフトダウン
過去の質問とか見てると、 シフトダウンの仕方を教えて欲しいと言う人に対して 時速20キロとかでノッキング寸前くらいでシフトダウンするのが正しいとか 過去の質問を見てたらアクセルを煽る事をブリッピングとか言ってたけどシフトダウンにブリッピングは必要無いの? ヒール&トウが危険と言う回答者が数名居たけど、ヒール&トウがなぜ危険なの? ヒール&トウは操作が複雑と言う人が居ました! ヒール&トウってそんなに複雑な作業ですか? 回答者さん達は教えて欲しい人に対して適当に答えてるのですか?
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- tadanobu69
- 回答数9
- どちらの走りが正しい走りですか。
(1)軽自動車でその道の制限速度+10キロ以下で走り、後ろにもっとスピード出したげな クルマがピッタリ付いて走ろうが煽ろうが、そんなことにはお構いなくそのままの速度で 走り続ける行為と (2)その道の制限速度+10キロ以上で走りたくてそれよりも遅く走っている軽自動車の 後ろにピッタリ付いたり煽ったりして何とか前の軽自動車を速く走らせようと挑発する 行為とではどちらが正しい走りと言えますか。 自分は(2)が正しいと思うのですがいかがなものでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- Ml5A3_
- 回答数6
- 制限速度で走ることは妨害行為でしょうか
軽自動車に乗って片側1車線の道を制限速度で走っていると 後ろからもっと速く走りた気なクルマが追いついて来て こちらを邪魔にして車間をかなり詰めたりして挑発行為をすることが有るのですが 邪魔だからと言っても 制限速度で走ることは交通妨害行為と言えるのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- noname#213596
- 回答数12
- 危険運転の通報について
明らかな危険運転を受けて警察に通報したのですが、実際に事故になっていないので、何も対処できないと相手にされませんでした。 3車線道路の追い越し車線を流れに沿って走っていたところ、後ろから大型トラックがクラクションを鳴らしてきたので、左の走行車線に移ろうとしましたが、混んでい車線変更できなかったので、そのまま加速して、追い越し車線をしばらく走り、その後、左車線に移りました。その後、そのトラックが前に出ましたが、ウインカーも出さずにいきなり私が走っている車線に入ってきたのでぶつかりそうになり、急ブレーキで回避しましたが、その後、そのトラックは追い越し車線に戻りました。明らかな嫌がらせです。 その後、走行車線の流れが良くなり、その追い越し車線のトラックの前に出そうになりましたが、またも同じ嫌がらせに会いました。 ナンバーも控えており、神奈川県警に通報しましたが、上記のような結果でした。 通常、あきらかに故意と思われる危険運転で、事故の被害に会いそうになった場合でも、警察は、実際に事故にならないかぎり、何も対応しないものなのでしょうか? また、このような場合、個人でも対応できるような情報(サイト等)があれば教えて下さい。
- 駐車場内でおばさんと事故しかける。脅し?
会社の駐車場内の交差点での話です。 その時、私は左側から、相手方は右側から来ていました。 双方に停止線などありません。 わたしのほうが早く交差点に達していましたので、相手が停止した(であろう)のを確認し、徐行で交差点を進みました。 にもかかわらず、相手も遅れて交差点に進入し、停まる気配もなかったので衝突寸前になり、私は衝突したかと思ってびっくりしてブレーキをかけました。 その時の位置関係としては、もし衝突していたら私の車の右側車体、ちょうど運転席のあたりに、相手の前面が入り込むような感じでした。 幸いにも衝突はなかったですが、あと15cmほどの間隔でした。 相手方の顔を見ると、不注意などで申し訳なさそうではなく、明らかに苛立ちを見せていました。 この場合、もし衝突していたら一旦停止していない、相手の停止をちゃんと確認していない私にも過失は十分あるとは思うのですが、普通目の前に車がいるのに直進するのはおかしいと思うんです。 私は20代女で若い女性が乗るような軽自動車、相手は40~50代で水色のプジョー207に乗っていました。 おそらく表情から察するに、私が若いので「ガキが調子乗るな」か、軽自動車だったので「軽のくせに調子乗るな」というような気持ちで、あの行為は脅しではなかったのかと思います。 同じ会社のパート社員だと思いますが、非常に腹立たしいと言うか悲しい気持ちです。 別に事故しなかったので忘れたらいい話ですが、これからもそういった横柄な運転を相手が続けるのかと思うと嫌になります。 こういった場合、会社の環境管理課などに報告しても意味はありますでしょうか?仕事を増やすだけなら申し訳ないですが・・ もちろん自分も悪かったと反省しています。自分の対策としては、謙虚な運転と、朝の時間を早めて余裕を持った出社を心がけたいと思います。 何かご意見をお聞かせください。お願いします。
- 締切済み
- 社会・職場
- fukenkobot
- 回答数6