検索結果
防災
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 東日本大震災で津波被害のあった距離は?
東日本大震災から2年を迎え、改めて防災について家族で話し合いをしています。 我が家は海から数キロ離れたマンションなんですが、大津波警報が来たら逃げるべきか悩みます。 東日本大震災で海岸から何キロ地点で津波被害があったか、観測結果などが見れるホームページなどは存在しますか?
- コンサート用 スティックライトについて
防災用に、コンサート用のスティックライトを用意しています。 東日本大震災の少し後に買って、 なんとなく買い替えたほうがいいかなと思い、 新しいのを買いました。 しかし、古い方も 今回買ったほうも、 使用期限が書かれていません。 未開封の場合、どれくらいもつものか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- tagakosi
- 回答数1
- アドビリーダー(長文)
いま、防災ポスターコンクール(ポスコン)の応募チラシを見ようとしてPDFなので開いたら、エラー報告になって送信しないでもう一度開いたらまだだめ。 一瞬英語でアドビ スプリクトとででOKした後 ここへきました。 ちなみに、 SONY PCV-JX10BP VAIOに付属のアドビリーダー5.0 さっきまでは見られたのに・・・。
- ベストアンサー
- Windows XP
- gou23
- 回答数1
- 赤ちゃんがいる場合の大地震の際の避難について
東京に住んでいます。「大地震がいつ来てもおかしくない。」という言葉を耳にすると少し不安になります。だいぶ前に準備した防災バッグの中身を見直そうと考えていて疑問に思ったのですが、3日分の食糧や水などを持って避難できるものなのでしょうか?うちには7ヵ月になる子供がいるので子供、防災バッグ、紙おむつを持って逃げるのは無理だと思うんです。小さな子供がいる場合、震災の時に、幸運にも怪我などせず逃げられる状況だったとして、 ○地震が治まった後にまず何をすれば良いのでしょうか? ○全て持って逃げられないとしたら、「これだけは絶対」というものは何ですか? ○赤ちゃんとの避難生活中に必要なもの、役に立つものは何ですか? 辛いご経験を思いださせてしまいますが、災害時の状況など(特に赤ちゃんの事など)ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしければ教えて下さい。周りの人に相談すると「そんなに神経質じゃ生きて行けないよ。」と言われてしまうのです。でも、やはり考えずにはいられません。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#31909
- 回答数3
- 購入を考えてるマンションの前の更地の確認方法
購入を考えている中古マンションの前に更地があります。 不動産屋・大家・売主から聞いた話では、 2年前に、業者が開発しようとしたのですが、 更地に続く小道が道路として認められなかった事と、 住民の反対によって開発をあきらめて結局、都に買ってもらったとの事。 今後は防災公園(川の近くな為、避難所)を作る予定だとの事です。 つまり、建築物は建たないと言い切られました。 更地の件をのぞけば、購入したいと思っているのですが、 「作る予定」という情報なので、本当に防災公園になるのかを、 都に確認する方法はありますでしょうか。 高い買い物ですので、確認できるのであればしておきたいです。 個人的には、道路と認められなかった→お金をかけて更地にする前に 調べればわかるのでは?と思ってしまってもいます。 更地の周りは戸建てが密集していて、知り合いからは日照権の問題で 多額のお金を支払うことになるから、大丈夫なんじゃない?とも言われていますが...。 もしいい方法があれば教えてください。
- 都市・地域開発の仕事
大学で都市・地域開発(防災や交通、スマートシティなど)を学んでいる1年生です 現在、就職(院も含めて)についていろいろ調べています 将来自分が進む可能性のある職業や業界について知りたいと思っています 都市や地域に関わる仕事というとどのような企業が挙げられるでしょうか?(特に大手)
- 締切済み
- 就職・就活
- shoukun3306
- 回答数1
- 3月11日以降変わりましたか?(東日本在住の方へ)
(1)防災意識が高まった (2)原子力発電所などエネルギーに関心を持つようになった (3)マスコミの信頼性に疑問を感じるようになった (4)政府・与党の信頼性に疑問を感じるようになった (5)電力会社の閉鎖性・隠蔽体質に驚いた (6)結婚したくなった (7)人生が変わった (8)その他
- ホイッスルのアクセサリーを教えて下さい。
恋人の誕生日にアクセサリーをプレゼントしようと思っています。 そこで「いざ」という時にも役に立つであろう、ホイッスルのアクセサリーを探しています。 防災グッズとしても使う時が来るかもしれませんしね(^_^;) しかし、あまり良いものが見つかりません。 5万円以下で、有名・無名ブランド問わず教えてください。
- ベストアンサー
- レディースファッション
- pistopis
- 回答数3
- 大規模地震対策特別措置法の改正点について
平成15年に大規模地震対策特別措置法が改正になっていると聞きましたが、どういう点が変わったのでしょうか。会社の防災マニュアル(社員行動基準)を作成するにあたり、この改正を踏まえなくてはならないと思いまして。観測情報・注意情報・予知情報の発令が加わったということでしょうか??
- 看護専門学校願書 添削 お願いします!
いつもお世話になっています。願書の添削をお願いします。様々な意見、アドバイスお願いします。 27歳 社会人からの一般受験です。シングルマザーです。 受験校は災害医療センターが母体となっています。 将来は、国際医療や災害ボランティアに看護師として活動できたらとも考えています。実際できるかはわかりませんが… 以前、医療事務をしていた経験からもっと患者さんの側で看護をしたい、患者さんに聞かれたことに答えられなかったことが、残念な気持ちというのがうまく表現できません。 以下、添削お願いします。 医療事務の経験から、看護、医療に興味をもち、患者さんの助けができるようになりたい、もっと学びたいと考えるようになりました。 看護は時、場所、国を選ぶことなく、人を助けることのできる能力です。貴校の特徴である災害看護を学べるカリキュラムを通して「災害医療に貢献できる看護師」を目指したいです。 説明会では防災に取り組んでいる貴校の充実した設備、体制を知りました。また防災訓練が何度か行われることで、災害に対する行動力を身につけることができると思いました。
- 携帯メールで、Jアラートを受信する方法
全国瞬時警報システム(通称:J-ALERT:Jアラート)を携帯メールに受信できるよう試みたのですが、以下のような方法でいいんでしょうか? ・防災ほっとメール http://www.nhk-pn.jp/bousai/index.html という所に登録したら、オプションでJアラートが届くみたいなんですが、選べる自治体が、関東~東海地区だけでした。(私は九州出身です) どの地区を選ぶか迷いましたが、(東南海地震の津波情報も想定して)海に面した三重県四日市市をチョイスしました。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- sasurairobo
- 回答数3
- 文字のみのポケベルがラジオとして進化できたのは?
1990年代に女子高生を中心に人気が爆発して社会現象となった「ポケベル」がありますが、それが2018年現在は「防災ラジオ」として進化しましたが、 なぜ、数字しか入力できなくて、14文字しか送れなかったポケベルが、人の声等の音声をやり取りできるようになったのでしょうか? 「文字」しか送れなかったのが、「音声」として送れるようになったのは、どんな技術を活用したのでしょうか? 専門家の方、回答のほうお願いします
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- taritarianime
- 回答数5
- 救命講習の違いが知りたいです
アルコールを提供する職場で働いており、 これまで、急性アル中や酔っぱらって怪我をするお客様など多くみてきて、 救命の購入を受けたいと思い、しらべてみたところ、 東京防災救急協会の実施している講習があることを知りました。 http://www.teate.jp/teate.htm しかし、これらの違いがいまいちよくわかりません。 学ぶ内容の違いをわかりやすく教えてください!! また、私のような、飲食に携わる者の場合、どの講習が適しているのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- itomak
- 回答数3
- 緊急地震速報を受信するアプリですか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nttdocomo.android.bousaikunren&hl=ja このアプリは、 地震が起きる前に緊急地震速報を受信するアプリですか? そう思ってインストールしたのですが スマホで設定をしようとしたら「訓練を登録する」というボタンが出てきて その下に 「このアプリは自治体などの地震防災訓練で利用するアプリです」 と書いてあります。 ということは、地震が起きる前に緊急地震速報を受信するわけではないという事でしょうか?
- ベストアンサー
- スマホアプリ
- bdiwjdyddc
- 回答数4
- 沢登りの何がいいのですか。
沢登りの何がいいのですか。 埼玉の山奥で防災ヘリが墜落しましたがもともとそういう辺鄙な場所へ行って遭難する者がいるからそういう事故が起きるので有って誰も行かなければそんな事故も起きません。 そんなにしてまで行く沢登りっていったい何がいいのですか。 そんなところに行く必要なんて有るのですか。 そんなに重要なことなのですか。 そんなことは人の勝手だから迷惑かけても構いませんか。
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- o_k_w_a_v_e
- 回答数6
- 私道では無免許運転しても逮捕されない?
近所に消防の防災センターみたいな施設があります。 普段は使われない施設みたいで、夜になると不良の溜まり場になっています。 ウルサイ原付の二人乗りをしたりして、グルグル廻ったりしてとても迷惑しています。 通報した事もあるのですが、捕まっている様子もありません。 友人の話によると、そこは消防の土地だから道路ではなく私道になるから捕まらないのでは?と言っているのですが、そうなのでしょうか?
- 災害マニュアルについて
私は高齢者福祉施設に勤務しています。防災訓練等は定期的に実施していますが、このたび職員に指導する為、「地震時に対するマニュアル」を作成しようと思っています。(ちなみに施設は8階建て、自立者と寝たきりの要介護者がいる、夜勤は3人体制)色々調べては見ましたがなかなかはかどりません。どなたか情報をお持ちの方お知恵を拝借できますでしょうか?質問自体が漠然としてしまって済みません。
- 消防車両を撮影したいですが・・・。
今年の3~4月頃に社内誌の原稿を書く関係で、東京の消防博物館に行こうかなと思います。ただメインは最新の消防車両なので、どこかでまとめて撮影できないか考えています。 とりあえず東京と横浜市の防災館には行ってみようと思いますが、おススメの場所があれば教えてください。 私地域は田舎なので、最新車両はないです(屈折放水塔車やクィックアタッカー、無人走行車など見たことない車両を原稿に載せたいです)
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- jigenm19
- 回答数3
- 倉庫を事務所にしている会社、どこに言ったらいいですか?
パートで働いていた場所が「倉庫」として申請していることがわかりました。 実際には40人ほど事務職で働き、倉庫として使っているのは ほんの一部です。 エアコンはありますが、それ以外の防災設備が乏しい・・・。 先月、神戸でおこったカラオケ店の火災事故を思い出しました。 たしか、倉庫で申請していたと思います。 命に関わることなので、抜き打ちで調べに来てほしいのです。 どこに連絡(匿名希望)すればいいのでしょうか?
- マンション何階くらいから、虫はいなくなりますか?
僕は田舎の戸建住宅に住んでるので。 わからないのですが。 マンション10階くらい高い所に住んでると、 部屋に蚊とか飛んできたりしないのですか? ちなみに、僕の部屋には、カナぶん とか ハチ とか余裕で入ってきます。 何階くらいから、虫はいなくなるのでしょう? 高い階数の場合、気温は一階より暑いのですか? 高い階数に住むメリットはどんなこと? エレベータ故障とか怖くないですか?防災時の避難とか怖くないですか?
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- aluminizedman
- 回答数9