検索結果
運動が続かない
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 体力をつけたいです。
体力をつけたいです。 現在52歳の女性です。子供の頃から体力がなく、頭脳労働で生き延びてきました。 更年期のせいもあると思いますが、本来得意だったこともやっているとすぐに疲れてしまったり、元気がなくなったりします。やりたいことがいっぱいあるのに、気力も体力も続かなくてくやしいです。 同年齢で元気な人を見ていると、もともと体力があって疲れにくいようです。 健康づくりのために、週に2回ジムで運動していますが、1時間(筋トレ+有酸素運動)やって、ちょうどいいという感じで、その後は疲れて、家で何もする気が起こりません。 このジム通いは今後も続けるという前提で、何か他に、体力がつく、元気が出るというヒントがあったら教えていただきたいと思います。 仕事は翻訳業。たまに会社に出て、あとは家でやっていますので、比較的自由な時間を取ることができます。更年期対策としては、漢方医に薬をもらっています。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- devlaschaard
- 回答数4
- これでいいのでしようか
こんにちは、15歳男、受験生です。 僕には現在付き合ってる人がいて、その人との関係について質問です。 僕は、非常に精神的にもろく,少し何か言われるとへこんでしまいます。 具体的には、「運動音痴だ。」とか、「走り方が変」とかクラスの男子に言われたりします。 こんな小さなことで悩むなと言われればそこまでですが、 部活動(中1の時1か月だけバドミントン部にいました。)でも運動がが苦手で いびられ、馬鹿にされクラスにもその子らがいてクラス内でも言われました。 結局剣道部に逃げるように入ったのですが、、「運動音痴だ。」とか、「走り方が変」とかクラスの男子に言われるのは、いまだに続いていて、 ときどきは彼女に合わなかったりして心配されないようにいるのですが、 (ちなみに彼女には、バドぶのことを言ってません)これでいいのか悩んでます。 自分の過去は全く彼女にも話さず1人で悩んでいます。 というのは、彼女には自分のくだらない悩みを僕が話すことで苦しんでほしくない というか、うまく言えないけどそういう感情があって、 楽しい話題、笑える話題しか彼女と共有してません。ここで質問を2つ、3つさせていただきます。 1、僕の考えは正しいのか 2、もし正しくないとして、彼女にすべて話すべきか 3、こんな弱い自分が彼女と付き合っていいのか 恋愛相談でないかもしれませんが、回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- rurounikenshin
- 回答数6
- デスクワークに必要な体力を鍛えるにはどうすればいい?
私は社会人1年目で、企画の仕事をしています。 デスクワークと週に1or2度の外出営業が仕事ですが、 体力が続かず悩んでいます。 20代は仕事に生きると決めて、平日は1日16時間働き、睡眠時間は4~5時間くらいです。 4月に入社して、6月一杯くらいまではこの生活が成り立っていたのですが、最近はどうにも頭が働かなかったり、以上に眠くなったりと能率が落ちてきてしまいました。 学生時代は特に運動などはしていませんでした。 慎重176センチ体重60キロの痩せ型です。 デスクワークに必要な体力を鍛える為にはどうすればよいのでしょうか? 1.今のペースで仕事を続ければ体力がついてペースを維持できるようになるのか、それともオーバーワークは逆に体力を削ってしまうのか? 2.デスクワークに必要な体力をつけるために、運動は効果的なのか?ジムにでも通って筋肉をつけるべきか? 3.サプリメントは効くか?
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- GN125H
- 回答数5
- 今後のダイエット計画。。
30歳の女性です。 産後太りで、155センチ64キロほどまで太ってしまったので2月からダイエットを始めました。 最初の2ヶ月は、カロリー計算をした食事で、5キロほど体重を落としました。 4月からは、引き続き食事も気をつけながら、ほとんど毎日1時間以上のウォーキングと寝る前のストレッチをしています。 現在は、155センチで53キロです。 体脂肪は23~5パーセントくらいです。 目標は47キロなのですが、この2ヶ月位は体重の変動はほとんどありません。 体重の変化がないわりには、2ヶ月前に比べてパンツなどが、またゆるくなっているので、全体的に体が小さくなっていることは感じます。 なんとか、目標体重までがんばりたいと思いますが、カロリーの低い食事と運動に体が慣れてしまって、やせなくなったのかしら。。とすこし心配になってきました。 もっと運動量を増やす必要はあるんでしょうか。。今後のダイエットメニューについて、いいアドバイスがあったら、教えていただきたいとおもいます^^
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- rika1235
- 回答数2
- 最近、大きく息を吸うと胸が痛みます。
最近、大きく息を吸うと胸が痛みます。ちょうど胸の真ん中あたりが痛いです。 息苦しいといいますか・・・。息を吸うのが辛くなったりします。 内科で診てもらったのですが、なんともないと言われました。 レントゲン写真もみたのですが、特になにもなかったです。 けれど痛みは治りません。 少し激しめ?のスポーツや運動をすると、胸が痛くなります。 大きく息を吸うと胸の真ん中あたりが痛いのですが、少し激しめのスポーツの後は胸の真ん中あたりが痛いのもそうですが、右胸が痛かったり左胸が痛かったり様々です。その後はずっと胸の痛みが続きます。 まったく痛くない日もあれば、2日続けて痛かったりと不定期です。 一体、この症状は何の病気でしょうか?ストレスでしょうか? もうすぐ体育の授業で持久走があるのですが見学しようかしないか迷っています。 しかし見学といっても病気かどうかもはっきりしていないですし・・・。 持久走は特に心肺を使うもので、激しい運動ですから、不安です。 どうしたらよいでしょうか? 回答お待ちしてます。
- 便秘解消について
慢性的な便秘で悩んでいます。 いろいろ便秘に効くという方法を試してみましたがその場限りで完全に解消することはできませんでした。 一度試すと耐性(?)が出来てしまって二度と聞かなくなる方法もありました(グレープフルーツとか) 継続的に続けて今度こそ完全にに解消したいので習慣的に続けられるもので何かないでしょうか? たとえば、便秘に効く紅茶とかスイーツとか 運動すれば一番いいのはわかっているのですが一人だとなぜだかやる気が起きず、それではだめだとやろうとしても続きません。 スポーツジムに通おうとかとも思いましたが金銭的事情で却下しました。 なので今のところしている運動と言えるものは通学を歩くことですがバス通学なので雀の涙ほどです。 何かいい方法はないでしょうか? 現在は薬に頼って何とか日々を凌いでます。 小学校からの悩みなので、どうか妙案を授けてください。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- butterflycat
- 回答数7
- 代謝が悪い?なかなか痩せません
今年に入ってほぼ毎日ウォーキングをしていますが、なかなか体重が減りません。 3月になってからは筋トレなどもはじめました。(腹筋20回、足あげ腹筋20回、背筋20回、腿上げ100回)間食は100%ではないですが抑えてます。また半身浴もしていますが、時間がないときは出来ません。 それでようやく2キロ落ちたのですが、ここのところ外食予定が立て込んでおり、すぐに元に戻ってしまいました。 それでも何とか信じて運動していますが…そろそろ効果が現れてもいいような気がします。それともまだまだ運動が足りないのでしょうか。 歩いていてもあまり汗をかかないので、代謝が悪いのかとは思います。 今の内容に加えるとしたら何が良いでしょう?食生活自体はそんなに高カロリーではないと思います。(家族は痩せているので)が、今までは決まった時間になればお腹がすかなくても食べていました。今はきちんとお腹をすかせて食べるようにしています。食事の時間はずらせないので、量を減らすようにしました。 また3ヶ月ウォーキングが続いたら、ダイエットに関することのためにお金を使っていいと言われているのですが(1万円程度)、この場合何を購入すると効果的でしょうか? 置き換えダイエット?サウナスーツ?ダイエットサプリ? ちなみに「小さいサイズの洋服」は既にあります。 153センチ・開始時体重55キロ、体脂肪率30%前後、30代半ば女性です。アドバイスがありましたらお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#30427
- 回答数9
- これは気管支喘息の悪化でしょうか??
こんにちは。 私は幼いころ気管支喘息にかかっており気管が弱く、小中学生の頃はそれを克服するために運動部に入り、毎日ランニングをしていました。 それでも息はすぐ上がり、体育の長距離走の時は順位がどの運動部生よりも遅く、クラスで下位のほうでした。 それでも以前よりはだいぶ息は続くようになったのですが、中学卒業以来運動らしいものをしていなかったのが災いして、今は20歳になったばかりなのですが、先日、電車に乗り遅れまいと50メートルほど走った後、40分程息切れが治りませんでした。 また、これは最近のことですが、長時間動いていると風邪で気管を痛めたときのように息が苦しく(吸うのが難しくなります)なったり、春秋の花粉症の症状が出始めたとき、悪天候のときなどにも息が苦しくなります。 これは体力が下がっているからだと思い、先ほど近所をジョギングしてみたところ、やはりすぐ息が切れて「ヒューヒュー」と喘息のときの音を出て、しゃがみこみたい気持ちを抑えて帰宅しました。 その後も20分ほど呼吸が治らずレモンの皮のような鮮やかな黄色の痰がでます。 以上の症状から、体調の不安を感じ質問させていただいたのですが、これは体力の低下なのでしょうか? それとも喘息の症状が悪化しているのでしょうか??
- 炭水化物への異常な食欲
初めまして。現在29才の女性ですが、中学生の頃から急激にお腹が空き、炭水化物を食べるまで恐ろしい位の空腹感が続きます。食べた後はすごい疲労感に襲われて、寝る・・・。この繰り返しです。運動をするともっと炭水化物を欲するので運動するとますます太るのです。何の持病も無いのに一年中しんどくて、会社も休みor遅刻しがちです。また、空腹感が襲うとイライラがすごく、自分でもセーブできない程です。食欲を抑える為に喫煙を始めましたが、ますます体調は悪くなったようで、今禁煙中です。自分でも3号位軽く御飯が食べれる自分は異常だと思いますし、炭水化物を果物等で代用すると、食後の疲労感、倒れた事もある眠気が軽い気もします。しかし体が持ちません。もう生きるのも疲れるくらいの万年疲労感。どのように体調を整えたらいいでしょうか。ちなみに、決して肥満ではなく標準体型を維持はできています。他人からは、あんなに食べるのにその割に太らないのがすごいと良く言われます。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- buu0214
- 回答数5
- 脈が早い
大学2年、19才女子です。脈が早いと言われます。 安静時に分/120、運動後に分/170、食後に分/130 程あります。 この状態が4年ほど続いていて、最初は疲れやすいだけで特に気にしていなかったのですが、最近(直近1か月ほど)は100m歩くだけで座り込みそうになるほどしんどく感じてしまいます。 一度病院に検査に行けと言われたのですが、 こういった症状は何科へ行けば良いのでしょうか。 また、どういった病名が考えられるでしょうか? 血圧は正常値より低い位です。 母が心筋梗塞を患ったことがあります。 水分を異常に多くとってしまうのですが(一日8リットル;程)、 糖尿の可能性もあるのでしょうか。 水分はお茶か水のみで、糖分は取っていません。 食欲はありますが、好んで甘いものを食べるタイプではありません。 また、現在体育会系部活のバスケ部に所属しているのですが、 脈が早い時に激しい運動をすると、 やはり心不全などが起こる可能性はあるのでしょうか。 運動制限をかけるべきでしょうか。 2年も半ばになり、役職を与えられたのでできれば退部は避けたいのですが、 何か起こった時逆に迷惑をかけるなら、という覚悟はあります。 質問ばかりで申し訳ありません!宜しければ回答お願いします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- tokei_tou
- 回答数2
- ご意見、アドバイスお願いいたします。
すみません、色々悩んでいて ご意見お聞かせ頂ければと思います。 当方は33歳 相手の女性は29歳位? 自分はジムに約2年位通っていますが、昨年の6月頃にとある女性が気になってきました。 女性とは、よく同じ時間帯でマシーン等で運動しています。 ※隣同士になる機会も多く、途中から存在が気になり始めました。 夏前くらいに、緊張しながら運動前に「こんばんは」と挨拶をしました。 最初、女性はびっくりされていましたが、立ち止まってくれて挨拶しれくれました。 (自分の存在は気がついていたみたいです) それから、日々挨拶や世間話しをするようになってきて、女性からは名前や仕事内容やジムに来る理由とか教えてくれました。 ※ただ、女性は人見知りらしく、ジムではほとんど知り合いとかいなく、黙々と運動して帰るようです (同じ職場の方は数人いるらしいですが) 時には、話し掛けた時にタイミングが合わずに、今忙しくてとか言われたりもありましたが、基本、普通に会話は出来てるんですが 冬になって、自分が中々ジムに行けずに会う事が出来なくなって・・・ 今年の3月に久々に会い、何か気まずい感じで(お互い人見知りもありますが)簡単な挨拶位になりました。 ただ、このままだと自分で後悔するだけなので、この前、運動終わりに「今度話したい事あるので、時間もらえますか?」と問いかけ、女性からは「はい」と返事もらいました。 その後、以前よりもマシーンで隣になる回数も多く(ただし、運動中は話しかけないようにしています) ※大抵、自分が先にマシーンで運動していて、女性が後から来る感じです 勿論、他にも運動されてる方もいるので、隣が空かない時もあります。 <自分が気になる点です。> 〇自分から女性に対して「今度話したい事あるので、時間もらえますか?」と伝えている時点で、女性としては、自分が何か好意や意識ある事は気がついてるのでしょうか?? (過去にも色々会話してましたが、一時期会わない日が続いてしまい) 〇その状況でも自分の隣に来てくれるのは、避けられてはないでしょうか? ※避けられてたら、他のマシーンが空いてるのに、自分の隣には来ないですよね?? 〇昨年、初めて会話した時に聞いたんですが、女性は自分と同じかそれ以上に人見知りの性格ぽいです 本来なら、積極的に動きたいんですが、 運動中は隣になりますが、始める前や終わる前のタイミングが難しく・・・ ※多分、廊下などでちょっと待てば会えると思いますが、それはどうかと思い、 偶然タイミング合えばいいんですがね~ ただ、話があります、と伝えてから何も言わないのもどうかと思いますが、 ご意見、今後のアドバイスなど頂けると助かります。 時に女性の方、御意見頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。
- トレーニングに関するありがちな誤解・迷信や、なぜか知られていない常識について
いつもお世話になっています。現在減量トレーニング中の者で、今後の増量期のために色々と調べています。本格的な筋トレは高校のラグビー部のころ以来。現在はネット上でも吟味すればOKWave(教えてgoo)などで適切なトレーニング方法を知ることができますが、高校時代(10年以上前)は周りで筋トレに関する迷信が色々と横行していて、結局効果的なトレーニングができなかったことを残念に思ってます。ありがちな「脂肪を筋肉に変えろ!」とかいう根性論も聞かされましたが、おそらく今でもソノ手の迷信が一部で横行し続けているかもしれません。 そこでトレーニング・筋トレの常識に関して、自分でもまだ誤解している部分があるのではないかと気になり、質問させて頂きました。本格的にトレーニングをするにあたって、気をつけるべき迷信、素人が誤解しやすいトレーニング理論などがありましたら、ご教示願えますでしょうか?「これって常識だけど、なぜか皆知らないよね」的なお話も大歓迎です。 なお次にアドバイスの書式サンプルも兼ねて、代表的な誤解・常識を箇条書きにしましたが、不十分な部分があればご指摘・補足をお願いします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (1)「運動不足の状態が続くと、筋肉が脂肪に変わってしまう。トレーニングすれば脂肪を筋肉に変えることができる」は、誤解。筋肉と脂肪は全く質が異なる組織なので、筋肉が脂肪になったり脂肪が筋肉になったりはしない。 (2)「脂肪を燃やすためには、有酸素運動が最も効果的である」は、誤解。ジョギングなどの有酸素運動よりも、しっかりした無酸素運動の方が、脂肪の燃焼が促進される。有酸素運動をしなくても、筋トレと食事制限でちゃんと脂肪を燃焼させられる。 (3)「筋肉をつけながら、脂肪を燃やすのは不可能」というのは常識。筋肥大は、脂肪もつけていかないと起こらない。しかし、長い期間運動をしておらず、トレーニングを始めたばかりの頃は、2ヶ月~6ヶ月ぐらいは筋肉がつきながら脂肪も燃える(ゴールデンタイム)。 (4)「筋肉をある程度の太さまで肥大させるには、増量期と減量期を繰り返す」は、常識。筋肉をつけながら脂肪は燃やせないため、筋肉質で低体脂肪率の体を作るためには、増量と減量を繰り返す。 みたいな感じで、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- toforex02
- 回答数18
- 子供の運動不足について
今2歳8ヶ月の娘がいます。 身長が95cm、体重が16kgと同じ月齢の子たちに比べて大きめの娘です。 先日保育園の身長体重測定で、 「体重が少し多いので、なるべく食事に気を使い、運動もさせましょう」と言われました。 おやつは家では食べず、保育園のおやつの時間に食べるもののみです。 また、牛乳・小麦アレルギー気味(確定ではなく、小児科で経過観察中)なので、食事には気を使っています。 ただほかの子より大きいからなぁ、と測定結果はさほど気になってはいません。 ただ、ひとつ気になるのが娘が全く歩きたがりません。 登園当初は娘の足で30分くらい歩いて通っていましたが、昨年11月頃から家を出た瞬間「おんぶがいい!」と歩きたがらず…。 色々と外の景色なんかに興味を持たせつつ、歩かせようとしましたが5分歩けば地面にしゃがみこみ「もう歩けない」とぐずる始末…。 私も仕事があるので、時間ギリギリになるとおんぶしちゃうのもよくないのですが。 休日も、「お外で遊ぼう!」と誘っても「嫌だ」と引きこもりがち…。 家でねんどやお絵描きもいいけど、外遊びもさせないと運動不足になってしまうのが心配です。 保育園では砂遊びや滑り台、体育館で鉄棒や跳び箱まですると聞いて、「保育園で遊んでるならいいのかな?」と考えるのは甘いでしょうか? 保育園がお休みだった年末年始やこの三連休、これから休みのたびにこのちょうしが続いたら…と気になったので投稿しました。 保育園で運動してるなら大丈夫!とあればそれでいいのですが、もし上手な外遊びの誘い方があればご教授をお願いいたします。
- ベストアンサー
- 育児
- redcriminal55
- 回答数4
- 自民党の政策について
自民党の政策と選挙について質問がありますが 一つ目はアベノミクスで株が上がって浮かれている人達がいますが逆にアベノミクスに騙されず浮かれていない人達はどれくらいですか?また自民党の世論誘導・捏造記事に騙されず安倍やTPP、アベノミクスへの不支持・反対はどれくらいでマスコミの偏向報道に騙されていない人達はどれくらいですか? 二つ目は新型インフルエンザ対策特別措置法が可決しましたがこれに懸念している国会議員、弁護士、市民団体は引き続き反対して抵抗するでしょうか?またこの法律が発令されたとき国民はこの法律に対して抵抗するでしょうか?今後彼らはどのように行動しますか?また予防接種のワクチンの危険性に気づいてワクチンを拒否したり抵抗する人達はどれくらいですか?拒否する人達はその時どのように行動しますか?デモや集会が規制ますがその時国民はどう行動しますか? 三つ目はTPP反対運動についてですがネットでTPPの危険性について暴露されていることや安倍総理が反対派を裏切ったこともありますがTPP反対運動はデモや集会、国民や団体の反対表明などがこれからも盛り上がって数は増えるでしょうか?ちなみに現在のTPP反対運動の団体や人数はどれくらいですか? 四つ目は不正選挙についてですが現在衆院選で不正選挙が行われたということを知っている一般国民・ネット国民はどれくらいですか? ちなみに不正選挙ポスターを目にした人達がいますがそれを反日などと言う人たちに安倍に反対している人や愛国心を持っている人はちゃんと喝を入れていますか?
- 締切済み
- 政治
- sellshot321
- 回答数4
- 鬱です。
明日からゼミの合宿があるのですが、正直行きたくありません。理由は前に質問させて頂いたことがあるのですが、今大学で高校時代から続いている私がゲイであるという、ありもしない噂を信じている奴2人とゼミが一緒なので、そいつらと一緒に行動しないといけないこと(そいつらは俺を避けています)、あと合宿中に行われる飲み会についてです。私は大勢で行う飲み会が苦手で何を話せばいいのかわからず気がつけばポツンと一人でいることが多いです。その時間は本当に苦痛で仕方ありません。そして合宿の最後に行われるボーリングについてです。私は運動神経が悪く本当にどんな運動をするにも他人に比べると劣っています。この前も43という自分でも驚くスコアをたたき出してしまいました。 以上が情けないですが行きたくない理由です。でも行かないと今後に響くので行かざるを得ません。 そこで質問なんですが、私はどう過ごせばこの合宿をうまく乗り切ることができると思いますか? 真剣に悩んでいるので、アドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- 191045
- 回答数1
- ダイエットについて、目標設定と内容
28歳女です。 身長163cm 53〜54キロくらいの中肉中背です。 目標は、体重46キロで11字腹筋をつけることなのですが、年始に目標を掲げてからあまり達成出来ていません。 ダイエットの内容としては、 1日1200kcalに抑え、ジムで運動(ボクササイズ)、出来る日には家で筋トレ をメインに頑張っているのですが、 正直1200キロカロリーを守れている日も少なく、もし守れたとしても一生これを続けるのは少ししんどいなと思ってるのですが、もはや何が正解なのかわからなくなってきました。 ダイエット自体は楽しく、 ジムに通ったり、決められたカロリー内で食べたりする生活も10代の頃から続けていて(1200まで厳しくしたのは久しぶりですが汗) 出来るだけ一生続くようなダイエットをしたいなとは思っているのですが、 そもそも無理難題な目標設定かな?とか考え出してよくわからなくなりました(´;ω;`) 私の身長で46キロだと、BMI17.3位ですが、 それくらいのBMIの人ってどんな食生活や運動をしている物なのでしょうか?
- ベストアンサー
- ダイエット・運動
- mysleep0616
- 回答数3
- 背部痛に悩んでいます・・・・
わたしはたまに、背中痛と思われるものに襲われ、自分では動けなくなってしまい背中を使うことが一切できなくなります。来るときはいきなりです。運動不足が続いているときます。 発作時は背中の筋肉がピーンと張り続けているかんじで、かなり激痛です。動く気力がなくなります。痛いのは、胃から上の胴体部分だけです。胸も痛いです。呼吸をして胸が膨らむと激痛が走ります。よって息苦しいです。一番痛いのは左の肩甲骨のしたあたりです。 病院の痛み止めは効かず、レントゲン、血液検査、CT検査、心電図、すべて異常なし、内科、整形外科、外科にも異常なしといわれてしまいました。つまり、心臓、肺、内臓疾患、骨の異常ではないみたいです。あ、でもなぜか胸膜が分厚いそうです。 一回痛みだすと、2-3日全く動けなくなり悩んでいます。医者も無駄なのでどうしていいやらわかりません。どなたか知恵をくだされるとうれしいです
- 筋肉?がつって、動けなくなるほど痛くなります
30代の男、会社員です デスクワーク中心で、運動量が少ないのは自覚しています 腕をのばして高い所にあるものを取ろうとしたり、 身体をひねって車の後部座席のものを取ろうとしたり・・・ 少し無理な体勢を取ろうとすると、 筋肉なのか、皮なのか、つっぱった感じで痛みが走り 数分から長い時は十分以上、痛みが続き動けなくなる時があります。 常時ではなく、時々です。 以前は体力維持のために腕立てや腹筋などもやっている時期もあったのですが 調子よく続けていても、急に痛みが走ることがあり、なかなかできなくなりました。 原因と対策がおわかりの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- ef651139
- 回答数3
- 肋間神経痛にきくストレッチってありますか?
18歳女です。 ここ一ヶ月くらい、左胸の辺りから脇にかけてがチクチクというか、ピリピリすることがあります。 息苦しさが伴うことはなく、痛みがずっと続いているわけではないので肋間神経痛かなと思っています。家族に心臓が悪い人もいないので・・・。実際、以前内科で見てもらったときも、聴診器で見ただけですが特に問題はないといわれました。 最近は夜寝るときに湿布を貼って寝ていますが、なおりません。 ごくたまーに、チクっとします。 最近運動をしないので、ストレッチをしようと思うのですが、肋間神経痛にきくストレッチはありますか? 何か知っている方がいましたら教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- fab_pattie
- 回答数1
- 筋トレ
ここ1年で10キロも太ってしまいました。 原因は、仕事を辞めて主婦になったことが大きいと思うんですけど、つまり、運動不足が大きいと思っています。 そこで、食事制限は、ストレスが溜まってしまって続かないので、筋肉をつけて健康的に痩せられたらと思い、筋トレを始めようとしています。 腹筋、太もも、背筋などを鍛えたいんですが、家の中で道具を使わずできるトレーニングってありますか? あと、わたしは去年、ヘルニアになったので腰にあまり負担がかからないのがいいです。一般的な腹筋をすると、腰の骨がポキポキ音がしていたくなっちゃうんです。 いろいろ条件をだしてしまいましたが、教えてください!!
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- rinrinran
- 回答数4