検索結果

子ども

全10000件中6361~6380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供の日々のすごし方!!

    今生後4ヶ月半になる子供がいます。 最近外が暑くなったというのもありあまりお散歩等外につれていっていないのですが毎日外につれていったほうがいいのでしょうか?? それとあまり日中は子供も起きてる時間が長くなってきたのでどのようにすごしたらいいのでしょうか??

    • zattu
    • 回答数5
  • 子供 ふれあい遊び 教えてください!

    児童教育の、ふれあい遊びについてしりたいです。 「一本橋、こちょこちょ、たたいて、つねって。」 というのは有名ですよね。 ほかに、「ぞうきん」というのがあるらしい。 ずいずいずっころばしも、ふれあい遊びかな、と思っています。親子でできる(2人でできる)、もしくは複数でできるふれあい遊び、ご存知でしたら教えてください。 関連する書籍、紹介してる本があったら是非知りたいです。買います。

  • 子供の名前・・・どう思います?

    こんにちは☆  子供の名前のことで質問させてください。 私の娘は「朋乃花」と書いて「ほのか」と読みますが、 これってやはり読みにくいですか? よく「なんて読むの?」と聞かれるのです。 それで一番気になっているのが、 「なんだか相撲取りみたい」ってたまに言われるんです! 気に入ってつけたのですが、よくよく考えてみると 「そういえば貴乃花に似てるな・・」って・・・(>_<) 女のこなのにかわいそうだったかなとか思ってしまい ました!  みなさんの素直なご意見を教えてください。 よろしくお願いします。

  • NHKの子供向けの催し物

    NHKの渋谷の放送センターのホールで、幼児向けの番組の公開録画などがよくあり、その募集がWebに掲載されているのですが、実際のところ、どの程度当選しやすいものなのでしょうか? 2回送れば、1回ぐらい当たる程度なのか、何度送っても、一度も当たったことがない人がほとんどなのか。 あるいは、人気番組だとダメだけと、あまり人気のない番組や特別コンサートだと、通りやすいとか。 実際の体験で何かありましたら、教えてください。

  • 隣のマンションの子供達

    新築した家に住みだして数ヶ月経つんですが、隣のマンションの子供達のことでご相談させていただきます。 うちの敷地に隣接するマンションの駐輪場で、マンションに住む子供達がキャッチボールやノックをやるんですね。小学生が数人と中学生もいます。 うちの建物や車に玉が当たるのはしょっちゅうです。 ずっと空き地だった遊び場がなくなっちゃったわけですから、ちょっとは大目にみてあげようと思っているんですが、フェンス(マンション側が作った物)をよじ登ってうちの玄関先や庭を通路がわりに通り抜けるんです。 まだ塀も何もない状態ですので、できるまでの我慢だと思っていたんですが、今日はなんと、うちの床下に懐中電灯持参で子供が二人潜り込んでいました!もちろん二度と入らないように注意しまして、鍵も取り付けるつもりですが、あきれて物も言えない状態です。 親御さんに注意すると言うのも考えたんですが、先日当の子供のおかあさん(四十歳近いくらいの方です!)が、子供が鍵を落としたらしく、それを探すために自ら無断でフェンスをよじ登って、うちの敷地に入ってうろうろしているのを目撃したことがあったんです。 さすがに主人が注意しようと外に出たら、さっと逃げてしまったんですが。 どうも親御さんもそういう常識の無い方みたいだし、苦情を言って逆恨みされてトラブルになるのもいやですし・・・。立て看板で敷地内に入らないよう警告した方がいいんでしょうか。 もし、うちの敷地内で子供が怪我をした場合、うちの管理責任は問われないのか、などということも心配です。

    • uriko22
    • 回答数6
  • 子供うけるカラオケの曲は?

    子供をつれて初めてカラオケに行きました。 男の子5歳、3歳です。 大好きなデカレンジャーを歌うとかなり大きな音、暗い部屋に少し圧倒してひいていました...またマイクをむけると照れて隠れる.. ウルトラマン系を続けましたが×、よく見るアニメ「あたしんち」で下の子がようやくマイクを持って歌い始めました! 続いて上の子が園で練習していたドラエモンのゆめ日和?でしたっけ、それを思い出したので歌うと口ずさむようになりました!! 日曜日もまた雨そうなので、カラオケに行こうと思っています。何か子供といっていっしょに歌える曲を教えてください。 アニメというところだけでかなりあるのでなかなか探せないのです(汗) NHKおかあさんといっしょ、童謡などもたしか何曲かあったような、子供がうけたのどんなのでした? 上の子天才テレビくんの曲とか好きなんですが、カラオケにありますか?あとビットランドとか... なんて探せばぁぁああ。 教えてくださいよろしくお願いいたします。

    • noname#17150
    • 回答数2
  • 子供の姓について

    こんにちは。 私はバツイチで5歳の子供がいます。 今の彼氏とは付き合って1年たち、3人で暮らしています。 結婚したいのですが、子供の名前が変わってしまうことに不安を持ちます。今の彼氏のことをパパと呼んでいて、実際、本当の父親だと思っている(と思う)からです。 なんで、名前が変わるのかどう説明すればよいのやら・・・。大きくなって、名前が変わった事を思い出し、やっぱり血の繋がりがなかったんだ。と思われるのも悲しくて・・・。 彼との子供も欲しいのですが、生むとなるとやはり結婚しないわけにはいかないし・・・ 誰かよいアドバイスをお願いします。

    • miho50
    • 回答数8
  • 子どもの後ろ髪を伸ばす親

    私はヤンキーヘアと言っていますが、こどもの後ろ髪を伸ばす親御さんがいますよね? あれはどうして伸ばすのでしょうか?趣味?自然と? 私的には田舎の不良を思い出してしまうんですが。ああいう髪がかっこいい年代や土地柄だからですかね? 単純に自分のこどもだったらああいう髪型をさせるようになるのかな~と思い、質問しました。

    • ma_trix
    • 回答数7
  • 近所の子供がうるさくて・・・

    去年の5月に結婚してから、4世帯が住むアパートに住んでいるのですが、 隣りの家の小学4、5年生の子供がうるさくて悩んでいます。 アパートは車が10台程はいる駐車場の奥に立っていて、 週末は駐車場で隣りの子供(兄妹)とその友達が サッカーやバスケ、水鉄砲、バドミントン等々で 大きな声で遊んでいて、とてもうるさいのです。 特にバスケの時はドリブルの音が凄いし、 ボールがうちの原チャリや他の人の車にぶつかっているのを 何度か目撃したし、車が出ようとしてもよけないし、 子供たちが遊んでいる時に出かけると 遊ぶのをやめて人を睨んでくるから、遊んでいないときにはほっとしています。 また、友達のチャリをアパートの前の駐輪場にずらーっと置くので、 自転車で出かける時にとても邪魔です。 私が子供の時は、駐車場は危ないから遊ぶなと言われていましたが・・・。 この1年、大家さんに駐車場で遊ぶのをやめて欲しいと 相談しようと何度も思いましたが、 夫はちょっと神経質なんじゃないかと言うのです。 勿論うるさいとは思うらしいですが、夫は週末の昼間は仕事で 家にいた事がほとんどないからそう思うのかもしれません。 週末くらいなら我慢した方がいいのか、 大家さんに相談した方がいいのか、 よかったらアドバイス下さい。 よろしくお願いします。

    • m-momo
    • 回答数4
  • 子供好きはロリコンですか?

    皆様どうもNanashisanPart1です。 悩んでいるのですが、子供が大好きなこととロリコンは 関係あるのでしょうか? 私の場合は性的興奮などはなくて ただ好きなだけです・・・

  • 子供の歯が埋まった?!

    1歳2ヶ月の娘をもつ母です。 パパと遊んでいる時に、バランスを崩しアルミ製の棚?ラック?に 激突しました。 その時はひどく泣いて、内唇?をかんだようで出血していましたが 口の中を見ると、ん?おかしいと思って・・・ 前歯の真ん中から2番目の歯があったのにない!!って思って 口をみたらどうも折れているというより、埋まっているって感じで。 休日であったのですが、診療している所があったので すぐに歯科へいきました。 中で歯が折れていなければ、また出てくるでしょうっていわれたのですが 先生には、この歯より下の前歯2本が前にでていて 受け口のようになってしまっている噛み合わせの方がきになりますと 言われました。多分、埋まった歯は乳歯だし永久歯という歯が 控えているので問題ないだろうという事だと思うんですが 噛み合わせの悪いのはやはり今の時点ではまだまだわかりえない事 なんでしょうか? 今でももしなにかトレーニングとかできるなら なにか教えてください! 歯が埋まったことがあるという方、 その後どうなったのか教えてください。 女の子だけに、歯並びについては真剣に受け止めたいと思っています。

  • 子供のスクール。スキーorスーボード?

    来季の事ですが、子供達を初めてスクールに入れる際、 スキーがよいのかスノーボードがよいのか迷っています。 去年・今年と、幼稚園児の子供達を、スキーとスノボを交互にレンタルし、リフトに乗らずに親が短い距離をかつぎあげて、滑らせていましたが、 今度小学生になるのを機会に、来季はスクールに入れようと思っています。 私も主人もスキーしか経験がないのですが、 ゲレンデを見ると、若い人達の殆どがスノボで、 子供達にもこれからはスノボを経験させてあげたいと思っています。 ただ、スノボは怪我が多いと聞きましたので、 低学年時はスキーをさせ、自分で滑れるようになってから スノーボードスクールに入れた方がよいのか、 それとも小学1年生とまだ小さいのですが、 最初からスノボをさせてあげた方がよいのか。。。 (ちなみに我が家ではワンシーズン2~3回程度しか スキー場へ連れて行ってあげられません) ご経験者の方々のご意見伺えればと思っています。

    • usa55
    • 回答数2
  • こどものグズグズ抱っこ!(息子編)

    1歳9ヶ月の息子は、グズグズがひどいです。 朝はご飯を食べようという気になるまで、ずっと抱っこ!抱っこ!です。30分くらいかかる時あります。 1日のうちでも、ご機嫌な時は、一人遊びしますが、夕方などは私が台所に立とうものなら、嫌がり、抱っこをせがみ続け、私を台所から追い出そうとと必死です。 もっと小さい時に、台所に立つ時は、姑と協力して、壁作って台所に入れなくしたり、姑の部屋に閉じ込めて(姑に見てもらう。)たりしたせいで、余計、台所にいる私がイヤなのかなぁと、思ってます。 (なるべく、寝ているときに作ってますが、間に合わなかったり、料理にもよります。) おやつはしっかり食べさせてますが、食いしん坊なので、おなかがすいてるのもあってだろうけれど、なーんにもできません。何かに気をひかせて。そーっと抜け出せても、すぐ気付き抱っこ!抱っこ!です。 おんぶひもでのおんぶは、もう重くって、そして横にぐーんと体をそらして、私の顔や、していること見ようとするので、危なくってしてられません。(洗濯干すくらいなら、前抱きでしてますが) この時期、こんなもんでしょうか?旦那は甘やかすな、ほっとけ!って言いますが、すがりつかれ、引き離せば後ろに尻もちついて、余計に大泣きされると、どうにもせつないです。

  • 子供の事について

    皆様こんにちわ。今年、私の娘が小学一年生になりました。8人入学うち、女の子がただうちの子一人だけでした。すごくショックでした。心配で可哀相でいつも様子をうかがっています。今のところ楽しそうにしています。でも、教室の中では女の子が一人だと、昼休みとか休み時間とか何やってんだろうと、気掛かりです。複式学級になるのはどのような状態でなるんでしょうか。今2年生は11人です。来年度の新入生は8人以下です。お願いします。

    • hiram
    • 回答数3
  • 子供2人の母子家庭(熊本)

    離婚はまだですが、離婚した場合養育費などが銀行で自動引き落としできると聞きました。調停離婚して、養育費は給料から自動引き落とし・・・これならほとんど強制的かなと・・。考えが甘いでしょうか。というかそんなことできるんでしょうか?今現在パートで月に8~9万程しか稼げないのですが、児童扶養手当などどのくらいもらえるのでしょうか。現在は実家(父の年収470万のみ)に住んでますが、そのうち出るつもりです。子供は保育園に預けてます。2歳の娘と、もうすぐ二人目が産まれます。これぐらいの稼ぎで育てていけるのでしょうか。

  • 卒乳後の子供の機嫌

    先週はれて卒乳に成功(?)した双子の母です。 卒乳は本当に自然に子供も親も苦労なくできました。 なのですが、夜寝付くのに私がそばにいると子供がおだやかに寝てくれず、いつまでも泣いています。 卒乳前は添い乳で寝かせていたので、とてもおだやかに寝てくれていたのですが、今はそれをしないため、ひたすら抱っこを、しかもこれが母親がやるといつまでも泣きつづけるので、父親が毎晩します。 卒乳後はどれくらいで子供って落ち着くようになるのでしょうか。

    • oat
    • 回答数2
  • 子供の素朴な疑問(星)

    いつもお世話になっています。子供からの素朴な疑問に対してなんて答えたらよいものか知恵をお貸しください。5歳の我が子なんですが・・・。 先日、星の話をしていた時のことです。”なんで、地球と太陽は、星が、つかないの??”確かに、他の太陽系の惑星には 最後に”星”がつきますよね。考えもしなかった質問に困ってます。俗説でも構いませんので知恵を貸してください。

    • tukuzo
    • 回答数5
  • 子供とおそろいの洋服

    こんばんわ。昨日、9ヵ月になった男の子がいます。 子供とおそろいの、洋服を着たいな~!と思うのですが、 なにか、オススメのブランドなどありましたら、教えてください♪これから着れるような、(パーカーやジャンバー系が)欲しいなぁ~と思っています。

  • 涼しい季節の子供の寝具

    だんだん涼しくなってきましたが、子供の寝具について教えて下さい。 「涼しい」といっても、自分は沖縄に住んでおり、室内はだいたい今の季節25度~28度です。 うちは1歳4ヶ月の子供がいますが、夏場は大人用の敷ふとんに掛け布団なしで寝かせていました。 涼しくなり、タオルケットをかけるようにしましたが、ゴロゴロ動いてすぐにどけてしまいます。 1年前は冬場はスリーパーと言って、毛布に頭と腕を通すための穴があいているようなものを着せていました。 今年も冬場はこのスリーパーを使うつもりですが、今はまだ、これでは暑すぎます。 今の季節、寝るときは暑いのですが、明け方は冷え込み、温度調節が難しいです。 冷えるかなと思ってタオルケットをかけておくと、頭と背中に大汗かいてふとんがじっとりということもよくあり、子供の快適な温度の見極めが難しいです。 今くらいの気温ではどのような寝具がよいのか、そして、子供が暑いのか寒いのか見かける方法について良いアドバイスがあればお願いします。

  • 子供のことについて

    長男が2才になりますが、少し言葉が遅れていると爺さん婆さんから言われています。部屋の電気がつくと、「ついた」とか、ものがみつかると「あった」ということは口にしますが、「でんきがついた」、とか「おもちゃがあった」とは言いません。また、欲しいものをとってくれと訴える動作はするのですが、何をとってほしいのか言えません。こんなものでしょうか?また、来年は幼稚園の年少さんですがどうも心配です。同じ年頃の子供さん等いるお方でもしなにかご意見ありましたらお教え下さい。

    • UKIKUSA
    • 回答数5