検索結果

詐欺

全10000件中6341~6360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • お金の詐欺かも?なNPO法人は

    お金の詐欺かも?なNPO法人は 国税庁とか に訴えたら何とかなりますか?やたらと 周りからお金をあつめる けど詳細を明らかにしない。 誰から何円寄付されたかの《名簿》を 作ると言っていたがいつまでも作らないし、 精神障害者支援団体って一応名乗ってる 団体ですが、代表者の奥さん?が 精神障害者で絵描きらしく、奥さんの 支援しか代表者がしない。勝手に役員の 名簿に名前を書かれた人もいるし 作業を手伝っても 給料や賃金を貰った事がないと 訴える人ばかり。 不安に感じて 代表者に直に SNSやメールやLINEやFacebook等で 代表者 に 多数の方が 問い合わせを出しているのですが 都合が悪いと 問い合わせした人を 全部ブロックして 逃げますし 最悪の場合 逆ギレします。 私のお金はどうなってるんだろう? 逃げられたのかな?って不安がる 人達でいっぱい。 こういう場合 どうしたらいいのでしょうか? 誰か教えてください

  • たくさんあるけれど…PCのワンクリ詐欺について

    たくさん質問が投稿されている「ワンクリック詐欺」について、 私もご相談させていただきます。 5日の深夜、日付が変わったくらいの話です。 昨日の夜中?なのかなぁ…? 私のメールアドレスは、本名とHNの二つあります。 最近は本名の方をまったく使わずHNの方だけを使っているのですが、 本名の方にたくさんスパムメールが来て、困っていました。 祖母宅から帰省すると、またたくさんのメールが来ていて呆れていたのですが、 興味本位でアダルトサイトへのHPをクリックしてしまいました。 ページが開くと年齢確認のボタンがあり、未成年にもかかわらず、「20歳以上」を押してしまいました。 すると、「登録されました」とのことで、急いで利用規約を読むと、 3日以内に早期割引3万を、それ以降は1.4%ずつ増えていく、と書いてありました。 そして、私の本名の方のメールアドレスとかIPとかたくさん載っていたのです。 私はとても焦ってしまい、親にバれたくないと履歴やスパムメールなどをすぐ消去してしまいました。 その日の晩はすごく怖くてどうしようと焦っていました。 さきほど色々な質問を読ませていただいたのですが、 メールアドレスが表示されているパターンが少ないのと、 自分が未成年による不安からここに質問を書かせていただいてます。 まだ期日までには3日もありますが、もしもメールが来た場合は無視してもいいですよね? 心配はいりませんか?

  • 架空請求詐欺の電話に天誅を加えたい

    昨日、架空請求詐欺の電話が来て、当方が払わない意志を示すと罵言を吐きました。 警察に連絡したのですが、実際の被害に会っていないと動けないとのこと(これもおかしな話だとは思いますが)。 ナンバーディスプレイで相手の携帯の電話番号は押さえてあるのですが、この犯罪者に天誅をくだす方法はないでしょうか?

    • noname#184513
    • 回答数5
  • ヤフーオークションの詐欺的情報商材について

    「他の情報購入前に読んで下さい!無料で高額情報大量配布します!」 という情報がヤフオクで売られており、現在も数多くの購入者がいるようです。 ちなみに内容は以下のサイトで暴露されています(題名が違いますが同一情報のようです)。 ↓ ​http://jouhouman.fc2web.com/damasaretuzuketa2.htm​ 要するに、質問欄から情報販売の取引を持ちかけ収入を得ろという内容で、ヤフオクガイドライン違反である事は明確です。 そこで質問なのですが、ズバリ、 (1)この出品者のやっている事は犯罪行為にならないのでしょうか? (2)ヤフオクガイドライン違反=犯罪となるのでしょうか? どうか助言をお願い致します。

    • gunform
    • 回答数2
  • 詐欺も可能?(変なタイトルですいません)

    先日日商2級を受験しました。 自己採点では86点でした。 しかし合格発表は12月8日なので 現在、合否は不明の状態です。 そこで ふと思ったのですが もし今転職活動をしたと場合、 履歴書に「簿記2級」は書けるのでしょうか? もちろん書くとしたら ●保有資格 簿記2級(合格発表待ち) が正解だと思いますが 仮に嘘をついて ●保有資格 簿記2級 としても「合格証書を持って来い」など言われバレるのでしょうか? 別に私自身がやろうとしているわけではないですが 「自己申告なのかなー?」と不思議に思いました。 例えば今回68点で 不合格だとしても  それ相応の知識が身についているから 簿記2級を持っていると嘘付いてもばれないような気がしました。 本人の良心次第では嘘付いてもばれないのですか? 非常識な質問で申し訳ございません。 よろしくお願い致します。

    • bkfirj
    • 回答数6
  • 怖い!アンケート詐欺にひかかってしまいました

    本当にバカでした…。 先週の土曜日に、「ワ●ールのの社員」と言う人からアンケートの電話がありました。 会社名もよく知られたものだし、商品も持っているのでつい気軽にアンケートに答えてしまいました。 質問内容もメーカーとして不自然でなく、本当に調べているという感じがしていたのです。 その時お酒が入っていてけっこう酔っていた事もあり、 「アンケートに答えていただいた方に新商品のプレゼントがあります。 住所と名前を教えてください」と言われてつい教えてしまいました…。 本当にバカでした。後悔しぱなっしです。 酔いが醒めてくるとともに「しまったぁぁ!」という気持ちが出てきて 焦っていたのですが、その翌日に 「昨日電話したワ●ールの者ですが、本日の下着は何ですか」 という痴漢まがいの電話がかかって来てしまい、住所と名前を教えて しまっただけに怖くて仕方がありません。 独身であることも言ってしまいました……。 教えるからだバカ!という事はよく分かっています。 対抗策としてどうしたらいいでしょう? 戸締りはしっかりする、不振な電話はでない、不振な荷物は受け取らない (受け取り拒否する)等以外で出来る事はありますか? あああああ、時間が戻せるならあの時の自分をぶん殴ってやりたい…

    • jiggy
    • 回答数3
  • ハンゲーム関連のサイトに詐欺に遭いました

    アバターが作れるソフトを売ってもらいました。 ちゃんと代金を支払った後ソフトが到着したのですがそれが全く使用できないものでした。 その人はそちらのパソコン環境に問題があるので返金はできないと言われました。 それでも納得いかないので弁護士に相談しようと思うのですが相談したところで解決できますか? 有料相談になると思うので意味ないと困るので質問しました。 早急な回答をお願いいたします。

    • noname#187326
    • 回答数2
  • アルバイト代未払い 詐欺音楽事務所について

    給料が支払われないという状況について質問いたします。 ブライダルの音楽事務所で約半年研修生として、 毎月2万5千円程度支払い、レッスンを受けていました。 プレイヤーとして研修終了後にデビューできるというので入会金も支払って、入会したのですが、 半年もの研修終了後も、演奏の仕事はなく、 あっても交通費と時給700円程度の、演奏とは関係のない、 ボランティアのような機材を取り扱う仕事だけでした。 ちなみにその仕事は研修期間として扱われていました。 しかしそれでも仕事がないよりはいいと思い続けていましたが、 資金的にも厳しく、演奏の仕事がいつもらえるかも分からず、 支出ばかりなのでやめることにしたのですが、 事務所からの連絡で、 「研修期間中でやめられたので、給料は支払いません」 という内容の電話がかかってきました。 こちらとしては、詐欺に引っ掛かったとしか思えないほど驚きました。 お金を出してレッスンを受け、 演奏の仕事をもらおうと思っていたのに仕事がない。 まったく違う仕事でも、次につながればいいと思い働いていたが、 都合で辞めなくてはならず、やめることにしたら、今までの給料は 支払わない。 <一週間に一日程度の仕事で約2ヵ月間で4万程度ですが。。> これは法的に認められるのでしょうか? 私は何か悪いことをしているのでしょうか? 訴えてやろうかとさえ思っています。

    • noname#168815
    • 回答数2
  • ワンクリック詐欺にあって困っています

    ワンクリック詐欺にあい、有料アダルトサイトに登録されたので期限までに入金するよう催促する内容の画面がたびたび出てきて困っています。タスクマネージャから画面を消そうと試みていますが上手くいきません。大至急消したいのでよろしくお願いします。

  • ワンクリック詐欺(アダルトサイト)で困っています。

    インターネットで有害アダルトサイトのボタンを間違えて押してしまいました。それで会員登録が自動的にされたので、数日内に指定金額を指定の銀行口座に振り込まないと、さらに加算して請求する内容です。サイトの利用は勿論していませんが、支払わなければならないのでしょうか?解決策を教えて下さい。

    • ko-hi
    • 回答数5
  • オークション詐欺で相手の現住所がわからない

    オークションで詐欺に遭いました。 内容証明の送付と 出方次第で少額訴訟を検討しています。 現住所(県・市はわかりました)がわかりません。 前の住所(大阪府)は知っています。 警察の方の勧めもありまして、 オークションで教えてもらった 住所が本物かどうか調べるため 配達記録を送ると他県に転送されました。 大阪の最寄の郵便局は個人情報を理由に 転送先である他県の正確な住所を教えてくれません。 その場合、現住所に内容証明の送付と少額訴訟の提起を するにはどうしたらいいでしょうか?

  • ワンクリック詐欺についての素朴な疑問

    最近こちらのサイトでも有名女優の お宝映像が流出などと色々載ってましたが・・。 基本ワンクリック詐欺へ誘導するページに行くことは分かっています。 仮にクリックしてしまっても『無視しなさい』との アドバイスがほとんどです。 では・・ クリックしても無視して詐欺が発生しないのであれば 逆に言えばそのサイトは見放題って事になるんですか?

  • 怪しいサイトに登録してしまいました。。。詐欺?

    私の友人が困っており、なんとかアドバイスお願いします。 「AVチャンネル」というサイトに会員登録しようとしたそうなのですが、 (これは漫画喫茶に前はいっていたのと同じものだったので、油断してしまったとのこと・・・) 住所とか携帯電話とか記入があって途中でやめるつもりだったのですが、いきなり送信になっていたそうです。 携帯電話とか記入してなんかおかしいと思い、ヤフーで検索したらやはり怪しそうなので怖くなりました。・・・とのこと。 本人はかなり気にしているみたいです。 よくあるワンクリック詐欺みたいなものなのでしょうか? 今のところまだ請求らしきメッセージは来ていないようなのですが・・・ 住所など個人情報を送信してしまったため、あとで何かありそうで怖いそうです。 こういったサイトは無視で大丈夫ですか?

    • doua
    • 回答数1
  • 自分のブログで詐欺サイト?の表示が。なぜ?

    念のためこの掲示板への書き込みは、他のパソコンで書き込んでます。 わたしは、MovableTypeを利用してアフィリエイトのブログやってます。 バリューコマース内のある有名サイトのリンクを貼り付け、ブログ記事の確認をしたところ”このページは詐欺サイトのため、~という表示が現れ、自動でブラウザが閉じました。 <ウィルスソフトは、Norton セキュリティ2008使用> えぇぇ!!っ!!。どうしてでしょうか? 以前書いていたブログを更新したで、今までは見れたし・・・ そのアフィリエイト使用のサイトは有名サイトで決して怪しいところではありません。私のサイトも一般的ファンサイトの一環です。 再度同じURLを開いたのですけど、詐欺サイトという表示もなく、普通に見れました。 まったくきにしなくていいのか、はたまたパソコン内になにかのウィルスぽいのがあるのですか? 心当たりがあるのは、3日前にNorton セキュリティ2008にて、「Tracking cookieが検出されました」(ちょっと違うかも?)というのが表示され、修正するで駆除したぞと父親が言ってました。 このファイルがなにか問題ありますか? よろしくおねがいします

  • 詐欺!?見慣れない電子メールアドレスについて

    ある米国の金融機関から、見慣れないメールアドレスでメールが来ました。そのメールアドレスは以下の通りです。  会社名@個人名.com 通常のメールアドレスは、個人名と会社名が逆で、  個人名@会社名.com になると思います。 メールの内容は、身に覚えのある内容だったのですが、上記のようなメールアドレスを見たのは初めてで困惑しております。 実際問題として、「会社名@個人名.com」というメールアドレスは、米国(or日本)で存在しえるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。

  • 借用詐欺になるのか困っています!!

    先日、うちの祖父の家に行った時の事ですが、 期日の過ぎた借用書がでてきました。 話を聞くと昔の同僚にお金を貸したらしいのですが、返してくれないそうです。電話をすると1週間後の日を指定しその日に返すというらしいのですが結局かえしてくれないそうです。 その内容ですが、 同僚の名前と印鑑、祖父の名前、貸した金額(100万円)、返却期日が書いてありました。最初から同僚が書いてもってきたそうです。 そして1番困っているのがその同僚の息子が詐欺罪で捕まっていて最近でてきたみたいで、どうも息子がからんでるみたいです。 こうゆう場合貸した裁判をしてお金は返ってくるのでしょうか?

    • Im8118
    • 回答数1
  • 社会保険労務士って詐欺師ですか?4

    社労士はやっぱり詐欺師だった!の1~3までのあらすじです。 会社設立業務、介護事業業務の申請代行の契約を50万円でお願いすることにしました。 しかし、この社労士の業務怠慢で介護事業だけが出来ませんでした。 私はその後、弁護士にお願いをしたのですがやはり50万円は帰ってきませんでした。 次に簡易裁判にて訴えを起こしました。 そこで10万円返却するということで和解が成立しました。 が、期限を過ぎても10万円は支払われていません。 そこで、このような場合どうすれば10万円返却してもらえるでしょうか? この社労士はたぶんですが、かなりこのようなケースで場数をふんでい るように見うけらます。 何かお金を返してもらうのにいい方法があれば教えていただけませんか? 宜しくお願い致します。

    • riorei
    • 回答数5
  • これもワンクリック詐欺? (長文ですみません)

    ネットで副収入(数千円でもお小遣い程度に)と思い、 探偵ファイルで紹介されていたサイトに登録。 それは、紹介されているリンクに飛んで、 無料会員登録や、懸賞やメルマガ登録をするといった物です。 そのサイトから、ポイント還元を得る為、 5つのサイトへジャンプし、登録や懸賞などをしたのですが、 身に覚えの無いアドレスからメールが来るようになりました。 ポイント還元にあたり、自動的に複数のメルマガに 登録されるプロモーションがあるのは確認しての登録でしたが、 そのアドレスには覚えがありません。 メール内容には、 ○○さんからメールが届いています。 ”毎月○万円振り込みます。その代わり…”的な如何わしい内容。 サイトのアドレスが載っている物で、クリックすると、 ゲストさん、4pt、となっていました。 登録情報には私のメールアドレスが載っているだけでした。 誰かしらの書き込みがあると、私のアドレスにメールが来るようになっているので、アドレスの解除、退会を質問欄より申し出たところ、 ”受け付けました。10日で退会します。 その間ログインしないように気をつけて下さい” と返事が来ました。 ログインも何も、入会したはずは無く、サイトには利用規約すらきちんと載っていません。 それから何度もメールが来るので、 もう一度、連絡しようとサイトにジャンプしてしまったら、 ”ゲストさん-19pt”とマイナスになっていました。  これって、10日の間にメール内容のアドレスにクリック=ログインとなって、料金が発生したという事なのでしょうか。 とりあえず今、解約と、メールが一切来ないよう、問い合わせ中、回答待ちです。 こういった料金は支払わなければなりませんか? 恐らく、懸賞のサイトでと疑っていますが、応募する際に住所、名前、携帯アドレス等記載しました。 その全部が、そのサイトに横流しされているのではと心配です。 このようなメールは始めから無視していれば良かったんですよね。 アドレスを変えようか、今後のアドバイスをお願いします。

    • noname#107110
    • 回答数3
  • ワンクリック詐欺で電話かかってきますか?

    こんにちは、2週間ほどまえ、つい興味がある画像をクリックしたら すぐに48000円の登録費用がかかります。という画面が でてきて、驚いてなにもせず閉じました。 ついさきほど、、自宅の電話にネット系の会社で 1ヶ月のネットの管理は奥様がされていますか?と いきなりきかれて「どちらにおかけですか?」ときくと・・ 「お名前まではわかりません」とよくわからない電話だったので きりました。 ふと考えて以前のワンクリックし、接続しただけで電話番号って わりだされるのか、 ワンクリックすると電話がかかってくるケースってあるのか・・ ちょっときになりまして、、ここに質問しました・・ よろしくお願いします

  • ワンクリック詐欺で画面がおかしくなりました

    先ほどあるサイトを開いたところ、ワンクリック詐欺だったようで、何日以内にいくら振り込めというような警告のページが出てきました。 もちろん無視しますが、その後その画面を閉じようと思ったところ、閉じても閉じてもその画面が消えてくれないんです。 強制終了してもダメで、結局電源を消しました。 サイトを開いた瞬間も、変なダウンロードの画面が出て、キャンセルする間もなく勝手に進んでました。 今は普通にパソコンは作動していますが、今後おかしくなることはあるんでしょうか?

    • noname#42514
    • 回答数2