検索結果

オリンピック

全10000件中6301~6320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 安倍晋三は韓国柔道の反則プレーを非難したか

    息子が中学に入り、部活動を選んでいた。選んでいた息子は私であり、私は息子に違いない。柔道経験者の祖父を持っていたが今は持っていない。祖父が私になったからである。 韓国柔道の反則プレーは有名だと思うがどうであろう。韓国人に柔道を教えたのは日本人に違いない。その日本人に対して反則プレーを仕掛けてくるのだからまともではない。ロシア人でもブラジル人でも反則プレーをしないと思うが韓国人はするのだ。オリンピックのような世界中に中継されている試合でも平気で反則プレーをするのが韓国人である。友好なんてあるわけない。損得がかかれば、勝負になれば、韓国人はそういう人間になるのだ。 一方の北朝鮮の選手はメダルをかじるような日本人に比べても礼に始まり礼に終わるフェアプレーに徹していたように記憶する。 安倍晋三総理大臣は韓国人が好きですよね? 保守は左翼よりも頭が悪くなっていませんか。元左翼だからでしょうか。北朝鮮の方が素直でいいと思えてくる。安倍晋三保守は、はぐらかすんだから韓国人式に悪性です。 よろしくお願いします。

  • ブラジルレアルの為替・今後の見通しについて

    世界銀行発券の、ブラジルレアル建て社債を2010の1月と5月に購入しました。 最近の世界情勢で、2014の償還時に今より、円高傾向が進む傾向が大なので、 元本割れが進まないうちに売却を勧められ迷ってます 当時は、2014ワールドカップや2016オリンピックに向けて、 ブラジルの為替上昇見込みで、利益期待大ということでした。 ですがそれ以降、円高傾向で、あまり利金は出ず・・・ 最近、証券マン(SMBCフレンド)から、ギリシア破たん危機など レアルに対して円高傾向がさらに進む傾向が大きいので、 損が大きくならないうちにと、途中売却を勧められてます。 とりわけ、5月購入のは、証券単価が100.49と100超えてるので、今売却をといううことです。 このままレアルに対して、円安傾向に戻る確率は低いのでしょうか?? 今、途中売却するとすでに元本割れなので、今までの利金を引いてもマイナスなので迷ってます。 問題は、手数料込で1レアル53円で買ってます。償還時の2014までに、50円位までに戻る確率はあるのか、 あと途中売却するにしても、タイミングで、今より少しは円安に向かう傾向はあるのか・・ 外国債券は初めて購入したので、とても戸惑ってます。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 男子バレーのサーブミス…

    こんにちは。 バレーボールファンなもので女子だけでなく、弱いと言われている男子の試合も結局なんだかんだ言いながら毎回チェックしちゃっているんですが(笑)、それにしても男子って試合する度にサーブミスが多すぎませんか??監督が変わって少しはマシになるかな?と淡い期待を抱いていたんですがこの点は全然変わっていませんよね。日本選手にサーブが回ってくると「絶対ミスするだろうなw」って思ったらやっぱり!みたいな…もう…何ていうか情けなさ過ぎです。今日やっていた世界バレーのアジア最終予選の韓国戦もミスばっかり…期待はしてませんでしたが予想以上にひどいし勝てる気が全くしなかったので途中でチャンネルを変えてしまいました。あのサーブが全てちゃんと入っていたら同じ負けるにしてもここまで無残なことにはならなかったのではと思います。男子ってどうして毎回こうなんですかね…??技術以前の問題な気がします。こんなんじゃオリンピック?無理な相談かと。ものすごくイライラしてしまいます。強くなって欲しいです。どうすれば今の男子は女子みたいに強くなれるんでしょうかね?バレーファンの方どう思われますか?

    • ilnaige
    • 回答数4
  • ソフトバンク日本一おめでとうございます!中継に思う

    野球の素晴らしさ面白さで、両チームには感謝感激です。 そこで、感じたのが(試合内容や感動は別にして・・・) 今さらの疑問かも知れませんが ◇観客の大半がユニフォーム姿に見えるが、以前は施設応援団や一部のファンの応援グッズ(スタイル)だったと思うが、 Q1:これって何時頃から、何故か? Q2:試合やプレーを純粋に観たいファン(どちらのチームも応援している)を,邪魔しているのでは? Q3:ユニフォーム姿がファンや応援の必須アイテムに化し、着用が特定チームへの強制押し付け応援のようにならないのだろうか? Q4:貴方はこの様な傾向・現象を好ましく思われますか? <ユニフォーム姿での応援の背景と理由への推察> ・サッカーのJリーグのサポーターや応援の影響が、ワールドカップ、オリンピック等を経て同じプロ球技である野球の応援にも浸透、定着して来た。 ・ファッションの流行と同じく、山に山ガールが鉄道に鉄チャンの独自スタイルが増えたように、球場内の盛り上がり、応援スタイルの統一感の中で自然に広まって行った。 ・テレビカメラの写し方(トリミング)であり、実際には、それほど多くなく、熱心なファンの法被やTシャツが応援団&グループのユニフォームとしているだけをクローズアップして放映されている? ・その他

  • 陸連は本当に五輪でマラソン上位を考えている?

    なぜ 川内選手が選ばれなかったのでしょうか? タイムや順位だけで言うなら、たぶんいろいろ考え方や異論なども出るので、今回の陸連の選考で仕方ないとは思いますが。 そもそも世界のトップは2時間3分か4分の世界ですよね。 今時7分や8分台ではメダルどころか入賞もできません。20位以内に入れるかどうかです。 (ここ何回かのオリンピックはほとんどそんな状況ですね) ということは今回の選考をしても、順位で「五輪で活躍」するなどもともと無理な話です。 それならば、日本国内で話題や市民ランナーの関心を集める選手を選考した方が盛り上がりますし、陸連としても評価が上がりますね。 そういうことはまったく考えずにお役所仕事で選んでも、誰も関心を持ってくれないですよね。 藤原選手以外まったく知りませんし、、、聞いたこともないですし関心ないですし(私はマラソン素人です) 陸連は本当に選考した選手が五輪で活躍するため、だけで選んだのでしょうか? (チョット言い過ぎかもしれませんが) 私に言わせると、盛り上げるせっかくのチャンスをミスミス無駄にして、バカじゃないの? と思うのですが。 実情ご存知の方教えてください。

    • Lead90
    • 回答数8
  • 日本の柔道は、銅メダル程度かそれ以下ですか?

    リオオリンピックのこれまでの柔道のメダルは、金が2つのみで、後は銅のオンパレードか、或いはメダルも取れない始末。ロンドンオリンピックの金1個に比べれば良いだろうと言う人もいるだろうけど、銅メダルということは、決勝にも進めなかったということ。ということは、日本柔道のレベルもその程度のレベルになり下がった感じがしますね。 この理由としては、〇草食系の選手が多いこと 〇最低のメダルを取ったことで、もう満足感 〇相手に恐怖を抱いてしまうメンタル的にひよわな選手の増加  があげられるでしょう。 特に銅メダルの獲得に至っては、「メダルがあると無いのとでは全然違う」と言った銅メダルを正当化した発言がありますが、以前の日本柔道は、「金メダル以外はメダルでない。金メダル以外はいらない」という意気ごみで試合に臨んだのに、もうこういう気概は喪失してしまったのでしょうか。これでは、金がロクに取れないのは、当然ですね。 まだ、ロンドン五輪での男子メダルゼロの後遺症を引きずっているのでしょうか。また、柔道の選手自体が弱くなってきてるのでしょうか。今回の柔道のふがいなさを指摘してくれると有難いです。

  • 「予選」の対義語は「本選」より「本戦」?

    ワールドカップやオリンピック等では「本選」ではなく「本戦」と「戦」を使っていますが、美術や音楽等の芸術と言った審査を伴う場合や選挙等では「本選」を用います。 どちらも「予選」は同じ漢字ですが、試合を行う競技の場合は「本戦」の方をよく見掛けますが競技の場合の「予選」の対義語としては、どちらが正しいのでしょうか? 広辞苑や、大辞林及び大辞泉等の辞書には「本選」はありますが「本戦」はありませんでした。 辞書に書かれてある「本選」の意味は 「(予選と違って)優勝者を決定する最後のコンクール。最終的な選考。」 この様な記述でした。 なお「実用日本語表現辞典」に記載された「本戦」の意味には 「本戦・・・・競技などにおいて、勝敗を決めたり優劣の評価を行ったりする実際の戦い。練習戦などに対して用いられる語。」 と記載されており「予選」の対義語と言うよりは「練習戦」の対義語と言った扱いです。 「予選」は「予戦」とは書きませんが「本選」と「本戦」と二つの書き方があり、競技の場合においては「本選」より「本戦」が、対義語としてはやはり正しいのでしょうか? 例えば「ワールドカップ本選出場決定。」と言った文章は、日本語としては間違いって事になるのでしょうか?

  • 日朝協議  2008.8.12

    オリンピックの報道があるなか、拉致問題のニュ-スがポロポロ出てます。 大体、悪い方向に行くだろうと思ってました。 また、外務省も、力を入れないと思いました。 朝鮮は、『これで終わり』にしたいと思ってると。 朝鮮は、拉致の方々を拉致した段階で、行動は把握してると思います。 見ず知らずの所に行けば、束縛されるだろうと思ってます。 だから、どこに住んでいるか、生存の把握は常に、管理されてるのが前提だと思います。 今は、8月です。 秋は9月か10月です。 だから、朝鮮が都合がいい、内部事情を知らない人を選別して、帰国だと思います。 また、戦後から、何も譲歩していないのだから、今サラダと思います。 制裁解除をしたら、イッコウニすすまないと思います。 また、拉致問題検討委員会を立ち上げ、独自で検討しても、都合が良い報告しかしないと思います。 日本の査察団、アメリカの査察団が入らないとダメと思います。 物資の援助が欲しいなら、韓国と併呑して、国づくりしてくれ!といいたいです。 また、中国から、援助してもらったらと思います。 日本からの援助をもう、期待しないでくださいと。 皆さんはどう考えますか?

    • pin-dog
    • 回答数2
  • ルアーロッドの選択について

    海でのルアー釣りを本格的にはじめるにあたり竿の購入に悩んでいます。 おかしな希望が多く、答えにくいと思うのですが、なんとかアドバイスをお願いします。 釣り暦はバス釣りを5年程しています。 PEラインを使い、ミノーのトゥイッチングばかりしている等、変わってるんだと思います。 以下が希望になります。 2ピース。 実売2万円程度までで。 ラインはPEラインを使うのでPEライン対応ガイド。 あまり長すぎるのは苦手なので8フィート程度。 魚種を絞り、専用ロッドを購入した方が良いのは分かっているのですが、あえて1本の竿で色々な魚を釣りたいです。お金もないので。 主な狙いはシーバス、チヌ、ガシラ、メバル等です。 (たまにはブラックバス、アオリイカのエギングにも使ってみたいです。) 候補として考えているのがダイコーのPMPE-76 黒鯛です。 エギングには柔らかすぎと思いますが、エギングはできたら良い程度なので他の条件は満たしてくれるかなと思ってます。 他に値段を考えないなら、ダイワのSPINNING 柳龍、白震斬や、オリムピックのGVIS-742ML-PE等があげられます。 注文が多く、自分で考えろと言われるのは百も承知なのですが、なんとかアドバイス、意見の方、お聞かせください。

    • Teddy23
    • 回答数4
  • アーチェリー場の裏

    アーチェリー場の的の裏って、ホントのところ一体どういうつくりになってるんでしょうか? 当方アーチェリーにはあまり詳しくありませんが、つい先日、こんな話を聞きました。 近くにある体育施設の(公共施設ですね)アーチェリー場で、複数の学生さんが練習してた時のこと。 射られた矢が的に当たったと思ったら、矢の先が少し折れ曲がってしまいました。 実は、そのアーチェリー場の構造たるや、木材で組んだ足場の上に、畳(マイホームにあるようなものじゃなく、多分結構分厚いと思います)を何枚も重ねて、更にその上に俵を載せて押さえ、前面に紙の的を張っているという、半ば安普請な構造・・・ 素人考えかもしれませんが、それは練習用だと思い、オリンピックとかの競技用はもっと立派な的だと思いますが・・・ 余談ですが、折れた矢について、施設の職員に弁償を求めたところ「弁償はできない」と言われたそうです。でも畳は柔らかいから普通矢が刺さって折れるなんて、ないと思いますが、今回はよっぽど畳が硬かったんでしょうか・・・どうなんでしょう? まして藁でできてるから、カスが辺りに飛び散って、掃除が大変だと思いますが? 以上について詳しくご存じの方、教えて下さいませ。

    • noname#131821
    • 回答数1
  • 論理の追求について

    私は現在高校三年生の者です。 大学では数学を専攻することを予定しています。 他のどんな教科よりも数学が好きなので、 生涯数学を続けられたらいいなと思っています。 本題に入ります。 数学について偏差値だけでいけば、そこそこの偏差値は 取れるつもりでいるのですが、 必要条件十分条件についての論理を苦手にしている様に思います。 問題を解く時に「ここは十分性を問われているから…」 と考えることは出来るのですが、 まるで体の感覚に任せているようで、 問いが必要としているとき以外はあまり気にかけていない ような気もします。 是非、条件について呆れるほど緻密な本や参考になるもの があれば教えていただけないでしょうか? とりあえず下記の問題集はほどほどに理解した(つもり?) 状態なので、  (論理を気にかけない人が理解したというのも難ですが、   その中の問題なら解けるという意味でお願いします)  「数学を決める論証力」「教科書」「4STEP」  「解法の探求II(部分的に)」  「新数学問題演習」「最高峰の数学へチャレンジ」  「数学オリンピック過去問(中途まで)」 これ以外のものにして頂けると光栄です。

    • noname#54563
    • 回答数2
  • 「韓日交流大祝祭2008」の全面広告

    2008/1/16付けの読売新聞朝刊に「2008韓日観光交流年」と題し、2/21-22にソウルのオリンピックホールで開催される「韓日交流大祝祭2008」についての全面広告が掲載されていました。 もちろん結構な話だとは思いますが、一つ違和感が。 自国と他国との二国間関係を表現する際、自国を先に呼称するのが慣例ですよね。ですから、韓国人が韓国において日韓関係を表現するとき、「韓日」というのは分かります。 しかし、韓国政府が作成したとはいえ、日本にいる日本人向けの日本語の広告では、相手国を尊重して「日韓」となぜ表現しないのでしょうか? と思っていたら、日本の観光行政を所管する国土交通省でも、同様の告知がありました。 http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/01/010215/01.pdf ひょっとして、「2008韓日観光交流年」や「韓日交流大祝祭2008」、あるいはそれらの中身の呼称は、ほとんど固有名詞に近いものなのでしょうか?だから、日本政府内でも、この件に関しては「韓日~~」と呼称しているのでしょうか? 逆に、日本政府が韓国にいる韓国人向けの韓国語の広告に「日韓○○」と呼称したら、韓国人たちは不快感は持たないのでしょうか?

  • 歴史的な名選手が、もし今デビューしたら?

    よく友人と議論になります。 歴史に名を残すような名選手が各ジャンルでも多いと思うのですが、もし彼らが今、その世界にデビューしたとしても、やはり名選手になっていたのか? という事です。 たとえば、相撲界の双葉山や栃錦に初代若乃花。 朝青龍や白鳳とどこまで対等に? 映像で見る限り、当時はもっと体型が小さかったと思うのですが、今の食事内容と科学的稽古で頑張れば、体はもっと大きくなっていたか? そして強さは? 野球界でも沢村栄治氏。 評論家の青田昇氏の説では、今の投手より球が速かったとか (本当でしょうか?)。 もし今、沢村栄治氏が巨人に入団したとすれば? ご存知、長嶋茂雄氏。 今の野球レベルでどこまで成長したと考えられるでしょうか? ボクシング界のモハメド・アリ氏。 もし今デビューしたとしても、無敵の世界チャンピオンを永く続けられたかどうか? ゴルフでもジャック・ニクラウス氏。 今のクラブとボールでどこまで強くなれて、そしてグランドスラムを何度も達成しているかどうか? マラソンのビキラ・アベベ氏。 オリンピックでも金をとれる選手になっているかどうか? とまあ、くだらない議論をしていたのですが、皆さんはどのように考えられますか?

  • テレビの映りをよくする方法は?

    同じような質問は過去にありますが、よくわからないので教えてください。 都内の中古の一戸建て住宅に引っ越したのですが、テレビの映りが悪くて困っています。 アンテナコンセントは同軸直付けタイプで、接続しても画面が粗くてまともに見られません。 音声は比較的クリアに入ります。 一見したところ、屋根にアンテナは立っていないように見えます。 また、近くに高架の線路があり、電車が通るとさらに画像が乱れます。 室内アンテナを購入してみましたが、あまり改善されませんでした。 中古住宅なので、以前の住人はちゃんとテレビを見られていたのではないかと勝手に思っています。 どうすれば、まともにテレビを見られるようになるでしょうか。 それほどテレビを見る方ではないので、あまりお金がかかりすぎると困るのですが、屋根にアンテナを立てるのが最善の策ですか? ケーブルテレビにすることも考えましたが、調べたところ毎月結構な金額がかかるので、ちょっとテレビを見るのにそんなにお金をかけるのも…と思います。 どうしても見たい番組もないしトリノオリンピックもまあいいや、と放っておいたら、とうとう大相撲春場所が始まってしまいました。見たい。困っています。

    • salix
    • 回答数4
  • 在日韓国人へ「なぜ、ヘイトスピーチが起きると思う」

    ヘイトスピーチは許さない!差別は許さない! と戦う在日韓国人の方へ。 ずーとずーと、ずーーーと疑問があるので教えて下さい。 ①なぜ、在日韓国人だけがヘイト被害に遭うと思いますか? ②国を挙げて反日活動や教育に熱心な自国をどう思いますか? ③ヘイト撲滅と同じように、自国へ反日教育の撲滅もされてますか? ④オリンピックの韓国の発言や行動だけではなく、自国の数々の行為に、嫌な思いをさせられている日本人の気持ちを想像出来ますか? ⑤喧嘩売られてる日本人。常に我慢し沈黙しないといけないのでしょうか?逆の立場ならそれ出来ると思いますか? ⑥韓国は国家レベルで虚偽に捏造に憎悪にと様々な行動をされてますが、嫌がらせを受け続けてる日本人が、吐き出すヘイトは許さないってことですよね? 韓国が日本人に行うヘイトには沈黙状態だけど、日本に住む自分達には嫌がらせは許さない!ってことですよね?私の理解が違いますか。 うーん、謎過ぎます。 韓国人の思考思想が、まったく理解出来ないので教えて下さい。 ちなみに私、大昔は韓国に行きました。食事が美味しかったです。 発酵食品のお陰で男女ともお肌がきれいなのが羨ましいと思いました。

    • 4217
    • 回答数1
  • 昔のバレー漫画を探したい

    だいぶ昔のバレー漫画で高校生の主人公(ショートカット長身ロングスカート女)と2人の男子(ちびカメラ小僧と長身バレー男子)を中心としたお話です。全日本の監督が日本がオリンピックか何かへの出場が危ぶまれる程にチーム力がなくて即戦力を探していたところに主人公を見つけます。主人公の女の子は普段は賭けバレーで男子用のネットを使い男子とプレーしているためパワー力やジャンプ力、ディグのスキルにも優れています。ただ、全日本に参加するにあたって、態度が問題視され、試合で結果を出すには出すのですが、熱愛?が出て試合に出れなくなってしまいます。不動のセッターとして全日本で活躍するクルクルパーマを1つ結びにした可愛い女は最初は反発するのですが後々いい感じにチームメイトっぽくなります。全日本チームのエースは膝をやっており、水が溜まるのでぶっとい注射で水を抜かなければならないなどの描写がありました。彼女はピンチサーバーとして活躍します。最終的に主人公はカメラちび小僧とくっつきます。子供の頃に読んで10年ほど経っているのですが、もう一度読みたくなって探しています。

  • 11月12日は、グレース・ケリーの誕生日

    1929年11月12日は、女優で、元モナコ公妃だった、故グレース・ケリーのお誕生日です。 私は、グレースケリーの映画は、「泥棒成金」しか観ていませんが、 以前にモナコやフランスを旅行した時に、グレースケリーゆかりスポットをいくつか訪れたので、 ちょっと興味がわいて調べてみました。 完璧な美貌を誇り、ハリウッド女優としてアカデミー賞まで受賞して、 その後モナコのレーニエ公の妃になるという、 夢のようなサクセス・ストーリーを歩んだグレースケリーでしたが、 彼女の人生において、父親の存在が大きく影響していたそうですね。 父親のジョン・ケリーは、アイルランド系の労働者階級の移民で、 レンガ職人でしたが、アメリカで事業に成功して、一代で大富豪になりました。 しかも彼はボート競技の選手としてオリンピックで金メダルを獲得したそうです。 彼は、「ケリー家の人間は成功者でなければならない」と言い、子供達にも厳しく成功を求めました。 彼は、グレースケリーの兄や妹ばかりを可愛がりました。 グレースの兄は、父の期待通りに、オリンピックでボート競技でメダルを獲得したそうです。 一方、身体が弱く、不器用だったグレースは、父親にあまり愛情を注がれなかったそうです。 彼女が、父親に認められたくて女優業をがんばって、アカデミー賞をとっても、父親は褒めてくれませんでした。 父親の愛情に飢えていたグレースは、年上の男性とばかりつきあったそうですね。 そして、グレースが、モナコのレーニエ公のようなロイヤルな地位の男性と結婚したのも、父親の承認が欲しかったからでは、という説もあります。 そこで質問です。 あなたのお父様は厳しかったですか?それとも甘かったですか? どんな影響をお父様から受けましたか? これは、以前に私が旦那さんと一緒に、モナコやフランスを旅行した時に撮った写真です。 右上は、グレース主演の映画「泥棒成金」のロケ地だった、 フランス・カンヌの、インターコンチネンタル カールトン ホテル です。 カンヌ映画祭は、グレースとレーニエ公が出会った場所でもあるし、 カンヌはグレースにゆかりが深い場所ですね。 (うさぎマークは私が写っちゃっているので隠しました) 左上と中段は、モナコのオテル・ド・パリに泊まった時の写真です。 ここはグレースケリー御用達でもあって、結婚記念行事なども開催されました。 中段の右と真ん中は、そのメインダイニングのレストラン、ルイ・ケーンズで食事した時に撮った写真です。 ミシュラン三ツ星店で、あの叶姉妹も世界一美味しいって言っていました。 下段は右からモナコ港、モナコのカジノ、グレースが住んでいた大公宮殿、 そして、左下の聖ニコラス大聖堂は、グレースとレーニエ公が結婚式を挙げた場所です。そしてグレースが、52歳という若さで交通事故で亡くなってから眠っている場所でもあります。

  • 日本語スピーチ大会の書き下を直してもらいたいです

       私は日本語学科の二年生です、学校には日本語スピーチコンテストがあるので、一応書き下を書きました、それで、日本の方に直してもらいたいです、お願いいたします。    皆さん、こんにちは、私は杜天邑と申します、発表のテーマはプラス•エネルギーです。では、発表させていただきます。 プラス•エネルギーは現在ネットだけでなく、生活中もよく使われています。「積極的」の意味を表現するで使われています。「意欲を出して、何かをする」という意味で、「十分な力を持っているかどうかを考えせず、とにかく前に向こう」というニュアンスが強いです。まるで精神的に強くなる力を得ました。この時代の中国人の心、精神状態の表れではないでしょうか。 青春はプラス•エネルギーの一つです。   人たちはよく言いました「若いうちに、やりたいことをたってください」、その何でもできるような力は若さ、青春ではないでしょうか。   マイケル•フェルプス、皆さん、ご存知でしょうか、世界的に有名な水泳スポーツ選手です。彼の水泳人生が始まるのは7歳の時です。14から19歳まではちょうど青春でした、彼はその5年間に1日も休まずに練習を続きました、病気だからできないとか、怪我だからできないとか言い訳はいっさいしませんでした。そして、19歳で出場したアテネオリンピックで六つの金メダルを獲得しました、スーパースターになりました。また、2008年北京オリンピックで八つの金メダルを獲得しました。   「スタート台に乗るのはいつもわくわくしています、僕には強い競争心がありようです。競争するのは大好きで、負けるのは大嫌いです、できるだけ長くトップにいたいし、世界最強と呼ばれたいです」彼は言いました、この自信は青春のプラス•エネルギーではないでしょうか。   「若いときの苦労は将来必ず役に立つものであるから、進んで苦労をせよう」、この言葉は青春の私たちに言ったことでしょう、プラス•エネルギーを出してください。   今から59年前、無謀にもこのレースに挑んだ小さな会社がありました。社長は本田総一郎でした、メンバーは10代と20代の若い人ばかりでした。本田総一郎はミカン箱の上に立ち言った、敗戦で傷ついた、日本人に夢を与えよう。初めて開発したレース用のユンジン馬力はゼロだった。記者たちは言った「日本人が勝てるわけがない」。マン島の前哨戦は全敗でした、総一郎は泣いた。その時、若者たちは誓った「井戸から飛び出し世界で戦えるカエルになる」。若いから創造力がある、若いから力がある、思い込んだら、突き進む決意があるから、無限の調整か始まった。最後、やっとマン島を制した、本田のバイク、その後、世界中で爆発的に売れました。青春はプラス•エネルギーがあります、青春では踏み出せはその一歩が道となる、迷わず行けよ、行けばわかるでしょう。   青春の私たちがプラス•エネルギーがありますから、そのプラス•エネルギーを使って前に進もう。   はい、以上です、ご清聴どうもありがとうございました。

    • noname#223064
    • 回答数6
  • メディアの報道内容は国が決めるのか?

    メディアの報道内容は国が決めるのか? 今年はサッカーワールドカップの年なのに例年とは違いメディアが盛り上げないような気がします。 私は毎日、朝の情報番組を見ているのですが、この番組の司会者でヅラを被っているので有名な某人物などは、自他共認めるスポーツ好きで、オリンピック、サッカーワールドカップ、ワールドベースボールクラッシックなどの大会がある前なんかは一人で盛り上がっているのに、なぜか今回はまったくと言っていいほどサッカーワールドカップの話題を取り上げません。 この番組だけではなく昼、夜のニュースや情報番組を見ても同じ印象を持ちます。 この件だけではなく、中国、韓国で反日デモなどが起こった時なども「日本とアジアとの関係が悪くなった・・・。」と各局、一斉に報道し始めました。 中国、韓国だけのことで"アジアとの関係"と言うのは誇張していておかしいと誰もが感じると思います。 どこか一つの局だけが言うのならわかりますが、全局一斉に"同じ表現"で報道し出すのは明らかに変だと思います。 今、例として挙げたように私がおかしいと思う理由がどの局も同じ表現を使う。全局一斉に話題として取り上げない事などです。 メディアを管轄している総務省かどこか国の機関から「~のように報道しろ。」とか「この件は報道するな。」という指令でもでるのでしょうか?

  • ご苦労様WBC、さぁ今度はIBAFプレミア12だ!

    WBCは出場チームの実力伯仲で熱戦が展開され、見事な全勝ドミニカの優勝で幕を閉じました。 その後、昨今の報道に見られるのは無意味で不快なWBC敗戦の戦犯捜しが散見されます。 敗因分析による国際大会の戦い方への教訓・ノウハウを培うのは良しとしても、敗戦の原因を相手チームの強さや戦力戦術評価よりも、侍ジャパンの個人攻撃やスキャンダル捜しを煽るような興味本位の報道には疑問です。 個人的には、オリンピックでの復活を期待しつつも、現在は唯一の野球での国際大会であり、次回開催での優勝に向け、いつでも再編成可能な臨戦態勢をキープしてもらいたいと思います。 下記の記事にあります日本開催予定のIBAFプレミア12の成功と優勝を目指しての侍ジャパン:ナショナルチームとしてほしい思いです。 そこで、質問は 皆様のIBAFプレミアへの期待やナショナルチームの常設(サッカーのザックジャパのような形態で運営、最終は開催前年時点でメンバーを絞り込み結成結団)への思い、鬼が笑うだろうが日本の優勝の可能性予測等をお教えくださいませんか? ◇監督やコーチ陣の推奨メンバー 「監督・ヘッド・投手・守備・走塁コーチの各1人」 ◇チーム編成への推奨メンバー 「投手(先発・中継ぎ・抑えの各1人)・野手(内野・外野・捕手の各1人)」 http://ja.wikipedia.org/wiki/IBAF%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A212