検索結果
麻雀
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 別れても好きな人
掲題は御存知往年大ヒットした、 「 別れた人に会~った、別れた渋谷で会~った~ 」 、そうあの曲です。 ここで歌われている盛り場とは私自身結構縁がありまして、長年通学した渋谷は当然ガキの頃からの遊び場ですし、原宿もそう・・。 因みに一度別れた数年後再会してくっ付き、いまだに一緒にいる今のカミさんへのプロポーズは、雨の原宿でした。 赤坂とは若干縁が薄いのですが、三宅坂 JCT の真正面に聳えるホテル・ニューオータニ・隣接する国会議事堂そして迎賓館、そんな都会の喧騒の中にありながら高級料亭がひっそりと佇んでいたりしまして、赤坂の交差点から赤坂見附までを一直線に突っ切る一ツ木通りも雰囲気がある、あそこほど都会を感じさせる大人の街も少ないでしょう。 まあ男と女のほど良い別れ方ってのは恐らく難しいもの・・。 " Here's looking at you, kid. " 、 そう囁き囁かれたスクリーンの中のリック ( ハンフリー・ボガート ) と イルザ・ラント ( イングリッド・バーグマン ) は或いはそうでしょうか? ただ少なくとも私にはそんな経験が無いし ( 先に述べた唯一の例外は除き ) 、「 別れてもいい友達でいましょうね! 」 なんて、デリカシーの欠片も無い残酷な言葉を吐かれた日には、 「 冗談じゃね~や、地獄へ落ちやがれ! 」 、恐らくこうなっちゃう。 さてそこで皆様に立ち入った事をお聞きします。 別れても好きな ( だった ) 人との再会、・・なんてロマンティックな事がありましたら経験談を御聞かせ下さい。
- 部屋数ってあんまりいらなくね?
部屋数って夫婦だけの暮らしだとあまり要らなくないですか? 私は3LDKに夫婦と赤ちゃんと暮らしてます。でも、ぶっちゃけ2部屋で事足りています。リビングと寝室です。 実家は一軒家で沢山部屋があって、マンション暮らしは窮屈ではと懸念してましたが、今ではマンションでも部屋が余ってる次第です。子供がいると違うかもですが、皆さんは日常使う部屋って幾つ位ですか?
- 今の時代、短大の存在意義は何だと思いますか?
大学全入時代と言われて久しいですが、例えば私立大に限って言えば、推薦・AO入試による入学者が、全体の過半数を占めるまでになりました。 4年制大学のハードルが低くなっているなかで、短大の存在意義は何だと思いますか? 高卒以上の学歴・肩書きが欲しいけど経済的な余裕がない・・・から短大でしょうか? 短大でしか学べない学部や学科、何かがあるのでしょうか? 短大生は就職準備や活動を早々に始めなくてはいけないため、大変だという話を聞いたことがあります。 4年生大学に通わずにあえて短大に通う、短大の存在意義は何だと思いますか? ズバリ、必要ですか?必要ではないですか?
- 作戦に失敗した軍人の粛清・処刑について・・・。
作戦に失敗した軍人の粛清・処刑によるメリットとデメリットについて質問です。 以下の画像は、映画『スターウォーズシリーズ エピソード5 帝国の逆襲』のシーンである。 この映画の特徴は、作戦に失敗した軍人を片っ端から粛清・処刑といった形で、軍隊内部を恐怖で縛り上げているのですが、ここで以下の質問です。 1.戦場で作戦が失敗したり、あるいは敵軍と戦ったが、自軍の兵士・装備の損耗が多かったり、時には、敵に本国が攻撃されたといった理由で、その軍隊の指揮官、特に将校や将帥を粛清・処刑することは、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか? 2.1の問いで、作戦に失敗した軍人を粛清・処刑した場合、メリットとデメリット、どちらが多いのでしょうか? 3.作戦に失敗した軍人を粛清・処刑するのは、独裁国家のみなのでしょうか? 4.作戦に失敗した軍人を粛清・処刑しても、軍隊の効率や練度、連携といった組織論の観点から観れば、良くないことでしょうか?
- 小学生時代に見た面白いドラマ?面白い役者は?
西遊記の西田敏行さんの 猪八戒です! 女性教師の産休臨時代理の 石松鈍器先生役、 競歩する西田敏行さんの サンキュー先生も面白かったですね!
- 技適無登録は立ちション?
巷には、中国などを筆頭に海外からやってきた技適無登録の製品が溢れています。Amazonや楽天など大手通販で堂々と安く売られているからだと思います。 立ちションも違法ですが実際に逮捕される人はいません。技適無登録の場合も実害が無ければ見て見ぬフリ、お目こぼしされるのでしょうか?
- 締切済み
- Android
- noname#259238
- 回答数4
- 日曜日は○○と言うような、決まり事は有りましたか?
「欧米では、日曜日は教会に行く」という話を、映画やドラマで見たり聞いたりしますが、貴方が日曜日にいつも、あるいはよくしてた事は有りますか? 逆に、しないようにしてた事でも、趣味や遊び、習い事など何でも結構です。 僕は若い時にサッカークラブに入っていたので、毎週か隔週で試合がありました。 まだJリーグができる前で、その系列では有りますが地方リーグの更に下の県リーグで、車に乗って県内の端から端まで何時間もかけて行くことが有りました。 試合の翌日は、怪我や打ち身で、ビッコを引きながら職場に行くことも多かったです。 天皇杯にも毎年出てましたが、何時も予選敗退で、参加賞のバッジだけ何枚も有ります(笑)。 今でも、ゴールをあげる夢を時々見ます。
- 競馬や競輪を
やけに美化して売り出しているのはなぜなのでしょうか。 競馬で言えば人気の俳優や女優を使っていかにも安全な遊びといった体で、ギャンブルという本質はまったくかわっていないのに健全だといわんばかりにCMをやっています。 最近の競艇のCMもズルいと思います。 競艇のことをボートレースなどとカタカナに置き換え、いかにも青春という感じで良い感じの俳優とキレイ目の若い女優を据えています。 人情に訴えているのが許せません。 動機の仲間が辞めた、バカ野郎…。 もうつらい、でもこの夢は自分だけの夢じゃない。 いい加減にしろって思います。 競馬も競輪もそんなにきれいなもんじゃない。 毎日借金をして万札握りしめて、血眼になって新聞をみて金をつっこんでいるんです。 このきったないのがギャンブルです。 何を美化しているのですか。
- 友人だらけのマンションには、やはり住みたい?
皆さんは、写真のように両隣りや上の階も下の階も全員友人さんが住んでいたら、やはり住みたいですか? =============================== 1、守られてる感じがして心強いので住みたい。 2、いつも監視されてる感じがして自由がなさそうなので住みたくない。 3、その他。
- 「コロナ禍をチャンスに」の考え方の中身について
コロナ禍、長々と続くリモートワークにうんざりしています。 が、 「今皆が長引くコロナ禍でやる気を失っている間に、ライバルに差をつける!いつかまたグローバル時代が来る!その時に備えて今は中途半端な遊びは諦めて勉強する!」 と心に決めています。 みんなそうなのかなー?とふと思って「コロナ チャンス」で検索すると、確かにコロナのピンチをチャンスにする秘訣!なんて記事があるのですが、中身を見てみると、 「何もない日常に感謝するきっかけになる!」 「自然とともに生きる!」 「世界的視野で物事を見られるようになる!」 「100%を求めない生き方に気づくチャンス!」 ・・・あれ?オレの考えって、そんなに邪な考え方なのか?と肩透かしを食らってしまいました。 「コロナをチャンス」=「ライバルに差をつけるチャンス、勉強する」 は、もう今どきの考え方では、ないのでしょうか? 他人を蹴落とすような考え方だから、公には出来ないのでしょうか?
- 人の心の状態の殆どが見える人っています?
たまに、まるでこちらの考えてることがほとんど見えているかのような人がいて、こちら側としては見透かされてる気持ちになることがあります。 皆さんの周りでも、相手の精神状態の殆どを見ることができる人っていますか? ============================= 1、そういう人がいる(または過去にいた) 2、まさに自分自身が見えるタイプ。 3、いない。 4、その他。
- 思い出の、天皇賞・秋!
いや~、今年は名勝負でしたね! 見ごたえバツグン!面白かった~♪ 私の馬券的には、1・2着固定で珍しく予想がバッチリ! でも3着がねぇ・・・ 3連単の抑えで一応グランアレグリアも買ってたけど、3強決着は配当が少ないからマジ勘弁して欲しいっすw ちなみに、厚めに買った3着穴狙いは・・・ラストドラフト! はぁ~あ~・・・ 〈質問〉 御自身が、歴代「天皇賞・秋」で一番思い入れのあるレースを回答願います♪ 例>私は・・・ やはり、第138回 天皇賞・秋! ウオッカとダイワスカーレットの戦いも熱いけど、 最終コーナー回ってほぼ最後尾から4着!カンパニーの鬼追い込みにベタ惚れっス!ww
- もし、自分専用の地下室があったら何に使いたい?
地下なので、防音バッチリ! 照明、wifi、コンセント完備! 夏涼しく、冬暖かい環境! 変な虫は出ません! 匂いや湿気防止の空調完備! ・・・みたいな理想的な地下室があったら? 皆さんだったら、何に使いたいですか? どんな用途が考えられますか? 住んじゃいますか?
- 大学のサークルってなんの意味があるのでしょうか
一般的にはそういう輪に入って人脈を広げるみたいに言われていますが、私の場合具体的にやりたいことがあるのでなんの意味があるのかわかりません 受験勉強がんばって大学に入って遊んで成績下がったらなんのために受験勉強がんばったんだと思います