検索結果
独裁者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- このような商品の販売について
このような商品の販売について http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100622-00000005-jct-soci 三宅議員の件は、実際に起きた事なのか演技なのか別として。 有名人や政治家のパロディー商品ってどこまで問題なく販売できるのでしょうか? 見方によっては著名人とは言え、他人をダシに金儲けしているようにも見えます。 記事ではこのTシャツ屋の店長は「自分も三宅」と主張し、開き直っていると言うか、言い訳しているというか。 福田前首相の「あなたとは違うんです」Tシャツまでは「シャレがきいている」と思ったのですが、さすがにここまで来るとやりすぎな感じもします。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#113460
- 回答数1
- 馬鹿(性格問題者)が淘汰されたら
私も淘汰される候補かもしれませんが、もし日本政府が、20になった位か(もっと若くてもいい)の人間を、一斉に知能検査(公務員試験のようなやつ、一般教養とか数的理解とかその他)を実施し、下位30パーセントは無条件にガス室に送って処刑し、それを何十年かやると、日本の人口も適正の7000万人くらいになり、しかも馬鹿がいない世の中になる、ということをやったら、世の中どうなるのでしょうか。 また、知能だけでなく、性格のよさとか(これは基準が非常にあいまいで難しすぎるから実現性が薄い)を評価して、これも下位を処刑すると言うことにすると、よい社会と言うのができるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- garcon2001
- 回答数6
- 中国は、なぜ反日教育するんですか?
それと、日本のマスコミは、なぜ中国の反日教育を報道しないのか? http://www.youtube.com/watch?v=6QSguBUm3OI http://www.youtube.com/watch?v=2GgIbZO44Ms&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=-Cth023Ir2E&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=ZFO8_JCzV88&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=1cE81Aqnt9c&feature=related
- 中印の民度差!!
インドは中国に次いで10億強の人口を有し、他民族、多言語、他宗教の国家ですが、民主化に成功しています。しかし、中国も同じ環境下にありながら言論弾圧、暴力によって国が維持されています。 本来は、天安門の時が民主化するには適切なタイミングだったかもしれませんが、暴力によって鎮圧され逆に経済的な発展を手にしました。 これは、中共政府にやる気がないのか?かつての文革etc.の悪事がさらけ出され、政権交代後に次政権に裁かれるのを恐れているのか? それともできない理由が他にあるのでしょうか?中国は民主化されたほうがもっと付き合いやすい国になると思うのですが? アドバイスお願いします。
- 頭の悪い人間に選挙権は不要である
「頭が悪いのは自己責任である。 従って、頭の悪い人間の権利を、ある程度制限しても何ら問題は無い。制限されたくない者は勉強努力すれば良いのだから。 例えば選挙権などは頭の悪い人間には不要である。 選挙権を国家資格とし、政治、経済、国際関係、近現代史などのテストを受験し合格したものだけに選挙権を与えるよう法改正することを提案する。 制限される原因は自分の不努力にあるため、憲法で定める制限選挙にはあたらない。 これにより日本の政治は、愚民向けパフォーマンス重視の愚衆政治から解放されると同時に政治家の質も格段に向上し、現在日本が抱える数々の諸問題は直ちに解決することであろう。」 という論について、みなさんはどう思われますか?
- 締切済み
- 政治
- expenditures
- 回答数99
- 何でアメリカ軍が沖縄に駐留しなければならないのか?
去年から普天間基地移転問題で決着が付かず、日本とアメリカは対等の関係といいながらもアメリカの要求は度を越している。中近東での多国籍艦船への海上自衛隊による燃料の供給、する義務もないし言われもない、そもそも日米安保はいいとしてもどこの敵国が日本に攻めてくるのか?北朝鮮?金もないし力も無い、次は、どこにも敵国なんてありゃ-しない、長年アメリカ政府に妄想を吹き込まれこれからも関係を押し付けられようとしている、普天間に関してはアメリカと対等関係は考慮する必要はないただ日本国民が拒否をすればいい、NO とはっきり言ってやろう、わけの分からん平和より明日の飯だ! だと思う、どう?
- 今の中国の若者にとって天安門事件はどれくらいの印象なのか?
先日からGoogleが中国で検閲するとかしないとか揉めてますが、 実際に今の中国の若者・学生にとって天安門事件はどれくらいの インパクトなんでしょうか? 1989年に起こった天安門事件も、20歳の若者にしてみれば 自分が生まれた頃の昔話で、その後は共産党の指導で 中国は飛躍的な経済発展。 日本でいうところの東大紛争や浅間山荘事件くらいの 興味なんでしょうか?
- 締切済み
- 政治
- bougainvillea
- 回答数5
- 中国人の性質について
毒入り餃子や段ボールで作った肉まん(これはガセであったようですが)、あるいは北京オリンピックの際の低俗な応援方法などに象徴されるように、ここ最近にあって中国人の社会的モラルの低さ、素養の低さには驚愕の念を感じざるを得ません。 中国といえばはるか紀元前から続く大国であることは間違いないとは思うのですが、いったいいつ頃からこのようになってしまったのでしょうか。 歴史に詳しい方、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 歴史
- cpu_cooler
- 回答数5
- 結局政治は変わらない?
小沢氏の問題で本人は不起訴になりました 部下に責任を押しつけ自分は関与していないと貫き通せば万事上手くいくという形を作ってしまいました それに付け加え小沢氏は逮捕された議員を辞職させないと息巻いています 脱税が悪いことだと認識していない議員連中が多すぎるので今回の例を元に後に続く人がこれからも減らないような気がしてなりません 法を作る側がそう言う考え方なのでこれからもこの体制は変わらないような気がするのですが、変わると思います?
- 宗教について
神の元に人は皆平等である という言葉を聞いたような事があります。 神(宗教)の元において、信者は平等である という教義はどれほどあるのでしょうか?宗教別に教えて下さい。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- yamazann
- 回答数4
- 皆さんが、初めてひとりで見に行った映画は何でしたか?
映画は、友人とかカップルとか複数で見に行くことが多いと思いますが、初めてひとりで見に行った映画は何でしたか? それは何歳くらいの時ですか? ひとりで見に行くことになった理由は何ですか? ひとりで見た感想はどうでしたか?
- ベストアンサー
- アンケート
- localtombi
- 回答数16
- あなたにとって、平和とは?
今、小学校で平和についての勉強をしています。 そこで、皆様にとっての「平和」を教えてほしく思っています。 あつかましいお願いですがどうか、ご回答お願いします。
- 中国政府発表のGDPは信用できるのか
この世界恐慌の中、中国はいち早く景気が回復してきてGDPがV字回復したとか。 でも中国は社会主義国家ですよね。北朝鮮のような情報操作(ウソ発表)てことはないんでしょうか? 中国の景気が良いとの情報を聞けば海外の投資家達が次々と投資をして中国のバブルが膨らみます。 そもそも中国には言論の自由がありませんが政府発表の情報を批判するメディアが存在するのでしょうか? いずれ近いうちに中国バブルが崩壊して第二のリーマンショックが起きるような気がしてなりません。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- shorinji36
- 回答数12
- 南京事件について
ここを含む質問サイトには南京虐殺の有無を求める質問がかなりありますが、疑問に思ったことがあります。ある質問で、「この議論はいつも平行線でまったく先に進まない。中国側が言うような数字は根拠が無いが、戦時中では珍しくない程度の数字はあったんじゃないか」と回答をしている方がいましたが、そういうふうに考える人は少ないんでしょうか? 他の質問を見ていると、“ただのでっち上げでそんな事件はまったく起きていない”か“大虐殺が無かったと考えるほうがおかしい”のほぼ2通りしかありません。 なぜ、その2つしか答えがないかのような流れになっていくんですか?
- ベストアンサー
- 歴史
- ushigyuuki
- 回答数8
- 格差社会というが努力したものは大抵報われているように思えるのですが?
格差社会と言いますが、中学校や小学校の同窓会を見るに生まれの貧富、高卒、大卒に関わらず、若い頃からある程度の努力をしている人はまっとうな人生を送っていて、社会で問題視されるような低所得者層となってしまった人は、大抵子供の頃から素行不良が目立ち、まともに努力してこなかった人ばかりにのように感じます。 低所得者層の全部が全部、怠惰な人とは思いませんが、少なくともかなりの割合の人は、這い上がる機会はいくらでもあったのに自分自身の怠惰(もしくは教育する親の人格が悪いから)でそうなってしまっているようにしか見えないです。 なので格差の原因が社会に強くあるとは思えず、どちらかというと原因は自己の怠惰のほうがはるかに強いだろみたいな認識があるのですが、こういう認識は間違っているでしょうか? これはあくまで私の周りだけの話であって、世の中には努力しても社会構造のせいで辛酸を舐めている人が社会問題になるくらい多くいるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- so-yuz
- 回答数36
- 天皇と習国家副主席の会見
中国を訪問中の小沢議員に中国の要人、しかもかなりの実力者が 天皇の会見を申し込んで来ました。 しかし、その日程が急らしく政治利用とかで宮内庁が不快感を出しているそうです。 この辺は某巨大掲示板のニュース板を見ていて情報は詳しく分かりました。 でも、この要人は将来的に国家主席候補になれるほどの実力者で 自分的には将来の国益も考えて会見しても悪くないと思います。 そういう積もりでカキコしたらいきなり工作員乙だの売国奴などと罵られました。 すいません、全然意味が分かりません。 天皇は国の役に立ててこそ存在価値があるのではないでしょうか。 日本は忌まわしい過去があるから天皇陛下が政治の舞台に立つのはタブーなんでしょうか。 でも右よりな彼らは核を保有するべきだとか平気で言っています。 とても忌まわしい過去があるからという反省からの立場だとは思えません。 天皇陛下は国益のために習国家副主席と会見するのは悪くない というのはそんなに変でしょうか? ご回答して下さる方は必ずこの部分を含んでご回答下さい。 なお、中国側に政治利用されるという意見は情報としては受けつけますが、 日本の国益にプラスになるのであれば、特に考慮はしません。 日本の国益にマイナスになるという意見であれば私も納得できます。 私には単なる彼らの感情論にしか思えないのです。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#112747
- 回答数35
- 始めまして、僕は高校一年生の男子です。
始めまして、僕は高校一年生の男子です。 今、足を怪我していて、部活もやっていなくて、なんか悶々としています。 なので、僕と同年代(や若者)が主人公の、夢を追いかける系の映画を見たいのですが、なにかお勧めのものはありますか? 邦画・洋画は構いませんが、洋画の昔の名作!というものも見たいです。ちなみにルーキーズのようなものは好きではありません。(あんな下手で髪長い球児いねーよって思います)個人的にはフラッシュ・ダンスが気になっています! 若者が主人公でなくても、見といたほうがいいよ見たいなものがありましたら教えてください。 お願いします!
- 締切済み
- 洋画
- rechiliyes
- 回答数10
- なぜマルクス主義がそこまで人をひきつけたのか?
なぜマルクス主義がそこまで人をひきつけたのか? クラウス・コルドンの「ベルリン1919」と「ベルリン1933」を読みました。 特に「ベルリン1933」では台頭するナチの突撃隊に、わが身を顧みず立ち向かう マルクス主義支持者が描かれています。 仮にナチではなく、マルクス主義者が政権を担っていたとしても、ドイツは幸せな国 にはなってはなかったのに、と思いながらページを繰りました。 ドイツに限らず当時の人々はなぜ、そこまでマルクス主義によって理想の社会を築ける と強く信じるに至ったのでしょうか? 平等の思想に強くひかれたから? 甘い汁を すする資本家たちを否定するコンセプトに共感したから? 岩波文庫の資本論はいつか読了してやろうと思っていますが、これだけ難解な本を 当時の一般市民がみな読みこなせていたとは到底思えず、マルクス主義の概念も口頭 による伝達で、良い点だけがエッセンスとして大衆に伝わっていったんでしょうか?
- ベストアンサー
- 歴史
- kojiramone
- 回答数10