検索結果

移住

全10000件中6121~6140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 北茨城にすんでいます。

    今4ヶ月の妊婦です。 2歳の子供もいます。 北茨城だけではなく東京などでも水道水など騒がれていますが、料理に使う分にはどうなんでしょうか? あと外出時はマスクなどせず普通に出かけてしまってます… ニュースなどでは健康に影響はないと発表してますが本当に影響はないのでしょうか? 周りの人たちは「ガンになる」「死ぬかも」と騒いでますし、実際私も怖いです。 やはり、ガンになる可能性があがった、妊婦さんは赤ちゃんが奇形児になる可能性があがったなどはあるのでしょうか

  • 都心でラッシュアワーを毎日経験されている方に質問

    どのような感じですか?やはり毎日大変でしょうか? それとも慣れますか?よろしくお願いします。

    • noname#179333
    • 回答数7
  • 髪の毛。。

    はじめまして!今回、初めて質問させていただきます^^ 真剣に悩んでいます。話を聞いていただけると嬉しいです。 私は、24歳独身、女性で、仕事は、小学校の先生として採用され、3年目を迎えました。 しかし、3年前から髪の毛、眉毛、まつ毛・・・体の毛という毛がありません。 ことの発端は幼稚園のころ、仲の良い友だちに仲間はずれにされたことから、「円形脱毛症(10円はげ)」が始まりました。 それから、ハゲては治り、ハゲては治りの繰り返しで、だんだんとその症状はひどくなっていきました。 中学生になったときには、4か5個の500円玉より1まわりも2まわりも大きい円形脱毛症がぽつぽつとできており、医大病院に通い始めました。 フロジン液、DPCP(痒みで発毛を促す治療)、液体窒素(冷たい液を充てる治療)、飲み薬、赤外線治療、いろいろな治療を試しましたが、結局何の手ごたえもありませんでした。 周りの反応はというと、クラスの男の子や一部の女子からは、ひそひそと「ハゲ」と言われていたようですが、先生や周りの友だちに恵まれ、笑顔で過ごせていたと思います。 大学の3年生までは、もう生えてくる様子はなく、症状はストップしていました。 そして、大学4年生になろうとしたとき、髪の毛が一気に抜け始めました。 そのころは、小学校の先生になろうか、一般就職するかすごく迷っていた時期でもあり、自分の嫌な面と向き合わなければならない日々が続いていました。 それから、もうずっと体中の毛がない状態です。 正直言って、病気は治したいけど、もうその病気と向き合う勇気が持てません。 治るかわからない治療を一生続けていくのかと思うと絶望でしかありません。 何度か、いろいろな占い師さんにお話しを聞いてみたことがあるのですが、 とても繊細、いろんな人の気持ちに過敏になりすぎていると言われました。 友だちは大好きですが、人に会って家に帰ると、疲労困憊してへと~っと座りこんでしまいます。 そして、人からの評価をよく気にしてしまいます。 もしかしたら、精神的にも自分で気付かないところで、負担をかけているのかもしれないと思っています。 でも、夢だった「小学校の先生」をやっている以上、病気だからという理由で、いろんなことを諦めたくないという気持ちもあります。 最後の方は、支離滅裂になってしまいましたが、 何かいい治療法やアドバイス、同じ悩みを持っている方などいらっしゃいましたら、返事をお願いします。

  • スイスでの居住用住宅の取得

    スイスで長年仕事をしている娘夫婦が、現地で 居住用住宅取得を考えています。 同国における取得のための諸費用、税金等の 仕組みを教えてください。 なお万一売却する場合も同様にお願いいたします。

  • 福島第一原発3号機の温度上昇問題、燃料溶融の可能性

    【原発問題】福島第一原発3号機の温度上昇問題、燃料溶融の可能性 [5/8 10:41]  福島第一原発の事故です。3号機の原子炉の温度が上がり続けていますが、 冷却のための水が配管の損傷のために十分に入っていないことや、燃料の一部が 溶け落ち、そこから出た熱が原因として考えられることが政府関係者への 取材で分かりました。  3号機の原子炉圧力容器の温度は4月中は110度前後で安定していましたが、 今月に入って上昇が続き、7日午後11時に152.2度と40度近く上がっています。  「さらに温度が上がり続けるようなら (注水量を)9立方メートル/hから 10立方メートル/h増やすこともあるので、もうしばらく監視を続けたい」 (東電福島の会見、午前9時半ごろ)  政府関係者によりますと、温度上昇の原因については原子炉に送る水の配管が 一部で損傷しているために十分に水が行き届いていないこと。さらには燃料棒が溶けて 一部が水の中に落ち、熱を発している可能性が考えられるということです。  原子炉への注水について東京電力は、今週末にも現在使っている配管から別の 系統の配管に切り換える予定です。 (08日10:41) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4719664.html まあ今更というか想像どおりっていうかそんなところだよね ていうかこういうニュース見てもどうでもよくなってきたよ俺はもう 皆はこのニュース見てなんか思うことあるのかな?

  • 地震保険は入るべきかどうか・・

    東北大震災で被災された方には心からお悔やみ申し上げます そして今回の大震災で、火災保険・地震保険のことが話題になっておりますが、 地震保険って皆さんは加入していますか? 個人個人の価値観とかリスクと費用負担でそれぞれだとは思うのですが 家は火災保険は結構充実したプランに入っているのですが、地震保険は加入していません。 今回の大震災で少し考えてみようかと・・ 地震保険に加入していないと 1、地震で建物が損壊した場合にはもちろん保険金がおりない 2、「地震が原因」で、火災がおきた、津波がおきた等で建物が損壊した場合には保険がおりない 3、地震保険は、火災保険で付保した金額の30~50%の範囲でしか付保できない   (建物が2,000万なら、地震保険1,000万が上限=地震で全壊しても1,000万しかでない) 4、火災保険もそうですが、地震保険も建物の損壊割合によって保険金が支払われる   (全壊なら100%、半壊なら50%、一部損なら5%とか? 1,000万の5%なら50万・・) 5、建物が全くなくなったなら全損でわかりやすいけど、住める状態じゃなくても一部損とかで認定がされることが多いと聞く 6、地震保険は火災保険に比べると保険料がとても高い   (昔は、大規模災害がおきると保険協会かなんかの上限を超えるので満額が支払われないこともあるって聞いたような・・これは今は満額支払えると聞いたような・・どちらでしょう?) っていうことを情報として得た結果、うちは地震保険の付保はしなかったのですが、 皆さんはそれでも地震保険は入ってますか? また、上記の情報で違う点や追加情報で知っておいたことありますか? うちは、海沿いではないのですが、海は近いので・・ちょっと心配もありまして・・ ちなみに、マンションならあんまり全壊ってないですよねぇ・・その分保険料も安いかもしれませんが 地震保険入っていないっていうと「え~ 入った方がいいよ」なんて話になったりするのでもう一回考え方を整理しておこうと思いまして。 繰り返しですが、人ぞれぞれ、「少しでも保険金がもらえるなら入る」「焼石に水程度の保険金ならあえて入らない」など色々だといいうのは承知です。そういう考え方を含めて考え方をお聞きできたらなぁと思います。

    • robo02
    • 回答数9
  • こんなひどい有様の日本はいっぺん消滅したほうがいい

    最近ニュース見てるといろんな面で日本が気持ち悪くないかな? こんなひどい腐るのを通り越した日本は いっぺん消滅したほうがいんじゃね!?

  • 「子供に福島の野菜給食はかわいそう」…爆弾発言

    室井佑月「子供に福島の野菜を給食で食べさせるのはかわいそう」…爆弾発言に波紋 1作家の室井佑月が、NHK朝の情報番組『あさイチ』の5月26日生放送にて「子供たちに福島の野菜を給食で食べさせるなんてかわいそう」と爆弾発言し、賛否両論の物議を醸している。 言うまでもなく、東日本大震災に伴う福島第一原発不安による風評被害の話題を指しているが、福島県内の放射能について 「政府、東京電力の発表よりも危険な状態のはず」と信じる視聴者は 室井の発言に賛同し、風評被害に苦しむ県内の農家を案じる人々は、 室井発言に真っ向から反発した。 http://npn.co.jp/article/detail/76167817/ これって正論なのかな? 山本太郎やこの人みたいにズバッと言うのは必要なことだよね? 皆はどう思う? 室井の発言の動画: http://www.youtube.com/watch?v=TZus05o1Hdg http://www.youtube.com/watch?v=kdRnsbfWKyE http://www.youtube.com/watch?v=62xKhHiTBgY http://www.youtube.com/watch?v=AZBEzXpLPaw http://www.youtube.com/watch?v=sjBjmkWwxng

  • 福島市の被爆

    国は情報を隠して非難すべき地域でもそのままにしているのではないでしょうか? 福島市を非難地域にすると国の負担(金)が莫大になる。又東北自動車道、東北新幹線等が寸断されて経済が滞ってしまうから? 福島市の放射線量は高いです。メディアで発表されている値1、4μなど嘘です。20μを超える所 はたくさんあります。特に雨の日、屋根からの雨どいを流れてくる雨水は80μともいわれています。 このまま我慢するしかないのか。

    • s3513
    • 回答数8
  • 仕事のモチベーションがない

    もういい年で、いまさら給料や肩書があがるわけでもなく、 それでも仕事は厳しく毎日上からつまらぬことで怒鳴りつけられ、 職場の人間関係は殺伐とし、 生活と子供の学費のために毎日ただただ耐えるだけの日々。 日曜のこの時間は最悪です。 辞めてもこの年でいまさら新たな仕事など見つかるはずもなく。 こんな私は何を心の支えに、モチベーションに生きていけばいいんでしょうか? 毎朝どう自分に言い聞かさせれば会社に行く気になれるんでしょうか?

  • 究極の選択を迫られている気がします。。。

    遠距離で付き合っている男性に、「別の男性から結婚を前提に付き合って欲しいと言われてしまった。でも、あなたがいい。いつまであなたを待てばいいか?」と聞いたところ「正直なところ、現時点で精神的に結構疲れているところがあって、今は何とも言えない、 もしかしたら、ダメになることだってあるかも」という返事がありました。 彼は所謂官僚で、最近地方にそれなりの立場で異動になったばかりです。 初めての地方勤務、周りに誰も知りあいはいません。 この男性は私との将来を真剣に考えてくれていますか? 彼を待っていても大丈夫ですか? アドバイスお願いします!

  • 日本に生まれたことを幸せだと思いますか?

    正直言ってあまり私はそう思いません 世界には貧困や紛争で衣食住に事欠く生活をしている人々がいるし、 世界的に見れば豊かな生活をおくれる日本に生まれたことは恵まれていて 感謝すべきことなのだろうけど、素直に幸せだと思えないのです

    • noname#132094
    • 回答数15
  • 東電に対する福島の住民達の態度について。

    先日、東京電力の清水正孝社長が福島第1原発事故の影響で、 県内に移転している避難所へ謝罪に訪れた際、一部の町で暴言を浴びせ、土下座を強要し、それに応じる姿が報道されています。 彼らはなぜそこまで東電に対して怒っているのでしょうか? 下手に出ている人間に、やり場のない怒りを、ぶつけているだけにしか見えないのですが。 ※東電を擁護するつもりは御座いません。知りたいのは、なぜ、住民達(それ以外の人達も)の怒りが矛先が東電だけに向けられているのかが知りたいだけです。

  • 原発と原爆の被ばくについて

    今 進行中の原発の放射能汚染ですが、知人にそのことを言うと  原爆落とされた広島 長崎は今は人住んでるし、ぜんぜん大丈夫と言われます。  でも 山本太郎さんの動画を見たら、東京もかなり汚染されてるとの事。 実際 どうなんでしょうか? 友達の言うとうり大丈夫なのか、 それとも 原爆とは 違いかなり深刻な状態なんでしょうか?

    • y6910
    • 回答数20
  • あなたのお気に入りの海外ドラマは何ですか?

    「X-file」「LOST」「24」と見て参りました。 それ以外にも沢山の海外ドラマがあると思いますが オススメの海外ドラマをぜひ教えて頂きたいですー! よろしくお願い致します。

  • 福島原発 放射能の影響について

    宮城県仙台市在住で、2歳半の娘がいます。福島原発の放射線の影響で、将来、娘が癌や白血病、不妊症等の重病にかからないか心配しています。このまま仙台市に住み続けても大丈夫でしょうか? また、放射能汚染の真の危険性を知る一部のおエライさん方(またはその家族)が、東北を離れているという噂は、本当なのでしょうか?

  • 前掛川藩大田資美に関すること

    前掛川藩大田氏の資料を探しています。  大田氏は幕末、掛川から千葉の松尾の転封されました。徳川慶喜の処分に際し、家達が徳川の相続人となり駿河に来たためでした。これにより、掛川藩はじめ七藩が、現在の千葉に移転しました。  明治元年十一月です。これにより七藩の各藩士 、六千五百七十二人、家族を加えると二五〇〇〇人が、静岡県からおよそ十一日の行程で千葉に移りました。  移動手段として、荷車が考えられますが。記録によると、家具のほか、障子、漬物石まで運んだそうです。するとおよそ七千台の荷車が東海道を下ったことになります。 これらの移動期間を著した資料を探しています。また、大田氏に関する資料も探しています。

  • 日本が潰れるんじゃないかと不安です。

    震災があってから、 チェルノブイリの時からから考えて、どう見ても危ない量の放射性物質が飛散しているのに、未だにごく近い所にしか避難勧告が出ないのは、それだけ多くの人に避難勧告をしてしまうと生活の保証をしなくてはならず、日本経済が破綻してしまうから、本当は避難しなくてはいけない地域に、やむなく勧告せずにいるのではないか、とか、 食品の汚染が進んでいよいよ食べるものが無くなってしまい、いくらお金を積んでも食べ物が手に入らなくなる時代が来るんじゃないか、そうなったら、今働いてお金を稼いでも意味ないんじゃないか、とか、 いいようの無い不安感にずっと苛まれています。 震災以来、テレビを見ていても何か嘘臭いというかうすら寒い感じがしてしまい、状況はもっと悪いんじゃないかとか、どうにもならない状況だからせめてギリギリまで落ち着いた気持ちで過ごせるように今まで通りの放送を続けているんじゃないかと思ってしまいます。 私は西日本に住んでいる為、周りで状況に危機感を感じている人も全くおらず、不安を誰に吐き出すこともできず溜め込んでしまい苦しいです。もともと過敏性腸症候群の気があったのですが、最近症状が悪化しています。普通に生活していても、非現実感みたいなふわふわした感じがします。 どうすればこの不安から抜け出せるでしょうか?

  • 福島原発はチェルノブイリ超える

    いくつもの原子炉がメルトダウンして高濃度放射性物質を2ヶ月以上もダダ漏れさせて すぐに封じ込めることなんて小学生低学年にも無理ってわかってる今の最悪な状況 もうさすがにチェルノブイリを超えてるのかな? もし超えてないなら超えるのはいつなのかな?

  • 道東 貧乏旅行!旅したことあるかたいますか?

    夏に約2週間お盆またいで道東に行きます (初日は15時着、最終日は11時発なのでほぼないと考えてよいかと。13泊です) 女性一人旅です。 釧路イン アウトです レンタカー利用 貧乏旅行(ユース、とほ宿利用予定) 札幌、帯広、小樽、と富良野、利尻礼文いったことあります(ざっくりいうと道東のみなし) 道東以外では美瑛に興味あります 目的は自然が大好きなのと、他の旅人と触れ合いたい(一人旅は3回目くらいで、18切符の旅等もしたことあります) ●オススメルートや場所はありますか?(知床と釧路カヌーは考えてます) ●オススメ安宿 またこの時期飛び込み当日予約は大丈夫でしょうか ●また道東だけに二週間はもったいないでしょうか? ●レンタカーがこの時期高いんで半分電車にしようか とも考えてますが不便だったりしますか? (なるべく費用押さえたく電車でのんびりもよいかと、またレンタカーしちゃうと乗らないともったいないとあまりのんびりしなくなるという危惧が、、) ●知床は今年からガイドが必要と聞きましたがどうやって申し込みすればよいか 沢山になりましたが いずれかでもアドバイス頂けたら嬉しいです