検索結果

温暖化

全8717件中6121~6140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 農業・就農、現代の農業について前向きなお話を

    今の時代、農業についてググったり この質問サイトで就農についての質問を検索しても ほとんどがネガティブな内容ですよね? 収入・生活面にしろ農業の今後にしろ、「厳しい」の一点張りが大多数です。 それはもう誰もが分かっていると思います。 厳しさの度合いというか、その内容などは地域や作物で大小があると思いますけど 「厳しい」のは誰もがそうだろうと思っているはずです。 「農業やこれからの就農はどうですか?」という質問で しんどい・厳しい・先がない、などのネガティブ意見はもう見飽きました。 なんと言おうとそれが現実でしょう。ですがそれが現実だとしても その中でもポジティブに新規就農を始めた方や 農業を続けられている方は多数いらっしゃるはずです。 どんな些細なことでも構いませんので 農業(業界全体も含め)や就農について前向き・明るいお話を聞いてみたいです。

  • 人類最後の日のちょっと前の人類

    地球は間違いなく、何十億年後死を遂げるということですが、何十億年後の人類はどう変わっていると予想されるでしょうか? 600万年前猿人類が誕生したと言われてますが、人類の外見はどう変わると思われますか?  大体予想でお願いします。  あとその頃の文明や技術はどうなっているのでしょうか? 大体予想でお願いします。  その他意見あればお願いします。

    • kkkkkoa
    • 回答数3
  • 和訳をお願いします

    The first analysis of emissions from commercial airline flights shows that they are responsible for 4-8% of surface global warming since surface air temperature records began in 1850 ― equivalent to a temperature increase of 0.03-0.06℃ overall. The analysis, by atmospheric scientists at Stanford University in Palo Alto, California, also shows that in the Arctic, aircraft vapour trails produced 15-20% of warming. The results of this analysis are likely to be studied widely as nations attempt to address the impact of commercial aviation on global warming. There are around 35 million commercial airline flights every year. Studies have been conducted in Europe, with airlines coming under increased pressure as European Union leaders consider levying a carbon tax on aircraft emissions. But little research has been conducted on the topic in the United States. Previous studies have only estimated the impacts of commercial aviation, but this is the first use of actual emissions data ― from 2004 and 2006 ― to calculate warming from such flights, says Mark Jacobson, a Stanford engineer who presented the analysis on 17 December at the American Geophysical Union’s annual meeting in San Francisco, California. For the latest study, Jacobson and his team developed a model for aircraft emissions that accounts for atmospheric composition, cloudiness and the physical properties of emissions, particularly of black carbon ― a major part of soot. In his presentation, Jacobson explained how the model was applied to a nine-year simulation covering 2004 to 2013, after breaking up flight routes into 300-kilometre-square grids for analysis. The model was able to calculate the characteristics of vapour trails based on the actual particulate size of emissions and their evolution over time. よろしくお願いします^^;

    • NEKOTA1
    • 回答数1
  • 英字新聞翻訳の添削のお願い その2

    QNo.7737142の続きです.ほぼお手上げ状態です.特に(4)以降は自信なしです. どなたか添削をお願いします. (1) Those numbers from Muller, who works at the University of California, Berkeley, and Lawrence Berkeley National Lab, match those by the National Oceanic and Atmospheric Administration and NASA. (2) He said he went even further back, studying readings from Benjamin Franklin and Thomas Jefferson. (3) His ultimate finding of a warming world, to be presented at a conference Monday, is no different from what mainstream climate scientists have been saying for decades. (4) What's different, and why everyone from opinion columnists to cable TV’s satirical “The Daily Show" is paying attention is who is behind the study. (5) One-quarter of the $600,000 to do the research came from the Charles Koch Foundation, whose founder is a major funder of skeptic groups and the conservative tea party movement. (6) The Koch brothers, Charles and David, run a large privately held company involved in oil and other industries, producing sizable greenhouse gas emissions. (7) Muller's research team carefully examined two chief criticisms by skeptics. (8) One is that weather stations are unreliable; the other is that cities, which create heat islands, were skewing the temperature analysis. (1)カリフォルニア大学バークレー校(?),ローレンス・バークレー国立研究所で仕事(研究)をしているムーアーは,米国海洋大気局および米国航空宇宙局によるそれらで対抗する. (2)彼は、彼がさらに(さらに)ベンジャミン・フランクリンおよびトーマス・ジェファーソンの解釈を研究中であったと言った。 (3)月曜日に提案される,彼の“暖かくなっている世界”の最終的な調査結果は,気候科学者の主流が10年前から述べていることと異ならない. (4) お手上げです. (5)調査をするための$600,000の4分の1はチャールズ・コッホ基金からであり、その創設者は懐疑論者グループの主要な発見者および保守的なティーパーティーである. (6)コッホ兄弟,チャールズおよびデービッドは,かなり大量の温室効ガスを排出しいている生産石油(?)および他の工業に関係する大きな私企業を運営している. (7)ミューラー調査班は懐疑論者による2つの主要な論評を注意深く調査した. (8)1つは、測候所が信頼できない.他はヒート・アイランドを引き起こした都市であるが、温度分析を歪めている.

    • kashito
    • 回答数1
  • 海で釣れた魚、何でしょうか?

    三陸の海の防波堤釣りで釣れた魚が見たことない魚でした。 ・ライギョに似た形ですが背びれがヒレから身体半分行かない位 ・色は濃い茶 ・頭の後ろの胴体にシワ ・筋肉質でタオルで押さえてもうねうね力が強く動く ・仕掛けを外そうとしたらもう1つの仕掛けも飲むどう猛 ・朝8時に釣ったのに夜の8時も生きているタフな魚 地元の人は高級魚・食べると美味しい・ハモの子と言いますが、ハモとは似てないです。 この魚わかる方いますでしょうか?

    • pengin1
    • 回答数2
  • 自動車(軽)よりバイクの方がエコ?(環境性能)

    最近、普通車からバイク(250cc)へ乗り換えた同僚が、やたらとエコを強調するようになりました。 職場では私以外は普通車かバス通勤なのですが、普通車の人はハイブリッド仕様の車に乗っています。 私の車は軽自動車(660cc・旧規格)で、エコを強調する話の時に、「バイクは軽自動車の半分の排気量だからエコ~」という話をここ何日か話題にしてきます。 軽自動車で通勤しているのは自分だけなので、当てつけのように言われるのも嫌ですが、明確に反論出来る知識も無い為、今の所はスルーしています。 ※他の同僚、ハイブリッド車通勤の同僚には、エコカーという事なのかこの話題を振らない。 しかし、疑問に思ったのですが排気量だけでみるとバイクの方が小排気量でエコというのも一理あるのかな、と思うのですが実際はどうなのでしょうか?

  • 人類の起源について

    人類の起源について様々な議論がなされ、ダーウィンの進化論 で一応の決着がついたようになっています。人類は猿から進化 した生物である。という定説が作られたのも仕方の無いことです。 しかしそれたけでは説明のつかない事も明らかになっています。 一つはオーパーツの発見であり、もう一つは遺跡に書かれた 恐竜と人間との共存の絵があることですね。 これは猿から進化した人間がいる前に、人間がいたという疑いが もたれます。 現在の人類は本当にレジェンドなのか。その前に人類が存在して いてその文明を受け継いだ存在なのか。それがまた謎を生みます。 はっきりしていることは鉄の精製技術です。鉄鉱石を掘り出す技術 など無かった時代に鉄製の剣があったという事実。その剣は隕石 の鉄から作ったという。だとしたら元々鉄製の剣というものがあっ たのではないかという疑問です。 つまり言いたいのは現在の人類が発生する以前に、現在とは違う 人類がいて文明を築き、滅びた文明の遺跡から現在の人類が 文明を創り直した。という仮説です。皆さんはどう考えますか。

  • ブラジルの留学生です。立命館大学と静岡県立大学?

    こんにちは。 ブラジルの留学生です。国際関係を勉強したいと思っています。そこで、立命館大学のCollege of International Relationsと静岡県立大学の国際関係学部の両方を受けます。私の英語も日本語もほぼ同じレベルで、自身があります。 では、質問なんですが、どっちがいいと思いますか?ランキングで調べようとしましたが、一方が私立でもう一方が県立なので同じランキングに出ません。あと、県立だと良くないと言う意見を聞いたことありますが、先生の話によると静岡県立大学の国際学部は強いと聞きました。 両方の大学の長点と短点を教えていただければ幸いと思います。

  • 向かいの席で白クマがアザラシの干物を食べていたら?

    電車の中ででそんな珍客を見かけたら、 あなたはどんな反応を示すと思いますか?

  • 予言が当たるとどのように困るのか?

    マヤ暦問題で世界中が浮かれていますが、それも今日まで、明日になれば一件落着します。麻原彰晃の予言、ノストラダムスの予言、まことに残念なことに、日付を確定したが最後、ことごとく予言は外れまくります。 ところで今回の予言が当たると、どのような困ったことが起こるのでしょうか、時間もないようなので、どなたか今日中に教えてください。

  • 畳1畳のCO2排出量

    こんにちは。 畳1畳を焼却処分した場合、CO2排出量はどのくらいになるのでしょうか? 検索をかけてもわかりませんでした。 意見をお持ちの方がいらっしゃいましたら、回答をよろしくお願いします。

    • komafu-
    • 回答数3
  • 安倍政権のインフレ策について

    安倍政権がインフレ目標を2~3%に設定するとの考えを表明していますが、次のような素朴な疑問があります。 各々、解説していただけると幸いです。 1.スタグフレーションのような状況にならないか? 2.インフレになって日本が好景気になっても、その恩恵を受けるのは一部の人だけではないのか?  つまり、企業は「依然として先行きは不透明」等の理由を付けて、正社員を増やさないし非正規社員の賃金はほとんど上げないのではないか? また、正社員の賃金の上昇も微増に抑えるのではないか? 3.しかし、上記1や2のような懸念があるとしても、消去法で経済対策としては、インフレに誘導するのが好ましいのか? 以上、よろしくお願いします。

  • 住宅購入について

     すみませんが、住宅購入についてアドバイスお願い致します。  ※ 全くの無知ですので宜しくお願い致します。  そろそろ、住宅を購入しようと検討しているものですが、  (1)消費税の増税(2)税金の払い戻し等これから色々とお金の出費が増えてきますが、  住宅を建てる際のメーカーで(1)セキスイハイムと(2)タカスギではどちらが良いでしょうか?  インターネットでは、色々と記載してあるものでよければ、アドバイスをお願いいたします。  条件は、モデルハウス(タカスギ(3.800万円))とイベントでの販売家屋(セキスイハイム(2.900万円))  という上記になります。  木造の良い事項と鉄筋の良い事項などを教えて下さい。

  • アルコール初心者向きのワイン

    普段からあまりアルコール飲まない男で、 ワインに接する機会が多いので飲んでみたいのですが、 基本的にアルコールが苦手です。 アルコール数パーセントのチューハイ等なら何も問題ないのですが、 アルコール度数の高いものがダメです。 そこで、初心者向けのワインを教えて頂けないでしょうか。 予算は1本2千円程度で赤でも白でもロゼでも良いです。 無理に飲まなくても良いんじゃないという回答はナシでお願いします(笑) 宜しくお願い致します。

    • ileler
    • 回答数9
  • 原子力発電所

    原子力発電所は、何故、海(外洋)に面した場所に建設するのでしょうか? 東京湾や陸奥湾、霞ヶ浦、浜名湖など内湾や外洋に隣接する場所に建設したほうが、断然、安全だと思うのですが。こういった場所に建設していれば、原発事故など起きなかったのではないでしょうか? 『原子力は安全だ』というのなら、京浜島、昭和島、京浜運河沿い、八景島辺りにじゃんじゃん建設すれば良いと思います。 アメリカやヨーロッパの国では、地震の起きないような場所を選定して、原子力発電所を建設しているという事です。ただでさえ地震国で、しかも過去に大地震があり、大規模な津波が発生している場所に原子力発電所を建設しているのが、そもそもの間違いのような気がします。 東通原発も、大間原発も陸奥湾内に建設すれば良いと思います。

    • ks5518
    • 回答数13
  • 円高のメリットはあるのでしょうか?

    海外旅行に行かない人や海外と取引してない会社にとって 円高のメリットはあるのでしょうか?

  • 雪国の人々の生活

    例年に無い豪雪ですが、春になるまで雪下ろしの日々では、普段のお仕事はどうされてるのでしょうか? 連日の雪下ろしでは肉体的にも過酷過ぎて、数日でダウンしてしまうと想像しますが。。。 本当に大変ですね!!

  • 日本酒の評価

    最近アメリカでは日本酒の人気が出はじめているとニュースで聞きました。 日本ではボジョレーヌーボー?ワインの新酒で騒いでいて、それなら日本酒の新酒でもっと騒がないのかと疑問に思いました。 新米はありがたがるのに…。 そこで、日本酒が国内外でどう評価されているのか気になりました。 私は酒に弱いのですが味見はしていて、中でも「日本酒は上品だなぁ」と感じます。 しつこい甘さのないストレート果汁のりんごジュース。 そんなイメージです。 (酒に弱い私には冷やした日本酒は危険なので、普段は大好きな粕汁を頂いています^^)

    • noname#178293
    • 回答数8
  • 脱原発を唱える胡散臭い政治家に・・・音符音符音符

    脱原発(原発ゼロ・即時廃止)を唱える胡散臭い政治家や評論家に 惑わせれるバカな国民たち・・・ 前回の選挙でダマされて今回もダマされたらバカバカバカ・アホアホアホやで! 小沢氏が何の戦略も考えずに脱原発を唱えると思いますか? バカな俺が考え得る最悪のシュミレーション 原発ゼロ・即時廃止    ↓ 電力自由化    ↓ 安価な電力を求める    ↓ 海外からも電力供給ありになる    ↓ 韓国からの電力供給    ↓ ライフラインを韓国に握らる    ↓ 日本の原発技術を韓国に盗まれる(韓国はそれを海外に売る⇒儲ける)    ↓ 今以上に韓国にものが言えなくなり奴隷化する日本 質問) あなたが考え得る原発ゼロでの最悪のシュミレーションは?

  • 安倍晋三の一連の金融緩和発言に賛成の方に質問

    安倍晋三の一連の金融緩和発言に賛成の方に質問です。 仮に自民党が選挙に勝ったとして、今年の米国の旱魃から来年世界的な穀物価格の高騰とそれに伴う家畜肉などの高騰がおこると今年の夏ごろの報道でやっていました。 そんな情勢下で安倍晋三主張の積極的な金融政策は行えるのでしょうか?