検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ワンクリ詐欺サイトを遮断出来るソフトってありますか
ワンクリック詐欺サイトのことで 悪質なファイルをダウンロードして実行して 大変な迷惑な画面が出て閉じても閉じても。。。。 こんな風にならないようにするにはセキュリティソフトで 遮断してくれたら良いのですがなかなか出来ない様です。 ちなみにAVG2011インターネットセキュリティと Microsoft Security Essentialsでは遮断してくれません。 また、ESET Smart Securityを体験版で使ってみたのですが さすがに軽いようでしたが遮断してくれませんでした。 ワンクリサイトの悪質なファイルをダウンロードする前に 確実に遮断してくれるソフトはなんですか? ノートンとかカスペルスキーなら遮断してくれますか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- tiger_mask_2011
- 回答数5
- 日本は詐欺社会だそうですが、本当ですか。
オレオレ詐欺も一向に減らないし、大相撲では理事長が誰もが疑っている八百長は過去には無かったと言ったり、小沢元幹事長はゼネコンが政治資金を出し、巨額なので隠匿の為秘書が勝手に不正をしていても小沢元幹事長には責任が無かったり、普天間基地を最低でも国外に移転すると言って国民を騙して政権を取る政党が有ります。 スーパーやホームセンターでは元々一箱200組で幾らのティッシュペーパーを表示を変えて160組にし、さも低価格にしたように見せかけて売っています。 本体は低価格なプリンターを売っておいてその消耗品のインクを高い価格で売ったり、本体は0円で使用料通信代を本体価格に転化する携帯電話会社が有ったり(これは今はなくなりましたが)します。 有権者がマニフェストが間違いとは判断できませんし、消費者が十分に理解して購買しているとは思えませんので、気をつければ良いのですが、十分に理解せずに騙される人も多いのです。 このような事は詐欺社会に違いありません。 でも以上の様な犯罪に近い詐欺紛いの行為が罷り通る社会に日本がなったのは何故でしょうか。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#126732
- 回答数6
- これが噂のワンクリック詐欺なのでしょうか?
お恥ずかしい話なのですが早朝、アダルトサイトをネットサーフィンしていたときのことです。 最初は「サンプル動画を見る」を押したら、普通に見られたのですが、下記に「ロングムービーで見る」と書いてあり、そこをクリックしたら年齢認証がきてそこで自分は19歳なので19歳と打ったら、登録完了と提示されました。登録したつもりは一切ないのに登録完了画面が出てきて、「3日以内に99800円を下記の銀行の口座番号に振り込んでください」と提示されました。なお登録番号とかなど自分の個人情報などが記載されていたのです。 自分はこんな大金持ってないですし、いろいろなサイトで無視していいと書いてありましたが、いざ自分ではホントにいいのかすごく不安です。ホントにこれが噂のワンクリック詐欺で、無視していいのでしょうか?今のところ、登録画面は閉じたら消えましたし、登録完了のメールとかはきていません。また、もしきてしまったらどう対応したらいいのでしょうか?またこのような相談を電話でするとしたらどこにかければいいのでしょうか?法律違反を相手に主張できるのでしょうか? かなり不安でそのことが頭からはなれません…。自分がこのようなサイトを興味本位でクリックしてしまったことは反省して、自分がいけないとわかってます。 どうか詳しい対応方法などを教えていただきたいです。なお携帯からのアクセスで、サイトのアドレスは「dousin~~~」なんちゃらでした。もう怖くてアクセスしたくないのでアドレスはあいまいで、すいません…。どうか回答よろしくお願いします。 助けてください。
- バーバリー通信販売のショップ詐欺の疑いについて
済みませんが、どなたか以下のバーバリーの通信販売サイトで買い物された方はいらっしゃれば 教えてください。 代金を振り込み後、入金の確認できたかの連絡、発送の督促をしても返事がなく詐欺っぱい感じがしています。 http://www.burberryshopss-jp.com/
- 締切済み
- Amazon・楽天市場・その他EC
- muh72673
- 回答数7
- 詐欺かも知れない。。どうしたらいいですか?
http://www.dbe671.com/ 上記のサイトで3月7日にバッグを注文しましたが、未だに発送の連絡がありません。 代金は前払いだったので振込済です。 注文して1週間後に 『発送はまだですか?』とメールしたら、 『海外から発送なので時間がかかります』と返信があり、 その1週間後にまだ発送の連絡がないので 『ホームページには5-8日でお届けと記載してますが、まだですか?』とメールしたら 『只今発送の準備をしております。発送しましたら連絡します』との返事。 もう3月25日です。詐欺だと思うのですが、消費者センターに問い合せてもお金は戻ってきませんよね?泣き寝入りしかないですか? メールのやり取りや、振り込んだ銀行口座も分かっております。
- ベストアンサー
- その他(ネットショッピング)
- cocoa05_2010
- 回答数8
- Yahoo!かんたん決済 で詐欺にあう可能性は?
出品者としての質問です。 落札者が かんたん決済 をして、それが自分の受取一覧画面で確認できたから発送しても、そのあとで落札者が かんたん決済 を何らかの方法で取り消すなどして、出品者にお金が入らなくなること(落札詐欺)があるとネットで読みました。 これは本当でしょうか?今まで何の疑問もなく発送してきましたが本当なら今後は かんたん決済 から私の銀行口座への入金確認後(4-5日後?)に発送のタイミングを変えねばなりません。 確実な情報を知りたく思います。どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- lock_on
- 回答数5
- 身内が詐欺まがいの行為をしています。
こんにちは。 身内といっても、結婚式をあげたものの未入籍、子供の父親、経済的に安定したら家族で暮らしたい、という感じの関係です。 出産直前に震災で失業、そこから仕事してなくて今は詐欺罪にあたりそうなことをして生活してます。やめるように何度も言いましたが、最初は、「悪いことしてない」との一点張り。さいきん、あらためて法律を引っぱり出して説明したら、「やめる」と言ったけど、生活できなくなるので「しょうがなく」まだ続けてて、私に連絡するときとか、「証拠とられると困るから公衆電話からかけるわ」みたいな感じで相手にしてて情けない気持ちです。 私は、実家に子供とお世話になってて在宅で仕事しており、お金も一円ももらってないし、子供が生まれてから数回しか会ってません。できることがあるなら手伝う、と何度も申し入れ、お金を工面したことも数回あるのですが、ダラダラと楽なほうへばかり行くのでもう話すのも嫌になってきました。一緒に住んで、子供を保育所に入れて自分が働きに出れば向こうも頑張るかもとも思うのですが、子供が3歳になるまでは絶対に手元に置くと自分も意地を張ってしまってます。 たぶん私が見捨てたら、ほんとに犯罪者まっしぐらだと思います。子供のため、子供のためと思って我慢して見守って相談に乗ってきました。しかしもうどう頑張ればいいのか分からなくなってきました。子供が3歳になるまで、あとまる一年あります。あと一年あれば、私も母子で自立する準備がたっぷりできてしまうし、彼にも犯罪者になる時間がたっぷりあります。この路線でいいのかとても悩みます。客観的なご意見やアドバイスをいただきたいです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- itsumonemui
- 回答数4
- RMT詐欺について 詳しい方お願いします
先日某RMTサイトでアイテムの買取を依頼しました。 査定額は5万円くらいです。 そのアイテムは1回300円で回せる課金ガチャから手に入るアイテムです。 何が出るかはわかりません。 課金ガチャの中でも目玉でして、それを手に入れるために大金を使いました。 買取してくれるという事だったので、そのアイテムを渡した直後に、 ゲーム会社(モバゲー)にアカウント停止されてしまったので(本当かどうかは不明)、 取引はできないと言われました。 アイテムを返却いただくか、振り込みの催促をしましたが、 アカウントが停止されてるので返却できない、振り込みもしないと言われました。 アカウントが解除になったらアイテムを返却するのでお待ち下さいと言われてます。 振り込みをしないのはおかしいと言ったところ、 「最初に取引中にアカウント停止された場合取引ができない」と書かれており、 アイテムを受け取り、振り込み完了するまでが取引なので、アイテムを受け取っても、 振り込み完了するまでの流れでアカウント停止になったら取引できない旨がメールに書かれており、 それを了承し取引したのではないかとの事でした。 本来ならゲーム会社に問い合わせを行い、アカウントが停止になってるかどうかを問い合わせたいのですが、 規約で明確にRMTは禁止されており、RMTの取締りを強化してるようで、事情を説明したところで、こちらもアカウントが停止になるのではと思ってます。 過去の事例を見ると、課金し手に入れたアイテムには金銭価値が認められるというような判例も出ております。 (http://www.gamenews.ne.jp/archives/2006/11/post_1613.html参照) お聞きしたいのが、 (1)今回課金ガチャで何が出るかもわからないような物の場合、金銭価値、財産として認められるのか (2)課金ガチャから出たアイテムの所有権はユーザーにあるか、ゲーム会社にあたるのか (2)課金ガチャを回す権利を買っただけで出たアイテムの所有権はユーザーには無いのか (3)金銭的被害として警察は被害届を受理してくれるか?刑事事件になるのか?民事になるのか?どういった罪になるのか? 相手とのやり取りの全文、相手の個人情報はわかってます。 以上、法律に詳しい方教えてください。
- 締切済み
- その他(法律)
- a_eighth_0518
- 回答数4
- タスリーJAPANという詐欺ビジネスに勧誘されて
母親がタスリーという詐欺ビジネスに勧誘されて困っています。 いろいろ自分なりに調べてみました。一昔前に大事件になった「円天」という大サギ事件に似ているみたいです。 株式会社TASLY JAPAN と 中国のTASLY本社と は一切出資によるつながりがないようです。あくまでも日本のTASLY JAPANという会社が中国TASLYから販売代理店の権利を取得しているだけのようです。 そのため、将来を保障するよな言葉で勧誘をうけますが、タスリージャパンが倒産して(というか最初から倒産を目的としたサギ会社としか思えないが。)入ってくるお金がとまった場合、請求しようがない。 その証拠にタスリージャパンのホームページ(http://www.tasly.co.jp)では、 ・タスリー中国に対して「薬」のことしか記載されていない。 ・投資による会員へのお金を永久に返金することが記載されていない。 ・資本金が1000万円しかない。最初から倒産を目的とした会社でしかない。 ・契約書やパンフレット類にはタスリー中国本社とのつながりになるようなものが一切ない。あくまでもビジネス雑誌を見せてタスリー中国本社の記事を見せられているだけ。 中国のTASLY天士力のホームページ(http://www.tasly.com/)を調べてみました。 ・日本が支店ということは一切記載されていない。 (展開している国は、中国、マレーシア、インドネシア、ベトナム、韓国、パキスタン、タイ、南アフリカ、ボツワナ、ガーナ、ケニア、ザンビア、ナイジェリア、ロシア、オランダ、北米)としか記載されていません。 これはタスリージャパンが倒産しても中国のタスリーに請求できないことを表しています。 そもそもタスリージャパンのホームページの新着情報(インフォメーション)が、2011年7月以降更新されていないのも疑わしい。 セミナーで勧誘する際には大きなことを話しているわりには、一切更新がないのは、後々サギ罪で訴えられたり逮捕された際に免れたりすることを目的としているからです。 皆さんが中国に訪問したりするのは、あくまでも工場であるタスリー中国本社に行っているだけで、皆さんの将来の生活を保証してくれる会社ではないと思います。 母親の知人もすでに何百万円もつぎこんでしまっているようです。 どなたか法律に詳しい方がいらっしゃいましたら、母親の知人仲間の分までクーリングオフさせたいと思っています。クーリングオフによる返金請求はどうしたらよいでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- modern_clover
- 回答数2
- 交通費について 詐欺? みんなやってる? 暗黙の?
勤務地まで家から車で12分 バイクで10分 自転車で20数分程度の距離で 普段(ほとんど)はバイクで通っていますが雨の日は家族が使わないときは車で 台風のときは自転車でかよっています 日によって交通手段が異なる場合一番交通費が出る車で申請してもいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- etoon
- 回答数5
- インターリンクでの海外投資詐欺について情報下さい
妹がサムライステーション スリーアローズという会社で契約し、マレーシアのインターリンクという証券会社に投資口座を作ったそうなのですが、いざ海外送金しようとすると銀行から「詐欺口座として通達が出ている」 と言われ送金できなかったそうです。 日本のメガバンクへの一斉通達は2013年7月25日付で出されているそうで、まだそれから日は経っていません。 信頼出来る知人の紹介で契約してしまったそうで(その知人への紹介メリットは無いそうです)、 送金自体は銀行にストップを掛けられた事で初めて詐欺に気付いて事無きを得たのですが、同じ会社で契約された方おられませんでしょうか。 経緯としましては 海外の証券口座を開設する為に英文の書類に5枚程サインをさせれたそうです。 (翻訳手数料として31500円を支払ったそうなのですが、そもそも証券口座を作るにあたり費用が必要な事自体おかしいと思います。) 5日程で口座が開設されたそうで、IDとパスワードがメールで送られてきたそうなのですが、口座に着金次第投資が始まり、日々のトレード結果をいつでもネット上で確認出来る。いつでも引き下ろしが可能。といういかにも自分で管理が出来るので安心といった内容だったそうです。 今回銀行からの情報で詐欺だと分かったものの、良く分からない英文書類にサインし身分証明書も提出している事と、 インターリンクというマレーシアの証券会社に、お金は入っていませんが口座がある事で、 妹が何かこれ以上にトラブルに発展する可能性が無いのか心配で仕方ありません。 口座維持費の未払いとか、海外送金しなかった場合の違約金だとか、、、 こちらに契約された、もしくはそういった知り合いがおられる方。 何でも結構ですので情報頂けませんでしょうか。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- googoogoo2013
- 回答数2
- 詐欺かもしれないと、警告するべきでしょうか。
カテゴリがここで良いのか分かりませんが、ご意見をよろしくお願いします。 一年前に別れた元カレの話しです。 ずっと復縁を頼まれてきましたが、問題過多な男性のため、ヨリを戻すことはできませんでした。 一年ずっと断り続け、彼も見込みがないと諦めたようで、先月から出会い系で知り合った新しい彼女とお付き合いをしています。 私には、その女性との交際を認めませんが、既に同棲しているカンジです。 彼は、一年以上、無職です。 私には上場会社に就職をしたと嘘を吐いていますが(聞き流しています)、新しい彼女には自分が自営で経営者をしていると嘘を付いています。 私は虚言癖の人に関わったのが初めてですが、彼の嘘つきは超が付くほどの異常さで、本人に嘘をついている自覚があるとは思えません。非常に巧みな話術で、スルスルと嘘が連発されます。 その上、浮気性、モラハラ、暴力暴言、借金、ギャンブル、アル中、ブラック交際、バツ1…と、救いようのないダメンズです。 話術や、虚言から成っている魅力、飲食やプレゼント・旅行等で贅沢をさせてくれる罠に騙されて、惚れ込んでしまった女性が過去にも現在も何人もいます。 かなりの見栄っ張りで、高額なホテルに泊まり、好物のお寿司屋さんをハシゴし、博識でいろんなことを教えてくれます。 私は、優しい彼の言葉や楽しかった思い出に執着し、嫌いになれず付かず離れずで会ってきましたが、冷静な目で彼の虚言や本性を見抜く力が養われました。 無職なのに、どうしてそんなに余裕があるのだろうかと、ずっと不思議に思っていましたが、以前に祖父から譲渡された土地や、自営業をしていた頃の蓄えだったと聞いており、それほど真剣に考えることはありませんでした。 先日、彼のアパートで一枚の書類を発見し、びっくりしたことがあります。 彼が昔携わった保険会社から、彼の経営している(彼女に嘘をついている)架空会社への業務改善命令みたいな文章ですが、彼が自作したことはすぐに分かりました。 その中で、今の彼女に『再度100万円を振込しなおしてください』とうたってあるのです。 彼が実際に、詐欺を働いたのかは分かりません。 私がその紙を見たことは、彼にも彼女にも伝えていません。 彼女が被害に遭わないように、教えてあげるべきでしょうか。(FACE BOOKからメッセージを送れそうです。) 彼に犯罪者になってほしくないので、事前に防ぎたいと思いますが、正直、逆恨み・逆襲をされそうで怖いです。 私が彼女に警告をして、彼女が彼に問いただせば、私がリークしたことはすぐに分かるでしょう。 無職だし、守る家族もいない彼は何をするか分かりません。 アパートは何ヶ月も家賃滞納をしているようで、光熱費や税金等も督促状がたくさんありました。 半年ほど前に、彼が、婚姻期間中にあった不正を前妻から訴えられ、口座を凍結させられた・ホームレスになると言うので、借用書を書かせて100万円を貸しました。返してもらえるか不安で胃潰瘍になりました。 返済期日を過ぎてから返してもらいましたが、細かなやりとりを聞いてきた裁判の話しは全て嘘でした。 裁判所や弁護士事務所に出向いて、裏をとりました。 確かに、彼が他の女性に目を向けたことが面白くありませんでした。 ですが、彼女に忠告したいと思うのは、二人の仲を壊したいという嫉妬、そして自己満足…だけでは済まない気がします。 今の彼女が、彼とデートして楽しんでいる費用や、彼が渡すプレゼントの代金は彼女のお金なのかもしれないのです。 私は、彼との縁切りを手放しで喜び、いいチャンスだと逃げてしまえばよいのでしょうか。 彼女に警告してあげようか悩みますが、そんな彼とはもう関わりたくないとも思います。
- 締切済み
- その他(法律)
- vivirin339
- 回答数3
- 緊急です。私は詐欺にあったのでしょうか?
付き合って3か月になる彼がいます。 私が33歳で彼が38歳です。 結婚サイトで知り合いました。 最期の恋愛だと思いお互い結婚を視野に考えていたのですが、 彼が昨日、「これって君だよね。ショックだ…」と言って、結婚サイトの画像を見せてきました。 そのサイトに載っていたのは私のはっきりとわからないぼかしを入れた写真と、私が以前登録していた時に書いていたPFの内容でした。 私じゃないと言ったのですが、彼は「僕の友達がサイトに加入していて、見せてもらった。君を信じたいけど信用ができない」と言いました。 私はどうにか疑いを晴らす為、そのぼかし写真の原本を持っている友達を数人あたりました。 すると、私の男友達が、そのサイトで彼女ができないから女に成り済まして勉強しようと、それなりにモテていた私をモデルにして投稿しららしいのです。簡単には、「真似して載せていい?」と聞かれ、いいよと了解はしていました。 けれど、友達はとても謝り、彼氏さんにも説明して謝罪したいと。 そこで、彼氏にその旨をメールで伝えたのですが、スルーされ、 私が電話をしても「電話はしたくない。頭が整理つかない」と言われました。 私は別の友達に相談したのですが、「その彼氏、友達がサイトに加入してるといいながら、自分が浮気するために再加入したんじゃないの?だって、ぼやけたほぼ誰かわからない写真やPFで彼女ってわかるのは彼氏しかいないでしょ。友達は○○(私)と面識ないんだしさ。そもそも事細かく彼女の事を男友達に話してるってこともないものだし」と言われました。 その辺もどういう経緯で友達から話を聞いたのか、話したいのですが、電話に出てくれません…。 挙げ句、「免許証を見せて。それからなら話す」と言われたけど、 私は車はペーパーで、実家に免許証を置いています。しかも親と揉めていて実家にはあがれない状況です。 無職なので保険証もありません。 正直、普通に見せる分はいいけど、疑われて見せるのは嫌な気もあります。 それを説明してるのに、きっと彼は嘘だと思ってるのだと思います。 凄く圧力的に言われました。メール文章が犯人に対面する刑事みたいな感じでした。 これほどまでの疑いをどう解決していいのか… 彼は友達から、彼女に騙されてるんじゃないの?と言われているみたいです。 それは、私の誕生日プレゼントをくれると言っていて、 それなりに高価なもので、先月からずっと一緒に店を回るなどしてデザインを決め、 二週間後に合う時に、それを購入し頂く予定でした。 疑うのなら、その品はいらないですが(そもそももう買うつもりはないのでしょうけど…)、 私も友達に相談をし、こんな状況になって疑うべきは私の方だと思いはじめました。 私の友達は「免許見せろなんて最大の侮辱だ!切れば?」と言うけど、 私は彼に信用してほしいです。 私は詐欺にあったのでしょうか? そういえば、付き合ってすぐに体を求められ、もう少しまってといったら、 大事にしたいからクリスマスまでには待つと言いながら、その場でやろうとしてきました。 アドバイス下さい
- 迷惑メールの詐欺師へ報復出来ないでしょうか
閲覧有難うございます。 基本的に迷惑メールは無視しているのですが、他人を騙そうとしている悪人が居る事は常々腹立たしく思っています。 先日下記のようなメールが来ました。 「厳正な審査の元、生活支援給付金1500万円を給付させて頂きたくご連絡致しております。貴方様に支援機構からの給付金として日本円にして15,000,000円のご送金が確定しております事は間違い無く事実で御座います。支援機構並びに当事務所は決して怪しい団体では御座いませんのでご安心ください。」 よくある芸のない内容ですが、給付が確定しているという文面を逆手にとって相手を追い込むような請求が出来ないものか…と思っています。 自分が歪んでいるとは解っていますが、善良な他人を騙し傷付け陥れる事に罪悪感を抱かない連中に被害者と同じだけの不安と苦痛と人間不信を植え付けたい、と。一方的に加害者でしかない者に憎悪を感じます。 「給付すると言ったからには確実にノーリスクで給付して貰う、違えれば司法書士に協力して貰って不履行を訴える」という内容で構えるのは稚拙でしょうか。 悪に悪で返すのは愚かだと思いますが、のうのうと人を騙す連中を痛い目に合わせたくて溜まりません。 相手を罰せられるなら本当に法律に訴えても良いと思っています。
- オレオレ詐欺?コンビニ店内のATMのとなりに警官
この前よくある大手コンビニ店内のATMを利用しようとして店内に行くと、ATMのすぐ横に制服の警察官が立っていました。店内におまわりさんがいる光景はあまり見たことないので驚きましたが、普通にATMを使い2万ほど引き出した後にすかさず声を掛けられました。 内容はオレオレ詐欺などの防犯の為、引き出しに来た人に身分の確認など協力してもらってお願いしているとのことでした。免許証を見せてご協力ありがとうございました。っていう感じで終わりましたが、次にATM使い引き出している人がいるとやはり声を掛けて同じ感じで繰り返してました。 もしオレオレ詐欺の人などが引き出しに来たとしてATMの横に警官がいたら絶対スルーすると思うのですが・・・ 交通違反の一時停止や間違い易い進入禁止などでよく電柱のかげなどに隠れていて取締などを見かけますがそれならわかるのですが(それもどうかと思いますがw)オレオレ詐欺の引き出しに来た人に対して全く意味のないやり方に思えてなりません。何かそれなりの意味があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- akocyan22
- 回答数2
- 支払いをしない「詐欺」事業者の相談先は?
親事業者から委託契約(月額定額)で仕事をしていた下請け事業者(出版系)です。 資本金は1000万円です。 当方に事故があって十分に仕事ができなかったのと、 あることで親事業者のワンマン社長がへそを曲げたことから 委託契約の解除を昨夏通告されました。 その後は、へそを曲げた社長が「カッとするから」との理由で 交渉役を若い社員(といっても役員ですが)に指名し 私はその役員と、今後も継続していくつかの仕事を行い 支払いは仕事ごとに受ける本数契約(口約束)をすることにしました。 ところが、その約束に沿って約3ヶ月仕事をしたものの 結局その支払いは守られず、いつのまにか「諸事情」と称して 交渉役がまた社長に戻り、仕事の打ち切りと精算を提示し 「金の精算が終わっても、一切うちの悪口をいうな」と いってきました。 私は「暴露をする具体的な予定もないし、そもそもおたくの内部事情を 知っているわけでもないし、私も世間もおたくに興味もないし」と答えましたが 暴露はしません、とはいいませんでした。 そして、いわれた通りの額で請求書を提出したのですが 「悪口を言うな。そしておまえの請求は多すぎる。 こっちは委託契約の返還の訴訟を準備している」との 弁護士からの配達証明が来ました(内容証明ではない) 法律に詳しい方はご存じの通り、この会社は公取法の違反をしています。 おそらくは、そのセンで私どもの債権は認められると思います。 ただ私はそれだけでなく、交渉窓口の変更という点に、最初から 支払う意思がない、つまり「詐欺」のにおいを感じたのですが、 そういう相談は警察にすべきでしょうか。地検は聞いてくれるでしょうか。
- 大学時代からの親友から詐欺にあいました
私は30代前半女性です。今回、大学時代から仲の良い友人A(女性)とのトラブルについて解決法を相談させて下さい。長文で申し訳ありません。 いくつか前提を記載します。 ■私とAの関係 ・同じ大学で、何でも話せる関係。旅行などもよく一緒に行っていた。 ・いつも一緒にいたわけではないですが、個々を認め合い、お互いに尊敬し合える関係。 ・卒業後も頻繁ではないが、会って近況報告などをし合い、「共に頑張ろうね」と力を与えあえる関係だった ・Aの実家にも行ったことがあり、A妹も一緒によく遊んでいた ・最後に会ったのは2年前。電話は2カ月前 ■Aの状況 ・大学卒業後、語学が堪能なため、それを活かす仕事をしていた(待遇はかなり良かったようです)が、現在では無職(だと思います) ・外国人の旦那さんと0歳と1歳半の息子たちがいる ・旦那さんも以前は某有名企業(日本の企業)で地位ある方だったらしいが、その会社とのトラブルで今は無職(と言っていました) ・旦那さんの元勤務先から1年間給与がもらえていないため、お金がなく安宿を転々としている ■Aの人柄 ・意思が強く決めたことはやり遂げる ・ちょっと変わっていて(どのように変わっているかは書きません)、笑わせてもらっていました ・笑える毒舌を言っていました ・頭のいい男性が好きでした -------------- 事の始まりは1年前になります。 突然海外にいるAから半年ぶりくらいにメールがあり、20万円貸してほしい…と。 突然の連絡がお金を貸して欲しいという連絡で私もびっくりし、理由を聞きました。「旦那が病気(大病)で、手術するお金がない。旦那の1年間の給与は○月頃に支払われる予定だが、日本でしか受け取れず、日本に帰ったら必ず返すから貸して欲しい」 私は独身である程度収入もありましたので、そんなに困っているのであれば、と思い、すぐに20万円振り込みました。 その後丁寧なお礼があり、「旦那もsasasaは命の恩人だと言っている」ということも言っていました。それから1ヶ月後位に「旦那のお母さんにこのことを話したところ、すぐに返しなさいと言われ、sasasaの口座を教えたからすぐに振り込まれる予定」と言われ、確かに振り込みを確認することができました。 それから1年の間様々な理由で何度も何度も平均3万円前後を貸すこととなりました。 「日本に帰る為の航空券代が足りない」 →日本に帰れないと何も解決しないし仕方ない… 「息子のビザが切れる」 →払えないと両親が捕まるとのことで、仕方ない… 「旦那がトラブルに巻き込まれ裁判中で弁護士への支払が足りない」 →払えないと拘束され、帰国できなくなるので仕方ない… 「旦那にまた違う病気が見つかった」 →命に関わる…仕方ない… などなど… 結果的に貸したお金は学生バイトの年収程になり、そのお金は1円も返ってきていません。 何度もAと息子たちだけでもさっさと帰ってきなさいといい、彼女も「そうする」と言っていました。でもなぜか、なんだかんだと理由をつけ帰ってこない… さらに頻繁に連絡がつかなくなる。 そして最後の連絡から1ヶ月、私はAの実家に電話をしました。 お父さんが出られて、私が「大学時代の友人で~」と名乗ると「sasasaさんもAにお金を貸しましたか…?」と聞かれました。「…はい。」と答えると「sasasaさんの他にもたくさん被害者がいるんです。」と…。内容は以下の通りでした。 ・ご両親も数百万を送っている ・何に使っているのかは不明 ・今の旦那と結婚してからAはおかしくなった ・Aがお金を借りるための理由は全て嘘だと思う(お父さん曰く) ・日本に帰る帰ると言いながら全く帰ってこない ・自分達も老後の蓄えも全てなくなった ・お金を借りる時には連絡が来るが、お金を貸すと連絡がつかなくなる ・何人も被害者の人が来て酷くののしられた ・もう被害者を増やさないためにも、sasasaさんの周りの人にはAには絶対にお金を貸さないで欲しいと伝えて欲しい ・本当に申し訳ないが、Aはもう詐欺師なんです ・警察や大使館などにも相談したが、国外だし本人の居場所が分からない限り何もできないと言われた なんだか、すごく悲しくなりました。始めからご両親を罵る気は全くなく、ただAと連絡をつける 方法を探りたかっただけなのですが、現状と真実を知り、自分の現状に焦るとか悔しさとか悲しさとかもあまりなく(多分自分の目で見るまで、まだ現実が受け止められていないのだと思います)、自分の両親だったら…と思うとものすごく悲しくなり、2時間程これまでのAとのことをお互い話しました。 とりあえず私の目的は「Aを見つけ出し、帰国させ、法的に反省させる」ことです。Aのお父さんやお母さんにお金をどうにかしてもらいたいとは思いません。 A両親が警察や大使館には既に相談しており、どちらも何もできないとの返答。 何か解決する方法はありますでしょうか。 例えば失踪届を出せば、警察が動けるようになる…など。 知合いづてで弁護士にも相談したいと思っているのですが、色々な情報を知りたいので、アドバイスを下さい。 来週A両親と会う予定なので、解決に向けてすぐに動けるように準備をしたいと思います。
- 一風、変わったワンクリック詐欺だと思いますが・・。
普通の手口とは、少しだけ違う感じですが・・。 ワンクリック詐欺?だと思います。 ひっかかってしまったようです。 PCから・・・あるサイトを観ていた。 そこに・・入り口はこちら・・という文字と、 携帯の場合は「バーコードリーダー」がPC画面に出ていて、 わたしは、それを読み込んでしまいました。 すると・・URLが出てきて、 その中の画面で・・ここに空メールを送るとOK・・みたいな状態になったので、 何気に送ってしまいました。 すると・・「あなたは入会した」 「入会が完了した」・・のような言葉が出てきました。 そして・・その下に、入会金9万円近くの金額が・・! あっ!これ・・ワンクリック詐欺と同じ??とすぐに思いました。 その下に・・退会される方は・・こちらをクリック!のようなのが書いてありましたので、 どうせ、そんなことしても、何か先があるのだろう・・と思いつつ、 一応「退会する」をクリックしてみました。 この時点で「退会ができた」みたいな文字は出てきませんでした。 「退会できたのかな??」・・いやいや、そんなことはないだろうと思う気持ち半分と、 「退会できたのではないか?甘い??」という気持ちがありました。 すると・・先ほど携帯にメールが届きました! 内容は・・・ 先ほど退会希望との事で、「退会申請」のメールを頂きありがとうございました。 お客様の登録状況から、お客様の登録状況を確認いたしましたが、 減状態では。退会になっておりません。 退会ご希望のお客様は、03‐○○○○‐○○○○の電話サポートセンター担当、 宮本まで問い合わせれば、退会方法等、説明いたしますので、ご連絡ください。 このようなメールでした! でも・・自分なりに考えて・・。 個人情報的なことは・・形態のメルアドしかわかっていない。 ここで、電話をして、宮本という人と話したところで、何一つ変わらないどころか 余計に色々言われてしまいそうで・・怖いのと面倒な気がします。 また、公衆電話でも良いですが・・携帯からかけたところで、こちらの番号が、さらにわかってしまう。 (非通知でも良いのですが・・そんなにうまくはいかないのでは?とも思います) そして・・さらに、携帯で(DoCoMoですが) iモードに入って・・URLの履歴をもう一度見てみました。 すると、 大変申し訳ありませんが、ページが移動、もしくは終了したため接続できません。 ・・・と出てきます。 これは、ワンクリック詐欺と思ってよいのでしょうか? そして・・また、携帯になんらかのメールが届くとは思いますが・・。 「メルアド」を変えたいとは思っていませんので・・。 このあと、何か来ても、一切無視・・の形で大丈夫でしょうか? 色々な質問を拝見させていただいたところ、無視していて良い!・・というような回答がありました。 今回の場合・・「退会をしたい」→「電話で応対(宮本という人が担当)」と あまり自分では聞いた事の無いような流れですので・・。 つい、電話して、「退会の手続き」をとってしまわなくては!! ・・・と思いがちですが、よ~~く考え、 やはり「無視する」というかたちで良いと思われますか? どなたか、経験者、詳しい方、その他、ご意見、アドバイスを是非宜しくお願いいたします!
- 助けて下さい・・クレジットカード詐欺にあっています
ここで、書くと特定されそうなので、怖いのですがどうしたらいいでしょうか・・>< どなたか相談に乗ってくれませんか・・・ 怖いです・・・
- 至急!阪急交通社でのトルコ旅行について…詐欺?!
至急!教えて下さい(><) 11月2日にトルコに旅行の際に買い物をしました。(阪急交通社にての旅行) 旅行会社のツアープランに、もれなくセットでついているツアー参加者全員行く買い物店で購入し、日本へ購入商品を送りました。旅行のしおりには現地で買い物の商品は4~6週間で到着の旨を記載してあるので、まちましたが、今日になり7週間たった為、不安になり質問させていただきました。 旅行会社の対応は「当社は関係ない」「お客様の責任で買い物をしたのだから」「クリスマスが近いので税関を通るのに時間がかかる」「トルコはのんびりした国」などの言い分で、こちらにしたらとても不安になります。 税関を通るのにそんなに時間がかかるものでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- shunakoume
- 回答数4