検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 詐欺罪の最高刑は死刑にするべきでしょ?
詐欺罪の最高刑は死刑にするべきでしょ? どうせろくなのがいないんだし。務所生活中の税金の無駄では?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#103091
- 回答数3
- 民主党は詐欺にはならないのですか
マニフェストで約束したことの裏切り的行為ばかりやってますが詐欺にはならないのですか。 民間企業がこんなことをやってたら倒産してると思うのですが。 支持率低下は明らかですね。 うまい餌に釣られて投票するんじゃなかったです。
- ベストアンサー
- 政治
- noname#101219
- 回答数12
- これは詐欺未遂とし刑事起訴できますか?
これは詐欺未遂とし刑事起訴できますか? 友人が金融で儲けてるので、お金を貸したいと言ってきました。 その友人には月に10%で貸すので、5%で自分に貸してくれと言ってきました。 もちろん貸してませんが、もし自分が貸していたらその金をもって夜逃げするつもりのようでした 実際にいま夜逃げしています。 昔からこいつには金銭など騙されてるので、どうしても懲役に行って欲しいので どのたか、詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。
- 詐欺を受けた場合の訴訟を起こす可能期間
知人が受けたみたいなんですが、ここ一年以内とかそーゆー次元の話しではなく、最低でも5~6年程度昔の話みたいなんです 当時は、先方が抱えていた事情をある程度は把握していたつもりで、無理に請求する事などを遠慮していたみたいなのですが、最近になってから、その当時使っていた言い訳などが全て真っ赤な嘘だという事が判明したとか... 非常に激怒している様子らしいのですが、なにせ詐欺を受けた時期が、5~6年前だったような...とゆううる覚えで、詐欺られた金額も両手ともう少々程度らしいのです なので、わたし含め周囲の者が、期間が経ち過ぎている感があるし、両手少々の額を取り戻す為に、弁護士費用だけでその何倍も経費がかかるのでは?とゆうかんじでなだめようとしているのですが... 専門的な知識をお持ちの方からみたらどうなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- raggagency
- 回答数1
- 横領罪や詐欺罪について教えて下さい!
横領罪や詐欺罪について教えて下さい! 先日姉の職場(自営業ですが)に10年以上勤めてる事務員が(1)職場の通帳から20万円着服している事が発覚。調べると5年前から約300万円の現金を小額づつ売上金や通帳から持ち帰り帳簿には嘘の記入をしていました。更に事務所を任されていた為給料も多く貰いながら(2)朝タイムカードを押し事務所の電話を携帯に転送してパチンコやあげくに実家で他の内職をしていた。(3)職場の領収書を一冊自分でコピーてし隠持ち 集金先にその領収書を渡し売上金を着服していた。(4)求人募集している同業他社へ面接に行き採用が決まると「今の職場は別会社もあり私が辞め任せる人が居ないのでこの業務は辞めるらしく残務整理を頼まれ・・」等と嘘を言い その他社に顧客情報を流し姉の所の仕事を回しその報酬に現金を貰い後にその会社へ良待遇で入社出来る様根回しをしていた。以上の事を本人に確認したら大泣きして一言の言葉は無く現在仕事は休ませています。長くなりましたがこの(1)~(4)の内容は詐欺罪等で訴える事は出来ますか?出来るとしたら罪名を教えて頂きたいです。説明下手で解り難くてすいませんが回答宜しくお願いします。
- ヤスオクは詐欺、法律違反などにあたりませんか?
ヤスオクは詐欺、法律違反などにあたりませんか? 法律事務所と契約しているようですが、賭博法、景品表示法などに引っかかる可能性はないのでしょうか? また、運営側が吊り上げ行為や、自分たちで落札するようなサクラ行為をしているかもしれないと思うのですが、その場合は詐欺として摘発したりできないのでしょうか?
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- sashimi3
- 回答数6
- ワンクリック詐欺っぽいのに会ってしまいました・・・
ワンクリック詐欺っぽいのに会ってしまいました・・・ すごい最近暇だったのでネットサーフィンをしていました そしたらいきなりエロサイトに入ってしまいまして・・・ 同意とかも書かれていないのに明日になると4万円ずつ増えるハメになりました・・・ 自分では詐欺っぽいのだと分かりますが Windows警告のようなのも出たのでこれはヤバイかなーと思うのですが 大丈夫なのでしょうか? まずPCでサイトを見ても相手からはどこに住んでいるの誰がやったとか まず分かりませんよね?
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- noname#144186
- 回答数2
- この本は詐欺とかではないでしょうか?
どうも。いつもお世話になっております。 こういう質問をしてよろしいのかと悩みましたが、思い切って相談します。 先日インターネットで大学受験の勉強方法をいろいろと見ていたのですが、ふと入ってみたページがありました。 それが→http://www.eddge.noob.jp/zyuken/です。 なんでも東大出身の方が作られたものらしいのですが、 最近このような勉強マニュアル本の詐欺が増えていると聞いたものですから・・・ これには結構興味があって、読んでみたいとは思ったんですが、 不明な点があり、値段も決して安いとは言えません。 それに先着50名は半額と書いてあるのですが、それが半額のままなのでおそらくまだ50人も買っていないのだと思います。 ただ単にこのページに気づかないだけなのか、詐欺だと疑って嫌煙しているのかはわかりませんが。 購入してみたいのですが、高いお金を払って騙されたらと考えると・・・。 こういったことに詳しい方、是非お考えを教えてください。 楽して勉強したいというわけではありませんが、効率が良いのならその方が得だと思うのです。 それでは、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Amazon・楽天市場・その他EC
- ti-me
- 回答数4
- 詐欺罪や窃盗罪の適用になるでしょうか?
はじめまして、私は以前付き合っていた彼氏に勝手に自分の預金口座から金を引き出されたり、お金を貸す際に返してといっても結婚するんだからいいだろと?言われ続けて嫌になり同棲していた家を飛び出し元カレから逃げています。 先日、友人の協力のもと支払督促を元カレの実家に出しましたが20歳過ぎた息子のした事までは責任が取れませんと言われてしまいました。 元カレの居場所も不明なので、まずは刑事事件として告訴して、捕まった後から民事で戦いたいと思っております。 私は詐欺罪は返すからといって騙された部分は詐欺だと思いますし、勝手に私の口座から降ろされたお金は窃盗罪に当たると考えておりますが専門家の方々宜しくご指導ご鞭撻の程願います。
- 詐欺から金を取り返す方法を教えて下さい
競馬の予想屋に騙されました。 累計で100万円近い金を情報料として支払ったにもかかわらず、一度も当たりません。 それだけなら私の人選が悪かったと諦めもつきますが、その予想屋は新聞に広告を入れ、2つくらいのハズレを記載した以外は全て的中したと謳っていたんです。 しかし、実際には一度も当たっていない。 また、初回入金料が500円で良かったのに、情報を訊く度に数十万もの金を要求します。 そして、自分たちの組織で当たらなければ「実は、我々の上には●●という上層予想部がありまして…・」と言って紹介し、そこでまた金がかかる。 そこで当たらなければまた「実は、我々の上には▲▲という上層予想部がありまして・・・・」という。 そこでも当たらなければまた「実は、我々の上には■■という上層予想部がありまして・・・・」と繰り返すのです。 当初の500円を振り込んだ時点では「●●」や「▲▲」や「■■」という名前の上層予想部や組織全体のことは一切記載されていないんです。 一度でも当たっているのならば、注ぎ込んだ金や購入した金額を差し引いた全体の合計が結果的にマイナスであったとしても何も言いません。 しかし、一度も当たっていないし、当初の記載事項には無い上層予想部の存在のこと、そこで100万円近い金がかかること。 これらは全くを以て詐欺そのものですよね。 それに、「2つのハズレを除き、殆ど的中している」と唄っていること自体が嘘そのものであり、誇大広告です。 誇大広告はそれだけで犯罪なはずです。 この組織を詐欺で訴え、情報料として詐取された金を取り返すにはどうすれば良いでしょうか?
- 架空請求詐欺に対する警察の捜査はどこから?
架空請求詐欺が起こった場合、警察は被害のどの段階から捜査に踏み切るのでしょうか。 被害者が犯人に多額を振り込んでしまった場合はもちろん捜査を始めるでしょうが、それ以前の段階ではどうでしょう。 例えば、架空請求のメールは送られてきたが、何の被害もなく、ただメールのアドレスや内容の通報を受けた場合などは、 その時点から実際上の警察の捜査の対象になりえるのでしょうか。
- 締切済み
- その他(法律)
- noname#119669
- 回答数1
- アダルトサイト詐欺に電話をかけてしまいました
興味本位で、アダルトサイトに入ってしまい、無料サンプルをクリックしただけで「ご入会ありがとうございました」とでてきました。6万5000円振り込むように書かれてあり、間違って入会された方はこちらに電話をしてください。・・と書いてあったので、焦ってしまいうかつにも自宅固定電話から掛けてしまったのですが、全くとりあってくれませんでした。電話番号は言ってないのですが、着信番号からわかってしまうのでしょうか・・?電話番号をかえたほうがいいのでしょうか?すごく怖いので、教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- mackeys
- 回答数2
- 住所が分かっていればオークション詐欺にならない?
以前、私が買い手での携帯オークションで先振を要求され、振込み後に(向こうが)一方的に取引をキャンセル。返金に応じないという輩に あいました。 この時は、個人では らちが明かないと判断し、裁判所に督促状を出してもらった(司法書士の書類作成ミスがあったり、ゴールデンウイークが重なり、2ヶ月近くかかりましたが)ところ、司法書士に払った手数料込みで、慌てて返金してきました。今考えれば慰謝料でも取ってやればよかったと思いますが、それはおいといて。。。 気になるのは、このときの警察の対応で、こちらが事情を説明して、詐欺ではないのか?と聞いても「相手の住所や氏名に偽りが無く、連絡がつくなら詐欺には当たらない」という返答のみでした。 たしかにメールのみですが連絡はついたし、払うとは送信してくるのですが、いつ返金するかの問いには、全く応じない状態でしたし、電話は着信拒否していました。 どうも出品した品物が無い典型的な詐欺だったようなのですが、こういった事を自分で証明しないと警察は動かないのでしょうか?。 また、そもそも詐欺の基準?といったものが分からなくなっています。 お教え願えないでしょうか。 既出でしたら、ご容赦ください。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- morutiroro
- 回答数4
- 詐欺罪 予想される刑はどれくらいでしょうか?
今のところ、約5400万円の金品を騙し取り、2件起訴済みです。 多数の被害者がいることはわかっており、警察はお金の流れを調べており、被害総額は1億5千万円程になると言われています。 ここで質問なのですが、 1.これから先、再々逮捕、またはそれ以上の逮捕、起訴もありえますか? 2.起訴された分の被害総額で判決が出されるのでしょうか? 3.仮に被害総額が5400万円の場合、また1億5千万円の場合の刑はどのくらいになるでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- googooganmo-goo
- 回答数4
- 詐欺被害にあったことが親にばれた・・・↓
去年の夏にチケット詐欺にあいました。 犯人は京都に在住で、同じ日に同じ手口で詐欺にあった方も大量におり、おそらくそれからも何度もやっていたと思います。 親には言えず、捕まらない場合は大半とのことだったのであきらめていました。 ですが今日仕事の休憩中にメールが入っており、親が京都県警から連絡があったと言い、詐欺にあったことがばれていました・・・ 警察には親には知られたくない、電話も携帯にするように被害届にもかいたと思います・・・ 仕方のないことですがショックです(^^;) 正直に全部話すべきでしょうか?家に帰るのが怖いです↓
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#175583
- 回答数5
- 被害者が詐欺師の住所を知りたいと
自分の出品している商品の質問欄に 「あなたが過去に取引をしたID○○は詐欺師です。評価欄を見れば分かると思いますが、私は被害にあいました。他にも被害者は出ていて困っています。ID○○の住所等、私にメールで教えてもらえませんか。」 というようなメッセージが届きました。 実際はもっと切羽詰った感じでしたが… たまたま過去の取引のデータがまだパソコンに残っていて、確かに自分もID○○と取引をしていました。 この時は私が出品者で、入金を確認して発送という方法だったため被害はなく取引を終了していたのですが ID○○の評価欄を見ると、40ほどある取引のうち10は悪い評価で 確かにそのほとんどが「こいつは詐欺師だ!」のような内容でした。 その詐欺師の住所等、教えたほうがいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- rebel13
- 回答数4
- エロサイトで詐欺みたいなところに引っかかりました…
非常に恥ずかしい話ですが本日エロサイトを何気なく見ていて色々進んでいったところに画像をダウンロードと言う画面があり、ダウンロードボタンをクリックしたところ、新たな画像が出て、小さい文字で少し説明書きがあったのですが、下のほうに目立つようにあなたは18歳以上ですか?とありました。その下に(はい)▽(いいえ)ボタンがあったので三角の再生マークをクリックしたところ1度目は何も無かったので2回目クリックしたところ(ご利用有難う御座います、登録料金48000円が発生していますのでご確認ください)と出ました。okボタンがあったのでクリックせずに×ボタンを押すと登録完了の画面、そして振込先などの画面が出ました。びっくりしてその前の(はい)▽(いいえ)画面に戻ってよく見てみると説明書きに登録料金48000円掛かると書いていました… 明らかに引っ掛けの様な画面の造りになっていたとは思うのですがこういう場合ほっといても大丈夫なんでしょうか?払う気は無いのですが何か面倒くさい事になったりするのでしょうか?初めてこういう事になりまして恥ずかしかったのですがご相談してみました!どなたかアドバイスをお願いします、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- loud71s
- 回答数5
- これも詐欺になる? 相手を訴えられますか?
お世話になります。 ヤフーオークションで商品を購入したのですが、売った側に誠意が見られないので大変困っています。 要点 1 PCソフトを購入した。事前にユーザ登録は可能、との回答があったのでそれを信じて購入したが、届いた品はメーカサポートからの回答によるとすでに他人がユーザ登録済み。商品情報欄には「ノークレーム・ノーリターンで」とあったが、事前の回答と違うので私はノークレームノーリターンの範疇を超えていると思う。 ●世間一般ではノークレームノーリターンの範疇はどのくらいか? 2 当方は商品を受領する側だったので相手の住所、氏名、電話番号などを聞かなかった。代金支払いはヤフー簡単決済を使用し、相手の取引金融機関、口座番号、口座名義なども教えてもらっていない。郵便で届いた品、封筒には相手の連絡先が記入されていなかった。 ●相手の連絡先を確認しなかった当方の落ち度はどのくらいか? 3 商品とお金のやり取りが終わってから初めて評価欄を見たが、過去に詐欺的取引を数回やっている常習犯だった。(パソコンを安く売る、という巧妙な表現で、実際は安売り情報だけを教えるなど) ●事前にオークション評価欄を確認しなかった当方の落ち度はどのくらいか? 4 「ユーザ登録できないので、約束が違う。返品するから返金して欲しい」と再三連絡ナビ、メール(ともに第三者には非公開)で連絡したが、返信なし。最期に「このままではオークション評価欄を使って、今回の件を公開しますがそれでも良いですか?」とメールしたがやはり返信なし。仕方なくオークション評価欄にて今回の件を公開し、「非常に悪い出品者」の評価をしたところその日のうちに「返金に応じるつもりはない」と、人を小馬鹿にした顔文字入りの返信があった。(つまりそれまでは意図的に無視していたと思われる) ●過去の先方のトラブル歴と合わせて、先方の悪質さはどのくらいか? 5 取引金額は3980円。(送料別) ●法的手段に訴える範囲か? 6 1-5を総合し、今回のケースでは警察署は相手の氏名不詳のまま被害届けを受けてくれるでしょうか? 受けてくれた場合、裁判所は警察からの指示でヤフーに対し、相手の個人情報公開を指示をするでしょうか? なお、ヤフーに届け出し相手の個人情報開示を求めたところ「警察、裁判所の指示なしでは相手の個人情報開示は出来ません。当社は交流の場を用意しているだけですので。」との回答でした。 金額的には「これも授業料」とあきらめることも出来るし、法的手段に訴えた場合、返金額よりもずっと多額の費用が掛かるのは判っているのですが、相手の態度が余りにも人を馬鹿にしたような態度であり、常習性があるようなので相手に反省を求める意味で一度ぐらい警察にお世話になったほうが相手のためではないかと思うのですが。 以上、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- s_end
- 回答数5
- ワンクリック詐欺 中身を見た方いますか?
ワンクリック詐欺について教えてください。 ネットカフェなどのようなところで自分のIDを開示しないでワンクリック詐欺のサイトに入場した場合と、個人のPCから入場した場合個人のめるあどを入力しないで入場した場合、 違うと思うのですが、 相手に利用者側のメルアドがわからない状態でもそのようなサイトに出会うのか、など疑問で す。 教えてください。 さらに こちらの過去の質問内容を見るとワンクリック詐欺に引っかかったら無視してくださいというものがほとんどでした。 架空請求ですから当然ですね。 であれば安心して入場して楽しんでもいいということになると思います。 如何でしょうか? 試した方はいないかもしれませんが教えてください。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- yonesuke35
- 回答数4
- オークション詐欺に遭い、被害届を出しましたが…
以前オークション詐欺に遭い被害届を出しました。 相手の住所・口座はわかっていて、主婦で子持ちという事もあり『すぐに捕まるだろう』と思っていたのですが、2ヶ月程経っても警察から何の連絡も無かったので心配になり、本日警察へ電話をし状況を聞くと、『まだ、口座からも携帯番号からも被疑者にたどり着いていない。』との事でした。 オークション被害のサイト?で、よく『住所から自宅の電話番号を調べた』とか書き込みしている方がいますが、そぉゆう事は可能なんでしょうか??また、どうやって調べれますか? 本当に腹が立っており、警察まかせだと時間がかかりそうなのでなんとかしたいのですが、アドバイスお願いいたします(>_<)
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- miliyah03
- 回答数5