検索結果

日本の歴史

全10000件中581~600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 歴史認識の違う高校の歴史の授業・・・どうしたらいいでしょう?

    高校生です。 私の学校では、歴史の副読本として、日中韓共同編集『未来をひらく歴史』という本を使っています。 その内容は、侵略戦争、日本軍慰安婦問題(河野元官房長官の談話をと国際人権機構の国家賠償責任の決議を記述)、靖国神社問題(日本軍国主義の支柱である靖国神社を参拝する必要があるのかと記述)、歴史教科書問題(日中韓の教科書の一部を抜粋し、日本の教科書が東アジアの友好にどうかと記述)等、私の短い人生の中で知った歴史認識とあまりにかけ離れたものもあり、驚くと同時に日本人としてここまで自国をおとしめなければならないのかと、悲しくなりました。 その気持ちに追い討ちをかけるように、このゴールデンウィークの宿題で「この本を積極的に活用し、皆さんが3国の未来を開く歴史を創造する先頭に立ってほしい。そのような立場から印象に残った内容を上げ、今までと違う認識をまとめよ。」という課題が出ました。 先生の意に沿うようなレポートが書けるか、全く自信がありません。 成績を気にせず、自分の考えを述べるべきでしょうか? ちなみに、その先生は最初の授業で、「WBCで日本の優勝を韓国が快く思わないのは、戦後の賠償責任をちゃんと果たしてないからだ。」と仰って、スポーツの祭典と戦後賠償がどう関係するのかと私を驚かせました。 このままでは、歴史の授業すら受けたくなくなりそうです。 どのように自分の考えを持ち、この先生の歴史の授業にとう取り組むべきか、人生の先輩方、アドバイスをお願いします。

  • 高校の歴史の授業にどう取り組むべきか?

    高校生です。 私の学校では、歴史の副読本として、日中韓共同編集『未来をひらく歴史』という本を使っています。 その内容は、侵略戦争、日本軍慰安婦問題(河野元官房長官の談話をと国際人権機構の国家賠償責任の決議を記述)、靖国神社問題(日本軍国主義の支柱である靖国神社を参拝する必要があるのかと記述)、歴史教科書問題(日中韓の教科書の一部を抜粋し、日本の教科書が東アジアの友好にどうかと記述)等、私の短い人生の中で知った歴史認識とあまりにかけ離れたものもあり、驚くと同時に日本人としてここまで自国をおとしめなければならないのかと、悲しくなりました。 その気持ちに追い討ちをかけるように、このゴールデンウィークの宿題で「この本を積極的に活用し、皆さんが3国の未来を開く歴史を創造する先頭に立ってほしい。そのような立場から印象に残った内容を上げ、今までと違う認識をまとめよ。」という課題が出ました。 先生の意に沿うようなレポートが書けるか、全く自信がありません。 成績を気にせず、自分の考えを述べるべきでしょうか? ちなみに、その先生は最初の授業で、「WBCで日本の優勝を韓国が快く思わないのは、戦後の賠償責任をちゃんと果たしてないからだ。」と仰って、スポーツの祭典と戦後賠償がどう関係するのかと私を驚かせました。 このままでは、歴史の授業すら受けたくなくなりそうです。 どのように自分の考えを持ち、この先生の歴史の授業にとう取り組むべきか、人生の先輩方、アドバイスをお願いします。

  • 坂本龍馬がいなかったら・・・?

    坂本龍馬がいなかったら、日本の歴史は変わっていましたか?

  • 日本史必修

    2/15の新聞に神奈川の高校で日本史必修になるという記事が ありましたが, 世界史必修に加えて日本史必修ってそんなに歴史の授業ばかりして 意味があるのかなと思ってしまいました.  時間がない中でなんで歴史の授業を増やすことにしたのか  意図がわかるひといましたら教えてくださいませ.

    • GOO4444
    • 回答数4
  • 歴史に携わる職種

    漠然としているんですが、日本史が好きで日本史含む歴史に携わる仕事がしたいと思ってます。 社会科教員や、研究員などは思い当たるのですが、歴史的建造物の保護や、そういった観光名所になっているような歴史的建造物に携わるような仕事はどういった経緯で就けるのでしょうか? また日本史に関わりのある仕事は他にどのようなものがあるのでしょうか?

  • 隣国の大統領が言う「歴史認識」とはなにか?

    隣国の大統領は日本に対して、「歴史認識」を深めるようにと言っています。私は浅学なもので、この「歴史認識」とはどのようなものかわかりません。 また「歴史認識」が深まったら、領土を返還してくれるのでしょうか、それとも「歴史認識」が深まったら一部の領土は当然韓国に贈与すべき理由がわかる、と言っているのでしょうか。 「歴史認識」と領土とは本来無関係だと思いますが、どうも私には分からないのです。回答者諸兄に教えていただきたくお願いします。

    • ycan
    • 回答数7
  • 日本は侵略国歌なんかじゃない 世界に正しい歴史認識を広めるためにわれわれ日本人ができること

    あの論文を世界中の人に読んでもらって、世界中の人が日本を正しく理解する。 ほとんど日本人、しかも一部の人間しか読まない今の状況はあまりにもったいない。 あの論文が外国人にその存在を知られない、内容を読まれない現状は日本の国益を大きく損なっていると思います。 どうすればあのURLが世界に広く拡散するでしょうか? 英語と日本語しかないようですが中国や東南アジアのかたがたがはたして英語辞書を引きながら日本の正しい歴史を知ってくれるでしょうか? 世界に正しい歴史認識と日本の美しさを広めるためにわれわれ日本人ができることは何があるか教えてください。

    • noname#70393
    • 回答数6
  • 歴史が大好きなのですが

    現在高校2年生のものです。 大学の学部のことなのですが、私は歴史が大好きで、日本の歴史を学びたいなと思っているのですが、それなら学部は何部が良いんでしょうか? 文学部や言語学にも興味があります。 最近では心理学を1番考えてましたが、やはり歴史が知りたくて。 それと、歴史のことを学んだ人は、どんな職業に就いておられるのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 高度成長期からバブル期までの黄金期とどう向き合うか

    日本の歴史って昔でいえば、縄文弥生時代、飛鳥時代から明治大正昭和平成など現在まで至ってます。 よくその国の歴史って、ある時期から以前は外国のようだということもあります。 現代では日本は先進国というイメージも明治から列強に入って、戦後高度成長期を経てバブル期に至った時期のものかと思います。 今後、以前の昭和時代の栄光の時代からすでに変わっている現代の自由化された世界情勢で、この後またくるというのもすでに幻想なような気もします。 新たな世界の中で、日本の歴史って全体としてどういうイメージでとらえるべきなんでしょう?

    • noname#209756
    • 回答数3
  • 歴史教科書問題がおこった発端

    歴史教科書問題について勉強したいと思っています。 歴史教科書問題となった発端は1982年の日本のマスコミがおこした誤報だそうですが、そのことなどについてくわしく載っている本ってありますか? そのあとの日本が中国、韓国に謝罪したことなども調べたいです。 おすすめの本などがありましたら教えてください。

    • jyoya99
    • 回答数3
  • 現代のフランスを舞台にした小説

    はじめまして。 現代のフランスを舞台にした小説を探しています。 フランスを舞台にした小説というと大体歴史もの多いと思うのですが、歴史ものではなく現代のフランスを舞台にした作品を探しています。ダビンチコードが有名なところですがそれ以外でご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けると有難いです。ジャンルはなんでもかまいません。 作家は日本人でも外人でもいいのですが、できれば日本人、しかも主人公も日本人であるととても助かります。 歴史物はすぐに見つかるのですが現代のものってなかなか見つからないので困っております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 異なる説明分析がある歴史上の出来事

    こんにちは 私は大学で経営工学を専攻しています。 今回の質問は、歴史上の出来事において、異なる説明分析がされている事例を探しています。 つまり、歴史的なある意思決定者(例えば、個人・企業・国)の意思決定において、異なる視点で(例えば、スタンスの間逆な歴史学者)全く別の解釈の仕方があるような事例を探しています。 EX)アメリカが太平洋戦争時に日本に対して最後通牒を言い渡すという意思決定において、ある歴史学者は、「アメリカにあまり危険を及ぼさずに、いかにして日本を先制攻撃する立場に操縦すべきか」という事が最も起因しているといい、もう一方の歴史学者は「陸海軍が日本の領土を占領したかったから」というような別の解釈に基づいて自論を唱えているような事例を探しています。 この別の解釈の仕方が出来るだけ間逆のスタンスの事例が好ましいです。 拙い文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 科目選択について

    日本大学の一般入試において、選択科目で社会を選択するとき、地歴Bと表記されていますが、これは歴史と地理両方受けなければならないのですか?それとも地理または歴史のみですか?

    • 321tk
    • 回答数2
  • 車の歴史について!

    今、車(四輪車)の歴史について知りたいんですけどいつ車が初めて日本で走り出したかとか 世界で初めて車を発明した人など、誰かそういう歴史を知ってる人いませんか??

  • 韓国料理のチヂミと日本のお好み焼きは

    韓国料理のチヂミと日本のお好み焼きは どちらが歴史が古いのでしょうか?

  • 日本の農業の衰退原因

    なぜ、日本の農業は衰退しているのですか? 日本の農業に関する歴史なども交えてお答えしていただきたいです。お願いします。

  • 日本史に興味が持てるマンガやアニメ

    私は高校生で来年から日本史を取るのですが、昔から歴史系が苦手です。 そこで日本史に興味を持ちたいのですが、楽しく興味を持てるようなマンガやゲームはないでしょうか? 今まで「BLでわかる日本史」「BL新日本史」などを読んでみたり、「ギャグマンガ日和」で聖徳太子、「遙かなる時空の中で」で平安時代に、「銀魂」などで江戸の歴史に興味が持てました。 他にもそのようなマンガ・アニメ・ゲームなどがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 韓国、中国、日本、台湾の教育の違いは?

    韓国、中国、日本、台湾の教育の違いってありますか? 例えば、道徳的なことや、歴史の教育とか。 日本って平等や、個人の主張を重んじつつも、集団の規律を 重んじる事も習います。歴史的な教育とかって、 戦争歴史問題ではかなり厳しい事を日本は書かれますが...。 あと、スポーツなんかではスピリットというか 韓国と比べると日本人って平和ぽいというか、 ハングリーなところが見えないような気がするので、 各国、道徳?教育とかどのような違いがあるか知りたいです

    • legs
    • 回答数1
  • 日本のアジアに対する侵略戦争(とされるもの)は、第三者の国々からはどう研究され歴史認識されているか。

    現在、中国の温首相が来日しています。氷を溶かすというキャッチフレーズですが、マスコミの親日親中路線に対し、ネットでは反日が盛んだそうです。 日中の関係を悪化させるものは、歴史認識の隔たりです。 当事者同士の歴史認識では、感情論や自国の利益を最優先にする、自国の政治を安定させるという目的も絡むことから、相容れないものであると感じます。歴史認識は当事者がしなければならないことではありますが、難しいと思います。 では、日本の侵略戦争とされるものについて、中国での教育(反日教育)と日本での教育の記述に違いがあります。 第三者の国々での歴史の専門家らは、第二次世界大戦での日本の中国に対する行為をどのように判断しているのでしょうか? 勉強不足なため、つたない質問文になりましたが、ご指導いただけたら幸いです。

  • 教科書:スペイン風邪

    「日本はスペイン・インフルエンザからほとんど何も学ばなかった」 (https://style.nikkei.com/article/DGXKZO57320540X20C20A3MY5000/)  ※日本での死者数:約45万人 子ども時代、とにかく学校で歴史の授業がつまらなかった 土器から始まり幕末・・・こんなもの何を教えたいのか?意味不明でした 今回の新型コロナにおいて、学ぶべきであった100年前のスペイン風邪のことが、教育現場の歴史教科書には数行しか載っていないことが分かっています 当時の日本はどのように対策をしたのか?など、被害も含め、正確な情報を学んでおけば諸外国のように「スペイン風邪と同程度の恐怖」として、早期に早急に日本人にも浸透し、クラスター被害などを早急に防げていたのでは?と、思います スペイン風邪後の世界的な大不況で、戦争への道(経済復興)に各国が邁進していく歴史としても学ぶべきであったとも思います 日本の歴史を学ぶ上で、疫病は切っても切れない情報なのに、なぜ日本の教育現場は本当に大切なことを教えてこなかったのか? みなさんの意見を聞いてみたいです https://books.j-cast.com/2020/02/19010926.html