検索結果

忖度

全2196件中581~600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • これは、障害なのでしょうか?

    上司が仕事先から戻ってきて 途中、こんなアクシデントがあったとか、 仕事とは直接関係ないですが 友人と話すような日常会話みたいなものを話し始めました A子はご飯を食べ終わって そのままゴミを捨てにいきました。 ほかの人はみんなその場にいて、その話を聞いています。 これは、いつもある光景で、 仕事中でも休憩時間でも起こります その中では一番下のA子はそこにいて話を聞く必要があります それは前にも注意しました。 休憩時間だからというのはない それをいったら、仕事中に、勝手に休憩したり自分で自由に時間をとれる会社だから休憩時間のうちの10分が消えても、損したことにはならないし もしそれが嫌なら最初からみんながいない場所でご飯をたべてと。 上司が話をしている最中にその場を離れるって、どういう神経なのでしょう? A子の行動には障害を疑う人もいます 空気が読めないのではなく、そういう病気があるとか。

    • noname#233877
    • 回答数8
  • 食事に誘ったら返信が来なくなりました。

    昔、憧れていた方(年上男性)と10数年ぶりに再会しました。緊張しながらも、思い切って連絡先を聞いたところ、教えてもらえました。 お礼メールをしましたが、返信は無し。あまりメールは好きじゃないのかもと思い、3週間後に近況報告メール(2行)を送ってみました。翌日、2行程度の返信がありましたが、何だかそっけない印象。私に興味が無いのか、メールが苦手なのか判断がつきませんでした。 どうしようか迷った末、近況報告から10日後に、勇気を振り絞って食事に誘うメールをしました!が、そこから返信がありません。1年分の勇気を出し切ったので、OKならラッキー、断られたら潔く引こうと思っていましたが、まさかの無視でした…。メールが届いてないのかと思い、4日後に再度「どうですか?」とメールを入れましたが、やはり返信なし。 断るのも面倒なくらい嫌われているのでしょうか(;_;)私だったら、断っているのによほどしつこくされて嫌になった相手(ここまで来ると着拒ですが)でなければ、断るにしても返事はするので。それが相手に対する礼儀だと思っています。相手の考えは、無視=答えなんでしょうか。 返信が無いので相手の真意が分からず、どうしてよいのか悩んでいます。 今までも、数人の男性とお付き合いしたことはありますが、受け身でした。初めて好きな人に自分から連絡先を聞き、初めて自分から誘いました。いい年して恥ずかしいです…。

    • noname#233209
    • 回答数9
  • 安倍総理がなぜ好かれないのか?

    ずばり、なぜ安倍総理は国民から好かれないのでしょうか? 総裁選のニュースが流れてると、私以外の家族は「何言ってるかわからない」、「綺麗事ばかり述べるな」と言っており、姉に至ってはハッキリ安倍嫌いを明言して気分が悪いです。(こういう点が我が家から叫ばれるなら、もっと分かりやすく喋ってほしいと願う所存ですが。) 私の方はというと、総理の性格云々はおいといて、内政に弱い面があっても外交面では概ね成果を残しており、さらにメディアのアンチ安倍報道に嫌気が差し、安倍政権は基本支持の立場です。 みなさんは、どう思いますか?

    • yk616
    • 回答数24
  • 人生をあきらめる人

    ネットなどを見ているとそれをほのめかす話を本人が堂々としている場面を発見 したりします、でも住まいの地域が全然違っていて、実情を知る立場にもないし 関心を持ってもらいたいのか、本音でいっているのか、知らない人では嘘なのか 見極めはとても難しいです、後になって報道などで取り上げられたりしています 、あのときに何かできることがあるのでしょうか、宜しくお願いします。

  • 自民党総裁選

    自民党の総裁選の結果が決まった途端にユーロが暴騰し始めた。しばらくしてドルも円に対して暴騰し始めた。 ユーロは2円近くも暴騰し、133円台にまで到達した。 まさに、円の全面安だが、総裁選の最終盤戦では安倍が勝てば円高になるということが言われていたが、実際には全くの逆で、世界の経済の専門家達は日本のマスコミとは全く違った見解のようだ。 安倍政権がこのまま続いたのでは、日本経済がだめになると世界からは見られている。 所が、殆どの日本人は我関せずの反応で、マスコミもこのことについては殆ど振れようともしない。 一番の問題点は日銀の異次元の緩和策だが、安倍政権がこの異常な日銀の経済政策を全面的にバックアップをしている。しかし、こんな異常なことがこれからも続けるとすれば、日本経済は大変なことになると言うことは、日本のアナリストからも言われ続けているのだが、殆どの日本人は関心すら無い。 こうした状況をどう思うか。考えのある人がいたらお応え願いたい。

  • 婚約が決まっている男性からの誘い

    彼と私は職場でたまに会うくらいの関係ですが 一年前は会う頻度が多く、仲良くなりました 彼にはずっと付き合っている彼女がいて 彼はバツイチですが、交際中の彼女は 結婚前から知っている女の子らしく 友人から換算してもとても長い付き合いのようです それを隠されていたわけではありませんでした 何度か食事に行ったり岩盤浴に行ったり お互いの恋愛の話をしたりと ただ先輩と遊びに行くという感覚でした ですが、会う回数が増えれば増えるほど 少しずつ密かに想いを寄せてしまった私は 彼と少し距離を取ることにしました 想いを寄せて初めて彼女の気持ちを考え 仲良くなりすぎたら彼女さんに申し訳ないと 業務の連絡以外は控えていました 先日、別の上司の送別会があり その送別会の中で 彼が彼女と婚約したことを知りました 不思議と悲しいとは全く思わず おめでとう!!っと心から思いました 彼と話す時間もあったので おめでとうと伝え結婚式の話で盛り上がりました 送別会の二次会に誘われたのですが 終電がなくなると渋っていた私に タクシー代を出すからと彼が引っ張ってくれました 結局、二次会終わりには 始発までカラオケという話になったのですが カラオケに向かう最中 彼から次の休みはいつ? 次は岩盤浴いついく?と聞かれたので 色々準備が忙しくなるでしょ?と返すと 結婚式はまだまだ先だから全然大丈夫 と彼は言いました 誘ってもらえたことは嬉しい反面 婚約したという話を聞いたその日なので 少し複雑な気持ちになりました 無茶な日にちを答えようと明日と言うと じゃあ明日!絶対行こうね と彼は言いました 結局、複雑な気持ちは楽しみには勝てず 流れにのまれてしまいました 次の日彼から連絡が入り 私のマンションまで迎えに来てくれました お互い寝不足だったので 岩盤浴でゆっくり過ごして仮眠室で寝たり 日が変わる前まで一緒にいました まだ私の胸の内には 彼に伝えたい気持ちがあるということに 気付いてしまいましたが制御しました 彼は運転するので 2人で会う時は絶対にアルコールは飲みません 彼と私は宿泊をしたことも どちらかの家に行ったことも やましいことをしたこともありません なので、今のままだったら 仲の良い先輩と後輩でいられますよね もともと彼女さんと別れて欲しいと思ったことも 奪ってやろうと思ったこともありません ただ、彼が今まで結婚はまだ先かなと 言い続けていたので婚約したと聞いて どこか彼が遠くなってしまった気がしました 帰り際にまた行こうねと彼は言いましたが うん!と答えた心の内では もう行かない方が良いんだろうなと考えていました 職場のことなので誰にも相談できず ただ聞いて欲しさにここに書かせてもらいましたが やっぱり気持ちは伝えない方がいいですよね? ゆっくり気持ちを消化させる方が良いですよね? 自分の意思だけでは折れてしまいそうです どなたか私に喝をいれてください お願いします

  • 薬機法と、六法(民法、刑法など)の関係

    薬機法と、六法の民法や刑法は、同じ階層の法律なのでしょうか? または、薬機法とは六法の法律の中の1つなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「ご用事ですか?」は正しい敬語でしょうか?

    他部署の課長が弊部に来て「課長居る?」 とおっしゃっていたのですが その際「ただ今席を外しております 課長にご用事ですか? 戻ってきたら伝えましょうか」と言ってしまったのですが 間違った言葉でしょうか?

  • 同人誌 キャラの名前

    よく同人誌やアンソロジーなどでキャラの名前を いじってるのを見るのですがあれはなぜそうしているのですか? 例(ルパン→ルピン、キャミィ→キャシィ)などです 中にはキャラ名をそのまま描いてる作品も見ます、霊夢や魔理沙 リュウ 春麗など、気になったので教えてください

  • 非正社員であることは情けないのでしょうか?

    安定している、非正社員が正社員よりも立場的には圧倒的に不利とする見識があるのは、十分に理解した上での質問ですが、 非正社員で暮らすってそんなに無責任でネガティブなことなのでしょうか? 非正社員でも、人間的魅力や能力の面で尊敬できる方は山ほどいます。職業の例としては、予備校講師、専門学校の講師や大学の助教、中高の非常勤講師、職業がバイト店長、フリーランスのマスコミ関係者、あげたらキリがありません。 凄い方だと離島で自給自足の生活までしています。 安定した公務員や官僚、地位の高い仕事につく、有名大卒で上場企業のサラリーマンになる、などだけが価値観でレールからはみ出た人間は負け組、落ちこぼれという発想自体に狭さと息苦しさを感じます。満員電車に乗って通勤する大半の人は安定を絶対的地位や安心と取り違えて必要とされていない仕事を我慢して続けているのがひしひしと伝わってきます。

  • 本音と建前を見分けるには?

    お世話になります。人間関係の悩みです。 私は他人の発言の本音と建前を見分けることが苦手です。 褒められたことを鵜呑みにして、後にそれを他人に話すと 「それはその人の仕事上、当たり前でしょ?」と言われたりします。 あとで気づくとなんだか騙された気分になるので なんとなくでも事前に知っておきたいのですが、 心がけることはあるでしょうか。

  • 景気回復してないのに景気回復とか、日本はオワコン

    「いざなぎ超えの景気回復」とか「実感なき景気回復」とか「景気回復で人手不足」とか、マスコミとか政府関係者がテレビで「回復してもいない景気を、景気回復」と言っている日本人がやたらと多いですが、日本の有識者っていうんですか、なんでこんなにお目立たいバカが揃っているんですか? 日本の民度の低さによるものでしょうか?

  • 今の日本政治をこの体たらくにした責任は誰に?

    今の日本社会というより日本政治にについてです。 先日、強行採決だと騒がれた入管法といい、メディアが全く報じない水道法といい、多くの国民が望まないと思われる法案が増えています。 この体たらくにした責任は誰にあると思いますか? 与党・政府、官僚、野党、与党支持者、野党支持者、メディア… 私は与党寄りの考えですが、正直、今の与党を真に支持できるかどうかわからなくなってきたので、皆さんの見解を聞かせてください。

    • yk616
    • 回答数13
  • 舌鋒鋭い稀代のご意見番と言えば…?

    私が大好きだった三宅久之先生がお亡くなりになってはや6年が過ぎました たかじんのそこまで言って委員会での田嶋陽子さんとのバトルは見ものでしたね さて、掲題の通りですが、三宅先生を超えるご意見番と言えばどなたがおってでしょうか? マツコ・デラックスさんはなかなか鋭いと思うんですが、チョット違う… このモヤモヤをスッキリさせて下さい たくさんの回答お待ちしております[おじぎ]

  • M-1グランプリ2018で審査員の上沼恵美子に暴言

    M-1グランプリ2018で審査員の上沼恵美子に暴言を吐いたとろサーモンの久保田が一夜明けて一転して謝罪したのは、M1グランプリの冠スポンサーだった酒造メーカーのSUNTORYサントリーが吉本興業にクレームを入れたからだそうです。 来年はサントリーはスポンサーから降りるそうです。多分、民放テレビ局の営業部にも吉本興業は怒られたようで慌てて当人に謝罪させまて事態を早期終了させようとしたという噂が流れています。 でもスポンサーのサントリーが怒っているなら、とろサーモンの久保田が酒に酔っ払って暴言を吐いてしまったという謝罪の仕方はしないと思うのです。 酒造メーカーがブチ切れて謝罪に行かせて酒のせいにして事態が収束するとは思えない。 吉本興業の性格からして謝罪を急がせたのはSNSのガヤを収束させる気は全く気にしておらずスポンサーとテレビ局営業部に怒られたからそっちを見ての謝罪をさせたのだと考えるのが妥当だけど謝罪内容がおかしいんです。 不思議だと思いませんか?

  • 1.国会の運営費交付金と比べたらば森友学園は議論す

    1.国会の運営費交付金と比べたらば森友学園は議論するべきではない? 2.なぜ日本では全て金銭的な価値でしか判断できない人々がいるのだろうか? 3.金銭的価値は民主主義よりも重視されるものなのだろうか? 4.なぜ声優の方のはこんなことを突然言い出したのだろうか?彼女の意図とは? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://snjpn.net/archives/49886 1.Should Moriho Gakuen discuss it if compared with the administration expenses grant of the National Assembly? 2.Why are there any people who can only judge in terms of monetary value in Japan? 3.Is monetary value more important than democracy? 4.Why did the voice actor suddenly say such a thing? What is her intention? Social Category All of you As you answered, We'll be expecting you. https://snjpn.net/archives/49886

    • 加藤
    • 回答数1
  • 彼氏とのことです。

    彼氏とのことです。 彼がお出かけしてなかなかお家を空ける際に どこへ行く とも 行ってきた とも言わないですし、 彼がお出かけ中 心配になりLINEで聞いても 結局は帰ってきてから既読させたり 直接声をかけますと 「そこまで聞くことじゃない」みたいな感じで言われますし しつこく聞くと「じゃあおれはどこへもいっちゃだめなの?」と言います。 それですので 私も自身が出かける際にどこへ行くと言わず 旅行していたのですけれど その時 彼からLINEで「そんなこと一言も聞いていない」と言われてしまいました。 私は最初の文があって以来は 心配ではありましたが何度もそれがあっても聞かずに過ごしてきましたが (何かあった時や急用などで場所を聞きたい時もあるのですが、、) 何故 私の時だけ 「一言もなしで勝手にどこか行くの?」と怒られるのか。 と考えております。 それに怒ってきた後も 何も言わず彼はひとりで出かけてゆきました。 いったいどうしたら良いのでしょうか 宜しくお願いいたします、。

    • mico_s2
    • 回答数6
  • 加計に答え教えておく。プロセス通り試験を受ける。当

      0、加計に事前に手取り足取り合格のための答えを教えておく。 1,国家戦略特区のプロセスに従い試験を受ける。 2、予定通りプロセスに従い試験に当然合格。 3、「プロセスに一点の曇もない」 このプロセスでとりあえず地方に外国人参政権を導入出来ますか?  

    • asuki07
    • 回答数3
  • エレベーターで自分が降りるとき開ボタン押してる人

    他の人が降りるときなら分かりますが、自分が最後に降りるときに開ボタン押しながら降りる人について理解できません。

    • oilon11
    • 回答数4
  • 日本人と外国人の違い

    日本代表を応援している皆様おはようございます。 日本人の西野監督が、サッカー日本代表に就任し、ワールドカップ本戦で8年ぶり(2大会ぶり)に決勝トーナメントに進出し、日本列島喜びに沸いている訳ですが、(引き分け状態ならまだしも)負けているのに時間つぶしという消極的な、ある意味他人(コロンビア)任せの無責任な戦術を取ったことにより、海外のサッカー解説者やファンから「もう日本を応援しない」と批判を受けているとのこと。 セネガルが同点ゴールを決められず、結果的には西野監督の消極的な戦術が実を結んだように見えたが、単に運が良かっただけのようにも見える。 もし、セネガルの猛攻でゴールが決まっていたら、果たして、日本のマスコミやファンはどんな反応だったでしょうか。 【コロンビアvsセネガル、西野監督冷や汗シュート他】 https://www.youtube.com/watch?v=H--37SaQh0o でも、私は、こういった消極的な戦術は、西野監督のみならず日本人監督だったら、在り得るような気がするのです。 選手交替についても、何かを起こすために積極的に先手を打つというよりは、何か起きてから対応する後手に回る消極的交替策のような気がしてならないのです。 そこで皆様に質問です。 今朝のネット記事に、西野采配を批判する記事が無いかと「西野 批判」で検索をかけるも、ヒットしたのはキングコング西野だけ、在る意味驚いているこの私に、 どうか、日本人と外国人の違いについて、西野監督の采配についてでも構いません、思うところを教えて下さい。 宜しくお願い致します。