検索結果

小学校

全10000件中41~60件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 徳島 小学校

    来月徳島市に転勤になりました。小学校と幼稚園の子供がいます。 情報がまったくありませんので、いい小学校があれば教えてください。できれば転勤族の多いところが希望です。

    • tcm373
    • 回答数3
  • 小学校時代

    先日、私の息子の知り合いの子供の親から、私の家にわざわざ来て、あなたの子育ては間違っている、息子の視線がムカツク‥そして私がその親の悪口を言っていると、なぜ挨拶しない。‥どうでもいいような事を言い来ました。事件直後はあきれ返りましたが、日がたつとイカリが高まります。そういえば私、さらっと受け流すのが苦手です。気にしなければいいんですが

  • 小学校教諭

    私は、将来小学校の先生になりたいと思っています。 しかし、小学校の先生といえば全教科を教えますよね? でも私はピアノは弾けないし、裁縫は得意ではないし・・・。 など欠点が沢山あるのです。 算数なども、自分でうまく説明できるのか?というような不安があります。面積など自分でも理解してないのに・・・。と感じることが多々あります。 それでも小学校教諭という職業への憧れというものは強いです。 こんな私でも小学校教諭になれるのでしょうか? また、なにかを限定で教えるということはできないのでしょうか? それともう一つ、小学校に英語の授業が入ってくると聞いたことがあるのですが、それはいつごろからなんでしょうか? 誰か知っている方教えてください。

    • noname#30184
    • 回答数3
  • 小学校受験

    年長の娘の私立小学校受験を考えてます。 受験勉強を頑張っている皆さんには、不快な質問かもしれませんが 受験をするなら、塾などに通わないとダメでしょうか? 例えば、受験するための勉強を自宅ですることは無理なのでしょうか? ご回答をよろしくお願いします。

    • nonpan
    • 回答数2
  • 小学校受験

    今度年長さんになる女の子を持つ母です。非常にピンポイントは質問で申し訳ありません。 東京都武蔵野市の武蔵野東小学校受験を考えています。併設の幼稚園からの受験ではなくて、外部からになるのでどう対策を立てていいものか心配しております。慶応とか、早稲田とかの難関校を受験するのではありませんが、やはりお受験塾に通わせたほうがいいでしょうか? もし経験者の方がいらっしゃいましたらぜひアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 東習志野小学校・大久保小学校・屋敷小学校 について教えてください。

    習志野市に引越しを予定しているものです。 今検討している3つの物件が、それぞれ東習志野小・大久保小・屋敷小の学区になります。子供は今の学校ではお友達にも恵まれ楽しく生活できていたので転校はとてもショックらしく・・・ 公立の同じ市内の小学校ということで、あまり違いはないかもしれませんが、習志野市の小学校は楽器習得に力を入れてる学校が多いと聞きました。それにあてはまる学校はありますか? また、上記3校の特色の違いや、地元の方しか知らないような評判などありましたら教えてください。

  • 小学校 体育

    私は今体育の時間マットと跳び箱をやっています。そこで、マットでは後転跳び箱はかかえ飛び込みができません どうしたらできるか誰かコツを教えてください。

  • 小学校教員

    教員免許を取るかどうか悩んでいます。 できれば小学校の教員免許を取りたいのですが、公立の教員になるのはかなり厳しいと聞きます。 教員にならないのなら免許はいらないと思っているのですが、教員採用試験はどれくらいの実力がないと受からないのでしょうか? 正直、ペーパーテストではあまり得点を取れる気がしません。 ペーパーテストで高得点を取ってなくても、面接や論文で採用されるということはありますか?

    • noname#109524
    • 回答数2
  • 小学校レベル<パーセント>

    私は、パーセントの問題が苦手です。なんとなくわかる部分もあるんですが、答えをみてどうして?というのがおおいいです! 例えば、 (1)400gは2kgの何%ですか。という問題の場合、求め方は、 400÷2000=0.2 0.2→20 答え、20% というようになります。なぜ、400÷200をするのかが、わかりません。 (2)生徒の人数の6%が12人のとき、生徒の人数は何人ですか。 12÷0.06=200 答え、200人 この場合も、なぜ割り算をつかうのかが、わかりません。 わたしは、これを克服したいです。どうか、アドバイスよろしくおねがいします。

  • 小学校理科

    ソーラーカーとソーラーライトの違いを教えてください。

  • バケルノ小学校

    今教育テレビでやってますよね。NHKなので全国共通だと思うのですが・・。あのですねー私今録画してるんですよ。火曜日と金曜日と同じ物(話)をやってるんですか?同じ物を2回録るのは無駄なので教えて欲しいです。よろしくお願いします! ところでノビローってかっこよくないですか?家族に猛反対されてます・・。

    • nutch
    • 回答数2
  • 小学校にて

    「子供が熱が出たので迎えに来てください。」と、電話がありました。 小学校に行くと、保健室にて、子供がベットに横になっており、「熱が7度3分あります。お腹を壊していて、トイレに間に合わず汚してしまったので、小学校のシャワー室に入り学校の服をきさせました。」と言われ。 「ご迷惑をお掛けしました。」と深く頭を下げ帰宅しました。 帰宅してから、子供に事情を聴いた所、お昼休みの出来ごとでした。 校庭で元気に遊んでいた所、腹痛が襲って着た様で、急いで、南舎一階のトイレに向かった所、たまたま通りがかった男の先生に「ここのトイレは1年生のトイレだから駄目だ。」と言われたそうです。 家の子は、2年生で、教室は南舎2階です。(校庭は南舎の前です。) で、今2年生では、トイレのスリッパの使用状況が悪いとかで、使用禁止にして、わざわざ北舎2階のトイレを使わせているそうです。(使用禁止?これだけでもオカシイでしょ?) で、家の子は、「お腹が痛いんです!」と男の先生に伝えても、受け入れてもらえず。渋々、腹痛を堪え、トイレを我慢し、北舎2階まで向かったそうですが、間に合わず。汚してしまったのです。 もちろん、他のお友達にも見られているとの様子です。 これ、おかしいでしょ!? 誰でも、緊急の時ってあるじゃないですか? 1年生専用のトイレってなんでしょうか? 専用って決める理由ってあるんでしょうか? まだ、低学年ですよ! これって・・・もし、いじめに発展したら・・・どうなるんでしょうか? もちろん、不満を感じ即、学校に電話しました。 教頭、担任が謝罪にきました。 が、男の先生に「お腹が痛いんです!」と子供が言ったのに、受け入れてもらえなかった事は謝罪の後に子供から聴きました。 不満どころか・・・怒りを感じもう一度学校に電話したら、その男の先生はおそらくインターバルの先生?つまり教育実習生?らしく、どこかの大学の生徒みたいです。 明日、家の子に学校側が教員を確認し謝罪に向かわせるそうですが・・・ この事件、どうしたら良いのでしょうか?PTAなどにも相談した方がよいでしょうか? みなさん、ご意見お願いします。

  • 小学校電話

    大学三年です。 今日ボランティア先の小学校に挨拶に行ってきました。 その学校ではお金が出るそうで、振り込みの用紙を記入してきました。 必要事項として名義・口座番号・支店名があったのですが、支店名を間違えていたことに帰宅してから気が付きました。 訂正の電話を入れようと思ったのですが、そんな用件でかけていいのか不安になり大学の先生に電話で相談したところ、「授業時間じゃないしいいんじゃない?」とのことでした。 けっきょく電話したのですが…印象的には大丈夫なんでしょうか… (電話をしたのは16:30頃です) くだらない相談ですが教えてください!!

  • 小学校算数

    たて180cm、横240cmの長方形ABCDの囲いがあり、その中を点Aから出発した球が転がります。球は壁に当たると同じ角度で跳ね返ります。 (3)図3は壁に2回あたり、点Qを通った球の動きを表したものです。BGの長さを求めなさい。 解け方はわかりませんので、教えてください、よろしくお願いいたします。

    • zpakane
    • 回答数2
  • 小学校算数

    たて180cm、横240cmの長方形ABCDの囲いがあり、その中を点Aから出発した球が転がります。球は壁に当たると同じ角度で跳ね返ります。 (3)図3は壁に2回あたり、点Qを通った球の動きを表したものです。BGの長さを求めなさい。 解答: 球の動きは、真横にいる人には赤線のように、正面にいる人には緑線のように見える。      赤線:緑線=(180+90):(240+90)=9:11      球がAからGまで動いたとき、真横にいる人にはAからB、正面にいる人にはBからGまで動いて見える。AB=180cmで、AB:BG=9:11だから、BG=180÷9×11=220 よくわかりませんので、どなたか、解説と答え教えてくれませんか?

    • zpakane
    • 回答数3
  • 小学校算数

    A,B2台の機械があり、両方を使うと8時間でできる仕事があります。いま、A,B両方の機械を3時間使ったところで、1時間当たりの仕事の量を、Aは3割増やし、Bは1割減らして仕事を続けても、全部で8時間でできました。仕事の量を減らす前のBだけを使ってこの仕事をするとき、かかる時間は何時間ですか。   答えは:10の2/3(時間) どなたか、解説と答え教えてくれませんか? お願いします。

    • zpakane
    • 回答数1
  • 小学校算数

    3つの既約分数A,B,Cがあります。A,B,Cの順に並べて分子の比をみると3:2:4で、分母の比をみると5:9:15です。A,B,Cの和は196/315、約分して、28/45となります。A,B,Cのうちで、いちばん小さい分数を求めなさい。 答えは: 8/63 どなたか、解説と答え教えてくれませんか? お願いします。

    • zpakane
    • 回答数2
  • 小学校社会

    工業団地が川の近くに立地している理由を教えてください。

  • 小学校 願書

    学習院初等科の願書を書き損じてしまいました。どなたか予備で余っている方はいませんでしょうか・・

    • mappyay
    • 回答数2
  • 私立小学校と公立小学校の授業料

    来年、幼稚園に入る長男のために、現在幼稚園を選んでるのですが、小学校のことも考えて選んだ方がいいような気がしてきました。(東京都内に住んでます) でも、私立と公立の授業料や入学金がどのくらい違うのか全く想像もつきません。 どなたかご存知の方、よろしくお願いいたします。