検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 個人情報
子供を連れてゲームコーナーにいたら同じくらいの子をつれたお母さんと話しました。最初は月齢とかどの辺に住んでいるとか話していたんですが、そのうちどこの幼稚園かとか細かくなってきて。でも何も疑わなかったのですが、そのお母さんの友達とかいう人が他の買物をすませたとかで来て、すごくなれなれしくて私は引いてしまって。すぐにその場を離れたのですが、そしたら最初に話していたお母さんが「今度遊びませんか?子供同士の年齢も近いし」と。躊躇したんですけど、半ば強引に携帯の番号を聞かれ教えてしまいました。あと名前も。 話した内容としては、子供の年齢、幼稚園の名前、すんでいる地区(町名)、兄弟構成、携帯番号、私の名前です。 これで何か悪用をしたりすることは可能でしょうか?どう考えてもすぐに相手の電話番号を聞いたりするのはおかしいと後ですごく思いました。 家もとても離れているので遊ぶのはちょっと難しいし。 よろしくお願いします。
- 個人情報
先日、妹が催眠療法を行っている所を訪れましたが、HPに書いてあった内容とは違い、とても威圧的で脅しのようなことを色々言われ、試しに受けた催眠療法も稚拙なものだったうえ、料金も高かったので、断って帰ってきました。しかし、その時にカルテのようなものに自分の名前や住所、電話番号など、個人情報を書き込んだため、不安になっています。妹は「何かされるんじゃないか」とか「個人情報から銀行口座とか分って預金を引き出されるんじゃないか」と、色々考えてしまって、とても心配して、ますます精神的にまいっています。私や妹の夫は「大丈夫だよ」と言ってるのですが やはり、第三者の方のちゃんとした意見をお聞きして、妹に伝えてあげた方が安心すると思いますので、お尋ねします。 私が保存しておいたHPをみていく気になったので私自身も責任を感じております。どうかご助言をよろしくお願いいたします。
- 個人情報
先月とある電気屋でローンを組んでお買い物をしました。 そのローンの契約書類を、電気屋からローン会社へ送る途中に宅配業者が紛失してしまったと連絡がきました。 契約書類には個人名、住所、勤務先、口座番号、保険証番号等が書かれています。 電気屋と宅配業者からお詫びをしたいとのことです。何かしらの被害にあった時は宅配業者が責任をもつという連絡がきました。 これだけの情報が漏れることによって想定できる犯罪はありますでしょうか? また警察、消費者生活センターに相談したほうがよいでしょうか?
- 締切済み
- 防犯・セキュリティ
- happycocoa
- 回答数3
- 個人情報
従業員数3名という、零細企業に勤めています。 社長なんですが、 入社する際に私が提出した履歴書や職務経歴書を 事前に何の連絡もなく クライアントや代理店に見せているのです。 「こういう経歴のある人がいるので仕事をください」と 一種の営業ツールとして使われているようです。 見せた後で、何ら悪びれることなく他の話のついでで言ってきたりするので まったく悪いことだという意識はないようです。 こっちがいくら嫌だと言ってもすぐ忘れてしまうし。 個人情報ですし、絶対にやめてほしいのですが なにかよい手だてはあるでしょうか? アドバイスをいただけましたら幸いです。
- 個人情報
一昨年、ジャニーズを紹介してくれるという人(知らない人)と直メしていました。 その人に顔、住所、学校、全部言ってしまいました。 その時私は中1で何も考えていなくて言われるがままでした。 全部言ってしまってからおかしいって気付き始めてメールを返さなくなりました。 ばかな事をやってしまったとずっと思ってて怖いです。 悪用されてもおかしくないものも送っていました。自分が悪いので自分に何があってもおかしくないとは思います。 でも家族に何かあったらと思って…。 このような個人情報を知られてしまった場合、どのような事が起こりますか。 この2年間、私の身には何もありませんでした。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- MaiMaiyan
- 回答数2
- 個人情報?
個人情報を提供する代わりに、 割引などのサービスを受けられる商品(Tポイントカードなど) がありますが、氏名が住所を提示する意味はあるのでしょうか? マーケティングに消費者の購買履歴が必要ならば 年齢、性別、年収、住んでいるエリアが解れば、 企業側からして、個人名や詳細な住所は不要ではないでしょうか? 僕の個人的な消費者としての意見では、名前と住所、電話番号を伏せて 個人を特定されない限りは、自分の個人情報を売る事に抵抗はありません。 レンタルビデオ、図書館、金融機関などが詳細な個人情報を求めるのは理解できますが、 そうじゃない企業が細かな個人情報を客に求める意図やメリットはなにでしょうか?
- ベストアンサー
- マーケティング・企画
- harvest02
- 回答数4
- 個人情報
個人情報 私は建設関係の事務をしていますが、ある法人の得意先(元請先)から、施工に携わった従業員の作業日報・賃金報告書を提出するよう要請がありました。 しかし、当社の社長から「賃金報告書は個人情報なので提出する必要はない」と言われ、どうすればよいのか思案しています。 得意先の担当者としては、賃金報告書の提出が出来ないと拒む会社は当社のみで、 提出すべき書類が提出出来ないのであれば、今後施工の依頼は出来ないかもしれないとの事。 その旨を社長に伝えたけれど、「提出する必要はない」との事。 その得意先は、その賃金報告書・作業日報の管理は専属の社会労務事務所に委託しており、提出の催促はその労務事務所から連絡があります。 「提出して下さい」と「提出はしない」という両者からの板挟み状態ですが、社長が直接先方と話しあってくれる事は望めません。 又、得意先から直接施工の依頼を受けた当社の営業の者に相談しましたが、そのようなごたごたは事務所内のことであって自分に途中の段階でそのような相談はもってこないで欲しいとの事。 (1)このような場合でも賃金報告書の提出は「個人情報の保護」として断れるのか? (2)できればこのような場合、私の立場でどうすべきか? アドバイスいただけたらと思います。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- myunomama
- 回答数2
- 個人情報
あるサイトのメールのやり取りで個人病院名を載せるのは個人情報保護法に抵触しますか?第三者のプライベートの侵害に当たりますか? また、メールアドレスの@の前の部分を教えた場合、個人情報を送る事になるんですか?
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- koteasu
- 回答数1