検索結果

ブータン

全1030件中41~60件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 高齢者のブータン旅行について

    最近テレビ等で何かと注目されているブータンですが、 よりにもよって母(70歳)が友人に誘われて行きたいと言い出しました。 旅行会社のパンフレットをみると標高2800mにあるクツァン遺跡を訪れるのに5~6時間の山登りとか・・・ 母は年齢の割には体力もある方だとは思いますが、可能なものでしょうか? 主催旅行会社に問い合わせたところ途中に休憩所もあるので大丈夫だとのことでしたが、どうにも不安です。 いくつかの旅行記を読みましたが若い旅行者が多いように見受けられました(インターネットを使う世代ということかもしれませんが)。 お詳しい方、実際行かれた方、ご助言いただけると大変助かります。 宜しくお願いします!!

  • ブータン王国のサッカー熱について

    少し古い作品ですが、02年の「ジ・アザー・ファイナル」って映画を見ました。日韓共催W杯の決勝当日にブータン王国で行われたFIFA公認の最下位決定戦の記録映画です。 話の中で「ブータンのサッカー熱が高まった理由は98フランスW杯から」って出てきました。ただ、ブータン自体にサッカーが持ち込まれたのは60年代にインド等近隣諸国に留学した子供が持ち帰り、定着した。ともありました。 この20数年のブランクって何が原因なんでしょうか。 やっぱりテレビ等のインフラの未整備ですか? それともブータンという特殊な半鎖国のようなお国柄が故の政府による規制ですか? 詳しい方、教えてください。

  • バンコク・カトマンズ発のブータン旅行について

    バンコクかカトマンズからブータン旅行を考えています。ブータンに入るには旅行会社を通してのみと聞いたのですが、 (1)3泊4日でツアーの値段はいくらですか? (2)申し込んで出発できるまで日数はどのくらいかかりますか? ご返信お願いします。

    • k-mel
    • 回答数2
  • ブータンの料理ってなんで辛いの?

    日本と同じジャポニカ照葉樹林帯の「ブータン王国」 (ヒマラヤの斜面にある九州の大きさくらいの国) の建国祭で、去年、初めてブータン料理を食べた。 めちゃめちゃ辛い。真っ赤です。でも、なぜか美味い。 「辛い」といえば「韓国料理」ですが、日本人に近いブータン人は、 なんで、辛い料理を好むのかなぁ? 私の推測は、食品の「保存料」として、唐辛子などが必要だったから、かなぁ。。。

  • W杯。ブータンvsモンセラトの日本での放映。

    裏ワールドカップと言われていた FIFAランキング202位vs203位の戦い。 ドキュメンタリーとして日本でもTVで 放映されるそうなんですが、いつ?どの局?で 放映されるんでしょうか? ご存知の方お教えください。 試合結果はブータンが4-0で勝利したそうです。

    • hashu-c
    • 回答数2
  • ブータンは何故親日的なんですか?

    ブータンが親日的であると聞いて心が温まる気がします。 恥ずかしい事ですが私はこの国の事を知ったのは10年位前です。 そして私もその頃から何となくこの国に好感を持ち始めました。 でも過去どんな関係が両国の間にあったのでしょうか? それがよく分からないのです。

  • ブータン ワンチュク国王の国会でのスピーチに

    大変、感動しました。 TVニュースでは抜粋部分しか聞けませんでしたけど、 "The Japanese people have handled the worst-ever crisis with serene dignity, confidence, discipline and strong minds. He said that if there is one nation that can rise stronger and greater from such adversity, it is Japan and Japanese people." 特に、この部分は何度も放送され、聞いていて胸が熱くなりました。 発音もそうですが、話し方に品があってとても31歳の青年のスピーチとは思えませんでした。 どなたか、全スピーチ文ご存知の方がいれば教えて下さい。

  • ブータン語の挨拶言葉を教えてください

    ブータンの言葉を教えてください。 目上の男性に対する手紙の言葉です。 1 こんにちは 2 お手紙を書くのが遅くなって申し訳ありません。 3 ○○先生(お坊さんです) 4 さようなら、お元気で 英語を主に使って書きますが、少しブータンの言葉を入れたいので・・・ よろしくお願いします。 ブータンの言葉がたくさんあるのなら、一般的なのでお願いします。

  • ブータンへの対外援助が多額なのは?

    昨日の哲学カテゴリに、ブータンに関して <彼らは完全であった、彼らは完璧であった> という質問があり、興味深く読みました。 その回答群のなかに <歳入の4割が外国の援助に頼っている。> があり、気になりました。 各国とも、単なる道義精神でブータンへ援助をしているわけではない、と思います。多額の援助をしている思惑とは何でしょうか?

    • park123
    • 回答数3
  • ブータン国王は誰に似てますか

    ブータン王妃は私も仁科仁美にそっくりだと思うが、国王はプロレスのジャイアント猪木ににてませんか

    • keate
    • 回答数7
  • ブータン タシガン地方の冷蔵庫の普及率は?

    ブータン タシガン地方の一般家庭の冷蔵庫の普及率を教えてください。 乳製品工場のプロジェクトを計画しています。

  • ブータンの幸福度は140位。なぜ低い(訂正)

    前の質問は国を間違えでしたので、新たに再度質問いたします。 申訳けありませんでした。 * 国際開発計画が生活の豊かさを示す人間開発報告書を3月ころ発表しました。 13年版によると、ノールウェイが1位、日本は10位でした。 ところで、ブータンは140位。幸福な国と話題になっているブータンはもっと上位か、と思っていました。 なぜ、こんなに低ランクなのですか? 評価する項目次第かもしれませんが、国際開発計画とブータンとではまるで異なっているのですか?  

    • park123
    • 回答数9
  • 【ブータンからの贈り物】心満たされてますか?

    ブータン国王夫妻が本日、帰国の途に着きました。 国民総生産より国民総幸福を 物質的豊かさより心の豊かさを ブータン国民の97%の人が「幸せ」と感じているそうです。 さて日本国は? 奇しくも菅前首相が「最少不幸社会」を唱えましたね。 皆様は今、心満たされてますか? お礼が少し遅くなるかも知れません。 御了承下さい。

  • ブータンの公用語「ゾンケ語」で“田舎”は何と?

    ブータンの公用語「ゾンケ語」で“田舎”は何といいますか? よろしくお願いします。

    • daaaago
    • 回答数4
  • “家族に乾杯”がブータンにー慰労出張でないのか

    NHKの家族に乾杯がブータンに行った。 何故海外まで行かないといけないのか解りません。 NHKは強制的に受信料を集めている点で、役所の広報だと思います。 “家族に乾杯”は場当たり的にカメラを持って写す点で、スタッフには気楽な番組です。 高い旅費を使い、沢山の同僚スタッフと海外に出かけるのは 今、どこもかしこも節約ばかりしているご時世に、おかしくないでしょうか。 見なくても強制的に受信料を徴収して、見せる番組で無い筈だ。 官製放送であるから、内閣広報室や東京都が作った番組と同じでないか。 受信料などは、金持ちも貧乏人も同額で、今問題の消費税より悪質な料金だ。 強制徴収した番組なら、国民が知る権利を保障する内容に限るべきだ。 政治家が追及しにくい報道の自由を隠れ蓑に、職員の慰安旅行の様な 番組を見せられては敵わないと思うのですが、如何でしょう。

    • kame100
    • 回答数6
  • ■ブータンという国家は、資本主義国家なのでしょうか?

    ■ブータンという国家は、資本主義国家なのでしょうか? 資本主義国家というイメージはないのですが、貨幣はありますよね。 ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • どうしてブータンには世界遺産がないのですか?

    どうしてブータンには世界遺産がないのですか? よろしくお願いします。

  • 政府の指標「幸福量」では日本はブータンに及ばない?

    政府の指標「幸福量」では日本はブータンに及ばない? 穏やかな国民性のブータン。都会と田舎では差がついているが、田舎の「幸福量」は相当なものです。(私が医者や学者なら、とっくに移住している)

    • OtamaFJ
    • 回答数2
  • 【幸せとは何でしょうか?】ブータン王国の国民が全世

    【幸せとは何でしょうか?】ブータン王国の国民が全世界で幸せランキング1位だったのが全世界のメディアに取り上げられてブータン王国が世界から注目されて、世界中から取材が殺到して、現在のブータン王国の国民の幸せ度ランキングは世界156カ国中95位に急落しました。ブータン王国の国民の幸せとは何だったのでしょう?そしていま一度振り返ると幸せとは何だったのでしょう?

  • 川保夫防衛相のブータン国王夫妻に対しての言動

    川保夫防衛相の言動を聞いて、大臣を任務するような方では ないと思いました。 ブータン国は、昭和天皇死去の時は ブータン国が喪に服されるほどの親日家で、 今の国王夫妻はハネムーンも兼ねて国賓来日していると聞き、 台湾やトルコ以外にもこんなに親日国があるんだなぁと 思い嬉しく思っていました。 ブータン国の幸せ価値の話しを聞いて、 今の日本には、存在しない幸福論だと感心しました。 欠席して、同僚のパーティ行って、こんな間抜けな言動する大臣は さっさと辞めて頂きたい。 それに防衛に精通している方でもないわけですし。 厳しすぎますか!? http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111117/stt11111722420013-n1.htm

    • piresu
    • 回答数7