検索結果
パティシエ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- パティシエになるには・・・
パティシエになるには製菓の専門学校に行くのか ケーキ屋などになにも技術を持たないで学びに行くのか どちらがいいのでしょうか? 今高校2年ですが進路についていろいろ考えてます。 製菓学校に行かないでこの業界で成功している人はいるのでしょうか?いたら教えてください。 もし製菓学校に行くなら辻調を考えているのですが、 ここは学費が本当に高いです。 自分でお金を出すのでちょっと考えてます。 ここは高くても意味があると思いますが、 ほかに安くてもいい専門学校はあるでしょうか? 大阪府であれば教えてください。
- 旅立つパティシエへのプレゼント
パティシエとして、修行の為に渡仏する人への プレゼントを探しています。 良い知恵をお授け下さい。 ◆パティシエは29歳の男性 ◆性格は控えめ、地味な雰囲気 ◆予算1万~1万5千円 (会社の同僚5人からの合同プレゼント) ◆プレゼントとは別に花束も差し上げる予定 ◆電車に乗って持って帰れる程度の大きさ・重さが好ましい あまり交流は無かったのですが、 長く勤めてあげてくれた後の晴れの旅立ちなので 何か記念になるものを差し上げたく思い立ちました。 土曜日にお会いするので切羽詰っております。 どうぞよろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- manitoi
- 回答数1
- パティシエ目指してる高3です!
卒業後に行く製菓専門学校が決まったのですが、技術や知識が全然ないので正直不安です。大学に行かないので特に勉強することもなく放課後とか何もしてないので時間がもったいないような気がします。パティシエ目指してるので何かやっておいた方がいい勉強とかありますか??
- テレビによくでるパティシエ
ちょっと前に一時期テレビに出てたパティシエの人いましたよね?その人の名前と経営してるお店の名前を知っていませんか?髪は短くて金髪でメガネをかけている人です。 芸能人の料理対決(?)みたいな番組にプリンアラモードの盛り付け例を見せるためにでてたりしていました。その番組には和田アキコ、青木さやか、天野ひろゆき、丸山弁護士などがでてたと思います。後、その人がやっているお店はオープンして間もなく、ケーキの他にパンやジャムも売っていたと思います。 情報が少なくてわかりづらいんですが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- krenai
- 回答数4
- パティシエに休みってあるの?
知っている方ならどなたでも結構です、お答えをください。 私は将来、パティシエになりたいと思っているのですが、 パティシエに休みはあるのでしょうか? 聞いた話によると、普段の土日の休みは無く、お盆休みも無いと聞きました。 お盆休みまで無い職業ってあるのか疑問に思ったので・・・ パティシエに、土日の休みは無くても せめてのお盆休みや正月休みはありますか? 教えてください。
- パティシエやコック。太らないの?
パティシエやコックに勤めている方は、食べ物と毎日関わりますよね。 作ったものの味見とか、自分でも美味しいものを探して食べてみるとか。 仕事で食べ物と関わらない人たちと比べて、食べる機会は多いと思うのですが、レストランなどでは太っていない人をよく拝見します。 何というか、スタイリッシュな感じです。 なぜ太っていないのか。。。 意外と食べる機会は少ないのでしょうか?それとも量を食べずに質を重視し、抑えているのでしょうか? 体質と言われるとそれまでなのですが…。
- 締切済み
- レストラン・ファミレス
- roadroadok45
- 回答数9
- パティシエさんの作るケーキって・・・
こんなことを言ってごめんなさい。でも私は昔から(20歳過ぎてぐらいから)ケーキ屋さんの作るケーキってなんでこんなにおいしくないんだろうと思っていました。今はケーキの資格を持っているのですべて自分でつくりますので、ここ15年ケーキ屋さんのケーキや地下デパなどのケーキは買ったことがありません。何故まずいのか考えてみましたその結果、次の原因があるのでは?と思います。 原因 (1)砂糖が多すぎる。富士やのケーキなどがそうだと思います。 (2)果物は腐りやすいので多めに飾ることができない。 (3)ケーキを美しく見せることに気を取られすぎてかんじんの味の方が手抜きになっている=マズい (4)どうしても儲けなければならないので、材料の質を落とさざるを得ない。 (5)ガラスケースの中は乾燥がはげしく、ケーキがみんなパサパサ状態になっている。 今までおいしいと思ったケーキは知り合いの方にいただいたものばかりです。ケーキ屋さんのケーキではありません。 どうして主婦はおいしいケーキを作れる才能がある人もいるのに、お金にもならないのでしょうか? 友人が城島ロールを食べに行ったそうですが、おいしくなかったと言っていました。 結局、お金を持っている人しか事業化することができないからでしょうか?皆さんの大好きなスイーツ 真相は一般の主婦のつくるものが、ふんだんに果物を使い、材料にも凝って、乾燥してなくておいしいのに公表されないとは残念に思います。 パティシエのつくるスイーツへの感想と本当においしいスイーツがどこかにあるならぜひ教えて下さい。
- パティシエになるにあたって・・
今年高校三年生の者です。今色々と進路に関する情報を集めています。 そこで、パティシエに関しての質問なのですが、パティシエになるにあたって留学機関のある学校(日本の中で)の中で、どのような学校が就職、または技術を身につけるのに良いのでしょうか?? 留学するにあたっての条件も含め、菓子・留学・就職等々・・関連の情報をどんな些細なことでも構いませんのでお教えください。 宜しくお願いします。
- 料理人やパティシエと資格
料理人やパティシエって、明確な定義があるわけではなく自称でも良いというのは本当ですか? 例えば飲食バイト→独立して自分の店という人でも、元はと言えば単なる飲食バイトの人間ですよね
- パティシエの面接について。
私はずっとパティシエになるのが夢でした。 いろいろ求人を探していたのですが、うちの近くのケーキ屋さんでパティシエの社員募集しているところがあったので、今度面接に行くことになりました。 そこのケーキはすごく美味しくてデザインも可愛いので私自身、何回も足を運んでいて、ここで働けたらといつも思っていました。 趣味でお菓子を作ったりはしますが、経験はまったくありません。 ですがお金を貯めて製菓学校へも行こうと思っています。 そこの募集内容には、【経験者優遇・未経験者でもOK】と書いてあったのですが、やはり経験者じゃなきゃキツイでしょうか? また、面接ではどのような質問をされるのでしょうか? このチャンスを逃したくありません。 パティシエの方や社員として面接にいったことある方がいましたらアドバイスお願いします。
- パティシエの方に質問です( ; ; )
以下の事は洋菓子店では普通なんですか? ・天板や番中は床に立てかけておく ・厨房で一日に10匹以上のゴキブリを目撃 ・お金を触った手でケーキを触る ・床に落ちた商品を売る ・床に落ちたスポンジを使う、また落ちたケーキを売る ・いつ作ったのかも分からない(1ヶ月以上前)物を売る ・クッキーを入れてある番中の中にゴキブリの死骸 ・売り出しているクッキーにカビ これらって洋菓子店では普通なんですか? 最近私がバイトとして入った洋菓子店がこんな状況でした。 最初は気持ち悪すぎて辞めようと思いましたが、 麻痺してきてしまって異常か異常じゃないか分かりません。 誰か教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- Haruka0122
- 回答数3
- パティシエのことについて
現在高校2年です。 お世話になっています。度々すみません。 私は、お菓子作りが好きで、10月20日くらいから 「パティシエになる」と決めて、お菓子作りをしています。 10月20日・・マカロン。 10月21日・・マカロン。2回作った。 10月23日・・バニラシフォンケーキ 10月25日・・マドレーヌ 10月25日・・ティラミス(ビスキュイ含む) 作りました。 もちろん、10月20日以前もお菓子作りはしていました。 進路、なりたい職業がころころ変わるので そろそろなりたい職業を決めたいな、と思って パティシエにしました。 理由は、スーツ着て会社で働くよりも 職人で実力勝負みたいな世界への憧れ、お菓子作りが好き、だからだと思います。 お菓子は失敗したら落ち込みますが、苦にはなりません。 お菓子作りは楽しくて好きです。 私の定番は、ベイクド・チーズケーキです。 シュークリームは4勝2敗です。 時々「パティシエは厳しい世界だから自信ない」と思うときもありますが、 パティシエになりたいか、なりたくないか、ではなく 私はお菓子を作って生活できたら、それが1番いいな、と思います。 質問1 私はパティシエに向いてるでしょうか? 高校卒業して、専門学校は行きたくないと思います。 どこかのパティスリーで働いて経験を積みたいと思います。 でも最終的には、レストランとウエディングをしてるところで働きたいです。 質問2 高校卒業して、就職はきついでしょうか? 実家から通ってアルバイトで様子を見て慣れて 取ってもらえれば就職した方がいいでしょうか? パティシエの求人は都市が多いと思います。(東京など) しかし、田舎っ子の私がいきなり都会に出て就職して やっていけるか心配です。やめたら生活できません。 それに親も家にいてほしいと言ってくるので、都会にでていくのもなーと思います。 実家でいるか都会で一人暮らしするかは私が決めることですが。 質問3 都会の方がパティシエ見習でいるのは基礎や技術を学べますか? 質問4 田舎っ子がいきなり都会に出て就職して・・・ってどう思いますか? 質問5 専門学校へ行った方がいいのでしょうか? 回答お願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#213414
- 回答数1
- パティシエの髪の毛について
自分はパティシエを目指しています。高校卒業したら製菓専門学校にいくつもりなのですが、今髪の毛が茶色(黒に近い茶色)に染まっています。そこで質問なんですが、パティシエの人や製菓の専門学生などの人で髪の毛を染めていいのでしょうか??また髪の毛はやっぱり短くしなくてはいけないんでしょうか??
- 締切済み
- レディースファッション
- tatubou
- 回答数4
- パティシエを辞めようと思います。
31歳の時に製菓学校に通って求人情報誌で探した個人経営の洋菓子店へ就職しもう少しで二年になろうとしています。 現在、朝6時から夜7時まで働いて給料が14万ほど、雇用保険のみ加入し手取りから国民年金と健康保険料を支払いしています。 結婚3年目で子供も生まれ妻が面倒を見ていて自分が働いていても生活が苦しいです。 洋菓子店で厳しくても勉強になればと思い働いていたのですが、雑用が多く体力気力とも疲れ向上しようという気持ちがなくなりせめて夜朝6時前にきてるので夜の6時に帰れるようお願いしたのですが、早く仕事を終わらしたらいいと言われ聞いてくれません。そのままでは辞めるという話もしたのですが、自分が我慢したままうやむやになっています。 パティシエとしてもっと腕を上達させたいのですが、今勤めてるお店では正直前向きになれません。 そこで年末に来年の3月いっぱいで辞めるという旨を伝えようと思います。 自分が辞めると後のお店のことが気掛かりになるのですが(自分だけ他の人より1時間早く出勤し準備をしてるので)自分の人生なんだから決めるのは自分だと思っています。なのでお店のことは考えずに辞めるということは当然の権利だと思います。 ですが、こう思うようにしてもやはり辞めた後のお店の事は気になるわけで妻にも相談してのですが他の方の考えも聞きたいです。 どうかアドバイスをお願いします。
- パティシエの方に質問です‼
真っ黒の生クリームとクッキーが作りたいです。黒ごまだとじゃっかんグレーになるような気がして・・・(-。-; 味も美味しいものがいいので、イカスミもちょっとなぁと思います。 お菓子作り初心者です。 良い方法をお願いします!!
- パティシエがホイッパーを使う理由
たまにテレビでパティシエのかたが生クリームやスポンジの生地を 泡立てている様子を見るのですが、いつもハンドミキサーではなく ホイッパーを使用しています。 どちらを使うかはパティシエの方でも好みや拘りだと思うのですが やはりハンドミキサーのほうが楽だと思うのです…。 クリームの硬さや微調整のため、というのを1番聞く気がするのですが それはハンドミキサーでも可能ではないでしょうか。 気泡のきめ細かさや時間的にも機械のほうが優れているように思います。 (私は全くの素人なので感覚的なものですが;) やはり生地の具合なのか、ポリシーなのか、ミエなのか、店の方針なのか…? ホイッパー派パティシエの理由にはどんなものがあるのでしょうか? 推測ではなく明確な理由が知りたいです。 パティシエの方、知り合いにパティシエがいらっしゃる方、 またパティシエでなくても趣味でお菓子などを作られる方で、ハンドミキサーではなくホイッパーを使うかたもお答えしていただけると嬉しいです。
- ジョブチューン(ローソン) パティシエのコメント
5月14日 放送ジョブチューン(ローソンスイーツ対決)での、パティシエのコメントがとても素敵で、メモをとったのですが、なくしてしまいました・・。覚えていらっしゃる方、教えてください。テオブロマ 土屋さんのコメントだったかと思うのですが「お客さまの好み、ニーズは年々変わっていく。だから、同じ評価を得ようとするとスイーツも変化していかないといけない」という内容だったかと思います。めるまがにこの話を書きたいと考えていて、質問をあげさせて頂きます。よろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- お菓子・スイーツ
- NEKONEKO2022
- 回答数1
- パティシエの方に質問です!
パティシエの方に質問です! ジェノワーズを大量に仕込む時、卓上ミキサーで作る場合、卵を温める湯煎はどうしたら良いでしょうか? 卓上ミキサーに本体と接続させる足が付いていて湯煎にかけられません。 お店などでたくさんのジェノワーズを仕込む時、どうしてらっしゃるのですか? ハンドミキサーではなく、卓上ミキサーや大型のミキサーで仕込むときの、卵の温め方を教えて下さい! もしくは卵は温めないで、常温に戻してから泡立てるのでしょうか? 温めた方が、キメが細かくなりますよね。 アドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- お菓子・スイーツ
- naturaljin
- 回答数2
- パティシエの方に質問です!
チーズケーキについて。 生地が分離する理由として、材料の温度差以外に何がありますか? 焼いた生地が下がる時にふちだけ高くなるのを防ぐ方法はありますか?