検索結果
耳
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 気使いのない人たちに困ってます
41歳の子なしの専業主婦です 3年前に両親他界して、その後の親の兄弟たちとの 感覚の違いで困っています 両親の兄弟たちはみんな70代ぐらいが多いのですが 母の兄弟たちが人に対して気を使わない人ばかりなのです お彼岸など線香をあげに来るのであれば、せめて前の日に 電話をもらえればこちらも出かけず家にいることが できるのですが、いつも当日の1時間前とかに電話があり 留守であれば来ず、家にいればやってきます 先日、せめて前の日に連絡をくれるようにと話をしたら 耳が遠くて電話が聞こえないからと(いつも耳が聞こえる本家の叔父が 電話をかけてきます)いつこの耳が遠い叔母が本家にくるかもわからな い状態なので、本家にこの耳の遠い叔母が来てからウチに電話をしてくる状態なのです その耳が遠い叔母は息子夫婦と同居しており、私は息子が自営業で家に いるのだから、代わりに電話してもらえばいいと言ったところ お互い会話がないから無理とのこと。 来られないなら電話で連絡をくれればいいのに、一切電話もない。 留守にすれば、お彼岸で耳が遠い叔母さんが本家に来ているんだから 私の家に行くのは毎年分かっているだろ?との言い方です こういう人たちに、どういうふうに接したらいいのですか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- kimitomaji
- 回答数5
- コミュニケーション?オバサンの象徴??(男女問わずご回答願います)
こんにちは。 女性はどうでもいい<とりとめの無い会話>を長々と話すモノなのでしょうか? 私も含め女性特有の習性なのでしょうか。 今までは『世の中色んな人が居る』といった風に興味がありませんでした。 しかし最近色んな公共の場で特にオバサン達の群れを見かけ、会話をよく耳にする事があり、 面白いというか不思議に思ってきました。 (というか、甲高い大声のあまり耳に入ってきます:笑) どの場でもよく耳にするのが・・ ●自分以外の他人の現況には関心が無い(ように感じる) ●相手が興味の無い・中身も無い話を一方的にひたすらする(オチでもあれば笑えますが) ●相手の方も話されたの内容に何のコメントもせず、『ウチは』とすぐに自分の話に切り替える ●人の幸せを喜べない(ハタからすればヒガミにしか聞こえない) ●ターゲットの人に対し根拠の無い話をする 『○○さんは、あんな性格だから未亡人なのよ』 (実際耳にした話:驚きです!) で一番驚きなのが、今まで一緒に群れていた方が席をはずすなど居なくなると、その人をネタに 文句&ケチをつけるのです。これはスゴすぎです!! 以前、こういった会話の仕方についてある大物タレントさんが・・・ 『こういうのはオバハンの象徴です。それで私らオバハンはコミュニケーションとっとんねん!笑』 とおっしゃってました。笑 実際の所、本当にこれで十分にコミュニケーションを図り、群れ解散後(?)は気持ちも晴れスッキリしているのでしょうか。 皆さん(男性の方々も)いかが思われますか? ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#11687
- 回答数3
- 耳鼻科関係の疾患です!
去年の9月の下旬頃に、左耳に炎症(外耳炎)を起こしました。かなり腫れて痛みも酷かったにですが、薬を処方され てすぐに良くなりましたが、12月頃から左耳の奥と付け根に違和感を感じる様になり、左首と肩が凝ったり、頭が重くでボーとなったり、目がかすんできたり、倦怠感を感じるようになりました。2月にどうにも気分が悪くて、耳鼻科に行きましたが、耳が少し爛れているだけなのでそんな状態になるのは耳が原因ではないと言われました。4月に入ってから、立っているのも辛い状態になるくらい気分が悪い日が多くなり、脳外科・整形外科・心療内科をハシゴしましたが異常なしでした。耳の奥が痛むような感じも したので、歯科で虫歯や親知らずを調べて貰いましたが、 異常なしでした。耳官がどうなっているのか、綿棒をそっといれてみたのですが、右耳はすっとはいるのに左耳は若 干つっかかる感じがします。耳垂れがでたり痒いときもあ りまとす。大きい病院で耳鼻科の検査をしたほうがいいの かなと思っていますが、具体的にどうな検査でどんな病気 が解るのでしょうか?私のような症状の方や皆さんのアドバイス待ってます。首の突っ張る感じも酷いので、鞭打ち 症の症状にも似ていますが、思い当たる原因はないにです が、なぜ左側だけなのか不思議です。
- ベストアンサー
- 医療
- noname#5658
- 回答数2
- 右耳の違和感と首の張りに悩んでいます。
自転車で転んでから2~3日後、右の首と肩が張るので整骨院に行きました。整形外科には行っていません。 むちうちかも?と言われ、整体?整骨?や針などの治療をしてもらいました。3回目に行った時、首を左に傾けながら、右の首の付け根をグッと押されました。その時から、右耳に違和感があります。耳鳴りはないのですが、耳の奥が圧迫されるような感じと、右耳のまわりが薄い膜で覆われたような、かすかな閉そく感があります。 明らかに治療後からおかしいのですが、整骨院には、うちの治療が原因ではないと言われてしまいました…。一週間たちますが、まだ治りません。同時に、今までは張っていなかった首の後ろが、右側だけ張ります。 いったい何が起こっているのでしょうか?首と耳は関係ありますか?整骨の失敗でこのようなことは起こりますか? こういった場合、どうするのがよいでしょうか? 耳は耳鼻科へ行ったほうがよいでしょうか? むちうちかもしれない首は、新たにどこかに行って治療したほうがよいでしょうか? 正直、整骨院に行くのが怖くなっています。首や肩の張り程度のむち打ちなら、自然治癒にまかせてもよいのでしょうか?初期に治療しておかないと、後で後遺症みたいになるのでしょうか? 耳や首の症状なので、不安に思っています。。 どうかご存じの方、教えてください。
- ベストアンサー
- 病気
- whiterabbit01
- 回答数2
- 耳鳴りキーンという音がやまない
2、3日前ちょっと大きめな音で曲を聞いてたら突然キーンという音が耳から鳴り始めました このような経験は何度かあったのですが、大体2、3分もしくは1時間以内には収まっていたのですが 今回の耳鳴りキーンの音は3日経っても全く治る気配がありません、おかしいと思ったので病院で受診ををしてもらいました、すると先生は耳垢が詰まってるだけだねと耳掃除をしてくれ念のため聴力の検査も行うのでと言われたので、そちらも検査しました、結果は何の異常もないとのことでしが、先生がキーンっていう音はやんだかい?って聞かれたので耳を澄ましてみたらやはりまだ耳鳴りのキーンって音がしてました、幾分良くなったのかな~と思ってたのですがまた徐々にキーンという高音の音が耳の中で鳴り続け始めました 先生には大丈夫と言われたのですがこのようなものは自然と時間が経てば治るものなのでしょうか? まだ全然音が聞き取りづらくなるとか生活に支障をきたすレベルにはないのですが このまま耳鳴りキーンという音が一向にやまなかったら心配でなりません このような経験をなされている方やこういうことに詳しい方などいらっしゃいましたら どうぞアドバイスなどして頂けましたら幸いに思います、どうぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#192582
- 回答数1
- パキシルの服用について
約8ヶ月前からパキシルを処方されているものです。 両耳が詰まった感じになり耳鼻科に行っても治らないので心療内科で診察していただきました。 1日1錠10mgを2ヶ月ほど続けると耳の調子もよくなったので担当医師から徐々に減らすようにと言われ、 1日に5mg→2日に5mg と、減らしていきました。 自分では調子がよくなったと喜んでいたので先生からも薬を辞めてもいいといわれ、1週間ほど辞めるとまた耳の調子が悪くなり、パキシルを服用し始めました。 現在は、 2日に5mg→2日に2.5mg に減らしています。 ただ、気になることがあるのですが、私は、鼻が詰まったりちょっと歌を歌ったりするだけでノドや鼻が炎症を起こし、耳が詰まった感じになるんです。 このところ、鼻水は出ないのですが両鼻が詰まるようになり、耳にも微妙に異常をきたしています。 動いたりすると両鼻が何事もなかったかのようにスッと通るのですがまたすぐに両鼻が詰まってしまうんです。 パキシルを服用すると鼻のつまりがなくなるような気がするのですがそういうことってありうるのでしょうか?服用の量を減らしてから鼻が詰まりだしたので・・・ 耳鼻科で検査してもらったのですが、アレルギーや花粉症など得に異常はありませんでした・・ 文章がごちゃごちゃですがよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- pontaro0912
- 回答数6
- 耳鼻科での診察が納得いきません
耳鼻科での診断について さいきん電話での仕事を任されまして、一日中ずっと電話をかけるということを一週間ほど続けていました。そうしたら、人生で初めて耳が痛くなってしまいました。 耳に関しては、ズキズキとした痛み、閉塞感、遠くなった感じ、耳鳴り、などの症状があります。 それで先ほど近所の耳鼻科に行ったところ、お医者さんは耳と鼻をみて、自分では気づいてないかもしれないが、もともと鼻が少し通りが悪いようでそこからきていると言われました。(ちなみに現在わたしは風邪でも花粉症でもありません) ただわたしとしては、鼻の通りが悪いので痛くなるならとっくの昔になってそうだし、あと痛みがある、と書いた問診票だけでその判断をされてしまったので、あとの耳鳴りや遠い感じのことなどは一切伝えられませんでした。(一応仕事で電話をかけ始めてからだとは言いましたが、そうじゃないとおっしゃいました) お医者さんの言う通りに、鼻通りを良くするように空気を鼻から耳へと流してもらいましたが、何も変わりません。むしろ喉が痛くなってしまいました。 これは別のお医者さんに行くべきでしょうか?それともこのお医者さんの言う通りなのでしょうか? またこのような症状が他の何かの病気にあてはまるなどご存知の方は教えてください。
- ベストアンサー
- 病気
- mimurasister
- 回答数8
- 交通事故後突然片耳が聞こえにくくなってこまってます
11月1日に後ろから突っ込まれて玉突き事故にあいました 私は助手席にのっていたのですが、首から背中までムチウチになり、 途中でごはんも食べられなくなり11月5日から12日間入院していたのですが、先々週あたりから、朝おきると、右耳が、ボワーーンとして音は聞こえるのですが、まるで自分の耳ではないような感覚で、高い音をきくとキーーンキーーンと高い音だけ拾い、左耳だけまともに聞こえた感じです。 水がはいってるような感じと、耳鳴り、横になるとなんぼかよくなります 今かよっているのが整形外科なのですが、先生に症状をいったら漢方薬をだしていただいたのですが、まったくよくなるけはいもなく、日に日に悪化していって、昨日は本屋さんでいきなり立ちくらみがしてたおれました・・・ 先生に耳鼻科にいったほうがいいかと聞くと行く必要はないとの事なのですが、やはり耳鼻科にいったほうがいいのでしょうか? それと事故のあとから耳が聞こえにくくなるひとはいるのですか? 頭はシートにかるくぶつけた程度でずっと耳鳴りは夕方になるとしてました、事故と今回の耳は関係してる可能性はあるのでしょうか? 耳鼻科にかかる場合保険屋には耳が事故後数週間したあと聞こえずらいので病院かかるといったほうがよいのでしょうか? いろいろといっきに説明してしまいもうしわけありません よろしくおねがいします
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- tomokiyuka
- 回答数1
- リンパ?甲状腺?
はじめまして。 23歳女子です。 質問は二つあります。 (1)3年ほど前から、耳の前(耳ともみあげの間あたり)にこりこりとした1センチほどのしこりがあり、気になったので一度内科に行きましたが、触診し、特に問題ないとのことで、そのままにしてあります。 親しい医者の人にも聞いてみたところ、そんな位置にリンパ節などはないから病気の起こるところではない、と言われたので、気にしないようにはしているのですが、やはり気になってしまって。。 同じように耳の前(1センチほど顔側で耳の穴の位置より少し上)にこりこりとしたものがある方、いらっしゃるでしょうか? (2)もともと喉が嗄れやすいのですが、最近なんとなく喉の調子が悪く、声がだしにくいような状態が続いています。人に聞いてみると特に嗄れてもないし普通だと言われるのですが、自分としては少し気になっていて。。息苦しさも少しあります。 首や顎などを触ってみたところ、大きなしこりや腫れなどはなかったのですが、喉仏の下2センチくらいのところ、鎖骨の間から1センチくらい上のところに5ミリほどのこりこりとしたしこりを発見しました。位置は右でも左でもなくちょうど真ん中あたりです。 心配症なものですから、近いうちに内科へ行こうと思っているのですが、同じような症状の方、知識をお持ちの方いらっしゃいましたら、是非教えてください。 長文失礼いたしました。
- 締切済み
- 病気
- his-barbie
- 回答数1
- ピアスの腫れ
ピアスをアメリカで3週間前ほどにあけました。消毒は1日に2回して、今まで平気だったのですが3日ほど前に耳が熱をもって、左耳よりもはれてきました。触ると小さいしこりみたいなのがあるようです。見た目的には右耳が腫れているのはあまりわかりません。たぶん右耳だけなのは、右向きで寝ていて前に1日髪がぬれたまま寝たからだと思いま す。アメリカの友達にはピアスを一瞬とって、耳を押したりして中に入ってる悪いのを出して消毒するのと、耳の後ろからピアスを刺して、何秒かそのままにするといいといわれたので、1日に3回ピアスをとってやっています。 耳を両側からおしているのですが分泌液みたいのはでてこなくて血が時々でます。3週間たってるので日本だともうファーストピアスをはずしていいころだと思うのですが右耳は全然穴がうまくできていないみたいです。左耳は大丈夫だと思うのですが。でもアメリカは普通6週間はファーストピアスをはずさないみたいなのではずす予定はありませんが二週間後頃にはピアスをかえたいです。 そもそも、右耳のはれをなおすのにピアスを一瞬はずして消毒していいのでしょうか? ホームページをみてもよくわからなかったのでこれからどうすればいいのか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- tomtom6
- 回答数2
- 手話習うのが苦痛なんです・・・
私は、障害手帳をもらえないんですが、補聴器を付けてて、そして「耳が聞こえない」辛さも経験してます。 この中途半端な耳に、何度も泣いてきましたが よく向き合って、考えてると 聞こえる人の気持ちも、聞こえない気持ちも分かるなっていう良点を見つけれました。 そして、手話を習って聞こえない人の、助けになりたいって思って習い始めました。 でも実際習うと、手話を教えてくれる人は、実際耳が聞こえない人達で、何をさして手話をしてるのかわかりません。 一緒に習ってる人たは50人くらいいるので、「00を現してるんじゃない?」とか手話がたまにわかる人がいて、「00って意味だよ」っておしえてくれるんですが、体育館みたな響くところで学んでる為 まわりがうるさくて、聞き取れないんです だから、隣の人たちに、たぶん聞こえない人の助けになるために学びに来てるんだから、素直に何と言ってるか聞けばいいのに 素直に聞けないんです。 手話も、会話も聞こえない自分が情けなくて 手話を学びにきたのに、なんか今まで感じた事のない孤独を感じて・・・ 前回休んでしまいました。 手話で話してる、耳の聞こえない人は、明るいです なんで私こんな暗いんだろうって思うくらい、明るくて 正直まいってます こんなんじゃ手話通訳なんてなれないですよね やっと、筋の通った夢を見つけれたのに 早くも挫折してる自分が情けないです こんなわたしに、何かプラスに考えれる思考回路あれば教えてください
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- yoko45
- 回答数8
- 長時間使用でも疲れない音のバランスのいいヘッドホン
毎回回答頂きありがとうございます。 今回はヘッドホンについて皆様の評価を教えて頂きたく、質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。 この度、予算を「一万円」以内とし、長時間のゲームや映画においても疲れないヘッドホンを探しています。 加えて、音として重低音や高音などのこだわりはありません。バランスを重視しています。 近くの電気屋に行っていろいろと聴いてみましたが、どれも重低音や高音に比重が偏っている?ようであり、そこまで音楽にこだわりのない自分としてはバランスを追求したいと思っています。 また、主に自宅で使用するため音漏れ等の心配はしておりません。 ネットで調べてみると、耳に乗せるタイプや覆うタイプがあることが分かりましたが、電気屋で着けてみた感想としては、覆うタイプの方が耳が痛くならないのかなと思いました。 やはり長時間の使用を目的とすると、耳に乗せるタイプは最終的に耳が痛くなってしまうものなのでしょうか? とはいえ、覆うタイプは価格が高くなっていたという印象に加えて、少々重く、耳が痛くならなくても頭が重くて肩が凝りそうな雰囲気を感じました。 これはどうしようもない部分であり、自分で許容する部分なのでしょうか? ということで、自分の試着した感じと自分が見つけたネットの評価を参考に、いくつか候補を作りました。 audio-technica AIR ダイナミックヘッドホン ATH-AD500X http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB-ATH-AD500X-audio-technica-AIR-%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3/dp/B009S333U4/ref=cm_cr_pr_product_top audio-technica SOLID BASS ATH-WS55X http://review.kakaku.com/review/J0000008720/ ここら辺が自分が実際に試着してみていいかなと思ったところです。 ATH-AD500X は頭のフィット感が素晴らしかったと思いますが、少々重く、先ほども言ったように肩が凝るのではないかという心配があります。 SOLID BASS ATH-WS55X は重低音を重視しているということですが、自分のウォークマンの音楽を聴いてみたところ、こもった感じもなく、バランスという面でよかったのではないかと感じています。 しかし、耳に乗せるようなタイプであったと認識しているので、先ほども述べたように長時間の使用では耳が痛くなるのではないかと思いました。 この他SONYの「MDR-XB400」等のシリーズを試着してみましたが、個人的に気持ちのいい耳あてだという感想を持ったと同時に、乗せるタイプであるため選考からはずしました。 また、重低音を重視しすぎるというレビューをネットに多くみられることもあり、SONYのヘッドホンはデザインが気に入っているのですが、購入はどうしようかという状況です。 そこで質問があります。 条件を以下のように設定し、優先順位を上から書いていくと 条件: (1) 予算1万以内 (2) 長時間使用で耳が痛くならない・疲れない (3) 音がこもらない(クリアに聞こえる) (4) 高~重に対してバランスのいい音の領域?がある これらについて「おすすめかな」と思える商品がありましたら、使用感等の評価を含め教えていただければと思います。 一番重視しているのは「使用感」です。「音の良し悪し」は自分の耳ではよく分からないというのが実情です。 とはいえ、こもって聞こえてくるのは良し悪し以前の問題ではないかと感じています。 我侭な質問で申し訳ありませんが、どうかご協力をお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- kkkrrr
- 回答数1