検索結果

心臓病

全6073件中5901~5920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 背中痛。。心配なんです・・

    ここ半年ほど前から、就寝中に背中の痛みで目が覚めます。 背骨の周りと、胸の裏側の位置より脇の方の両方が痛みます。 四時間ぐらいは大丈夫なのですが、それ以上は眠くても横になって眠る事ができません。 立ったもしくは座った状態だと、少しすると痛みはなくなります。 もともと腰痛持ちなので、はじめは腰痛がひどくなったのかなって思ってたんですけど、痛む位置が違っていました。 症状のひどい時には足が重くつけね等にも鈍い痛みがあります。 病院に行こうとも思うんですけど、仕事の都合でなかなか行けず、何科に行けばよいのかもわかりません。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 読んで良かった!と思った本、ありますか?

    本選びの参考にしたいと思います。 皆さんの読書遍歴の中で、「読んで良かった!」と思った本を教えてください。出来ればいかにも読みたくなるよ~なアオリ文句を添えていただけると大変嬉しいです。 愛を語ってください。 ※この場を借りて、お礼を申し上げます。こちらのサイトで(直接わたしにではなくとも)お薦めの本を挙げてくださった方のうち。 アイザック・ディネーセンの「アフリカの日々」 教えてくださった方、ありがとう。あれは本当に良い本でした。美しい。未だ数十冊しか出会ってない「人生の大事な一冊」になりました。 池上永一「風車祭」 教えてくださった方、ありがとう。自分の中にある軸とずれた、奇妙な感覚が非常に面白かった。軽やかながらみっしりとした密度のある、かわいらしい話でした。小説を読むことの醍醐味と言ったら少し大袈裟すぎますが、読んで良かったと思います。

    • alchera
    • 回答数16
  • 肝機能GOTの改善

    肝機能を現す表示でGOTとかGPTがありますが GOTだけが高い場合何か下げる為にした方が良い事は有りますでしょうか?(食事等) ちなみに病気とはまだいかない程度の高さなので予防の意味で実践したいのですが 宜しくお願い致します。

  • 一番多く、「イソフラボン」が多く含まれている食品は?

     最近注目のイソフラボン。  サプリメントなんかも出ているほど重要視されていますね。  フラボノイドの一種で女性ホルモンに作用あり、「大豆食品」に多く含まれるとあります。  でも、この「大豆食品」はいっぱいあって、どれが一番多く、どの位含まれているんでしょうか?(順位も知りたいです)  又、1日に必要な目安はどのくらいかも知りたいです。  知っている方教えてください。

    • noname#179809
    • 回答数2
  • 急! 住宅ローン審査を落ちたい!

    シングル女性30代です。馬鹿げた質問になるかもしれませんが、よろしくお願いします。 先日マンションの下見に行き、即日手付金100万を支払いました。 販売価格は2900万円、自己資金700万(贈与)、2200万強30年銀行ローンを薦められました。年収は400万。私は住宅購入は初めてです。現在はローンの予備審査待ちです。つまり私は年収の7倍以上の物件の購入を計画してるのです。 後から本を読むと、「年収の4倍までの購入価格が無理のない支払いが可能」とありました。 現在かなり不安なのですが、低金利なので家賃+αで当初3年間は支払いできますが、その後は当然不明です。 私は結婚の予定もなく、親からの援助は期待できません。 契約を急がそうとする営業担当者にも不信感が募ってきました。(下見即日、食事する時間もくれない)このまま無理な契約は結びたくないので、困っています。ローンを通らないように「頭金500万円が用意できなくなった」といおうかと真剣に思っています。 というのも、手付けの100万は私の都合で断ると、戻ってこないときいています。ただ、ローンの審査に通らなければ、7000円の審査代のほかは戻ってくるとか。 どうすればよいのか、本当に困っています。今日は銀行の相談所にいって、相談します。馬鹿なことをした、と思っていますが、皆様のご意見お待ちします。どうするのがいいのか、具体的にいただければ助かります。厳しい意見でも結構です。よろしくお願いします。

  • 安静時狭心症かも?現在妊娠しています。

    現在妊娠3ヶ月、31歳です。体重47キロ身長158センチ 夜中(3~5時)の熟睡タイムに胸が苦しくて目が覚めます。 横になっていると心臓がとまるかと思うほどで、起き上がっていたほうがマシになります。 眠いながらも脈を触っていると、だんだん弱くなり一時的に反応がなくなったり(その時が一番胸が苦しい)しています。 苦しくなるのは波があり数分毎、それが20~30分くらい続きます。 いろいろネットで調べてみると「安静時狭心症」に症状が似ているようです。 実はこの症状は私が17歳の時からあり、一年間にないときもあれば、10数回起こるときもあり、あまり気にしていませんでした。 しかし、最近また起きた(今年3~4回目)ので、胎児に影響がないか心配になっています。 一時的にでも赤ちゃんに血液が届いていないのではないかと・・・ ちなみに、 ・循環器内科などを受診したことはありません。 ・一人子供を出産しています。(25歳の時。症状は無い年でした) ・最近受けた健診で、中性脂肪が基準より高かったです。(176くらい) 質問したいのは、 ●一時的に血液が供給されないのは、胎児に影響がないかどうか? 影響があるようでしたら受診したほうがいいだろうと思っています。 よろしくお願いいたします。

    • virsa
    • 回答数8
  • ゼナドリンと妊娠について

    最近よりダイエットをはじめ、資生堂のボディセルライターとゼナドリンを飲んでいます。今2キロくらいやせてまだ続けたいと思っているんですが・・妊娠も希望していてもし妊娠した場合の子供への影響や害を考えると妊娠がわかってからダイエットをやめて遅くないのかどーか心配しています。できやすい体質ではないのでいつ妊娠するかもわからないのでダイエットをやめるのも痩せたい気持ちがあるのでもったいないような気がしています。 特にゼナドリンは日本版なのですが大丈夫なのかなあと・・ダイエットによる子供への影響について教えて下さい。 

    • noname#15384
    • 回答数1
  • 脈が速い?

    こんにちは。 3年半くらい心療内科にお世話になっている者です。 最近行く鍼の先生に、「急いできたの?」と毎回言われるくらい、脈が速いそうです。 治療中(安心した頃)にもう一回みても速いので、もともと速いんだね、と言われました。 自律神経の関係でこういう症状はあるか分かりませんが、日常生活で少しドキドキすることはあっても、頓服薬もあるし、それほど気にすることはないでしょうか・・・。 それとも何か診察した方がよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 甲状腺の病気治療されてる方(関東)教えてください

    先週、首にしこりがあり近所の総合病院耳鼻咽喉科でみてもらったところ、甲状腺に腫瘍ができてるとのことでした。エコーをとり、すぐに外科を紹介されてしまい即手術という感じでとても怖いです。この病院には専門医がいないので、セカンドオピニオンを考えています。 私は埼玉県北部在住で、甲状腺で有名な原宿の病院へ通えなくもないのですが、4ヶ月の小さな乳飲み子がいます・・・(T_T)もう少し近くで、おすすめの病院or医師をご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 自分なりに色々ネットで検索はしましたが、なかなか口コミが出てこなくて・・・。

  • 20代後半女性ですが薄毛に悩んでます

    お読みいただきありがとうございます。 ムースやワックスなど付けたことのないツヤツヤの髪だった高校生の頃から、つむじの周りが薄くて困ってます。 髪を伸ばして周りから髪の毛を重ねて薄い部分を隠すようにしてきましたが、最近ヒドくなってきて、隠すこともできなくなってきました。 女性用の育毛剤も試してみたんですが、育毛剤は毛穴を閉じてしまうので、かえって良くない、と聞き、今は入浴時に頭皮を揉むようにしています。 薄毛を解決するために良い方法があればお教え下さい。

    • noname#138313
    • 回答数5
  • ツヤ髪になりたい!(トリートメント、透明ヘアマニキュア、グロスなど)

     髪にツヤがなくて困っています。トリートメント→透明ヘアマニキュア、グロスの順番で模索中です。    1、トリートメントはドラックストアで売られているものや、美容院や化粧品店などで売られているものなど、多すぎてどれがいいのかわかりません。    2、CMで「透明ヘアマニキュアの効果・・」と聞いた事がありますが、市販されている物なのか、美容院のメニューにあるものなのかわかりません。    3、過去の質問を検索していた時見つけたんですが、美容院のメニューにグロスというものがあるそうなんですが、効果や料金などがわかりません。     いろいろ書き込んでしまいましたが、よろしくお願いします。

    • noname#24946
    • 回答数4
  • 障害者手帳

    私の彼は4級の証明を持つ世間でいう障害者です。 そこで、お尋ねします。 4級だと、どこまでの免除・割引・控除になるのですか? 級によって割引とかも違うし・・ いろ(2)調べてみたけど、分かりませんでした。 市役所などに問合せが一番いいのですが、その前に 知っておられる方がおられたら・・と思い書きこみを させて頂きました。詳しく教えて下さい。

  • 良い獣医になるためには。。。

    将来、獣医志望です。 ある程度、動物病院で働いてから、独立して開業し、犬・猫・うさぎ・・・・などのペットから馬や、牛・豚など、家畜なども診れるような幅広い分野の獣医さんが理想です。 このような獣医さんになるためには、16の大学の中でどこに行けばいいのでしょうか。一応ホームページなどは、全部見てみたのですが、いまいちわかりません。国立の中で・私立の中で、というように分けていただけると嬉しいです。 あともう一つ・・・色々な質問を見てみたのですが、獣医になられた方や獣医学科に入学された方は、トップの進学校など、かなりレベルの高い高校に通っていた方が多いように思います。 私が入る高校は、中の下で普通より頭が悪いと考えられる^-^;県立高校です。進学校ではないです。 この高校には、結構余裕を持って入りますが、高校に入ってからは、予備校などで常に受験のことを考えていようと思っています。 進学校でなくても、自分にやる気があって頑張ればなんとかなるものでしょうか。 獣医学科はかなりレベルが高いので中の下の県立高校出身者でも入学できるかとても不安に思っています。 真剣に考えているので返答お願い致します。

    • pi-ch
    • 回答数4
  • 父の人格 (長文)

    82歳の父親に困り果てています。 健康で、耳が遠い以外は、37歳の私よりも長生きしそうな感じです。母と二人暮らしで兄夫婦が近くに住んでいます。私は東京ですので離れております。 昨年脳梗塞を起こした母が後遺症で認知障害があるのですが、以前のように家事全般をこなせないという現状認識を拒否し(いくら説明しても、「医者がいう事はあてにならない」と聞く耳を持たず)、出来ない母を責め、温厚で悪意のない家族や身近な人々の助言さえ、こちらが落ち込むような顔で怒ります。 とにかく、すぐかっとなりイライラ感を人にぶつけてきます。母のために、穏やかになって欲しい、そう思いますが人格の欠陥は今始まった事でもなく、母の病気後顕著になっているだけで根本は昔から変わってません。 そういう父に、少しでもイライラ感をなくして欲しいのですが、人の忠告は一切聞かず、友達付き合いも全くないので、本当に困ってしまいます。 老人であるのに、老人として扱われるのが一番イヤなようで、何でも自分でしようとしますが、それが出来ておらず、母の為に家族は協力したいのに、母の為に何かをしようとするとすぐにカーッとなります。 せっかく回復した母がまた神経的に追い詰められております。 生来の性格といえばそれまでですが、これまでは普通にしている時の方が多かったのですが、今はお皿一枚父が置い場所以外に置くと顔を真っ赤にして怒ります。神経的におかしくなっているな、と思ってしまうのです。 そういう父ですが、精神安定剤のような薬物で父の神経が少しでも納まるのでしょうか。 父は入院したことはありませんが、心臓の薬を長年飲んでいます。

  • 父が心筋梗塞で倒れました

    父親が今朝、出張先の東京で倒れたとの連絡を受けました。 倒れる直前、父親本人から自宅の方に「胸が苦しい。これから救急車を呼ぶ」と電話が入り、とりあえず状況が全くわからぬまま母親が上京していきました。 母親は今はまだ移動中です。自宅から都心まで3時間かかります。 その後、父親に同行していた弟から電話が入りました。 搬入先の医者から心筋梗塞との説明を受けたようです。 病名から「血管が詰まる病気」だとはなんとなくわかりますが、今後の経過としてどんな事が予想されますでしょうか? 医者から1週間は絶対安静と言われたそうですが、1週間大丈夫だったらヤマを越えたとみていいんでしょうか? それよりも今が一番危険な状態なんでしょうか? 急な事で頭が回りません。 どなたかアドバイスいただければと思います。

    • saiita
    • 回答数7
  • 太っている人は自己管理能力が無い?

    先日、知り合いからこんなことを言われました。 『太っている人は自己管理能力がない人だ。』 正直なところ、私は太っています。自己管理能力が完璧だとも思っていません。 ですが 太っている=自己管理能力がない ではないと思います。 もちろん両者に相関はあるでしょうけど。。 みなさんはどう思われますか? ついでに『喫煙者も自己管理能力がない。』と言われ、喫煙者でかつ太目の私はボロボロです。

  • タバコと風邪

    特に病気をしたわけではないのですが禁煙してからというもの、それ以来風邪をひきやすくなりました。 こんなことってあることでしょうか? もしかしてニコチンが風邪の菌を殺していたってことはありますか?

  • 転院したいのですが・・・紹介状が必要

    うつ&不眠症の者です。 今通ってる病院の先生と合わず、転院を考えているのですが紹介状が必要とのことです。今の先生だと治らないことが何となく分かってきました。 過去にODによる自殺未遂をしたときも全く頼りにならない先生です。 しかし、転院するには紹介状が必要と言われ、電話予約で門前払いを受けてしまいました。全ての精神科がそうなのでしょうか? また、その場合は転院したい理由を今の病院にどのように話せばいいのでしょうか?

  • 高脂血症の投薬治療について

    おはようございます。よろしくお願いいたします。 さっそくですが・・・ここ何年かの健康診断の血液 検査で、総コレステロールと悪玉コレステロールの 数値がずっと高い状態が続いています。(ちなみに、 中性脂肪は正常値です)食事と運動の生活面からの 改善を試みてきましたが、数値は下がりませんでし た。 体重や体脂肪は、標準以下を維持しておりました。 生活習慣が原因ではなく、遺伝的な「家族性高コレ ステロール血症」ではないかということで、現在 投薬を勧められています。 現在、そのようなお薬を服用されている方や経験 なさったことがある方にお聞きしたいのですが、 実際にどの程度の効果が現れるものなのでしょうか。 副作用などは何かございましたか。その他、何か アドバイスなどございませんでしょうか。 患者の立場、経験者の立場のお話が知りたいです。 お話、聞かせて頂ければとても助かります。

    • ha2525
    • 回答数5
  • 低反発マットレスをお使いの方にお聞きしたいです。

    低反発マットレスの購入を検討しているのですが、 それだけでマットレスになる厚い物と マットレスや布団の上に敷く薄い物、 一枚ものと二つ折りまたは三つ折のもの・・・ と色々ありますが、使い心地について教えてください。 今どのタイプをお使いか、満足しているかどうか。 低反発枕も一緒に使っているかどうかも教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

    • 4noheya
    • 回答数3