検索結果

オリンピック

全10000件中5841~5860件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 国際コンペなどやる必要あるの

      新国立競技場の建設計画は白紙に戻さゼロスタートとなりましたが、下山文科大臣は相変わらず国際コンペからやり直すと言ってますね。 時間も無いというのに何で国際コンペなどやる必要があるのでしょうか。 国際コンペなんてのは自国に建築技術のない発展途上国がやるものであって、既に世界に誇れる建築技術を持つ日本がやる必要など全くないはずである。 全く理解出来ません。 時間もないのだから日本の建築技術を用いてさっさと着工すべきではないのか。 国際コンペをパスしたからといってどこかの国が日本に文句を言うのでしょうか。 アメリカも、ドイツも、イギリスも、・・・今までのオリンピック開催国はみな国際コンペをやったのですか。 なぜ日本だけが国際コンペに拘るのでしょうか。 また同じ失敗の繰り返しになるんではないでしょうか。 とにかく文部科学省の考えることにろくな事は御座いません。 このような事態に至った今となっては競技場のデザインさえ変える必要はないのであって、新国立競技場は従来の形を変えずサイズ変更のみ行い直ちに着工すべきではないでしょうか。 http://okwave.jp/qa/q9013395.html  

  • 長くてすみません、フィギュア世界選手権の記事です。大まかでいいので英訳

    長くてすみません、フィギュア世界選手権の記事です。大まかでいいので英訳お願いできますか?        Olympic-fatigued skaters bumble through worlds Veteran coach Frank Carroll said the back-to-back Olympics-worlds was "business as usual," but added "maybe they should separate a little. I don’t know, it’s an ISU decision." He said most skaters should know they will have only four or five days of rest after the Olympics before hitting the training hard again. But Kim said she had a very hard time doing that, and told South Korean media she thought she would do well "just because of what I have." While most skaters should be able to rebound, the exceptions are the champions, Carroll said. Lysacek, coached by Carroll, has been living the whirlwind, mingling with Hollywood celebrities and competing on "Dancing With the Stars." Kim’s shocking performance in the short, where she flubbed basic elements like a spin and a spiral, is an argument in favor of Lysacek’s decision, Carroll said. "That was a disaster. But she was the Olympic champion," Carroll said. "Evan, coming here and doing all those talk shows and ’Dancing with the Stars,’ what would he have done? It’s ? for an Olympic champion ? a risk to come here. "They’d be fools not to take advantage of it, too," Carroll added of the spoils that come with Olympic gold. "There is only a certain time of their lives when they can enjoy this level of popularity and fame ? and money."

  • キム・ヨナ選手が引退したら

    疑惑の採点は無くなると思いますか? 私はキム・ヨナ選手も浅田選手と同じくらい好きです。 オリンピックの時も、点数出すぎじゃないかとは思いましたが 金メダルにふさわしい演技だとは思いました。 (逆に浅田選手のSPの得点は低いと思いましたが) でも、今回の世界選手権は、さすがにそれはないでしょうと思う点数でした。 回転不足はあったにしても、ほぼノーミスの浅田選手より キム・ヨナ選手のフリーの得点が高いのは、いくらヨナ選手ファンの私でもおかしいと思いました。 観客もブーイングをするくらいの高得点でしたね。 逆に、浅田選手はもっと点数がでても良いんじゃないかとも思いました。 キスクラでの得点が出た時の、浅田選手の何ともいえない悲しそうな表情が気の毒でなりませんでした。 今までヨナ選手の得点について、色々取り沙汰されていましたが さすがに今回は意図的なものを感じています。 長くなりましたが改めて質問です。 キム・ヨナ選手が引退したら、一人大盤振る舞いのジャッジはなくなると思いますか? 浅田選手も正当に評価されるでしょうか?

  • あなたが監督だとしたら?

    北京オリンピックでは残念な結果に終わってしまった日本代表でしたが... 2009年に行われるWBCではどんな選手が選ばれると思いますか? TV・PCの前の監督の皆さん。 あなたが選ぶ最高の選手を教えて下さい!! 私の独断と偏見で選ぶベストメンバーは彼らです! ○スタメン 右=右打ち 左=左打ち 両=両打ち 1番 右 左 イチロー 2番 二 両 松井(稼)  3番 捕 右 城島 4番 中 左 松井(秀) 5番 D 左 松中 6番 左 右 多村 7番 一 左 小笠原 8番 三 左 岩村 9番 遊 両 西岡 左ばっかりなので... 左・左ときたら右がくるようにしました。 ○投手 先=先発要員   右=右投げ 中=中継ぎ要員  左=左投げ 抑=抑え要員 先 右 ダルビッシュ 先 右 松坂 先 右 上原 先 右 黒田 先 左 和田 先 左 杉内 中 右 久保田 中 左 岡島 中 左 ジェフ・ウィリアムス(是非日本国籍を取って欲しいwww) 抑 右 斎藤 抑 右 藤川 抑 右 大塚 ○野手 捕 右 里崎 捕 左 阿部 一 右 新井 二 右 井口 遊 左 川崎 遊 右 宮本 外 左 赤星 外 左 青木 外 左 福留 代表引退表明した上原・宮本も入っていますが... 私の独断と偏見で入れちゃいましたwww

    • No_14
    • 回答数10
  • 水泳をもう一度はじめる

    僕は今高校1年の男子です。 僕は4歳のから13歳まで水泳をしていました。 中学1年までやっていた事になりますが、その中学生の頃は県大会で優勝した事がありました。 泳法は平泳ぎで、その頃のベストタイムは38秒でした。 しかしあまりにも長くやっていたせいか、飽きたというかやる気が無くなりやめてしまいまいました。 それからというものほとんど水泳もをしておらず学校の授業やごく稀に気晴らしに泳ぎに行く程度しかしていません。 でもこの北京オリンピックを見てまた、水泳がやりたい、という気持ちがわいてきました。 しかし3年間もやっていない水泳を今から初めてもう一度前のレベルまで戻せるのか、県大会、地方大会で勝てるタイムを出せるまで戻れるか、不安です。 そこは自分の努力次第であるとは思いますし、結果が全てとも思ってはいませんが、やはり気になります。 何年か期間があいてまた水泳を始めた方や、高校から始めた方、水泳に関係のある方。 大会での成績や、トップレベルはどのくらいなのかなど教えてください。

  • 博士進学か就職か?いつわかる!

     私は地方国立大学の理学部物理学科3回生です。将来は研究者になりたいと考え、博士に行きたいとも思っています。また、理系で就職するなら、修士だということもよく聞きますので、修士には行くつもりです。しかし、博士を出ても、就職が無いとも聞きます。もちろん、大学教員になるのであれば、博士は行くべきであるし、できれば行きたいと思っております。  ここで、質問なんですが、実際に自分が大学教員など博士を出て研究者になる才能があるのか無いのか・向いているのかいないのか、というのは修士に行けばわかることなのでしょうか?   院生にもなれば、それぞれ将来どうしたいのか、どうなりたいのか 希望があると思います。当然彼らの担当教官もそれを知っているはず です。ならば、その院生が大学教員希望であるが、向いていないと判 断したなら、その旨を伝えるのでは?っと勝手な想像はしていまが。  そもそも天才でしかなれない、少なくとも物理オリンピックに出るような人間じゃないと無理だということなのでしょうか?

    • noname#122313
    • 回答数9
  • どうすれば競輪はもっとメジャーになれるか?

    競輪場や場外車券売場へたまに行ったりします。 ここに来ている客は、ほとんどが60代以上の男性です。 50代はたまにいる程度、40代は極めて稀、30代は私だけ。 20代以下は皆無です。 女性は、売店のババア以外は一人もいません。 競輪客の20年生存率は約50%と推測します。(失礼!) さて、競輪はどうすればもっとメジャーになれると思いますか? 2008~2009年の競輪界においては、オリンピックでメダル獲得・ 宝くじ並みの億単位の高額配当・女子競輪・最高階級SS級の創設等々が ありました。 競輪は色々新しい試みも手掛けているようですが、でもやはり 客層に大きな変化は見られない様子です。 思うに、競輪は宣伝が下手なんじゃないでしょうか。 例えば、競馬場やウィンズの最寄り駅に競輪のポスターを 貼って競馬客を競輪へ取り込むとか。 そういった簡単な事が出来ていない。 あとは、競輪選手をもっとテレビに出すとか。 平原康多なんてカッコいいからテレビ向きなんじゃないでしょうか。 競輪を漫画やテレビドラマにするとか。 (それは無理っぽいかな?) さて、どうすれば競輪はもっとメジャーになれるんでしょう?

  • 女性の趣味について

    切実な悩みではないので、ちょっとした雑談気分で回答していただきたいと思います。 私は自分の趣味があまり一般的なものではないので、趣味的な付き合いでけっこうかみ合わないことが多々あるのですが、女性というのはどういうスポーツを趣味として(真剣に競技者としてでもよいですが)関心を抱くものでしょうか? また、どのようなスポーツは「ちょっと勘弁して欲しいわ」と思いますか?例えば、(私はやりませんが)ロッククライミングとか危なそうなのは"イヤ"とかです。 差し支えなければ年代(ex. 20代後半)も教えていただきたいです。 近所の公園などに行くと、大学生と思われる男女が楽しそうにテニスをしているところなどを見ることが多いですが、テニスとかはやはり人気なのでしょうかね。 それから、頼みついでにもう1つ教えて欲しいのですが、男性と何かスポーツをしようというとき、あまりにもその人のレベルが自分とはかけ離れているものだと、今風でいう「ちょっとひく」という感じになりますか? 例えば、その人がオリンピックの選考会に出るレベルとかだったらどうでしょうか。

    • backs
    • 回答数8
  • コロナ対策をきちんとやれる政治家って

    いるのでしょうか。 今の菅総理や小池都知事に代わる立場としてという話です。 私は政治に関しては詳しくないですし、このお二人を擁護する気もありませんが、いくらSNSやテレビなどで政府や都を批判し、ああするべきだこうするべきだと言っている人たちだって、実際にこの立場になるとああならざるを得ないのではないでしょうか。 お金とか利権の話だと思います。 もしこういったものがからんでいるのだとしたら、菅総理だって小池都知事だって、お金がらみの事案があるから仕方ないじゃないか、どうしてもオリンピックやめろっていうならお前らから毎月〇万円の税金とってやるからな!とか堂々と言っちゃってもいいと思います。 世の中の政府を無能呼ばわりする人らにも言った方がいいと思います。 それか自分のポストをそいつらに押し付けてヤジる側にまわったら面白いのではないでしょうか。 菅「いやぁ、僕は無能でしたからね~、新しい〇〇総理はさぞかし速やかにこの問題を解決してくださるんでしょうねぇ?(ニヤニヤ)」 といったことがあればいいと思います。

    • araiko
    • 回答数5
  • 読み込みが遅くて耐えられません

    ブラウザはGoogle Chrome ネットのホームページはヤフージャパン ノートパソコンでSSD搭載です 購入は2年半前です 7月末頃から読み込みが異常に遅いです ヤフージャパン画面で今ならまずオリンピックの記事が出ていると思いますが添えられている画像が一気に出なくて ポチポチと出ます 一つの記事を読むにも「読み込み中」が長くて1分はかかります  下へスクロールしていくと白紙になり「記事を取得できませんでした。ページを更新しても表示されない場合は、一定時間をおいて再度更新してください」という表示になります OKWAVEも同じようなものですぐに表示されず「読み込み中」が長いです Googleマップも一気に表示されず、地図表示がジワジワ ポツポツです こんなに読み込めないのはどういうわけでしょうか ネットで解決策があれこれ述べられていますので大抵のことは確認したし削除すべきものは削除したので重いものはないはずです と言いますか、パソコンは得意ではないのでカスタマイズとかはしていません フレッツ光がおかしいのでしょうか 自分だけのトラブルでしょうか このままでいたらそのうち自然に直りますか

    • 1buthi
    • 回答数8
  • 株 やめたい 厳しい言葉をお願いします。

    やっと書く決断ができました。学生です。 株は4年やっています。現物で200万ほど投資して最大30万円利益を出した後、現在150万円になりました。つまり、損失は50万円です。この1か月で20万減りました。 期限は3月に140万ほど、授業料に消えるため、あと少しさがったのちには、生活がままならなくなります。どちらにしろ、3月ごろに株をやめるつもりでした。 現在現物でやっていて、2、3年長い目で見ていれば、私が投資していた会社は売り上げが倍に毎年上昇しているため、有望ですが、塩漬けが可能ならいつかは戻せるのでしょうが、損切りをしないといけないギリギリの状況になりました。オリンピックが決まるまでは少しの利益を出すくらいで損切をしていろんな銘柄に投資をしていました。しかし、オリンピック開催が決まったときに暴騰して利益を出した快感が忘れられずに、一つの銘柄に執着し、下がっては売り、上がっては買い、また、下がるという状態でずっと反発待ちにして大損しました。 昨日の夜、損切を決意し、寄りで成行売りをネットで行ったところ、今日の朝、寄りでプラスになっていたので、開始1分前に取り消しを行いました。そして、急がしくて見る暇がなく夕方、マイナス7万になってしまいました。150万をほぼ切ることになり今度こそやめるつもりです。 日々の生活では、酒もたばこも株以外の投資はやりません。 ただし、海外旅行では少額の金額でカジノはやりました。しかし、もうお金がないので、働くまではもういくこともやることもありません。現在この一年間、持続可能なアルバイトを三つかけもちしています。今後も続けるつもりです。 損切ができないだけですが、一番重要なことだと思います。 なんでも、あと少し頑張ってみようという性格がダメです。 わたしには株は向いていません。 この決意で月曜日にやめてしまえるように、厳しい言葉をお願いします。

  • 何故モジュラージャックなのか?

    有線通信のインターフェースはモジュラージャックです。昭和の黒電話アダプタと形が似ています。これのシェアは100%に近いと思うのですが、必然的でしょうか?まるで空気のように、モジュラージャックが浸透している理由を回答下さい。 RJ45とかTIA/EIA-568と言えば、正確な規格が一意に定まるでしょうか。黒電話アダプタのイメージがあるせいなのか、モジュラージャックの見た目はチャチで質素で古く貧弱です。USBやHDMIやDVIの方がカッコ良く強固で速そうです。モジュラージャックが21世紀のコンピュータネットワーク端子だとは思えません。 21世紀のITは、「光ブロードバンド」とか「高速デジタルハイビジョン」とか「大容量クラウド」とか「ユビキタス」とか色々カッコイー感じのテーマを挙げています。これらのデータは全て黒電話アダプタを介して伝わっていくのでしょうか? 例えばオリンピック中継を考えます。種目が多いので、地デジとBSだけではチャンネルが足らず対応できません。そこで、ネットのストリーミング中継が活躍するでしょう。だけど、何といってもオリンピックですから、リアルタイムで迫力ある高画質・高音質が求められます。桁違いのbpsが必要でしょう。 100ボルトの交流電源のアダプタは、昭和も今も同じ形です。しかし、21世紀のデジタルデータの出入口を昭和のアナログ音声の出入口と形を合わせるのは直感的にキモいです。 21世紀が始まり10年が経ちましたが、今も未来もモジュラージャックがベストでしょうか。インターフェース(=複数の機材を繋ぐ為の、ケーブルの端にある接続コネクタ部品?)を変えても、通信速度とは無関係でしょうか。21世紀の有線通信に相応しいインターフェースは、モジュラージャックとは別に開発の余地があるのではないでしょうか。科学的根拠や内部構造は知りませんが、インターフェースで通信速度はもっともっと速くなるんじゃないのかな? 別の言い方をすると、モジュラージャックが有ればUSBやHDMIなんか不要では?インターフェースの規格をモジュラージャックに一元化すれば良いのでは?

  • 竹島奪還への道

    李明博の竹島上陸、オリンピックサッカーでの憲章違反の蛮行 平和の祭典の最中にホントに呆れはてました。 そこで私なりにこの竹島問題についての有効な解決策を模索したのですが、 この21世紀に先進国である日本が武力で奪還するなんて事は到底不可能で 私もそれには断じて反対です。 官民揃って声の大きい彼らはアメリカをはじめ世界中で宣伝工作活動を展開しています。 ですがそれらは本来の領土問題は存在しないという彼らの態度と矛盾するもので、 世界中に"紛争地域"として宣伝してくれている訳です。 今回のオリンピックでもその持ち前の大きな声で大いに宣伝してくれました(笑) 日本としてはこれらを最大限利用して世界の世論を味方につける戦略を考えるべきです。 韓国側の「独島は我が領土」といった度重なる日本への挑発に対して 「竹島は我が国固有の領土」と言って反発するだけでは 中立的な海外の一般外国人の支持は到底得られません。 それならば竹島問題について無識な一般層の支持を得るために日本としては 「平和的解決」「国際法」といった大義名分を全面に押し出して「領土問題は国際司法裁判所で解決しよう」と世界に訴えれば、これに反対する第三者は殆どいないでしょうし、 韓国に倣って新聞に「ハーグで決着をつけよう!」や同じように看板広告を出してもいいでしょう。 最大の目的は世界の後押しを得て韓国をハーグに引っ張り出すことです。 公平な平和的解決を謳って世界中から圧力を与え韓国に国家イメージの観点から追い込むことが必要だと思います。 難しいことだと思いますが国内海外に関しての韓国の一方的な主張を無効化する効果もあると思います。皆さんのご意見を聞かせてください。

  • [なでしこ]に付いてのドイツ誌記事

    応援していましたが残念でした。 勝てたかもという「鱈とレバー」の混じった後味が残っています。 サッカー先進国のハイレベル誌のネット記事ですが次の文が上手く訳せません。 Schiedsrichterin Bibiana Steinhaus patzt im Olympia-Finale Die deutsche Schiedsrichterin Bibiana Steinhaus zeigte im Fußball-Finale zwischen Olympiasieger USA und Japan eine gute Leistung. Wäre da nicht dieses eine Handspiel im Strafraum gewesen. 摂訳(直接的な訳) 女性審判 Bibiana Steinhausはオリンピック決勝でいい加減な仕事をした ドイツ人女性主審Bibiana Steinhausはオリンピック勝者USAと日本との間のサッカー決勝で 良いパーフォーマンスを示した。 これはもしハンドがペナルティエリアの中で無かったならだが。 (または:これはもしペナルティエリア内でのハンドが無かったならだが) 実際は有った。非現実的話法。 patzen=へたな仕事をする、いい加減な仕事をする (Die Weltに似合わないキツイ表現です。) 問題は次の文です。 Wäre da nicht dieses eine Handspiel im Strafraum gewesen. Wennが省略されているとして Wenn da nicht dieses eine Handspiel im Strafraum gewesen wäre. 更に書き換えてみると Wenn da ein Handspiel im Strafraum nicht gewesen wäre. または Wenn da ein Handspiel nicht im Strafraum gewesen wäre. となりますが、疑問点は dieses がどこにどう入るべきか? Die Weltがeine Handspielの様な単純な間違いをするのか? dieses eine とeineはHandspiel の間に入るのか? です。 ご教示お願い致します。 参考までに、以下は抜き出した部分の訳です。 Doch auch, weil Schiedsrichterin Bibiana Steinhaus (Hannover) Japan einen Handelfmeter verwehrte, reichte es nicht zu mehr als Silber. しかしまた、女性主審Bibiana Steinhaus(Hannover)が日本にハンドによるPKを認めずさせなかったので、それ(追撃)は銀メダル以上に届かなかった。 verwheren=或る人を妨げて或る事をさせない Steinhaus übersah nach einem Freistoß ein Handspiel der Amerikanerin Tobin Heath im Strafraum (26.). Steinhausはフリーキック後のアメリカ選手Tobin Heathのペナルティエリア内でのハンドを見逃した (26.)。 出典 http://www.welt.de/sport/olympia/article108562928/Bibiana-Steinhaus-patzt-im-Olympia-Finale.html

  • 貴方は五輪から何を学びましたか?

    日本人は祭り好きだと言われています。いえ、白人たちもインド人もフィリピン人も大の祭り好きです。どうもこれは、人間のDNAに組み込まれたもののようで本能に近いものになっています。 日本人の場合、これに「競走に勝ちたい」という因子が加わるようです。 というのは以前、世界主要国の子供の競争心を比べる社会学者の実験調査があったのですが、日本の子供が世界一競争心が高いという結果が報告されていました。 ということで、日本人がオリンピックに熱狂するのはDNAの成せるワザで仕方ないとも言えます。 しかし、平和時のオリンピックだけなら問題ないのですが、戦争前夜にも人間は熱狂するのです。 誘蛾灯に誘き寄せられる昆虫のように、五輪開催という誘蛾灯のスイッチが入ると世界中からアスリートという名の昆虫たちが東京に集まって来ました。自分が死んでしまうまでは灯りの周りを飛び続けるのです。五輪開催によって当然増えるだろうコロナ死者のことは、熱気に浮ついたDNAが考えることを許さず、とにかく突き進む。戦争の時も同じ。自分や周囲に死者が出ない限り、鬼畜米英を闇雲に信じて突進しました。本当に人間って変わらないのだなあと改めて思いました。 そして、日本人の国民性も80年前と同じ。日本人はまた同じ過ちを繰り返すのは間違いないと思いました。そして国民のその熱狂を囃し立てるメディアと応援団も同じ構図です。ここの回答者も圧倒的に応援団が多い。今回の五輪狂騒曲を観て、救いようのない日本の未来を見ました。 貴方は五輪から何を学びましたか? 質問者の質問を批判するのは回答ではありません。貴方が五輪から学んだことを教えて下さい。それが質問です。勿論、私のように分析的な長い文でも結構です。 私は比較文化論が好きなのでこのような内容になりました。

  • 日本のサッカーのなでしこ達は

    いやー日本のサッカーのなでしこ達は、昨日のフランス戦、本当にみっともない勝ち方をしましたよね。 相手がたまたまミスをしてくれたから勝てた、どう見てもいい試合をしていたのはフランスだし、強かったのも フランスだった、日本は本当にラッキーだったと、日本の大物芸能人のさんまさんも言っていましたね。 さんまさんは、決勝でアメリカと闘うなでしこは3-0でアメリカに敗れるとフランス戦の直後に予想していましたね。 そりゃー、あんなラッキーでたまたま勝てただけのなでしこですから当然の予想だし、3-0かはともかくとして明日のアメリカ戦、なでしこは間違いなく負けるでしょうね。 そして日本の女子サッカーはやはり世界の頂点に立つことはできない、この前のワールドカップは何かの間違いだったと日本人も気づき、なでしこ人気もようやく終焉してくれます。 まあ、今までメディアに散々持ち上げられてきたなでしこ達ですが、オリンピック後は世間にもメディアにも全く相手にされず収入源も減っていきサッカーも満足にできなくなりますね、いや可哀想に。 まだ、世間が覚えてくれてるうちに彼女たちは風俗かAVの道に進むかした方がいいですね。 特にカワスミ、鮫島辺りはそれなりにルックスもいいので風俗なら高値で男達に買ってもらえるし、AVでもかなりの契約金で出演が出来るでしょう。 明日のアメリカ戦で日本がどのような無様な負け方をするか、今から楽しみで仕方がありません。 まあ、こんな事を言っても一部の馬鹿な日本人はなでしこが勝てると言い出す奴もいかねませんが、昨日のフランス相手に防戦一方だった無様ななでしこを見て何故勝てると思うのか不思議です。よっぽどオツムがわるいんでしょうね。 知恵袋にいる方々は、日本人にしては、まともな頭脳を持つ人が多いと思いますので、聞きますが決勝のオリンピック女子サッカー日米戦、アメリカは何点差で日本に勝つと思いますか?

  • 女子パシュート決勝の穂積選手

    今更なのですが、疑問に思っているので質問します。 オリンピックの女子パシュート決勝で最後の直線、 最内の穂積選手が外の選手を確認するように横を向いていましたが、 余裕があるならまだしも、結果的に一番最後に入線したことを考えると、 脇目も振らず全力で前に進んだほうが良かったのではないですか? 横を向けば少なからずバランスも崩れるので、0.02差ということを考えると、もしかしたら、と言う気持ちになってしまいます。 なぜ横を向いたのか理由が知りたいです。 それと入線時、みんな脚を伸ばすように靴を前に出していると思うのですが、穂積選手は普通に入ってきたような・・・ 銀メダルはすばらしいことですし、別にケチをつける気はないのですが、ちょっと不思議だったので質問してみました。

    • jiu01
    • 回答数2
  • インド・ブラジル・ロシアetcこれからの投資信託オススメは?

    投資信託をしていきたいのですが、これからはどこを購入するのがオススメだと思いますか? インドの投資信託を少し買っています 今下がり気味ですが、やはり将来性を考えて長期で見た場合インドは熱いのでしょうか? ブラジルも資源国で、ワールドカップ・オリンピックを控えてよさそうなんですが、「資金が集まりすぎて調整が入るかもと」と銀行の方に言われました ロシアは詳しくないのですがどうなんでしょう? 中国は好きじゃないので買いません(笑 また母のお世話になっている証券会社のかたが「アジア(ベトナム等)がよいですよ」と言っていましたがどうなんでしょう? 初心者ですので小遣い程度から無理しないで少しずつ始めていき、5~10年くらいの中・長期の運用で考えています ぜひみなさんの考えをお聞きしたいです よろしくお願いします

  • トヨタ出身の田舎者を助けてください!st.v dayに吉祥寺でデート予

    トヨタ出身の田舎者を助けてください!st.v dayに吉祥寺でデート予定ですがヨドバシか伊勢丹、マルイ井の頭公園、パルコ、ロンロン、マクドナルド、ぐらいしか知りません。 読者モデルやサロンモデルにスカウトされるような都会的な彼女も気に入るおしゃれなカフェやレストラン、バー、散歩コース等を教えてください。ちなみに彼女も僕もセイント星矢おたくです。上京して間もなくお金も無いのですが、なんとか楽しい想い出に残るデートにしたいのですが、人生2度目のデートで何おどぅしていいのやら...おたくには吉祥寺のよさがわかりません。 とてもいい人すぎてまるで結婚詐欺にでもアッテルんじゃないかと思うほどですが、真剣に大切にしたいので宜しくおねがいします。 1日の総予算は15000円ぐらいです。 全然関係ないですが、冬季オリンピックでは日本代表の浅田真央の応援をお願いします。

    • w-ha-
    • 回答数5
  • 転職、二次試験で時事問題

    お世話になります。 現在雑貨の商品企画で面接を受けます。 その際、二次試験(社長面接)で時事問題を受けるのですが、 この時事問題の範囲は今から直近半年くらいで大丈夫でしょうか? また試験から二三日前も出たりするのでしょうか?(私より早い面接日の人もいると思うので…) また受けた事がある方、どんな形式で出ましたか?(一般テストという形で受けるのではないようです) ・安倍政権 ・消費税 ・原発 ・尖閣諸島 ・インフラ(笹子トンネル) ・欧州債務危機 ・オリンピック などを考えてます。 もちろん自分の意見を述べれるようにもしておきたいと思っていますが…。 時事が業務とはあまり密接ではないのでそんなに出来を気にしなくていいと思うのですが、やはり受けるからにはしっかり勉強しなおしておきたいです。 みなさんの意見をお聞かせください。