検索結果
レンコン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 梅
毎年実家の梅の木に実がなり、私自身初挑戦で梅干を作りました。 特に梅の木の手入れをしているわけではなく、ほったらかしの木です(10年前まではジィさんが殺虫剤をかけていたようですが)。 とても大きな実で、初めてにしてはよくできたと思いましたが、食べると喉を通る時は焼けるようなしょっぱさでで、1つ食べるのに命がけ(?)状態です。表面は普通のしょっぱさですが、内側の部分がすごすぎ! 作り方はTV番組のテキストを見て一晩水につけ塩分18%で、本の通りに作ったつもりです。 どうしてこんな事になってしまったのか・・・。 元の梅がすごくしょっぱいのか?? 思い当たる方、教えて下さい。 また梅から出た水分(シソで赤くなってます)の利用法も教えて下さい。
- ピザにあう副菜を教えて下さい
スペインから23才の女性が ホームステイに来ます。 初日の夕食は、主菜をピザにしようと思っています。 副菜の1品は、サラダ。 あと1、2品、ピザにあう副菜を作ろうと 思っています。 ピザにあう副菜を1、2品を教えて下さい。
- 甘い豆腐の白和えのレシピは?
タイトルどおりなのですが 甘い味の豆腐の白和えを作りたいのですが・・・ 過去ログも調べましたがレシピでは味が分からないので実際に作った事のある方の声を聞かせていただきたく質問しました。 豆腐以外の材料は人参は絶対に入れたいのですが他は冷蔵庫にある物(例えばコンニャク等・・・)を使用して作りたいと思っています。 分からないのが調味料の分量等・・・ ゴマ(すったもの?練りゴマ?)も入れたほうが美味しくなるんでしょうか? よりしく御願い致します
- お願いします!!!(><)
こんにちは☆いつもお世話になっております。私は関東に住んでいるのですが、彼氏が関西出身なんです。一人暮らしをしているので料理を作ってあげようと思うのですが、関西の方は濃い味が苦手とか関東と違う食文化があると思うので、何を作ろうか迷っています。・・・。彼に聞けば早い話ですがびっくりさせたいので(^^;)ぜひ何かヒントを下さい!!よろしくお願いします。
- デパ地下(銀座松屋限定)のおすすめは?
地下鉄の乗り換えの関係で銀座松屋の地下1階をよく通りますが、美味しそうな商品に目がくらみます。 世の中にはデパ地下グルメを極めている人やURLもありますが、あまりの商品の多さで一生掛かっても制覇できそうにありません(笑)。 「銀座松屋地下1階」に限定しますので、皆さんが好きな商品をご紹介下さい。お店の名前だけではなく商品名までお願いします。お菓子、パンだけでなく惣菜も大歓迎です。贈答用ではなく家ですぐ食べちゃうものがいいです。 ちなみにうちのカミさんはブランジェ浅野屋のフルーツ・ライ、私はトップスのチョコレートケーキです。
- ベストアンサー
- 名産・お土産・食べ歩き
- ayupapa
- 回答数4
- あと一品!の時の重宝レシピ
特に夕食時 メインも副菜もある程度決まってる時に 「もうあと一品欲しいなー?」という時 これはお薦め!という料理はないでしょうか??? 漬物・酢の物・今なら冷奴系などではない・・・ 何か ちょっと変わった一品をいつも考えて工夫しているつもりですが ちょっぴり ネタが尽きました・・・・ クセのあるものでも結構ですので 教えていただけたらと思います☆
- 人参、玉葱を使った料理
こんにちわ。 一人暮らしの男です。 一年ほど前から面倒な料理を嫌うようになり、なんとなく思い出した時に野菜炒めか、シチューを作って野菜を採るような生活をしています。 それどころか、自分がここ一年で作った料理を思い出そうとすると、野菜炒め、シチュー、惣菜のポテトサラダ、マーボ茄子くらいしか出てきません。 もう野菜炒めには飽き飽きしているのですが、近所のスーパーは人参と玉葱が安く、どうしてもこの二つを使って料理を作りたいです。 そこで、お時間のある方、簡単でおいしく食べられる人参、玉葱の料理を教えてもらえませんか? 別にこれらがメインでなくても構いません。できれば他の野菜も入れて、不足しがちな栄養を補いたいです。 よろしくお願いします。 なお、時間をかければ肉じゃがやコロッケ、ハンバーグくらいは作れます。
- 九州旅行について
3月に一週間九州へ友達と旅行に行こうと思うのですが、何処を観光するのがお勧めですか?一応レンタカーで九州一周はしたいのですが…よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- tya-mi-
- 回答数5
- 軟弱地盤に建設。一緒に沈むか、杭打つか・・・。
軟弱地盤に家を建てます。 昔塩田だった場所で現状は畑です。お隣は家と田んぼ。後ろはハイツです。前は道路で道を挟んで住居アリ。 ある意味、地盤調査の必要ないぐらいの絶対的な軟弱地面とわかってはいるのですが主人の実家近くであること。駅近くで生活便利。これから先近くに建物が建ってもずっと日当たり良好であること。土地の価格など考慮のうえ決めました。 予定地より500メートルほど離れた場所に主人の実家がありますが、20年前に杭は打たずベタ基礎で建設。土地と一緒に沈んでいってます。 20年前、主人の実家と同時期に杭を打った家や工場が近所にあるのですが家屋は沈まず配管が丸見えでちぎれ、建物と地面の間に人が潜れるほど隙間が出来てます。お手上げ状態でそのままにしてありますが外見がとっても悪いです。 主人の家はとりあえず何もなく建っていますが、大型トラックなど通過しますと物凄い振動です。 先日予定地の近くに家が建つのを見かけたのですが一軒は杭を打ち一軒はベタ基礎でした。 主人はベタ基礎でよいのではないかと思っていますが、私はなんとなく地震や水没を想像してしまい杭打ったほうが良いのではと思っています。 皆さんならどちらを選びますか?
- デコレーション寿司?
来週父親の誕生日です。還暦をむかえることもあり、いつもより手をかけたプレゼントや食事にしたいと思うのですが・・・。糖尿病のためケーキはNGなんです。 そこで、何年か前TVでみかけたデコレーション寿司を作ろうとおもうのですがレシピがわかりません。 ケーキの間のフルーツ部分に相当する断層には何を使えばいいのでしょうか? 一番上の面のデコレーションは寿司だと何をのせるのでしょうか? レシピやアドバイスよろしくお願いします。
- 冷凍して作り置きのできる料理教えて下さい。
私事で恐縮なのですが、実家の母がもうすぐ入院することになりました。 父は料理が全くダメなのですが、私の今の自宅から実家までは遠いので毎日ご飯を作りには帰れません。 そこで、レンジでチンするだけで食べられる、冷凍の作り置きのおかずを休みの日に一週間分作ってもっていこう思ったのですが、普通の料理は解凍しても味はかわらないものなのでしょうか? また、解凍してもおいしく食べられるおかず・冷凍では美味しくなくなってしまう料理、食材などもお教え頂けませんでしょうか? また、冷凍のおかずレシピの本や、ホームページをご存知ならばお教え下さいませ。 宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- 料理レシピ
- kingyonohire
- 回答数3
- ご飯をゆっくり食べる方法
こんにちは、女子学生です。 最近、食欲がすごくて、6kg近く太って しまいました。原因は、速く食べてしまって お腹がいっぱいになるまでにたくさん食べてしまうと いうことなのですが、どうも、ゆっくりよく噛んで 食べられないのです。外で友達と食べる時でも 私が1番速いですし・・・ゆっくり噛んでるのになぁと 思っています。ゆっくり食べる方法を教えてください 。くだらなくてすみません。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- noname#5837
- 回答数10
- 遠くにいるお父さん、お母さん
両親と離れて暮らしている方々は、 どんな時にふと、 遠くにいるお父さんやお母さんを思い出しますか。 少し書きたいものがあるのですが、 自分は今、両親と同居中のため、 離れていた頃、両親をどんなふうに思い出していたかを忘れてしまい、なかなか思い出せません。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- eskeri
- 回答数8
- 白醤油を大量に使うレシピ
我が家は濃口醤油は使いますが白醤油はあまり使わずかなり古くなってもまだ沢山残っています。塩分が多いので煮物には恐いと思うのですが、大量に使って新しいのを買いたいです。もしくは、もう買いたくありません。何か良いレシピはありませんか?
- 胃を強くしたい!(慢性胃炎の私)
過去の質問も見たのですが、私の症状とはちょっと違っていました。ので、質問します。(30代、女性です) ◎医者からは慢性胃炎と診断されます。 会社の健康診断で、ぺプシーノーゲン?の値で引っかかり、毎年病院で、胃カメラを飲みます。 潰瘍などは、一切ありません。 医者からは、「毎年胃カメラで見ることだねぇ」といわれます(汗) ◎年に1,2度、特に冬の季節になり、仕事が忙しくピークになった時(年末が多い)、食あたりか、インフルエンザにかかり、胃をやられます。嘔吐、ムカムカ等です。 仕事を休むと、仕事柄、他の方々に迷惑をかけてしまいますので、何とか胃をおかしくしないように保ちたいのです。 ◎腸は便秘ぐらいで、あとは問題ありません。 ◎食べる事は大好き。食べる量も多いです。ですができるだけ、暴飲暴食は避けるようにしています。(体重は、人並み。太りやすいほうではないかも) 去年の夏、ピロリ菌の検査をしてもらい、陽性でしたので、LG21入りのヨーグルトをよく食べるようになりました。 食べるようになってからは、胃から感じる重さが無くなり、調子が良くなりました。 ですので、普段は胃が重いとか、おかしいとかはありません。また、ゲップ等も食べ過ぎなければありません。 が、調子をこいて、コーヒーを飲んだり、睡眠不足が続いたのがいけなかったのか、昨年末、また、食あたり?(風邪菌?)になってしまい、大変でした。 今年の目標は、「胃をわずらわさないこと」です。これまでも、少しは努力しました。けれど今年は風邪が胃につく事も、できるだけ避けたい。 今は、年末の嘔吐や胃のムカムカも直り、胃の重さなどもありません。また、規則的な生活を心がけています。(睡眠は充分にとります) 以上の胃の症状の私に、何かいい方法がありますでしょうか?漢方かしら?他に??? アドバイスいただきませんか?
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- teahyun9
- 回答数6
- 野菜の煮物を冷凍保存したい(お弁当用)
タイトルどうりなのですがお聞きしたいことは… ・野菜の煮物は冷凍保存して良いのか ・可能な場合、向き不向きの食材はあるのか ・冷凍保存の期間は? 等です。 現在、お弁当を作っているのですが肉料理は冷凍保存の 方法が照会されていることが多いのですが 野菜料理はあまり見かけません。 野菜が多く入っているお弁当にしたいのです。 カレーの冷凍保存などで、 野菜はつぶしてから冷凍保存する (そのままだと野菜の組織が壊れて舌ざわりが悪い) などききまして、野菜の煮物もだめなのかなぁ…と。 冷凍食品では筑前煮やひじきの煮物が売られていますが 自分ではできないのでしょうか? 自作でまとめて作って冷凍してお弁当に利用したいのです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- yanana
- 回答数3
- MENUを教えて作っていただけませんか?
どうも、こんにちわ。 現在、身長が172cmで体重が65kgあり、見た目は結構太っています。実は、1年半ほど前には100kg近い体重があったのですが、金銭問題のため、3ヶ月間毎日パン3枚と水だけの生活をして、今ぐらいの体重になりました。去年までぐらいは筋肉が相当衰えていたんですが、筋肉トレーニングをするうちにある程度戻ってきた感じです。 腕(二の腕じゃなし)は簡単に鍛えられたのですが、どうも日常に使わない部分の脂肪がとれません。ずっとお腹に力を入れていないとポッコリなるし、横腹もひどいです。太股の後ろもかなりブヨブヨです(汗 ここにある「ボクサイズ(?)」とうのを試してみましたが、骨盤がゆがんでいるせいか、あれに似た動作の蹴りをすると、左の腰が痛いです。いつも運動をして、汗をたくさんかき、水分も3L近くとり、食事は一日に一回「野菜、納豆(わさび)、豆腐」と取っています。たまに、せんべい、リンゴ、バナナ、100円のアイスを食べますが、食べた日はかならずいつもより長く運動するようにしています。 これだけしても、なかなか脂肪がとれません。汗をかくだけではだめなのでしょうか?一応筋肉トレーニングはするんですが、筋肉もなかなかつきません。たぶんやり方が悪いのでしょう、、 長くなりましたが、どなたか体を引き締めるメニューを教えていただけませんでしょうか?どんなキツいメニューでもかまいません、どうか教えて下さい。お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- DefKiRiN
- 回答数3