検索結果
ペット
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 礼金について教えてください
以下の状況で、礼金が戻ってくるかどうかを教えてください。 2011年4月よりアパートを借りていいます。 住居はペット飼育可能物件であり、入居の際に礼金2ヶ月分と敷金1ヶ月分を支払っています。 ちなみにペット飼育予定で物件を選定しましたが、実際は飼っていません。 ※ペット飼育をしない場合は、礼金1ヶ月、敷金無しの物件です。 この度、6月末で引越しをすることにしました。 理由は以下の2点。 1.部屋が非常に暗い。内見はしたので、私のミスだと思っています。 2.隣の家の犬がうるさい。内見時には全く気づきませんでした。とにかく朝・昼・晩ずっと吠えています。注意している声は聞こえません。 ※管理会社には2度クレームをしています。当初管理会社はそのお宅が犬を飼っていることすら把握していませんでした。その後注意してもらったのですが、そこのお宅からはあまりうるさくしない犬だと言われたらしく、「うるさく感じるのは人それぞれですから・・・」との回答だったため、改善の余地がないと判断し、引越しすることにしました。 私としてはペット飼育用として支払った敷金1ヶ月・礼金1ヶ月分を返金してもらいたいのですが、礼金の返金は不可との回答でした。 ペットの飼育をしていないですし、隣の家がうるさいのが原因で引越しをするのにもかかわらず、礼金は諦めなければならないものなのでしょうか?どなたかご教示願います。
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- yutafumosan
- 回答数2
- 競売で管理会社が変わった後の契約内容について
ペットOKという条件で今の賃貸マンションに住んでから7月で4年たちます。入居して1年位たった頃、裁判所の方がいらして所有者である会社が倒産し競売にかかった事を知りました。その後すぐに新しい所有者と管理会社が決まり、所有者・管理者と家賃の振込先が変更になりましたという通知の書面が届きました。家賃の金額も変わらずそのまま過ごし、2年更新なので一昨年新たに2年分の火災保険料を支払い更新手続きをとりました。それが先日いきなり「ペットの飼育について」という通知内容の記載された用紙が配布されまして、一部要点を抜粋しますと「ご承知の事と存知ますが当物件内でのペットの飼育は固く禁じられております。判明した場合は…」等という内容の物でした。そんな事は全然知りません!って感じです。管理者が変わった時に賃貸借契約内容が変更になったという書面ももらってないですし、更新の時も新たな約款のようなものも一切もらってないし直接説明もありませんでした。管理会社になってから3年近くもの間ペットの有無の調査すらせず放置していたのに今更言われて困っております。このような場合でもペット禁止に違反したという事で立ち退きや賠償金を請求されてしまうのでしょうか?納得がいきません。管理会社にはまだ何も言っていません。どうかアドバイスよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- noname#62701
- 回答数1
- ケージの金属部をきれいにするには?
今度フェレットを飼う予定で、ペット用ケージを先輩から譲り受けました。ただ、そのケージの金属部分(格子部分?)が白っぽくなったり、錆びてきているので、フェレットが来る前にきれいにしたいと思っています。 ペットが舐めたり噛んだりする部分なので、できるだけペットに安全な方法できれいにしたいのですが、何かよい洗剤や方法などご存知でしたら教えていただけませんか? ケージ:ferplast 100cm(w)×50cm(D)×50cm(H) よろしくお願いいたします。
- 神戸からのオートキャンプ場教えて下さい!
神戸からのオートキャンプ場教えて下さい。 できれば片道1,2時間で、小型ペット可! 広くて綺麗(トイレも)! 何か体験できる?
- 新型インフルエンザワクチンの副作用には、不妊化作用がある?
インフルエンザワクチンH1N1と不妊化ワクチンの類似性があるらしいとの噂をWEB上で見ました。 新型インフルエンザワクチンの中には「MF-59アジュバント」と言う物質が入っている。 この物質「MF-59アジュバント」の祖先は、そもそもペットを不妊にすることが目的で作られた「1998年のペット用ワクチン」に仕込まれた「アジュバント-9」であったという。 このペット用の「アジュバント-9」を人間用に開発したものが「MF-59アジュバント」である。 やばい気がするのは私だけ?
- 締切済み
- 医療
- goo_goo333
- 回答数1
- ★夫婦の生活費いくらかかる?結婚と転職は厳しいか?
近い将来結婚を考えている30代前半の男です。 現在彼女には小型犬が2匹おり『共働きできない』事が絶対条件で、 一家の大黒柱として養っていく責任感から、いろいろと生活費が厳しい事が予想されたので、 結婚生活に必要な金額をすべて一ヶ月単位で詳細に割り出してみました。 夫婦二人で、もしくはペットとも生活していらっしゃる夫婦の 生活費が実際どれくらいなのか詳細をできるだけ教えていただければ幸いです。 また、他にご意見や提案などもあれば、いただければと思います。 --------------------------------------- 家賃:85.000 (※あくまで想定。ペット複数なのでもっと上かも…) 食費:20.000 電気・ガス・水道:15.000 被服消耗品: 5.000 必要生活雑貨: 5.000 ………………………………◆衣食住:130.000 携帯電話(2人分):15.000 インターネット: 3.000 ………………………………◆通信費: 18.000 駐車場代:15.000 ガソリン代: 5.000 車検代(96.000÷24ヶ月): 4.000 任意保険(車両保険なし): 5.000 重量税: 1.000 ………………………………◆車関係: 30.000 ペット食費:10.000 ペット医療: 6.000 トリミング: 4.000 ………………………………◆ペット: 20.000 おこづかい(夫): 0 おこづかい(妻): 0 美容・健康・化粧品:20.000 美容院代(10.000÷2ヶ月): 5.000 たばこ(2人):25.000 ………………………………◆贅沢費: 60.000 年金・健康保険・住民税:40.000 ………………………………◆納付類: 40.000 預貯金: 0 ■月間支出合計: \298.000- ■年間支出合計:\3.576.000- ★年収360万円以上…自力生活○可能(…だがギリギリ) ★年収360万円以下…自力生活×不可 --------------------------------------- ■回答者用フォーマット 年収: 家賃: 食費: 電気・ガス・水道: 被服消耗品: 必要生活雑貨: 携帯電話(2人分): インターネット: 駐車場代: ガソリン代: 車検代(96.000÷24ヶ月): 任意保険(車両保険なし): 重量税: ペット食費: ペット医療: トリミング: おこづかい(夫): おこづかい(妻): 美容・化粧品: 美容院代(2ヶ月に1回): たばこ: 年金・健康保険・住民税: 預貯金: ■月間支出合計: ■年間支出合計: --------------------------------------- ★細かいようですが、分る範囲でご回答頂くだけでも大変ありがたいです。 皆様にお答えいただく事で新生活をしていく上の非常に貴重な情報となります。 また、この計算だと自身の収入だけでは足りません。(涙) 預貯金をするためには年収400万円ほどの会社に転職をしなければなりません。 ペットが生きている内は仕方のないことと思いますが。。。 ★いまから転職をして年収400万円以上の仕事があればお勧めなど教えて頂けると幸いです。 ちなみに現在年収は300万円未満で、過去の経験・経歴としては… (1)引越し(3tドライバー※引越し作業含む) (2)営業 (3)ITエンジニア(資格はなし) …です!。。。 転職が厳しいのは重々覚悟しております。 >『こんなの甘い!』…や、『○○を切り詰めて、仕事はココで頑張ってみれば…』などなど 厳しい意見、ご提案をおまちしております! 一人でも多くの方のご回答、お待ちしておりますので何卒よろしくお願いします。m(_ _)m
- FF12:モブハントのロックタイタスが倒せない
ペットのカメ一匹と思い余裕かまして行きましたが、全く歯が立ちません。現在レベル16、古代王墓の封印を解き、召還魔法も覚えようかってレベルのパーティが、たかだかペット一匹に全滅してます。攻略法を教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(ゲーム)
- noname#47050
- 回答数2
- イグアナはアレルギーの元になりますか?
こんにちは。 イグアナに興味があり、ペットとして購入を検討しています。夫と子供は了解してくれています。 私は子供の頃からアレルギー体質で、兄が幼くして喘息で亡くなっていることもあり、ペットとは無縁の生活でした。 五歳の息子がいますが、やはりアレルギー体質で、朝晩の薬が欠かせません。 子供の事を最優先に考えたいのでアレルギーの原因になるのなら諦めるのですが、実際どうなのでしょうか? 先日ペットショップの爬虫類コーナーに行ったときは『ダニ対策の為のスプレー』がありました。土にダニがわくのですか?爬虫類のペット自体にダニがわくのですか? 温度や湿度を高くしなければならないので、部屋もダニがわきやすい環境にはなりますよね・・・? 大きく育った成体に噛まれたらアナキラフィシー(蜂に刺された時のようなショック症状)が起こったという方のブログを拝見したことがあるのですが、実際に噛まれたことがある方いらっしゃいますか? 小さなお子さんが噛まれた方もいらっしゃいますか? ゆっくり考慮したいと思っています。ご回答お願いします。
- 退去時の修繕費用についてです。
退去時の修繕費用についてです。 ペット不可のマンションに住んでいるのですが、実家を出るときどうしても飼っていたペットを連れていかなくてはならなくなり、不動産会社の営業担当にその旨を話し、「カゴ飼いなら。ただし認めたわけではないので、近所から鳴き声などの苦情が来ればそちらで対応してください」と言われました。 幸い、ご近所から苦情は来ていませんが、1日に1~2時間、カゴから出して部屋で遊ばせていたため、壁紙やドアが囓られて退去時には修繕(壁紙の貼り替え&ドアの交換?)が必要です。 その場合、修繕費はこちらの全額負担として、入居時に収めている敷金(3ヶ月分)はその修繕費に充当されるのでしょうか? それとも契約違反ということで(しかも最初に申告した数の倍に増えている)、敷金とは別に修繕費は全額、別途負担しなくてはならないものなのでしょうか? 事情があって今のエリアに住みたかったのですが(しかしペット可のマンションがなかった)、今はその事情もなくなったためペット可のマンションに引っ越したいと思いつつ、修繕費が怖くて思いつけません・・・。
- 妊娠⇒出産⇒育児《インコ(鳥類)を飼ってる方》
いつもお世話になっております。 妊娠7ヶ月になる妊婦です。 入院グッズ、ベビー用品を揃えるにあたり、我が家のペットの事で教えて下さい。 2年前からセキセイインコを2羽飼っています。 2羽とも♀です。 カゴは別々で、ダンボールでカコイを作りましたので、羽や餌や糞が飛び散る事はありません。2羽中1羽は飛べません。 1羽も飛びますが直ぐにカゴから飛び出し1往復しカゴに戻る程度です。 カゴの扉を開いてもお互いのカゴを行き来し毛づくろいしたりする位です。 加湿器は冬生まれなので買おうと思うのですが、ペットを飼ってるという事で、空気清浄機購入の必要性はあるのでしょうか?というのが質問です。 また、インコズより赤ちゃんを位置的に下に寝かせる事は良くないですよね? ベビーベットやハイ&ローのベビーチェアの購入orレンタルについても悩んでします。 その他注意すべき事等・・・。 インコを飼ってる方、ワンちゃんやネコちゃんにも共通する事かもしれませんね、ペットを飼われてる方! ペットと育児の事教えてください。宜しくお願いします。