検索結果

家の中の運動

全8948件中5681~5700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 都会から田舎に嫁ぐことについて

    都会から田舎に嫁ぐことについて 結婚を考えている彼がいますが、現在東京で働いています。 私も海外営業の仕事をしており、今の仕事が好きなので結婚や出産をしても、 このまま続けて行こうと考えていました。 彼も付き合い当初は今住んでいるところで、二人でがんばっていこうと話していました。 しかし、具体的に結婚話が進んだところ、一人っ子の長男の為、将来的には実家に帰ろうと考えていると聞かされました。 当然そうなると、彼の両親と同居ということになります。 彼の実家というのがかなり田舎で、車で30分以上走らないと、スーパーも無いところです。 交通手段も自家用車以外はないです。 周りは田んぼしかなく、夜は街頭もなく、うっかり買物忘れがあっても車がないと何も用がすまないようなところです。 しかも近所の人たちが色々なことに干渉してくるのが当たり前で、地域の集まりも頻繁にあるようです。 お葬式も自宅で行い、近所の女の人が手伝いに行き、披露宴にも近所の人を招待するのが当たり前のような土地です。 彼の両親も悪い人たちではないようですが、このような近所付き合いが当たり前と思っている人たちです。 小学校もも子供が各学年数人しかいないようです。 彼の仕事は今のキャリアを捨てて地方に転勤希望を出せば、異動も難しくありません。 私はもちろん仕事を辞めなければならず、山奥の田舎に再就職先もないので、 当然専業主婦にならなければなりません。 今すぐにというわけにではないけれど、近い将来必ずこうなると思うと、安易に結婚にも踏み込めなくなりました。 彼のことが好きだから大丈夫という感情はほんの1、2年しか続かないという友人のアドバイスもあります。 私の両親も私の性格上無理だろうと反対しています。 しかし、32歳という年齢もあり、一人っ子は嫌だ長男は嫌だという条件をつけていては、 この先良い人に出会えないかもしれないという不安もあります。 私は田舎で暮らしたこともなく、海外生活が長かったので、狭いコミュニティに入ることがどんなことなのか、 まだ想像もつきませんが、ここの同じような質問でも、マイナスな回答しかなく、本当に悩んでいます。 結婚にはある程度諦めも必要なのかと思いますが、 同じような状況に立たれた方、何でもいいので、お話を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

    • kk3575
    • 回答数13
  • ご覧いただきありがとうございます!ボランティア活動について質問です!

    ご覧いただきありがとうございます!ボランティア活動について質問です! 私は海外を含め困っている人たちのために何かしたいと考えています。 例えばですが、お金が無く病院で治療を受けることのできない人たちへの支援や、戦争など大人の都合で苦しむ子供たちの保護などできたらいいと思います。 今は何か行動するときのため、150万円を目標に貯金することしかできていないので、どんな活動があるのか教えて頂ければうれしいです! 海外に派遣というのも興味がありますが外国語が何もできない私はどうなのかというのも気になります(汗 目標に達したら仕事はやめるのでボランティア中心の生活も考えています。 自分でも考え、調べますがたくさんの意見をお聞かせください。 いろんな道を知ることで具体的になり実現に向けて頑張れると思うので、よろしくお願いします!!

  • 社会主義・資本主義という差でなぜ血みどろの戦争になるのか?

    社会主義・資本主義という差でなぜ血みどろの戦争になるのか? 20世紀の世界大戦・内戦・冷戦の原因のひとつとして 社会主義と資本主義の違いによるところが原因となっていますが、授業で教わっても実感として そもそも 社会主義=個人の資本を認めない政治 資本主義=個人の資本を認める政治 程度のイメージなんですが 現在ではソビエト連邦が崩壊したことから資本主義が良いというイメージがありますが、ゲバラが資本主義政治における民衆や植民地からの搾取政治に怒り革命に参加した事実と、野球選手はよく亡命しますがキューバは社会主義でもそれなりに国民は幸せそうに生活してるというイメージから社会主義でもそれなりに生活していけそうな事からどちらが良き政治・悪しき政治なのかよくわかりません しかし、こういった政治理念の違いから、国境線・壁を作り国が分断したり、アメリカがキューバに政府転覆を目論み国内クーデターの援助をし失敗した歴史、しまいには核戦争一歩手前まで事が進んだりなど人の命が失われるという代償を払ってまで、対立が必要なことなんでしょうか? これらの疑問を解決・理解するにはどうしたらいいでしょうか?

    • noname#200377
    • 回答数11
  • 当方医療のリハビリ従事者です。皆様の意見を聞きたいと思います。宜しくお

    当方医療のリハビリ従事者です。皆様の意見を聞きたいと思います。宜しくお願いします。 今年の4月から新人で入職致しました。通常、周りの話を聞いていると入職してからは先輩の指導を徐々に受けなが担当の患者を持ち始めるのが通常の業界の流れであると教わっております。 しかし、私が入職した所は新人の初日から10人近く担当し、多いときは20人近く1日で担当します。カルテ業務等に追われ、毎日7時台に出勤して終わるのは23時近くです。当然定時以降の残業代は支払われません。それでも自分の実力が伸びているという実感が得られているならともかく、上からは最低〇単位以上は取得しろと言われ、ただ人を目の前に作業を繰り返しているような毎日なため実力も上昇しているような実感が得られません。週休1日であり、休みの前の日には「休みの日にこれをやってきて」と仕事を渡されることが多いです。加えて毎日の業務以外にも報告書作成や勉強会資料作成に追われております(つまりこれは23時以降に家に帰ってからやれということになります)。今のところ勉強会の内容で勉強になったと言う実感は得られておりません。毎日が辛く、暗い表情になっている私がもっと担当患者を暗くさせているのではないかと心配しております。 このような環境で早く転職し、別の環境で勉強し直してみたいと言う考えを持つのは単なる私の甘えなのでしょうか。皆さんの率直な意見を聞きたいと思います。 宜しくお願いいたします。

    • 304201
    • 回答数3
  • GW 何日連休ありますか?

    GW 何日連休ありますか? あなた様の、今年のGWは、何日間ありますか? いつからいつまででしょうか? ご予定などは御座いますか? どこかへお出かけになるとか、ご趣味をされるとか、なにか家のお仕事をされるとか、どなたかとお会いになるとか・・・・いろいろあると思いますが、差し障りのない程度で結構です。

  • ストレスでしょうか? 

    ストレスでしょうか?  1年前に父母が亡くなり都市部からある田舎へ嫁ぎました。 嫁ぐ前後に、彼の実家の住居の状況や、彼の仕事(年の半分しか会いません)などで ストレスが溜まってしまい、生理がとても不規則になってしまいました。 (婦人科にかかりましたら、環境から来るストレスという診断でしたが・・・) 主人と2人の時間も、義母が何も言わずに扉を開けてくるような 開放的?な環境だったので、両親とは別居しました。 住居を借りたものの、私の稼ぎが減り、話が違うなどと怒られるようになり その頃から、お金の事になると、主人は顔付きが変わり、言葉が激しくなり うまく書けませんが、弱い部分をつつき、イヤミ(?)を言うのです。 かといって、私の稼ぎがなくても家賃も支払えますし、数万円の貯金は毎月出来ます。 私が、自分の稼ぎで、のうのうと暮らしているようで気に入らないのでしょうか。。。 この田舎では、子どもの出来ない女性は肩身が狭く離縁されるような話も聞きます。 都市部で暮らしていると、女性の人権がどれほど護られていたのかと、思う事もしばしばです。 子どもが出来ないでいる事も理由のひとつなのだと思います。 私はひとつずつ、疲れてきてしまいました。 悲観的な考えから、義母や主人は、私が自主的に帰る事を望んでいるのでは?と思う ようにもなりました。 お金の事で責められる事、子どもが出来ないと言われる事、両親もいない事 終には自分は、どうしようもない人間だという思いばかりがつのるようになりました。 その事を、主人に話をしてみたところ 主人はこの頃ではだいぶ優しくなりました。 反省しているとの言葉もありました。 一緒に居てほしいとも言います。 よく、こんな田舎に来てくれた。感謝している。 が、私は一度受けてしまった傷がいやせず、許せずにいます。 突然、以前の主人の暴力的な言葉と義母の嫌みを思い出し頭に血がのぼります。 今まで、自分が怒り心頭して茶わんを投げるなどとは思いもしませんでしたが、1人の時に 茶わんを投げるは、皿を投げるは、、、自分の感情の渦に自分で驚いています。 そして、無感動になっていくのがわかるのです。 心から笑う事ができなくなってしまいました。 単にストレスなのでしょうか。

  • 普天間基地移設で反対している人達について

    普天間基地移設で反対している人達について 今日鳩山総理が沖縄を訪問しました。 反対している沖縄の人達のなかには学生など 若い人もいます。 ところでこの学生とか若い人達は 沖縄を出て行くつもりはないのでしょうか。 反対しても仕事が無いので卒業したら沖縄を 出ていくのでしょうか。それとも出ていっても 将来歳取って沖縄に帰ってきた時の事を考えて 反対してるのでしょうか。 (沖縄の子供達の将来を壊す事をするなと反対してるようなので)

    • 063yx
    • 回答数3
  • ウサギの飼い方について質問です。

    ウサギの飼い方について質問です。 なんと23時20分ごろ(カラオケ帰り)、 セブンイレブンの駐車場でうさぎを見つけました。 こんな、田舎でもないところでまさかのうさぎ…(°∀°;) とりあえず交番に届けましたが、 犬も猫も魚も飼っているにもかかわらず 訳有りで3ヵ月間私の家で預かることになっちゃいました。 突然の出来事だったので、もちろん何も用意できていません。 まァまァとりあえず柵(?)を組み立て、 買ってきた犬用のペットシーツを敷き、お皿に水とうさぎのフードを入れ、 檻のすみっこに寝るところ(毛布)を置きました。 しかし! おしっこも糞も、ちゃんとシーツの上に やってくれません(毛布にしちゃうんです)。そこで質問! ★どうやってシーツの上に用を足すように   しつけるのですか?? ★うさぎゎ夜行性なんですか?? ★うさぎにも日頃の散歩ゎ必要ですか?? ★このうさぎの種類などゎ、わかりますか?? 長々とすいませんm(_ _)m 一つでもわかる方、ご協力お願いします!!  

  • 普天間基地問題について

    普天間基地問題について 普天間基地は住宅に囲まれて危険な基地を言われています。 危険ならなぜ活動を一時中止しないのですか。 訓練といっても近くで戦争してるわけでもないし、新しい場所が決まるまで活動を停止できないのでしょうか。 詳しいかたよろしくお願いします。

  • 努力が空しいです。

    努力が空しいです。 29歳♀事務職、158cm、52kg、筋肉質のがっしり体型です。 今より華奢になりたくてダイエットを始めて約3ヶ月。ジムに週2~3回通い筋トレ&有酸素運動、朝昼はバランスよく食べて夕飯は炭水化物と脂質を控え野菜中心、お菓子や菓子パンはどうしても食べたいか1呼吸置いて考え、どうしてもの時だけ昼間に少し食べる。 彼や友達との外食では、6時頃までに食べられるなら好きな物を、それ以降になってしまう場合はヘルシーな物を食べるよう心がけています。 その成果がやっと最近出てきて、服が少し緩く感じてきました。 (それでも華奢と言うにはほど遠いですが…) しかし今回のGWに予定が重なり、夕飯に丼物を食べた次の日、日中にパスタ、夜に飲み会と続いてしまい、その次の日からもう服の緩みを感じなくなっていました。(飲み会の日は、そのまま夜中にラウンド1で約3時間、バドミントン&バレーボールで息が上がるくらい運動したのですが。) 彼はその期間家におり、ミスドの生クリームたっぷりの物を3つ、次の日ケーキを3つ食べて夜は飲み会、氷結を2.5L飲んで全然運動してないけど体重も体脂肪も増えず。 男性と女性の体の違いはわかっていますが、なぜか彼から↑の話を聞いた途端、空しくなり涙が出てしまいました。彼は何も悪くないし、立て続けに外食をした自分が悪い事はわかっているのですが、自分なりに頑張った3ヶ月がたったそれだけで水の泡。目の前の人は、好きな物を好きなだけ食べても太らないのに。 この、ダイエットのモチベーションを下げる考え方を払拭するには、こういう話をされたらどう考えたらいいでしょうか…。 そもそも、男性と比較してしまうのが間違いでしょうか。 正直、空しいし悔しいです。 ダイエットやめろ、の回答はご容赦下さい。

    • CHU-MIN
    • 回答数5
  • お箸って、便利だなぁ~ と思うこと・・・

    お箸って、便利だなぁ~ と思うのは、どんな時ですか? これにお箸を使ったら、便利だろうなぁ~ という想像でも結構です。

  • 電動ウォーカーとローイングマシーン

    40代半ばの主婦です。 気が付いたらお腹がぽっこり、特に昨年足首を骨折してからは下半身が恐ろしく成長してしまいました。 (158cm、56kg、体脂肪33%) とにかく全身がプヨプヨです。 ジムは遠いので、家で引き締めたいと思っております。 電動ウォーキングマシーンか、ローイングマシーン、どちらを購入しようか迷っています。 (1)下半身ダイエット(下腹部・脚全体) (2)できれば、背中・二の腕も 体重よりも、体脂肪重視。 ホームセンターで試した限り、ローイングマシーンの方が楽だったので、長続きするかな?という感じでしたが、どちらが効果があるでしょうか? 薄着になる季節なので、少しはオシャレを楽しみたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 突然、調子が狂い始めた時 ・・・

    以前、捕まってはいけないバンカーに入れてしまい、屈辱の11 (OB無しで) を叩いてしまって質問させて頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5778337.html 実はその後のプレーにも精彩を欠き、結局そのハーフは66という悲惨な結果に終わってしまいました。 因みに午前のハーフは46という、自分ではマズマズの調子だったので、悔やんで悔やみ切れません。 問題のミドルホール終了後、ドライバーは (昔から癖のある) チーピンが出だし、また2打目やアプローチでのアイアンショットでもダフリやシャンクが連発し、自分でもどうやってスイングすれば良いか分からなくなり、途方にくれたのを記憶しています。 おそらく同伴者から見て、例のホールからスイングやタイミングが突然変わってしまったように見えていると思うのですが、自分ではいつも注意している事を忘れず、同じように、かつ慎重にスイングしていたつもりですが、結果は全く異なっていました。 皆さん、こんな経験はお持ちではないですか? よくいるのは、自分の思うとおりにいかないとヤケになって雑なプレーをしたり、1mからわざと (?) 3~4パットして自暴自棄になる人がいると思いますが、私の場合は全くそんな事は自分ではないと信じています。 調子が悪くなったのなら、せっかくお金を払ってラウンドしているわけですから、スコアはともかくとして、何か次に繋がる事や勉強になる事を身につけて帰りたいといつも考えてプレーしています。 自分で自分のスイングが分からなくなったり、体の動きがコントロール出来なくなった時、一体どんな風にして最悪の状態にならないように気をつけておられますか?

  • 2歳児、夜無理やり寝かせるのは駄目?~急に寝なくなりました(泣)

    2歳児、夜無理やり寝かせるのは駄目?~急に寝なくなりました(泣) それまでは、下記のようなリズム。 6時起床 7時 朝食 (午前中 外遊び) 12時 昼食 13時~16時昼寝 17時半 夕食 19時半 就寝 寝室で絵本を読んで、電気を消して、歌を歌いながらあっという間に眠りについていました。 それがある日を境に、夜寝るのが22時23時になりました。 (起床時間、昼寝時間は同じです。) 電気を消すを大泣き!とても眠そうに目をこすっていたのに・・ 「もっと、えほんよみた~い!!」と泣き叫びます。 このまま無視していると、私の髪の毛をひっぱり、ホラーのように泣くので、根負けして電気をつけ、本をよみます。そこから2~3時間も。 このようなとき、自然に眠くなるのを待ったほうがいいのでしょうか。 ホラー泣きしても、電気を消して無視したほうがいいのでしょうか。 そもそも、昼寝が長いでしょうか。

    • noelove
    • 回答数7
  • アル中の人間が、禁酒してる時に

    アル中の人間が、禁酒してる時に 誰も確認できないところで飲んで電話やメールで、いつも通りクダを巻いてきます。 明らかにこちらからすれば、一目瞭然以前の一聞瞭然とでも言うか 疑う余地無く飲んでる事がわかります。 本人は、絶対に現行犯逮捕(?)できない事を言い事にしらを切ります。 当然翌日も数日後もしらを切ります。 ですが、ここで思ったのは もしかしたら、しらを切ってるのではなく 精神病患者が自分はきちがいじゃないって思い込んでいるように アルコールが入ることによって、完全に頭がいかれて 自分は飲んでないって思い込んでるのでしょうか?

  • 睡眠障害の件です。

    睡眠障害の件です。 現在、うつ、適応障害、睡眠障害で通院中です。 相談したいのは、睡眠障害のこと 睡眠が、安定せず、乱れまくっているのです。 飲んでる薬は・・ マイスリー10mg錠=01 グアセパム15mg錠=01 ロヒプノール錠2=01 レンドルミンDO錠=02 セロクエル25mg錠=01 ベゲタミンB配合錠=01 これだけ飲んで、なかなか眠れない、入寝が、悪いので セロクエル25mg錠=01を追加しました。 その結果、少しは、入寝はよくなったが こんどは、朝、起きれなくなりました。 特に、仕事の関係上、6時には起床しないといけないのですが 目覚ましで、6時に起きると 薬の作用が、強く残り、眠気を強く感じ 二度寝する始末。 職種はガードマンなので 睡眠障害が、ひどいと仕事が、危険なので いまは、休んでいる状態なのです。 ちなみに、睡眠の、一般常識の・・ 軽い運動、太陽にあびる等は実践しています。 早く、睡眠を安定させ、仕事したいのですが どうしたらよいでしょうか?? 例えば、全部飲んで、安定させるのを待つか 追加された薬剤を飲まないで、通常に戻して、安定させるか どっちが、よいでしょうか?? なんでもよいので、アドバイスをお願いします。 以上

  • カルーノサイクルを用いて火力発電所の発電効率を高くするためにはどのよう

    カルーノサイクルを用いて火力発電所の発電効率を高くするためにはどのようにすればよいかを詳しく説明してください。 よろしくお願いします。

  • 起きられない

    起きられない こんにちは、メイプルと申します。 最近ここ3ヶ月くらい目覚ましを使っても起きられなくなってしまいました。 朝起きると設置した5つの目覚まし時計が全部消えています、エアコンの上に置いても器用にイスの上に乗って消しているようです。 睡眠時間は1日10時間程度とっています、これも以前は6時間程度で平気だったのに今はこれくらい寝ないと昼間まともに生活出来ません。 もうこの9月だけで7回遅刻をしており、呼び出されたりしています。(親は母1人で朝とても早く家を出て行くので頼れません) ただの怠け癖だと思っていたんですが、ここまでくると病気ではないかと思うようになってきました。 病院などいったほうが良さそうですか?(うつ病などならともかくこんな症状なので行っても相手にされないような気がします) また、克服方法などを知っている方がいたら是非教えて下さいm(_ _)m まとまりのない文章で申し訳ありません。

  • 石原都知事「船長釈放国民は怒ってる衝突映像見せるべき」「政府がこのざま

    石原都知事「船長釈放国民は怒ってる衝突映像見せるべき」「政府がこのざまだ。日本は沈むよ」 ★怒る石原都知事「政府がこのざまだ 日本はこのまま沈むよ」 ・中国漁船衝突事件で那覇地検が船長を処分保留で釈放することを決めたことに  ついて、東京都の石原慎太郎知事は24日の会見で「国民は怒っている。政府が  このざまだ。衝突した時のビデオを国民に見せるべきだ」と述べた。  知事は「観光や経済交流の利益は大事かもしれないが、国家にとっての価値は  もっとほかにもある。政府はしっかりしてもらいたい」と今回の対応を批判。  「政府は論拠を示すためにもビデオを公開すべきだ。それがありながらなぜ  裁判をしなかったということになりかねない。本当に腹が立つ。日本はこのまま  沈むよ」と不満をぶちまけた。  http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100924082.html ・尖閣諸島沖で起きた中国漁船衝突事件で、国が中国人船長の釈放を決めた  ことについて、東京都の石原慎太郎知事は24日の定例記者会見で「政府は  非常に間違った判断をした」と批判した。  中国の強硬姿勢については「暴力団の縄張りと同じやり方」と述べた。  http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100924/crm1009241553020-n1.htm 石原都知事が言っていることは正しいと思いますかそれとも誤りだと思いますか? 石原都知事が首相になったら周辺問題国から舐められずに済みそうな気がしますが、 こういった感じの人が日本の首相になったほうがいいのではありませんか? よろしくお願いします。

  • 年をとってからの2階リビング。

    年をとってからの2階リビング。 現在自宅の建替えを検討しています。 土地としては南が公道(4m)、東と西が私道(2mくらい)、北が民家です。 ですので、採光はまあまあとれています。ただし、ブロック塀で植木が回りを一面かこっています。 敷地は60坪ほどで1階と2階合わせて30坪の家を建てたいと考えています。(ほかに駐車場も) 家族構成は70歳の父とアラフォーの私です。 私としては2階リビングにしたいと考えています。 理由は道路からのプライバシーの問題と2階の採光&冬場の暖かさを有効利用したとの考えです。 私は昼間仕事で家にいないのですが、父は日中ずっと家におります。 今の家は35年ほどたっているせいか、昼間1階にいると、冬は本当に寒いです。 で道路沿いなのでカーテンが開けれないという問題もあり、朝などは電気をつけています。 工務店に相談にいったところ、この土地なら絶対1階リビングがいい!と言われました。 70歳の父、足腰を考えると1階リビングにしたほうがやはりいいのかと考えていますが、 先日祖父母にあったところ、二人とも腰&足の調子が悪く、杖をついていました。(80代&90代) ですが、二人とも2階で寝ているとのこと。 理由を聞くと、「1日1往復、足のために日課にしている」とのことです。 根性だと思いましたが、足腰がつらくても、階段の上り下りができなくなったら、もう最後という想いも感じられました。 福祉関係の得意な部門にある某HMに相談にいったところ、やはり足腰のために、年をとってからも2階リビングで生活している家もあるといわれました。(ヘルパーさんがいらっしゃている家のようです。) 2階リビングの場合は1階にミニキッチンをつける予定です。また寝室は私も父も1階(お風呂洗面も1階)です。なのでリビング&ダイニングが2階です。 1階リビングの場合も父の寝室は1階になる予定です。私は2階寝室です。 でもそうすると2階は私だけの利用であまり部屋の大きさ必要ないんですよね。 今私の周りの、団塊世代で建替えをしている夫婦だけの家は、平屋が多いです。 ですが、戦争を体験した80代の人たちは寝たきりにはならない!という気持ちが強いような気がします。 父も一応腰痛もちなので、今はどうにか大丈夫だけど、将来は。。という気持ちで迷っています。 ですので、アドバイスを色々いただけたらと思います。 また、どこの工務店&HMでは、今の家は暖かいですよ!といわれるのですが、本当でしょうか? 去年1月ころ、HMの完成見学会にいったのですが、やはり寒いと思いました。(関東です) 今年のような夏の暑さもつらいですが、冷えの方が体には悪いのではと思っています。

    • yuma3
    • 回答数10