検索結果

芸術大学

全6284件中5661~5680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • アニメーターに関しての質問をいくつか 

    二千字を軽く越えて本文消失、泣きを見た楓蓮(huuren)といいます。はじめまして。 質問の数があるので、簡潔に質問させていただきますね。 何か不明な点があれば質問してくだされば回答欄に書き込もうと思っています。 中身:高校一年生。「一応」進学校で、運動部所属。香川県に住んでいます。 画力は凡人級。下手すれば凡人以下ですが、アニメーターになるなら入り立ての運動部を辞めてでも画力鍛練して進もうと思っています。 質問(ひとつでも回答してくだされば幸いです) 1:アニメーターになるには、平凡な画力の高校一年生でも間に合うでしょうか? ――今のところ独学で画力向上に努めています。独学といっても九割模写ですが…… 2:今の段階で、効果的な絵の練習方法。お勧めの本などありましたら教えてください。 ――原画とか購入できればいいのですが。「アニメーターになるならこれだけは読んでおけ」というのがあればご教授ください。 3:(できれば西日本で)良い専門学校・大学を教えてください。 ――専門学校などは山ほど存在しますので、評判の良い学校。若しくは自身が卒業された学校について教えてくれば……と思います。 一応調べて、「京都精華大学」などを検討しています。 4:演出などは固定給なのでしょうか? ――動画マン・原画マンは出来高だと聞いておりますが、演出等の給料については聞いたことがないのです。 5:動画・原画等を正社員として扱ってくれる(固定給)の制作会社を教えてください。 スタジオジブリ、京都アニメーションなどは固定給みたいです。他にあるのでしょうか? 6:距離などの関係から京都アニメーション・アニメーションDoを目指していますが、入社試験などはどんな風なのでしょうか。 ――実際経験のある方がいたら是非是非お願いします。他の会社なども教えて下されば幸いです。 7:専門学校・私立大学(アニメーション科)ならどちらの方が力がつきますか? 8:専門学校・大学の実技は、どのレベルくらいまで画力が必要なのでしょうか。 抽象的でわかり辛いですが、自身の言葉でお願いしますm(_ _)m

    • huurenn
    • 回答数6
  • 学校をサボる自分が嫌です。

    私は今大学2回生です。 去年の後半からサボり気味で、去年は22単位しか取れませんでした。 頭では行かなければいけないと分かっているのですが 色々と理由を付けてはサボっています。 バイトは行けるのに、そんな自分が嫌で仕方がありません。 学費を出してもらっている親にも申し訳ないし いっそ(自分が)いなくなれば…とも思います。 入学したばかりの頃は真面目に行っていました。 しかし、授業中に私語をする人にイライラしたり 友達がなかなか出来ない事もあって次第に行かなくなりました。 考えていた大学生活と違ってある意味失望したのかもしれないし 自分にはこの大学は合わないと思いました。 しかし、それも全部自分自身への言い訳に感じて嫌になります。 学校は行かず、バイトや趣味のソフトボールには行っているので 「ただ、遊んで暮らしたいと思ってるんだろ」と 自分に言ってやりたくなるし、実際そうなんだと思います。 もう、どうしたらいいのか分かりません。 多分、今日も何かと理由をつけて行かないのかもしれないと思うと 情けないし、自分に凄く腹が立ちます。 何よりも、親に申し訳ないという気持ちでいっぱいです。 とりあえずこの状況を打開したいです。 厳しい意見でも結構ですので、何かアドバイスをください。 お願いします。

  • 28歳男です。これから教師を目指そうと思ってますが

    とはいっても大学は中退しましたので、まず学士課程を取るために大学に入り直さないといけません。そういう覚悟はできていますが、現実問題として32、33歳で教員免許試験を受けることになりますが、リスク面などが心配です。高校か中学の教師と考えていますが、一発で試験に合格するとも限らないですし。。どなたかこのくらいの年齢で教師になられた方、またはそういった話を聞いたことのある方情報をいただければ幸いです。ちなみに僕は京都在住なので京都かその近郊で働きたいです。

  • 大学に行きたいと思っているのですが・・・

    今職業訓練校の機械科に通っていて来年で卒業するので進路について考えているのですができれば大学に行きたいと思ってます、今行っているところが機械系なので同じ系統の大学に編入して二年だけやるか電気系にも興味あるので4年間やり直してもいいと思っているし理数系が苦手なので文学系の大学でのんびり最後の勉強するのもいいと思ったのですが金銭面でも非常に厳しいですしだからといって学力にも自信がないのでどうしたらいいか迷っています。とりあえず自分の学力で行ける大学で授業料もできるだけ安くて自分の家から通える(栃木県近郊)ところを探しているのですがどこかよいところはありませんでしょうか?

  • 歌が上手い下手って??

    自分はかなり歌はへたです。 カラオケはけっこう行くのですが とりあえず音程はあっていないようです(笑) カラオケ行ったときに友人の中に、「自分は 歌が上手い」と言っていて、俺には音程が全然あっていなくて 下手だという人がいます。 大体そういう事を言うのは同じタイプなのですが そういう事をいうタイプは、自分からみたら歌が 下手とは言いませんが上手いとはいえないと思う 人ばっかりなんです。 おそらく音程は合っているんだとは思うんですが (俺には音程はわからないんでなんともいえませんが^^;) 歌がうまいとは思えないんです。 なんか音程があっているだけ。 みたいな感じを受けます。 そこで、質問なんですが 世間一般の人は音程が合っていれば歌が上手いと 思うんでしょうか? 単純に自分が音程が分からないからその人たちの歌を上手いと 思えないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 北野武監督はどういうところが凄いのでしょうか?なぜ天才と呼ばれているのですか?

    ビートたけしは映画監督としてどのような点が世界的に評価されているのでしょう? なぜ天才と呼ばれているのか分かりません。 どなたか詳しい方教えてください。宜しくお願い致します。

    • noname#38862
    • 回答数6
  • 新しい歴史教科書は

    「新しい歴史教科書をつくる会」の作成した教科書は実際に教育の現場に入っていっているのでしょうか? ぜひ教え下さいませ。

    • dela
    • 回答数3
  • 桜蔭中学について

     現在小学六年生の娘がいる父親ですが、娘は桜蔭中を第一志望にしております。四谷大塚のテストでも毎回上位に入っており、塾の先生との面談でも、このままいけば多分桜蔭中に合格できると言っていただいています。  ただ、私としては今の段階から桜蔭のみにだけ目を奪われていたら、他の学校の良い所を見過ごしてしまいそうな気もしています。女子御三家と言われている女子学院や双葉も検討してみたいと思いますが、実際にこの三校のうちのいずれかに合格されたご家庭は、何を基準にして受験校を決められたのでしょうか。「単に偏差値の高いところ」、「将来東大に入る確率の最も高いところ」という基準でしたら桜蔭が妥当でしょうが、学校選びをそんな基準だけで選んでいいものかどうか迷っています。  一般的に女子学院は自由な校風で制服もなく、のびのびとした学園生活ができると言われていますし、双葉はキリスト教に基づいた人格形成に力を入れている印象があります。  自分の娘にどんな教育を受けさせたいかや、本人の希望に従って選ぶのが一番だとは思いますが、女子御三家に行かれたご家庭やご本人がどんな基準で受験校を選んだのかご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。

    • rpg9
    • 回答数6
  • 第二芸術論とは?

    学校で日本画について調べていたところ、 戦後、日本画に対する評価が厳しく 時には【第二芸術論】とさえ言われることもあった。 という一文を見つけ、第二芸術論とはなんだろうかと思い調べたのですが、 俳句のページが出てきたりしてよくわかりません。 そのため このカテゴリーで質問しても良いのかもわからないのですが、 よろしければ【第二芸術論】とは何かを教えてください。

  • 今後の進路について・・・

    はいめまして。 僕は最近やめてしまった音楽をまたやろうとお思っています。やめたっていっても間がすこしあいたぐらいで、あまり能力などはかわっていません。僕は今後音楽専門の学校に入りたいと思っています。しかし高校からとわ思っていません。みなさん一度音楽やめてしまったぼく行けると思いますか?親からは大学からでも相当きついっていわれました・・・皆さんの意見を聞かせてください。ちなみに中学3ねんです。宜しくお願いします。

    • kanta66
    • 回答数5
  • 主人と価値観が合わなくて・・・子育て・教育・家計

    初めて質問します。よろしくお願い致します。 20代後半の主婦で、6歳と4歳の娘がいます。主人は30代後半です。 主人はギャンブルはしないものの金使いが荒く、趣味がゴルフということもあって月給約40万円のうち10万円ほどは自分で使ってしまいます。そのため、生活は月給でまかなえるかどうか・・・、はっきり言ってマイナスです。 私は子供たちの教育にお金をかけたくて、現在二人を公文に通わせておりますが、本当はピアノやクラシックバレエを習わせてあげたいと思っています。 その話しを主人にすると、「子供の習い事のお金が足りないんだったら、お前が働け。」と言われてしまいます。習い事をさせるのは、私の自己満足であるかのように言われてしまいます。 私自身は、普通のサラリーマン家庭で育ちましたが、ピアノにバレエ、中学高校大学と私立に通わせてもらいました。私は、親にしてもらったくらいには子供たちに愛情も教育もお金もかけてあげたいと思っています。主人だって、約6年間の留学生活、私立大学、予備校と、随分お金をかけて育ててもらったのです。 私がアルバイトやパートに出ても、主人のゴルフ代に消えるようで意欲がわきません。主人が使うお金の三万円でも分けてもらえたら、子供にバレエを習わせてあげられるのに・・・。一回のゴルフ代で、一ヶ月のお月謝がまかなえるのに・・・。ゴルフクラブ一本で発表会に出させてあげられるのに・・・。そんなことを考えて、主人にも優しく接することができません。主人は主人で、私が働けば心置きなくゴルフができるのに、と思っているようです。 主人は、積極的に子育てを手伝ってはくれません。平日は仕事で遅く、土日どちらかはゴルフです。ゴルフに行く日は、朝起きた時にはいませんし、帰って食事をしたらすぐ疲れて眠ってしまいます。一人で子育てしているようで辛いです。 主人と子育て、経済観念ともに合わなくて、困っています。 主人になんと言ったら分かってもらえるでしょうか。 いえ、きっとわかっても変わってはもらえないと思っています。 私はどう気持ちを切り替えていけばいいのでしょうか。 どう主人と付き合っていけばよいのでしょうか。

  • 学歴コンプレックスについて・・・

    学歴コンプレックスがらみで相談があります。以下、長々とつまらない文が続きますが、もしよろしかったら読んでやってください。 人生の先輩がたに(学歴)コンプレックス、挫折経験の乗り越え方についてお聞きしたいです。  私は高校卒業後、希望の大学に入るため、一年間浪人生活を送り受験に備えていました。勉強以外、何も考えられないぐらい根詰めて勉強していたのですが、何を血迷ったのか気付いたら、願書の提出期日が過ぎており、受ける前におちました(笑)。不注意にもほどがありますが、不完全燃焼もいいとこだったので、両親には本当に無理を押してもう1年浪人させてもらったんですが、結果は惨敗・・・。  これは私にとっては人生最初の本格的挫折でした(大げさかな・・・。)が、挫折経験がなかったもので、どう対処したらいいのかさっぱりわからず途方にくれていました。その後、今は専門学校に通い、今年で卒業し就職する予定です。受験生活からも離れ、アルバイトをし(勉強経験をいかし、塾の講師)少しだけ視野がひらけました。  でも、ふと思うんです。本当は喉から手が出るほど学歴がほしいんじゃないかと(笑)。必死に強がってるだけじゃないかと。私の学歴コンプレックスっていうのは、他人より良い大学にいけなかったとか、そういうのから来てるのではなくて、どうも、現役とあわせて3年もがんばっておきながら結果が出せなかった自分に対して、自分っていったいなんなんだ?なにやってもダメなのか?という自分にたいして失望したと言う感じのものです。また、それに変わる、自身をつけられないまま社会にでるまでのモラトリアムをおえてしまいました。社会人になる前にとっても不安です。大学4年間楽しくすごしている学生を見ると、こんなことで悩んでいる自分がとってもちっぽけに思えます・・・。そこで質問です。  こういった挫折感っていうのはどう処理したらいいものでしょうか?人生の軌道修正の仕方を教えていただきたいです。 ちなみに、私が以前考えてみた、コンプレックスの克服方法ですが、(1)、大学に入っちゃう。(2)、何かすごい資格なり何なりをとる。  (1)に関してはとりあえず考えないことにしました。大学に入るのにいっぱい勉強するエネルギーがあるなら、資格をとって就職しやすくするほうが、いいのかなと(終わってしまったことにとらわれずに)。そのとき、そのとき、自分のいるステージにあった勉強があるんじゃないかと子供ながらに考えます。  次に(2)ですが、う~む。資格はとっても邪魔にならないからいいんだけど、そんなに学歴にコンプレックスに感じる価値はたぶんないんだろうな~とか思ってしまいます。今の自分のためにエネルギーを使ったほうが建設的なのかな。なんかプライドを保つためだけに、努力 している気がするし。それとも、コンプレックスをバネにしてがんばっているというんでしょうか・・・。ここら辺とくに知りたいです。 ああ、自分に自身がほしい・・・・。そういえば気の許せる友達一人いないし、彼女もほしいなあ(無理か。 なんか溜めこん出たものを文にしてみたらこんな有様になってしまいました。すいません。 こんな視野の狭い私が、いつか、過去を鼻で笑えるようになるには、これからどうすればいいでしょうか?わたしが最も恐れるのは、過去のコンプレックスに振り回され、可能性のあった「今」をも殺してしまうことです。  もし最後まで文章に付き合ってくださった方がいらしたら、ぜひお答えください。よろしくおねがいします。

    • noname#63995
    • 回答数9
  • 志願理由書

    指定校推薦の志願理由書を書きたいのですが、何文字程度書けばよいのでしょうか。とにかく紙に書いてある行いっぱいに書いたほうがいいのでしょうか。また何について書けばいいかも分かりません。教えてください。

  • 志高い仲間に出会うには?

    どうしたらいいのですか? やはり大学ですか? これといってどの学部とまだ決まっているわけではありませんが、美術・理学・工学、生物学・哲学・政治・経済・歴史など、とにかくありとあらゆる知識に対する欲求は大盛だと思います。 ただ、周囲に話せる仲間がいません。。。。 質疑応答など、熱く語り合えるような、そういったコミュニティーを御存知でしたら、よろしくお願いします。m(_ _)m

    • zinrow
    • 回答数3
  • 娘の性格について困っています。

    私の娘は小学1年です。もともと大人しい性格と超が付くほど恥ずかしがりやです。幼稚園時代から、皆の前での発言が出来ず、先生からも心配されていました。小学校に上がると案の定、日直の仕事や、先生からの質問(健康観察で毎朝、先生が一人一人に「○○ちゃん元気ですか?」と聞き、「元気です。」と答えるダケの事にも答えることが出来ず、娘一人だけ手を上げて(元気です)の合図をするそうです これにも最近ようやく出来るようになったとか。。。 先日、授業参観で学校を探検して、興味を持った事を絵に書き 前に出ての発表がありました。当然娘は一言も声を出すことが出来ず 、先生が娘の絵を見て補足・・・。それは予想が出来たことでした。 でもその時の娘の姿に焦りや不安を感じてしまいました。 その姿とは、娘が前に出た途端にソワソワ落ち着きが無くなり、横を向いたり、絵で顔を隠したり、しまいには後ろを向いてしまいました この姿には正直、ここまで恥ずかしがりだとは。。と、ガックリきました。でも、ここで私はどう指導したら良いのか迷いました とにかくこのままではイケナイ、頑張って声を出す努力をさせるのか、それとも、声を出すことにコンプレックスを感じさせて、かえってますます緊張して声が出なくなってしまうんじゃないか・・・の 不安もあります。本当に迷っています。私はどうすべきなのでしょうか。

  • 息子(中2)の勉強意欲について

    私の長男(中2)は小6のとき懸命に勉強して、地元では有名な私立中学校に合格しました。 しかし、生徒のレベルが高く長時間勉強しても思うように成績は上がりません。 最近はあきらめてしまったのか、お笑いTV番組ばかり見ています。 何か効率的な勉強方法などあれば、アドバイスお願いします。

  • 通信で教員免許を取りたいと考えているのですが、教えてください。

    スクーリングで受講というのはどういう意味ですか? スクーリングとはどこかの施設に行って講義を聴くのですか? そのスクーリングとは何日か開かれるのですか? 月曜日から金曜日まで仕事だと夜しか受講できない、もしくはいけなくなるかもしれないのですが、土日は開かれるのですか?

    • noname#52298
    • 回答数4
  • 舞台の美術について

    最近お芝居にはまって頻繁に見に行くようになりました。 この間友達の知り合いが所属している小劇団の公演を見ました。小劇団なので公演終了後すぐに客席に役者さんたちがきてそれぞれきてくれたお客さんと話をしていました。そこで気になったのですが舞台に立っていた背丈の印象と実際の役者さんの大きさがあまりにも違い、小さかったので驚きました。今まで見に行ってたお芝居は結構有名どころだったので気付かなかったのですが、背景のセットとかは役者さんを引き立たせる為に少し小さく作られているんでしょうか?

  • 【ドイツ】ケルンとボンを1日間で

    直前に1つ投稿させていただきましたが、もう1点、質問させていただきたくお願いいたします。 タイトルにもありますように、ボンとケルンを1日間で行こうと考えておりますが、果たして十分に楽しむことができますでしょうか? 初めての欧州単独旅行なので、変な質問で申し訳ありません。何とぞご回答願いたくお願いいたします。

  • 国公立芸大・国公立総合大学の美術学部について。

    私は美大・芸大志望の高校二年です。 田舎なので、予備校には夏期講習・春期講習・冬期講習しかいけません。 今、夏期講習の真っ最中です。 今年の2月ごろから地元の研究所に週1で通い、デッサンをしているのですが、まだ20枚ほどしか描いてません。。 これから、平日に毎日2時間、休日に毎日4~6時間描くように頑張れば、国公立芸大に現役合格できるでしょうか・・・? 親は、浪人するくらいなら私立に行っても良いと言っています。 しかし、うちは3姉妹で、妹がいます。姉は某公立大学の文学部ですが、来年1年間海外に留学します。私立の美大はお金がかかるので心配なんです。 また、国公立の総合大学の美術学部などは、やはりデザイン関係への就職などは難しいのでしょうか?というか、デザイン関係に限らず就職できるのでしょうか? 何か分かることがあれば教えていただければ幸いです。 失礼します。

    • noname#64447
    • 回答数5