検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 不妊治療しておりますが、中々、妊娠しません。
昨年8月より、不妊治療をしておりますが、中々、妊娠しません。 できれば、双子が欲しいのです。 排卵日などもチェックして、その日に主人に精子を頂き、 1時間以内に病院へ行き、付着して頂いてます。
- ベストアンサー
- 妊娠
- mikichan-e
- 回答数6
- 高校への入学金が必要に!
弟が高校受験なのですが、公立へは成績が悪く行けず 私立への推薦が決まりました。 推薦入学には入学金30万円程が必要です。 そのお金を母に頼まれていました。 工面してもらえるはずでしたが、駄目になり急に私にしか頼る他なくなったからです。 母は働いていません。 私は一人暮らしでアルバイトで生計を経てています。 精神を病んでしまい、貯金できる程にも働けず、 幾度かお金を家族に工面してきたので、有った貯金もなくなり今は0円です。 収入は月に9~10万。 あと6日なんですが、弟の為に何とかして一括で30万お金が必要です。 お金を借りるしか他有りません。 プロミスのホームページを見たりしたのですが、全く無知識です。 月9、10万の収入でアルバイトで一括30万の借り入れは可能でしょうか? 申し込みをしたその日に借り入れは出来るんでしょうか? 後6日しか有りません、助けて下さい。 また、何処の消費者金融が良いのでしょうか?
- 締切済み
- 消費者金融
- noname#106254
- 回答数7
- 自律神経失調症で休職
年明けより(右or左)半身痺れ・めまい・立ちくらみを併発し、 最寄りのメンタルヘルス科にて自律神経失調症のため休養を命ぜられました、32歳既婚子供なし男です。 この病気、及び、休職について、少し皆様のご意見を伺いたく。 ・主治医には1ヶ月程度の休養が必要であると言われました。 先生がおっしゃったことですので根拠があるのでしょうが、 1ヶ月で完治するものなのでしょうか? ・不眠&躁鬱状態は以前から抱えており、安定剤&睡眠薬を服用しています。 今回の病気にあたり、特別な薬は処方されませんでしたが、 問題ないのでしょうか? (今までの薬の増量は伴いました。。。) ・1ヶ月ゆっくり休むことと言われましたが、何もすることがなく、 こんな毎日でいいのでしょうか? ・今週のあたまぐらいから、床につくと、上半身がくすぐったい感を覚え、寝付きがよくありません。 これも、自律神経失調症の症状と考えていいのでしょうか? ・復職(はまだ先のことになるでしょうが。。。)が不安です。 これまでの残業続きの毎日、周囲の目に耐えられるか、 アドバイスありましたらお願い致します。 ・家でゆっくりしようにも、家族(妻&妻のご両親)がおり、 理解&配慮はしてくれていますが、100%自分の自由というわけにはいかないです。 何らかの対策を講じた方がいいでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- ecr33_rb25
- 回答数1
- 駄目な人間になっています…
質問閲覧ありがとうございます。 私は現在20代後半無職の女です。 勤めていた所が閉鎖してしまいました。 それ以降は家にこもるようになってしまいました。もともと内気で外に行くのが億劫な方だったのですが仕事を辞めてからはより一層ひどくなった気がします… 昼頃に寝て夕方起きて母が作ったご飯を食べてそれから昼まで起きています。週に一回ぐらい1日中寝ていることもあります 前は掃除や洗濯などをしたりダイエットの為ウォーキングに行ったり…としていたのに今は好きな時間に寝て好きな事をして…仕事を探さなきゃ…と思いながら実行に移せずにいます。 毎日真夜中に自己啓発の本を読んでやる気がすごくでるのですが寝て起きるとまた無気力状態。 私はかなりデブな上性格も内気なのでハローワークにいって申し込みをする事すら苦痛なのです。何をするのにも不安がつきまとい本当に不安で不安でしょうがないのです。 私はどうしたら…
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- rukapan
- 回答数8
- 不妊ですが毎日そのことばかり考えてしまいます。
不妊ですが毎日そのことばかり考えてしまいます。 結婚して3年経ちましたが、子供を授かることが出来ません。婦人科にもたまに通ってタイミングを見ることもありますが、知人と会ってしまったこともあり本当は行きたくない気持ちで一杯です。 不妊のことさえなければ、夫婦円満ですし、楽しい結婚生活のはずが、子供が出来ない、というだけで私は毎日毎日悩んでしまっています。主人の前では明るくしていますが、常に頭には「妊娠したい!」ということがあり、自分でも嫌になってきます。「妊娠のことを考えなくなったら子供が出来た」という話はよく聞きますが、私の場合、そうすることは無理だと思います。一応、趣味も仕事も持っていますが、最近楽しくありません。鬱病とは行かなくても、万年鬱状態だと思います。 アドバイスをいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 不安・・・
不安・・・ お世話になります。妻のことで相談があります。結婚して1年と少しになり、あと2ヶ月ほどで子供が生まれます。妻は仕事を辞め、専業主婦をしています。 このごろ妻の様子が気になっています。1日の大半をインターネット(マタニティーグッズを閲覧)を見て、疲れたら寝るということを繰り返しています。食事を作るのも夏は火を使うと疲れると言ってあまり進んで用意をしません。ごはん・みそ汁・焼き魚。というような形が多いです。 妊娠しているので協力もしないとと思い、部屋のそうじ・トイレそうじ・買い物・ごみ出しなどをしていますが、もっと協力しないといけないのでしょうか。 妊娠する前からも、似たような状況でした。また、買い物はコープの宅配を頼んでいますが、週1回では頼んだ物で冷蔵庫が一杯になるから、別の宅配も頼みたいと言っています。(妻が買い物に行けるようになるまで。) 妻は産婦人科に行く以外は家にいます。私がもっとも危惧しているのは、子供が生まれたあとは、もっとひどい状況になるのではないかということです。 私は最近ストレスから不整脈になっています。自律神経からきているそうです。これが仕事のストレスか家のストレスかわかりませんが、正直に言いますと妻と一緒にいても息苦しさを感じることがあります。 子供が生まれた後も、事態が改善されるとは思うことができず、このままでは不安が募るばかりです。 とりとめもない乱文で申し訳ありませんが、皆様のご意見をお聞かせ願えれば幸いです。
- 締切済み
- 妊娠
- ohisama2010
- 回答数7
- 父親の愛「アダルトチルドレン」
父親の愛「アダルトチルドレン」 私はたぶんアダルトチルドレンだと思います。 気付いた(ネットでたまたま見かけた)のは3日くらい前です。 母のことは尊敬していて絶対に悲しませてはいけない、苦しませてはいけない人として、私の中で守ろうとしてきました。 しかしその逆に「一生憎みつづけるであろう人」でもありました。 母のことは「アダルトチルドレン」という言葉で割り切ることができ、私の中で消化でき始めているのではないかと思います。 父とはまったく接点がなく、ずっと嫌悪してきました。嫌な部分しか見聞きしなかったからでしょう…。 小さいときから、「別にこの男は父親じゃないし。私には関係のない人」と思って生きてきたし、昨日までそう思って(割り切ろうとして?)きました。 しかし今、父のことを考えると「愛してもらった記憶がない」「私は愛されていなかった?」「なぜ?どうして?」と、過呼吸みたいになり、涙もボロボロでてきます。 現実の父を見て、幻滅ばかりしてきた私は「別にどーでもいいんだ、コイツは」ということで、父から目を背けていたんだと思います。 現在恋愛依存症(彼氏がいない状態が怖い。別れたくないと泣く)、セックス依存症(セックスでしか愛情を受け取れない。相手の言葉を信用できない)の私を考えると…私は「男の愛」と「父の愛」を混沌しているのではないかと…(ただの私の憶測です) まだアダルトチルドレンという言葉を知らなかったときに、心理学を学んでいる友人がいました。 その友人に「男がいないと怖い。ダメ男だと思っていても別れられない。体だけでもいいと思ってしまう」と相談したことがありました。 その時「お父さんと何かあった?父親の愛情をちゃんともらってなかった(受け取らなかった)から、そうなってるのかも…」と言われました。 その友人の言葉と、アダルトチルドレンって言葉で『私は父の愛情が欲しくて欲しくて仕方なかったのではないか?そして今もまだ欲しがっているのではないか…』と思いました。 しかし私はセックス以外の愛され方をまだわかりません。愛され方を知りませんと言った方がしっくりくる気がします…。 父とはセックスできませんから、一生私は父の愛情を知ることができないままなのかと今になって混乱しています。 頭の中で、一瞬でも「父が私を犯してくれれば良かったのに」と思った自分も気持ち悪くて、さらに混乱しました。 長くなりましたが、知人にも話せず苦しい方向になってきてしまったので、ここに相談させて頂きました。 「父」のことが… 「父との過去」「父に対する今の気持ち」が整理できません…。 どうしたらいいのでしょうか…。
- 膵炎の犬の食事について質問です。
膵炎の犬の食事について質問です。 8月初旬に我が家のダックス(オス・5歳)が膵炎にかかりまして、それから3週間ほど治療してようやく食欲が戻ってきました。 点滴治療を中止して退院し、今は自宅で投薬治療をしています。 治療中はヒルズのi/d缶を食べさせていたのですが、獣医から「もう普段のフードに戻してかまいません」と言われました。 膵炎になるまではアイムスの体重管理用を食べていました。 再発が心配なのですが、このままi/dを食べさせ続けたほうがよいでしょうか? 缶づめではなく、ドライもあると聞いたのでとりあえず一袋買ってみました。 i/dを食べたほうがいいか、それとも食事療法に適したフードがあるのか、詳しい方、経験されたことのある方、アドバイスをよろしくお願いします。 安いという理由でアイムスをあげていたのですが、今後はi/dではなくても少し気を使った食事をさせたいと考えています。
- シングルマザーです。今の仕事を辞めようか悩んでいます。
シングルマザーです。今の仕事を辞めようか悩んでいます。 仕事が忙しくなり、子供(四才)につらく当たってしまう様になりました。休日は前より減ったので、ほとんど子供と過ごす様にしてます。子供は、ずっとママといたいと毎日言っています。私も、かわいい盛りの子供と、小学校に上がる前まで、あと一年半、なるべく一緒に過ごしたいと思う様になりました。今の仕事が忙しくなった分、お給料が上がったのですが、その代わりに、それまで受けられた母子医療や保育料免除が受けられなくなってしまいました(未婚の為、控除がない)。それなら、以前のお給料の額で、子供とゆとりある時間を過ごしたいと考えました。また、土日出勤で平日休みの仕事なので、民間と公立、二つの保育園に通わせる為、月に何万もかかっています。以上の事から、仕事を変えようかと思っていますが、今のご時世、就職難だし、そのままがいいよ!と親に止められています。私としたら、しばらくアルバイト生活を送りながら資格を取るようにして、子供が小学校に上がってから、平日フルで働くようにしたいと考えています。また、もし金銭的にきついなら、今は子供と二人で部屋を借りてますが、田舎にある親が所有する家に住んで、近くにはアルバイトならたくさん募集しているショッピングセンターがあるので、そこにしばらく住んでもいいかなと考えたりします。私の考えって、どう思いますか?いろんな方のご意見が聞きたいので、よろしくお願いします!
- 一人暮らしで飼う犬種について
一人暮らしで飼う犬種について 今一人暮らしで、犬を飼うつもりなのですが、 フラットコーテッドレトリバーとボーダーコリーで迷っています。 ・現在マンションで一人暮らし ・犬を飼うときは 大型犬・中型犬可のマンションに引っ越すつもりで、 不動産の方と相談しているところです。 ・ほぼ在宅業でいっしょにいられます。毎日ではないですがたまに3~5時間程度のお留守番はありそうです。 ・ドッグランに徒歩で行ける物件を候補に挙げていて、毎日ドッグランに連れていってあげたいと思ってます。 ・近くに大型犬経験者の友達と家族がいるので、何かあったら協力してもらおうと思ってます。 第一希望はフラッティで人懐っこく首にうわーっと抱きつけるところが好きです(わかりにくいですね…) ただ大型犬なので介護が少し心配なのと、とってもやんちゃらしいので女性の手に負えるかが気がかりです(なのでゴールデンも第三候補です) ボーダーコリーも大好きなのですが、賢いだけに躾けが難しいと聞き、 またあちこちで話を聞くとレトリバー系と比べると人とちょっと距離感があるのかなという印象を受けました。(そこがまたカッコイイんですが) あと中型犬というのもいいかなと思います。 今この2犬種でとっても迷っています。 経験者の方のアドバイス、または反対意見など色々な意見お待ちしております!
- 猫の夜鳴きについて。
猫の夜鳴きについて。 人からいただいた猫(4歳オス、去勢済み)です。前のお宅では出入り自由だったのですが、いただいてすぐ、引っ越しを機に室内飼いにしました。それが3か月まえのことです。 その猫が、1週間ほど前から、夜23時~24時、明け方4時~7時くらいの間、まるで遠吠えのように大きな声で鳴くようになりました。明け方に鳴くこと自体は前からありましたが、だいたい抱っこしてあやすとおとなしくなりました。しかし、最近は声も大きく、実にいろいろな声色で絶え間なく鳴いています。抱っこしても脱出して、窓や玄関のドアのそばに立っては外に向かって鳴き続けます。 ネットで、遊んであげるとストレス発散にもなって、夜起きなくなるとあったので、仕事から帰宅したら遊ぼうと心がけているつもりです。が、私が家事をしながら、テレビを見ながらおもちゃを振っても全く反応しません。一対一で向かい合ってあげないと遊んでくれないのです。 今日はシャワー浴びて洗濯して夕ご飯作って食べて・・・と一区切りつけてから遊ぼうと思ったのですが、猫は待つのに飽きたのか、ふて寝しています・・・。 正直、睡眠不足が続いて疲れてしまいました。 1.住んでいるのが賃貸で(オーナーに飼育の許可は得ています)、軽量鉄骨造りなのですが、隣室と直上階に猫の声はどれくらい聞こえるものでしょうか。苦情は来ていませんが、すごく心配です。 2.夜鳴きを減らすために、遊ぶ他に対策はないでしょうか。 3.「ながら」遊びでは、猫は遊んでくれないものでしょうか。一人遊びもしてくれないので、家事も何もかも後回しで猫と遊ぶのは、けっこうしんどいです。 ちなみに夫は「動物だから、叩いてでもしつけるしかないんじゃないか」と言っていますが、できればしたくないです。 お知恵をお貸し下さい。
- モンスターペアレント。
モンスターペアレント。 モンスターペアレントに限らず過剰反応する人が多い現代、困り者です。 モンスターペアレントをどう思いますか?
- 寝起きと空腹について
寝起きと空腹について 私は普段、朝起きるととても不機嫌で、体も動かし難く 食事をあまり取りたいとは思いません。 というより空腹を感じません。 ところが起きて水を飲んでから、少し体を動かすと(階段の上り下りなど) 突然空腹を感じ始めるのです。 まさかそんな少しの運動でカロリーを消費したわけでもあるまいし 少しの運動をすることで今まで自覚してなかった空腹を自覚するように なったのだと思います。 なぜお腹が減っているのに、減っているという自覚が 寝起きではないのでしょう? またなぜ体を動かすとその自覚が出てくるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- tttyyyuio
- 回答数1
- 以前、病院で知能テストを受けたのですが(おそらくテストはウェクスラー成
以前、病院で知能テストを受けたのですが(おそらくテストはウェクスラー成人知能テストだと思われます)、結果がIQが130あるということが分かりました。 しかし、自分はそこまで頭がいいとはどうしても思えないのです。 IQサプリなんかでも、それほど問題をすらすら解いたこともないですし(向こうの精度に問題がある可能性もありますが)、勉強もそれほど得意ではありません(大学の公務員講座を受けましたが、挫折しました) それなのに、IQが130もあるというのがどうしても理解出来ないのです。 医者は単語と積木模様が180と天才レベルだとおっしゃってました。(数学関連は平均ギリギリでしたが) なので、自分の頭はどういうことが得意な頭の良さなのかイマイチよく分からないのです。 どなたかIQに詳しい方がいらっしゃいましたら教えてくれないでしょうか。お願いします。 あと、自分はアスペルガー症候群のようです。
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- sagawa13go
- 回答数6
- 夫婦の役割分担について
夫婦の役割分担について いつもお世話になります。 今日は夫婦の役割分担についてご意見をお伺いしたく質問させていただきました。 私たちはアラフォー夫婦で、就学前の子供が2人います。妻は実家の家業を多少手伝いますが、実働1-2時間/日程度だと思います。 男である私の夫婦の役割分担についての考えは以下の通りです。 男は仕事をして稼ぐ、女は家のことをこなすのが原則で、育児は女の仕事である。 もちろん育児は夫婦で協力してする必要があることは分かるので、休日などには育児にも参加し、子供を妻ぬきに連れ出して遊んだり、風呂に入れたり、寝かしつけたりするが、それは「協力」であって感謝してもらいたい。 いつもしていると「することが当然」となってしまい、たまにしないことがあると怒るのは筋違いである。 同様に、食器洗いや洗濯干し、食事の用意なども手伝うが、当然とは思って欲しくない。 セックスもお互い楽しむのが理想だが、妻は生活の保障を受け、オスである夫を独占して浮気を禁ずるのであるから、サービス精神をもつことが大切である。 このような考え方はちょっと極端でしょうか?それとも普通でしょうか? 男性、女性両方からのご意見を頂戴したく存じます。 それではどうぞよろしくお願いいたします。 5.
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- yasumigimi
- 回答数12
- 屋外での運動ができない人が、自宅で出来るダイエットありますか?
屋外での運動ができない人が、自宅で出来るダイエットありますか? はじめまして。 現在、159cm、72kgとかなりの肥満です。 というのも、今まで仕事柄ウォーキング(外回り)をしていたのですが、昨年から事務職になり、さらには昨年春に3人目の子供も生まれ、日ごろは車で移動するようになり、極度の運動不足です。 ちょうど1年前(産後)は159cm、59kgと太ってはいましたが今ほどではありませんでした。 わずか1年で13kgも太った為、今までのズボンは履けないし、主人に「女」として見られなくなってしまいそうで・・・。 (今のところ、主人の許容体系ギリギリといわれました(T_T)) 仕事はフルタイムで事務職。 朝は7時に自宅を出て、帰宅は保育園のお迎えが終わって夜8時。 子供が寝るのが夜9時半です。 それから主人が帰宅するまでの1~2時間程度で出来るエクササイズはありませんか? (バタバタ騒音を立てるものは無理です) また、食事ですが、もともと私は栄養士の資格があり、食事は3食手作りで、1500kcalに抑えています。 (それ以上下げることも可能ですが、もともと身体が強くない上に、主人の都合で睡眠時間が1日4時間しか取れない為、それより下げると体に悪影響なので…) よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- rrmnh
- 回答数4
- 犬(ハスキー犬)のいたずらで困っています
犬(ハスキー犬)のいたずらで困っています はじめまして うちでは、5ヶ月のシベリアンハスキーを飼っているのですが、いたずらで困っています。 家が狭いので、いつもはケージの中に居てもらっているのですが、トイレもその中に入れています。 トイレは、トイレシート挟み込み式のやつで、あみも取り付けられるタイプのものです。 家族が出かけているときは、おとなしく待っていてくれるのですが、帰ってきてちょっとすると、 「がたがた、シーッシーッ」 と音がして、見てみるとトイレのふたを開けて、中からトイレシートを引っ張り出して破いてしまいます 黙って何回も片付けてみたり、「あっ!」って言うとびっくりしてやめると聞いたので言ってみたりしたのですが、なおりません どうしたらなおりますか? 解決方法を知っている方、教えてください。
- 締切済み
- 犬
- eighter_kaho
- 回答数4
- 韓国の童謡、「半月」の歌詞の内容について知りたいです。
韓国の童謡、「半月」の歌詞の内容について知りたいです。 この曲の背景やエピソードなど、「半月」についての情報が知りたいです。 日本語訳を見てもどこか不思議な歌詞で、 どんな意味が込められているのか とても気になりました。 知っている方がいましたら 答えていただけると嬉しいです^^
- 犬の再発する膀胱炎について。
犬の再発する膀胱炎について。 今年の2月の頭から膀胱炎を繰り返しています。 初めての再発で菌の培養と何の薬が効くかなどのテストはしてもらいました。 その後も再発を繰り返し1週間もしないうちに再発を繰り返しています。 1週間ほど前に膀胱にいる菌が子宮に移動する前にと避妊手術を行いました。 手術と同時にエコー検査を行い膀胱に奇形などの異常は無いことが確認されています。 手術の際に膀胱より直接採尿し菌の培養をしてもらいました。 その結果が今日来たのですが今まで処方されてきた薬全てに耐性のある 耐性菌が発見されたとメールで知らされました。 担当獣医は専門家と相談してから改めて電話をするとのことで 電話待ちなのですが不安です。 全てに耐性のある菌が発見された場合今後の治療はどのようになるのでしょうか? 抗生物質耐性菌(特に菌の駆除)について何か詳しい資料を探しています。 役に立ちそうな情報なら何でもいいので教えてください。 よろしくお願いします。