検索結果

子ども

全10000件中5481~5500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供を引き取りたい

    2年半前に離婚。理由は夫の暴力と性の不一致。 10歳と7歳になる娘は父親の元にいます。 当初、私の経済的理由、元夫と子供にはいつでも好きなときに会える約束をし、仕方なく子供を渡しました。現在私は再婚し、経済的にも問題がない状態で、現在の夫に子供たちもなついています。最近、元夫は私に会わないよう、子供たちに言っているようです。子供が泣きながら電話をしてきました。私の家に来ても、父親にばれると叱られると言っています。私の家に来ても、そわそわしていてかわいそうなくらいです。親権はわたしが持っています。離婚時には、公正証書の作成はしていませんし、書面に残るものの作成はしていません。女の子二人なので、性の問題ありますし、男親では対処できないことも出てくると思います。 子供たちの意思を確認した上で、引き取りたいと思っているのですが、元夫は譲らないと思います。元夫にはまだ何も告げていません。 どうしたらよいでしょうか。手続きの方法など教えていただけたらと思います。このような状況で、私が引きとる事は難しいでしょうか。

    • noname#21631
    • 回答数2
  • 子供への招待状

    親族だけで挙式・会食を行います。 姪(5歳・2歳)以外は大人だけ(高齢が多い)なので、 最初の一言のあとで子供たちに乾杯の発生をしてもらい、和やかな雰囲気にしたいと考えています。 上記については相手や両親、姪の両親にも了解をとってあり、姪本人にも口頭でお願いしました。 上の子がひらがなを読める年頃であり、手紙に興味があるようなので 子供向けに招待状を送ろうと思います。 ・・・が、いざ書こうとすると書けないんです;; 子供相手なので難しく考えなくていいとは思うのですが、'分かりやすく簡単に’これがなかなか難しい。 文例集にも子供向けは見つからないし・・・ 子供向けに手紙を書いたことのある方、またはそういうサイトをご存知でしたら教えてください。

  • 子供を狙った犯罪

    私の娘は来春から小学校入学するのですが、子供を狙った犯罪をニュースで聞くと悲しさ、悔しさ、不安でいっぱいになります。  犯罪者は個人のストレス発散や性欲を満たす為に犯罪を犯し、幼い子供を傷つけ命を奪っています。  子供を持つ親として、とても人事では無く繰返されてはならない犯罪だと思います。  そんな犯罪から子供の身を守る為に、24時間子供に付添う訳にもいかず、GPS携帯等も有りますが仕事中に携帯が異常信号を送っも、すでに手遅れかもしれないし。この不安を少しでも緩和するには、どうしたら良いのでしょうか?   とても泣きたくなるくらい怖くて不安でいっぱいです。

    • noname#47447
    • 回答数3
  • 小さくなった子供服

    着られなくなった子供服をどうするか悩んでいます。 ブランドモノはあまり買わないので、フリマやオークションに出すのも考え難く。お金になるような洋服は持っていません。 しかし、まだ着れるんです。 育児に追われて、一枚一枚撮影できませんし。 友人にあげたりしていたのですが、歳が近いため、サイズ進行が一緒になってきて、あげられなくなりました。 よく、地方誌の差し上げます。の欄を見ているのですが、似たような方は見当たりません。 先輩に、「ください」は、情報として重宝されるけど、「あげます」はトラブルになる事が多いと言われたことがあり、ちょっと抵抗があります。 児童施設などに寄付したり出来ないでしょうか? 余計なお世話でしょうか? 近くでは、思い当たる施設がありませんし。 お知恵をお貸しください。

    • noname#129145
    • 回答数6
  • 1~2歳の子供

    1~2歳の子供って折り紙は喜びますか? 自分で折るんじゃなくて、折りあがった物です。 いっぱい作ってから不安になりました。 どうでしょうか?

  • 子供向けで安いデジカメ

    こんばんは。 子供(小3)に誕生日のプレゼント(1月)で何が欲しい?と聞いたらカメラが欲しいとのこと。私が解約した携帯(カメラ付き)をあげてそれで遊んでいるのですが、どうもちゃんとしたカメラ(の形)で、友達と一緒に写真を撮りたいのだと思います。使い捨てカメラやフィルムのカメラでもいいらしいのですが、現像代のことや、どうせ最初のうちは絵にならない写真を撮って来るのでデジカメがいいか?、と漠然と考えています。 子供が使うのでズームやら余計な機能は無くて、シャッターを押すだけのもので、数千円~1万円くらいのものなどはありますでしょうか? アドバイスいただけると幸いです。

    • noname#70673
    • 回答数5
  • 子供が初めて作るガンプラ。

    最近、うちの8歳(小学校2年生)になる息子がプラモデルに興味を持ちはじめたようなので、クリスマスにガンプラをプレゼントして作らせてみようかと思います。 僕は7歳の時に1/144のアッグガイを作って以来、しばらくガンプラ少年だったのですが、もう15年以上はガンプラから離れているので、最近のキット事情が分かりません。一応、ニッパーやヤスリなどの工具は一通り揃っています。 これまでプラモデルを自分で作った経験はなく、全くの初めてのチャレンジなので、子供でも完成まで漕ぎ着けられそうなキットでおススメのものを教えてください。宜しくお願いします。

  • 子供を作れない男

    私は子供を作ることができない男です。現在27歳。 一度大学を卒業し就職もしましたが、どうしても教員になりたく思い、再受験しある大学の教育学部で勉強しています。スーパーマーケットの家電売り場で契約社員をやりながら通学しています。 8月に、隣の売り場の女性に好意を伝えました。 最初は彼女のほうからアプローチをかけてきました。3月のことです。それを無視しました。7月になり、売り場で手助けした日の帰宅時に、彼女が追いかけてきて私に接触を図ってきました。 この子は私に本気だと思ったからです。 3年生のため忙しいとの理由で断られ、めげずに12月3日にクリスマスのお誘いをしました。返答まで2週間かかりました。答えはNOでした。 彼氏がいるというのです。 昨日あったのですが、切る必要のない長さの髪をばっさり切り、肌荒れがひどい状態でした。『彼氏本当にいるの?』と聞くと、間をおいた後『います』といいます。 この数ヶ月間彼女は私に視線を送ってくるばかりでした。私の年齢も知っているはずです。 態度と返答にずれがあるように思えてなりません。 私は生涯結婚するつもりはありませんでしたが、その考えが彼女のために変わりました。クリスマスの日に私の障害を伝えるつもりでお誘いしたのです。彼女に対しての気持ちは本気です。 生涯で最初で最後の本気で愛する女性と考えています。 再アタックするべきでしょうか?

  • 子供部屋の鍵を・・・

    今、高校生なんですけど自分の部屋に鍵がありません。弟や親が勝手に部屋に入っているらしく困っています!鍵を付けてくれって言っても付けてくれません。どなたか、誰でも簡単に部屋に鍵を付けれる鍵なんかを知ってる人は教えてください。お願いします。

  • 子供用のエレクトーン購入

    はじめまして。現在娘はヤマハ5年目で、今年からエレクトーンコースに進むこととなりました。自宅にはキーボードしかなく初めてエレクトーンを購入します。 そこでどれを買うかですが、 1)上級モデルが必要なのは3.4年後なのと、続くかどうか分からない事を考 え、EL50,57にする。 2)機種変更したてのタイミングを逃がさぬよう、今ステージアのスタンダードを買う。 3)新機種の改良があると読み、改良後のエレクトーンを買う予定とし、今は買い替えの時期が自由になるEL90にする。(上級になっても使えるので) どれがよいでしょうか。もっと良い選択はありますか。お教え下さい

  • 寝ている子供を・・・

    1歳1ヶ月の女の子の母親です。近所に同じくらいの年の子がいないので、地域の育児サポート事業の一環であるサークル(同じくらいの年の子を集めて遊んだりする)に連れて行きたいのですが、いつもそのサークルの時間帯が子供の寝る(昼寝)時間と重なってしまうんです。無理やり起こして連れて行くのも・・・と思い、まだ1度も連れて行ったことがありません。もう子供も歩けるようになったので、同世代の子供と触れ合う機会を与えた方がいいかなと思うのですが・・サークルも月に2~3回程度なので、その時だけ無理やり起こして連れて行こうかと思い悩む日々です。

    • i-pon
    • 回答数5
  • 子ども会の七夕会

    町内の子ども会で七夕会をしようと思っています。 小学生ばかりで、一年から六年まで、まんべんなく、しかも一人ずつの六人です。(内、女の子が二人、一年と三年) もっと、数が多ければ、「じゃんけん列車」とか楽しめるのですが。 年も違うのばかりで、いったい何をやったら、楽しいか思いつきません。 サンドイッチのオードブルでもテイクアウトしようかと考えています。 夏休みにはお泊まり会を予定していて、あまり予算をかけないでやりたいのですが。 なにかいいアイデア教えてください。

    • BUBUTON
    • 回答数3
  • 子供の昼寝中に・・・

    子供の昼寝中に、一人だけ家に残して買い物に行ったりしてますか? たまに平日 主人が休みで、子供を主人に預けて買い物に行ったり、母が遊びに来た時に預けて出掛けたりしたとき、帰りにマンションの駐輪場で会った人に 「ぼうやはねんねしてるの?」とか、 「お子さんはお昼寝中?」とか聞かれました。 今までで4回ぐらい、いろんな人に。 私は、怖くて子供を1人だけ家に残して出掛けることなど、考えたこともなかったのですが、こう何回も聞かれると、「みんな昼寝中に出掛けたりしてるのかな?」と、疑問に思ったのです。 日にもよりますが、「今寝たらきっと2時間は起きないだろうな。」という予想はつきます。 昼寝中に出掛けたりしていますか? もし出掛けるなら、注意すべきこととかありますか? 徒歩15分のところにしかスーパーはないので、出掛けられるのなら、それは助かることなのですが・・・。

    • mammma
    • 回答数8
  • 子供向けの英語教育

    7ヶ月の女の子のママです。 特に塾通いなどは考えてないのですが、自分が喋れないので英語だけは小さいうちから子供に慣れ親しんでもらいたいなあと思ってます。 お勧めの英語教材などありますか? 大人も一緒に楽しめるようなもの。 一度ディズニ-を進められたのですが結構値段がたかかったような・・・ 教材でなくてもスカパ-やCD等で安上がりにできる方法などあれば教えてください^^

    • 159
    • 回答数7
  • 子供を出産したら、、、

    子供を生むにも育てるにもお金がかかるとよく聞きます。 では具体的にどれくらいかかるものなのでしょうか? 現在子育て奮闘中のおくさまがた、教えてください!!

  • 子どもを作りたい(解禁)

    こんにちわ 結婚して半年経ちました。 そろそろ解禁して、子どもを作りたいなと思っています。 で、妊娠する前にやっておくべきことってなんでしょうか。 友人は歯の治療をしておいた方がいいよーとか言ってましたが 例えばそういうことで、これはしておいた方がいいっていうのがあれば教えてください。 あと基礎体温はきっちりつけた方がいいんですか? 私は面倒くさがり屋なんですが、基礎体温をつけるのは常識なんでしょうか。 まあ、まだ妊娠できるかも分からないのに気の早い話ですが 先輩方、色々教えてください。 あ、それから妊娠中にパソコンやるのは母体に影響ありますか? めちゃくちゃPCに触ってることが多いので気になりました。。。 以上宜しくお願い申し上げます・

  • 子供が失禁します。

    三歳の子供が恐怖を感じたり、すごくびっくりしたりすると、おしっこを漏らします。気がついたのは二歳のころ、ひどくしかった時におしっこを漏らしました。何か精神的な病気なのか、もしくはほっておいても直るものなのか、悩んでいます。どこに相談したらよいのかもわかりません。同じようなお子さんをお持ちの方はいらっしゃいますか?

    • 1548
    • 回答数6
  • 子供の虫歯予防グッズ

    お世話になります。 現在子供は2歳なのですが、子供の虫歯が心配です。 今のところ虫歯はないですがハミガキ嫌いの上、保育園に行っているので磨くのはいつも夜の1回だけです。 朝もなかなか時間がないためゆっくり磨いてあげる事ができずにいます。 キシリトールガムなどよくありますが、まだ2歳の子供にガムはどうかなと思いまして(すぐ飲んでしまうので)、他に虫歯予防グッズはありますでしょうか? 大人の口に含んでぐちゅぐちゅした後ペッッと吐く虫歯予防や口臭を防いでくれる商品があると思うのですが子供用はあるのでしょうか? 具体的な商品名を忘れてしまって調べるにも調べられずにいます。。。 1日1回でもきちんと磨く事が大事と聞きましたが、参考までにみなさまのオススメの虫歯予防グッズを教えていただければと思います。

  • 子供に見つめられる

    私はよく子供にじーっと見られます。 「子供はじっと見るものだ。」と前まで思ってたんですけど、 この前子供によくじっと見つめられるっていうことを友達に話したら、「なんでだろうね?」と言われました。 他の人はあまり見られないみたいです。 私が1人でいる時じゃなく、誰かが横にいても子供は私の方だけを見てきます。わざわざ振り返って! 何でか見るのか気になります。子供の心理に詳しい方、教えてください。 自分の予想としては私が童顔だから友達としてみてるのかなって勝手に思ってるんですけど。それとも、私が自意識過剰ですか?

  • 子供の反抗?(長文です)

    今年小学校へ入学した次男について相談をしたのですが、よろしくお願いします。 はじめて違和感を感じたのが、1歳半頃、 悪い事を自覚していると感じたので、 はじめて叱ったのです。 軽く怖い顔をして、「メッ!」と怒りました。 他の兄弟達の時はビックリして泣きましたが、 次男は怒ったのです。 それも子供の個性かと思い、 これから先が思いやられると思ったぐらいでした。 それ以後も、 眠い時や体調が悪い時に多いのですが、 (体調の良い時には、ないと思います。) 叱られると興奮し、人の話を全面否定し、 反省ができませんでした。 そんな場合には、昼寝をさせたり(疲れていると思い)、 一人で反省するように隔離(他の部屋や廊下)しました。 気持ちがおさまると話が聞けるようになります。 幼稚園では、お友達もでき、 いつも同じグループの子達と遊んでいましたが、 入園したての時には、 他の園児から「おこりんぼ」と、言われていました。 先生に、「くそばばぁー!」などと、 言う事もあったそうです。 家では、そんなセリフは聞いたことがありませんでしたし、 家族も言いません。 はじめは、緊張しているのかと思っていたのですが、 どうも、園と家とでは態度が異なることに気が付きました。 園に着くと子供の表情や態度が変化します。 親に対する態度も違いました。 言葉も、わりと遅く、 3歳児健診の時に相談はしたのですが、 何も検査などはしてません。 今でも、ハッキリと言えない時があり、 訂正して教える事があります。 今のところ小学校からは何の連絡もないので、 問題はないのだと思います。 現在は、家庭では殆ど問題がなく、 年長になってからは、 家庭と園とでの態度は変わらなくなっていました。 でも、一度調べた方が良いでしょうか? それとも、学校で何か問題があった場合に、 動いた方が良いでしょうか?

    • cough
    • 回答数7