検索結果

防災

全5436件中5381~5400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 志免町や長者原駅周辺の鉱山のリスクについて

    志免町や長者原駅周辺で物件を買おうかと思っているのですが、鉱山の掘削があったと聞いて心配になっています。 宇美川の北側(イオンモール福岡)は鉱山があって掘削していたのでリスクが多少ありますが 宇美川の南側は鉱山はないので南側の王子 片峰中央 東月隈あたりは全く大地震の際に陥没するリスクなどはないと考えて良いでしょうか? できれば鉱山の問題ないしは掘削した可能性がある場所がどこで どこは可能性がゼロなのかをマップなどで確認したいのですが確認する方法はないでしょうか? 宇美川の北側(イオンモール福岡)はリスクがあるがこの川の南側はないと判断するしかないでしょうか? また長者原駅周辺はどうでしょうか? 駅が十字路になっていますが、駅の左側のサニーなどがある場所は断層からも離れていて良いのですが この辺りは鉱山はないので全く陥没のリスクはないと考えて良いでしょうか? もちろん大きな地震が起きた時の話で平穏時は問題ないことは認識しています。

  • 外がマイナスの時にエアコンの暖房はきかない

    外がマイナスの時にエアコンの暖房をつけると冷たい風しか出ないのでしょうか? 夜にマイナス5 明日は8になるのですがこれでは寒くて布団を何枚かけても暖房をつけっぱなしにしないと寝られないですよね? 石油ストーブは三時間ごとに起こされるので無理です。 寒冷地仕様エアコンではおそらくないと思います。 北海道は寒冷地ようなのでエアコンでもあったかい風が出るのでしょうか? かぜが冷たいので逆に寒い気がします。 温まっているのでしょうか?

  • 人の命や体を守る物

    初耳学で「イメージは人の命や体を守らない」というのを見たのですが、人の命や体を守る物といえば、ぱっと思いつくものは何ですか?

  • 国交省の予算なんて、半減したところで?

    国交省の予算なんて、半減したところで誰も困らないですか?

  • 窓の鍵の部分を外から見えなくする方法

    私の家の窓 結構大きくて 外から窓がよく見えます 鍵の部分もハッキリ視認できるくらいよく見えます この鍵の部分 外から見えなくする方法ありますか? 防犯上の理由です あと見た目もなんか外から鍵がかかってるか どうかすぐに判るのでなんか嫌です 100均の窓につける覗き防止 あれやりましたが 全く効果なしです 外からよく見えます 他に何か外から窓の鍵がかかってるかどうか見えなくする 判らなくする方法ありませんか? 最悪 黒マジックで窓鍵の部分に色を塗る事も考えました

    • noname#263431
    • 回答数4
  • 自分の欲望のために国を守れとわめく富裕層

    例外はあるでしょうが、富裕層が国防を強く主張する理由は愛国心や同胞愛のためではなく、自分の資産・利権を守るためですよね? その主張に乗せられて非富裕層(のネトウヨ)が国防をギャーギャー叫ぶ傾向がありますが、愚かですよね。

  • 道路

    走行している車両が水没してお亡くなりになられた人も いたようです、車を運転する立場だと、安全に走行出来ない 道路は不要では無いですか、普段自動車税払っているでし ょうから、粗末な道路は危険にしかなりえません、台風来 たから仕方無いよねという解釈も出来ますが、急激な変化 とかだと、道路を通行止めにする能力無いのでしたら、 自動車税廃止にして危険な道路は撤去して、安心安全な 社会にする手段はありますか、よろしくお願いいたします。

  • 南海トラフについて

    最近、全国で地震が相次いでいて南海トラフがもうすぐ起きると噂されていますよね。 私は静岡県に住んでいるので本当に怖いです。 住んでいるところは津波の影響はないところなんですが、揺れが物凄いと聞いて不安で不安でしょうがないです。 阪神淡路大震災のときの揺れが20分続くとか、海溝型だけど直下型レベルの揺れがくるとか、築10年の家ですが倒壊するんじゃないとか色々考えてしまって夜もあまり寝られません。 次来る南海トラフはそのレベルの地震がくる可能性が一番高いんでしょうか? 災害グッズや備蓄用の水、食料は買いましたが家が倒壊するなら意味ないですよね…… どうしたらいいですか?本当に不安です。

  • 南海トラフについて

    現在沖縄に住んでいる15歳です。最近地震が多くてそろそろ南海トラフがくるのではないかと不安で夜も寝れません。南海トラフで沖縄の地震はどれくらいなのかと津波はどれくらいの大きさなのか、予想を教えてほしいです。また、南海トラフで沖縄はなくなりますか?

  • 人生について

    生まれてから死ぬまでの間、楽しかった事は多いですか? 毎日が 楽しくなければ 人生ではない と思いますが、 殆どが悩み苦しみ怒り悲しみで生きています。何も考え ずに過ごせればと思いますが、仏のように何も気にしな いで無心になれるだろうか、その間に取り返しのない事 に成っては居ないだろうか?質問です。コロナ前やロシ アとウクライナ戦争前の生活が懐かしい気がします。 私は思いますが、回答者様は思いませんか?

  • 人生について

    人生は思いどおりにいかないのに計画をたてるのはなぜですか 行き当たりばったり生きるのが本来あるべき人生だと思うのですが

    • jomwuj
    • 回答数17
  • 普通の大雨と顕著な大雨の違いについて

    顕著な大雨の顕著というのはもっと適切な言葉があるように思いますが、同時に大雨注意報というのがあるところを見ると大雨だけでも注意が必要なのだろうと思います。顕著というのは普通の大雨ではないと言う意味なら流行りの100年に一度の、とかいう方が意味が分かりやすいようにも思いますが、用語の整合性という点んではどうなのでしょうか。

  • 地方創生、県庁職員、または詳しい方

    地方創生、県庁職員、または詳しい方 無知な自分に知恵をください 質問です 県庁って必要なのでしょうか?私は現在、政令指定都市に住んでいます。そのため暮らしのなかで、外国住民との多文化共生や高齢者支援など市が行う施策にありがたみを感じます。 しかしそうなった時、県庁って必要? という疑問が浮かびました。 ニュースなどでも市がこういう取り組みをした!という話題は見ますが、県庁の話題はまったく見ません。 確かに政令指定都市じゃなければ、予算が少ないため十分な施策が行えないという事があると思いますが、その配分も国で行なえばいいのでは?と感じます。 例えば静岡県をみると、浜松市と静岡市が政令指定都市です。そのうえで県庁も静岡市にあります。県庁は政令指定都市である静岡市に対する権限が少ないのに静岡市にあるのです。おそらく現在、県庁所在地=その地域の中心=既に政令指定都市、または今後なる可能性が高い市という都道府県が多いです。これって二重行政にも繋がるだろうし効率悪いなって無知ながら思います。 政令指定都市はもはや県庁に関わらず独自の取り組みをしてけばいいし、政令指定都市じゃない地域は県庁という足枷を外して好きに個性を出した取り組みをするほうが地域活性化に繋がると思います。その時に出てくる問題が政令指定都市じゃない市ではお金が足りないという事なら、それは国がやるべきだと考えます。

    • jdnx
    • 回答数3
  • トイレに行けるようになりたい

    家以外のトイレが怖いです。 私は高3なのにトイレに行けません。 店のトイレや学校のトイレに行くのが怖く家に帰るまでどうしても我慢してしまいます. 一人で行けるトイレは友達の家とか自分の家、ホテルの部屋のトイレなどだけです. 高3でトイレに行けないなんてありえないですよね? 周りから見てどう思いますか? 中学までは学校が終わるのも17時とかだったので早く家に帰るまで問題なく我慢できたのですが高校に入ってから毎日我慢のギリギリで帰宅しています. 助けてください!

  • 災害時におけるトイレの逃げ遅れ確認

    地震や火災が起きた時に、受付がお客様に対して何を対応すれば良いか手順書の作成をしております。 基本的に、①災害発生をお知らせし、②逃げ遅れがない事を確認し、③避難誘導を行うことをベースにしていますが、1点分からないことがあり質問させて頂きました。 男性用トイレに逃げ遅れがいないかも確認したいのですが、現在弊社の受付は全員女性です。 トイレの中に入って逃げ遅れを確認するのは抵抗があるとの声があがっています。 何か良い確認方法はありませんでしょうか。アドバイス頂けると助かります

  • 巨大地震関連(ドラマなど)

    こんにちは。 3月4日にNHK Gでオンエアしたドラマ「南海トラフ巨大地震」を見てみました。ドラマ用に制作したとのことでしたが、実際に巨大地震が起こった場合に備えるべきだと思いました。 ドラマに出てきた「半割れケース」とは、巨大地震が2回以上発生するケースで起こり得るのですか? その「半割れケース」のメカニズムについて、可能でしたら お願いします。 よろしくお願いします。

  • 震災の記憶

    こんにちは。 今日のテレビ番組を観ていて、14メートルの高さの屋上に避難したが、津波にさらわれてしまった方の旦那様が潜水士の資格を取り、今も行方不明の奥様を探しているという事を知り、胸が痛くなりました。 公民館の2階に逃げて助かった方もいます。 最大、40メートルの津波が来た場所もあったそうです…。 犠牲になられた多くの方々に、改めてお悔やみを申し上げます。 もしも、海が近くなかったら…津波被害が無かったら、犠牲になられた方は何名くらいなのでしょうか。

    • そら
    • 回答数1
  • 地震

    今朝、緊急地震速報が鳴り地震で少し揺れましたが、この程度の地震だと ちょこざいな という感じではないですか?

  • 災害時の正常性バイアスについて

    人間は、なぜ災害時にも拘わらず正常性バイアスが働くのですか?これによって命を落とす人もいると聞きます。

  • 前向き駐車した後、出られなくなった場合

    「前向き駐車した後、出られなくなった場合」についての質問です。 ・ある公園の駐車場に入ったところ、二か所しか空いていませんでした。 一か所は狭くて、軽自動車ならバック駐車ならできる場所でした。 私はミニバンだったので、そこに駐車するのは止めました。 もう一つの場所は奥に位置していたので、その時は、前向き駐車しかできない状況でした。 それで、私はその駐車場にとめるのを諦めて、駐車場から出ようとしました。 しかし、もう一台駐車場に車が入ってきたので、仕方なく前向き駐車しました。 その結果、出られなくなりました。 このように、前向き駐車した結果、出られなくなった場合の最善の対処法を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

    • noname#262519
    • 回答数6