検索結果
マウス接続設定
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- USB-LINK3M
初めまして、LINK8を使用していたのですが、いまひとつ調子が悪いので LINK3Mを購入し接続したのですが、自動的に右のPCにマウスが移動しません ALT+Sキーとスクロールボタンのみ確認出来ます 右から左にスライドのみは移動しません、設定画面からも色々試しましたがだめでした、 原因をお知らせ下さい。 タスクトレイのアイコンには右下に禁止マークが出ています。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- taloujilou
- 回答数1
- パソコンが勝手に再起動してしまいます
パソコンが勝手に再起動してしまいます。 パソコン屋に見てもらいましたが正常に作動して不具合はないそうです。 パソコンと接続してる周辺機器はマウスとキーボードとスピーカーのみです。 電源は直接コンセントから取ってます。 とりあえず俺の居ない間に勝手に再起動されると困ります。 再起動じゃなくシャットダウンに設定を変える方法はございませんでしょうか。 デスクトップパソコンでウインドウズ10です。 何かアドバイスよろしくお願いします。
- GW-US54GXSのブルースクリーン
xlink kaiをしようと買ったGW-US54GXSですが、 アクセスポイントもしたいなと思いアクセスポイントに設定し、 iPod touchに接続しようとしたら、 突然ブルースクリーンが出て、何らかのカウントがされ、 その後変化がないので、やむなく強制終了しました。 それ以外の周辺機器が原因何処かに書いてあったので、 ワイヤレスマウスをはずして、挑戦。 失敗しました。(意味無いかも・・・ 何か解決策はないでしょうか?
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- fintown
- 回答数1
- キーボード、マウスからスタンバイからの復帰ができない
M/B ASUS P5B OS Windows XP HOME SP2 マウス、キーボードともにPS/2接続 という状況で使っているのですが、スタンバイモードからの復帰が電源スイッチからしか行えません。 デバイスマネージャやBIOSの関係する設定は試してみたのですがどうもうまく行きません。 一度はあきらめていたのですがどうも不便で再度挑戦したいのですが、このような場合BIOSのどの項目をチェックすればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows系OS
- noname#55522
- 回答数2
- Painter6.0とペンタブレットの認識
Painter6.0で絵を描く際にペンタブレットが認識されていない気がします ブラシの設定などを何度いじっても線の強弱や色の濃淡に変化がありません PhotShop7.0でも時折同じ現象がおきます SAIでは今のところきちんと認識されているようです 常にマウスとペンタブレットを同時に接続しているのが問題なのでしょうか? ペンタブレットはIntuos3です よろしくお願いします
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- nonono22
- 回答数1
- ファイアウォールを無効にしてもリブートで・・
ウィルスセキュリティのバージョンがあがってから、ファイヤーウォール無効の設定をしても、リブートすると有効でしか立ち上がらなくなりました。 自宅ではルーター使用で簡易ファイヤーウォールがかかっていますし、ファイル共有とかリモートデスクトップを使用していますので、ローカルでは無効にして使用しています。 一番困っているのが、キーボード、マウス、CRTなしで使っているPCです。 リブートするたびに一式を再接続してます。
- 締切済み
- スパイウェア
- noname#15050
- 回答数2
- HDD交換後の異常
こんにちは。以前から何度も質問させて頂いておりますが、また失礼します。 今回、HDDを交換し、リカバリーをしたのですがそれ以降、マウス、キーボードともに不安定で、その上、メール、ネットも正しい設定を行ったのにつながりません。 かろうじて昨日はマウス、キーボードともにちゃんと動作しておりましたが、今日はどちらも動きません。 ネットはLAN接続でCATVなのですが、デバイスマネージャーではマウスもキーボードもLANボードも正しく認識しています。 ネットは「ページを表示できません」、メール(OE)は「ソケットエラー11004、ホスト~が見つかりません」と出ます。 今はPCをただ起動してそこから何もできない状況です。BIOSセットアップにもセーフモードにもいけません。 もう、HDD交換後になにか不具合があったとしか考えられません。 os:xp vaio です。 非常に困っております。助けてください。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- pires07
- 回答数4
- 無線マウスがうまく動かない
無線マウスがうまく動かない Microsoftの無線マウス(Wireless Mobile Mouse 4000)を購入しPanasonicのCF-R6 (OSはXPです。)で使用していますが、デバイスとして認識されずカーソルが動かない状況が 頻発しています。Microsoftのサイトからソフトウェアはダウンロードし、インストール済みです。 PCのデバイスマネージャーを開いて見ていると、しばらくして認識され接続する事もあります。 認識された場合、PCをシャットダウンする時にUSBに挿した無線レシーバーを抜いてしまうと 次にPCを起動する時に無線レシーバーを挿しても認識されません。 無線レシーバーをUSBに挿したままにしておくと無くなってしまう不安もあるので、PCシャット ダウン時にはマウスの所定のポケットに納めておきたいのですが、それが出来ない状況です。 何かデバイスの設定で足りないところでもあるのでしょうか。
- マウスが設定できない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・プリンタ・周辺機器のメーカー名、製品名・型番など ===ご記入ください=== 前使っていたデスクトップパソコンのマウスを新規購入のノートパソコンで使いたいのですが、ペアリングできません。使用できないのでしょうか? マウスはNEC mg-0808、853-410122-303-A、クラス1 レーザー製品と記載があります。 ・ご利用の本体側の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== 新規購入のノートパソコンはNEC Lavie、2023年1月発売の新しいものです。 ・本体側の製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== 型番はPC-N1515CAW-PEです。ジャパネットで購入したので付属のマウスはついていなかったです。 ・接続方法(例:無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:ドキュメントの印刷方法・印刷サイズの設定方法・プログラムの設定方法が知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ROMID
- 回答数3
- IST PROの省電力機能について
Windows11にてM-IPT10MRSBKを使用しています。Bluetooth接続です。 こちら機器仕様として一定期間操作をしないと省電力設定が働くようになっていますが、 こちらを回避する手段何らか考えて使用している方はいらっしゃらないでしょうか。 メール入力時などに頻繁に発動してしまい、 その都度3-5秒程度トラックボールが使用できなくなることに非常に苛立ちを感じております。 意味のない機能なので無効化できるのが最良ですが、 マウスアシスタントなどでそういった調整ができ無さそうに見受けられるため 何らか別のソフトウェアなどで強制的に回避する方法が無いか知りたく存じます。 ※イメージはちょっと違いますが、 スクリーンセーバーを回避するために「マウスふるふる」のようなソフトで 不定期にマウスを動かすようにすることで回避、のようなもの ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 同マウスにおけるMacOS10.5・WinXPでの精度の違いについて
下記環境にて、MacOSとWinXPの双方を外部モニターに接続し使用しております。 (MacOSの場合はリッドクローズドにて) 今までWinを使用しており今回初めてMacを導入しました。 Bootcamp時におけるWinでのマウスの動き(精度)は今までと同じで 満足しているのですが、 MacOSにて使用しますと、Win時に比べて動きが少し鈍ります。 ネットブラウザは双方Firefox2.0を使用しておりますが ポインター(矢印)を目的まで持っていく際にも動作がイマイチ鈍く また、目的の位置にピタッと止まりません。 念のため、Safariでも試しましたが同じ状態です。 (少しずれてしまい微調整が必要な感じです。ポイントが定まらない) 同じくスクロールについても、Win時はサッと動きますが Macの際は若干ひっかかる感じがあります。 (スッと下りない?) 普段仕事はWinにて作業しており、スクロール及びポインター移動速度は 早めに設定しております。よってMacにおいてもマウスのドライバーも インストールし、同程度に設定しております。 少しのことなのかも知れませんが ネット検索時などはポインター位置の微調整が常に必要であり、イライラすること その為に少しゆっくり目にマウスを動かすのでストレスを感じております。 これらはそのような仕様なのでしょうか? (Bootcampインストールのため、Mac側が不安定になる?など) またはマウスその他をApple純正に変更すれば解消されるのでしょうか? 何か良い設定方法、アドバイス等ありましたら教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。 <環境> 本体:Macbook黒(2008)/Core2Duo2.4 メモリ4G HDD-250GB(割当は半々) OS :MacOSX(10.5) Bootcamp-WinXP マウス:Logicool MX400BK(有線レーザーマウス) 最新ドライバーインストール済 キーボード:FILCO マジェスティック モニター:EIZO FlexScan21型 ※MacOSとWinXPの使用環境は同条件です。
- 原因不明?
Dell Dimension 8400 Win XP Pro Version 2002 SP3 CPU Pentium4 3.20GHz メモリ1GB HDD 120GB 接続環境フレッツ光 マンションタイプVDSL です。 ---------------------------------------------------------------- 3日程前から、電源を入れると、Windowsのロゴの次に 「アプリケーションまたはDELL C:WINDOWS System32\kbd101.dellは 正しいwindowsイメージではありません。これをインストールディス クのファイルと照合して下さい」 と表示が出てくるようになりました。(背景は真っ黒) マウスは固定されたまま反応なしなので、Enterを押すと 「C:WINDOWS System32logon.exe」(背景真っ黒、ファイルの中身 も黒)と左上に書かれたファイルが矢継ぎ早に11回表示されユー ザーログオンの表示に変わります。 ユーザー名は「OWNER] パスワードは空欄 (元々ユーザーでログオンするようには、設定していないです) OK(ここではマウスでクリック可)を押すと、やっと普通の画面 (デスクトップ)に戻るのですが、また 「アプリケーションまたはDELL C:WINDOWS System32\kbd101.dellは 正しいwindows イメージではありません。これをインストールディ スクのファイルと照合して下さい」 と表示され、ここに表示されている「OK](ここでもマウスでクリ ック可)を2~4回位押してやっと普通のデスクトップの画面に切り 替わります。 しかし、ネットには接続できません。 (同じルーターで接続している、他のPCは普通に使えます。 こんなことは、初めてなのでまったく訳が分かりません??? どなたか助けて下さい!
- 名前を忘れてしまったソフトがあります
よろしくお願いします。 思い出したいソフトはこういうものです。 以下キーワード ・LANで接続されたPC複数台を、一つのマウスとキーボードで操作可能 にする。 ・接続設定はプライベートアドレスか、コンピュータ名で行われる。 ・画面の上下左右どこからでも別のPCにリンク可能で、画面端から他の PC に移動する。 ・何台でも接続可能なので最終的にモニターで円を作って真中から複数 台のPCを操作できるようになる。(この円の形がソフト名だった気が するんですが・・・。) ・フリーソフトで、当時は(2年位前)日本語対応していなかった。 ・確か「circle」みたいな名前だった。 キーワードはこんなところです。どなたか知っている方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- patensya
- 回答数2
- エレコムのマウスの無線が繋がらない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) マウス ・製品名・型番(例:WRC-2533GS2-Bなど) ===ご記入ください=== M-DPT1MR ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth) ===ご記入ください=== 無線レシーバー ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 1か月前から ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- kyo20061225
- 回答数2
- TK-FBP100について
2点問題問題があり悩んでいます。 ■1点目 キーボード使用中によく押したキーの文字が何度も押された状態になります。 例えば、「エレコム」と打とうとすると「えれkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk(以下kが続く)」という症状が1日に何回も発生します。 バックスペースやデリートを押すと止まるのですが非常に困っています。 ■2点目 よくBluetooth接続が切れます。 キーボード操作の打ち込みをしているといきなり打ち込みが出来なくなることがよくあります。10秒ぐらい待つとすると復帰することもあれば電源入れなおすまで復帰しないときもああります。 一度コンパネやBluetoothの追加などの設定のペアリング設定を消して、再ペアリングしなおしても上記1と合わせて症状が改善されません。 ■使用環境 Windows10 デスクトップPC Bluetoothアダプタ:エレコム LBT-UAN05C2/N ※1 アダプタの位置は、PC背面のUSB3.0に2mのUSB延長ケーブル(ちゃんとしたもの)をさしてキーボードから30cmぐらいの距離へ近づけた状態 ※2 同アダプタには同エレコム社のBluetoothマウス(M-XGM10BB)を同時接続 マウスは特に問題ありませんが、キーボード入力時にキーがチャタリング?を起こしたり接続が切れて打てなくなったりと困っております。 どうすればよいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- chevyvy
- 回答数1
- Mac OSX v10.2で、bluetooth通信でプリンタ接続したいのですが。
Mac Powerbook G4/OSX v10.2.8を使用中です。 パソコンとは別の部屋にあるプリンタ(bluetooth対応)と bluetooth USBアダプタを使用して接続したいと思っています。 しかし、自分なりにいろいろ調べてみたところ、 OSX v10.3以上でないと、bluetoothでのプリンタ接続はできないようなのです。 (Bluetooth設定アシスタント画面のデバイスの選択のところで、プリンタの項目が表示されない。 マウス、キーボード、携帯電話、ほかのデバイス、の4項目のみ表示あり。) やはり、OSX 10.2.8の環境では、bluetoothでのプリンタ接続は絶対に不可能でしょうか? 予算的にOSのバージョンアップ、無線LANの環境にするのは厳しい状況です。 何か裏技とか良い方法があれば教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- Mac
- noname#61454
- 回答数6
- bluetoothのパスキーや安全性について
こんにちは、いつもお世話になっています。カテゴリが間違えているかもしれませんが宜しくお願いします。 bluetoothのマウス(MicrosoftののNotebook Mouse 5000)、キーボード(Apple wireless keyboard)を購入して、Mac OSX(Snow Leopard)で一応接続をして使えているのですが、パスキーのことが良く分からないまま使用しています。 最初に設定したときにキーボードの方は自動で出てきた数字を押してenterを押したら設定が終わり、マウスの方はパスキーが分からずに「使用しない」を選んで登録してしまいました。 説明書に0000とか書いてあったような気がするのですが、その説明書を捨ててしまいました。。しかし、現在使えているということはパスキーは使わなくてもいいのですか。 このパスキーというのはどういった目的であるのかが分からないです。キーボードの方はパスキーを設定出来ているのかさえ不明なのですが、最初に打ったランダムな数字がそれにあたるのでしょうか?パスキーを設定していないとセキュリティー的に問題がありますか? ※例えばキーボードで打った内容を外部から盗み取られるなど。 そもそもbluetoothでの通信内容は暗号化されたりしているのでしょうか。主にキーボードが心配なのですが(クレカの番号などを入力するので)何か対策があれば教えて頂きたいです。 本当に分からないことだらけで申し訳ないのですが回答いただけると有り難いです。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- monono8888
- 回答数1
- artist12 パソコンと接続できない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・パソコン(Windows7) ・製品名・型番 xp-pen artist12 ・接続方法 USBケーブル ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:起動方法・パスワードを変更したい・Windowsのバージョンアップの操作手順) パソコンとxp-penを繋げようとしてもno Signalとでて接続出来ない。ケーブルも専用のものを使っています。パソコンの設定から「Bluetoothとその他のデバイス」を見るとマウス、キーボード、ペンの欄にArtist12(2nd Gen)と表示されてます。なのになぜ接続できないのしょうか?以前はこのパソコンで接続できていました。数ヶ月ぶりに繋げようとしたらできなくなっていました。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- 締切済み
- その他(Windows)
- yuri1216
- 回答数2
- マウスのボタンを、ダブルクリックに変更出来ません
ノートブックパソコンの「マウスの左ボタン」を「ダブルクリック」に変更しようとしても出来ません。 現在「シングルクリック」です。 変更方法が分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。 パソコンは中古で購入した品(富士通 Fmv-MG13D)で、購入時にリカバリーディスクにてセットアップされていました。(リカバリーディスクは付属していません) OSはWindowsXPで、SP3までアップデートしてあります。 コントロールパネルを開き、「マウスのプロパティ」で「ボタン設定・左ボタン」を確認しましたら、「ダブルクリック」となっています。 でも、動作は「シングル」で、本体キーパッドでも接続したUSBマウスでも、左ボタン一回のクリックで動作してしまいます。 変更するためには、別の場所にて設定をしなければいけないのでしょうか。 念のため、一度「シングル」設定して「適用」ボタンを押し、次に「ダブルクリック」に変更、再度「適用」しても、「ダブル」操作にはなりません。 「リカバリー」ですので、コントロールパネルのデザインが通常版Windowsと異なります。 現在メインで使用の他のパソコンにはOME版WindowsXPを入れているので比較しましたが、「マウスのプロパティ」の表示画面が違います。 富士通リカバリーのため、変更には別の画面での操作が必要なのか・・・。 いくつかの画面を開いて見ましたが、私には発見出来ませんでした。 OS自体を、通常版Windowsで再インストールする手はあります。 別途購入済みXPがあるので、それをインストールすれば良いのですが、現在の不満が「ダブルクリック」にならない点だけですので、どなたか教えて下さると幸いです。
- 「USBデバイスが認識されません」というエラーメッセージを解決するには?
外付けHDDやiPodをUSBポートに接続しても認識しなくなってしまいました。それらの代わりに、マウスを同じUSBポートに接続するときちんと動くので、USBポート自身が死んでいるという事ではなさそうです。接続した際に、次のエラーメッセージが表示されます。「USBデバイスが認識されません。このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能していないことが、Windowsによって認識されていません。問題を解決するには、このメッセージをクリックしてください」 で、クリックしてトラブルシューティングしようにも、該当する項目がなく解決出来ておりません。なにか特別なドライバをインストールする必要が有るのでしょうか?BIOSの設定を初期に戻す事も試しましたが、解決しませんでした。どなたかアドバイスお願いします。