検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- このマークをご存知でしょうか?
皆様、こんにちは、久しぶりの質問で少々緊張しています。 このマークの世間一般的な認知度とイメージについて、極めて個人的事情から興味を持ちましたので質問を立てさせていただきます。 一言だけ(1.について)でもご回答を頂きたいと考えております。 1.このマークをご存知でしょうか? YES or NO でも 知っている 知らない でも特に表現方法は指定無しです。 2.このマークをご存知の方はどのようなイメージをお持ちですか。 表現方法自由自由、スルー可です。 3・このマークをご存知の方は実際に着けている人をどう思いますか。 表現方法自由自由、スルー可です。 どのような回答でも今後、参考にさせていただきたいと考えておりますのでご回答の程、よろしくお願いいたします。 注)私自身はこのマークに該当する者ではありません。 どうも質問文が硬くなってしまいましたが重たく受け止められず、アンケートとしてお気軽にご回答ください。 なお、お礼のほうが当方都合により大幅に遅れることが予想されます。 身勝手な部分となりますが、ご回答頂ける方にはそこのところもご理解頂きたく存じます。 また、アンケートとしつつ、このマークの社会的認知度を少しでも上げようとする副次的効果を狙った問題有り質問と感じられた方はその旨を書き込んで頂いても運営側に連絡して頂いても本アンケートに対する一つの反応として真摯に受け止めますので、あらゆる形のご自由なご回答お待ちしております。
- ベストアンサー
- アンケート
- cucumber-y
- 回答数30
- 医者という職業
進路選択をしようとしている高校生です。工学系も医療系も興味があるので迷っているのですが、中でも特別な職業である 医者(勤務医)について聞かせてください。 (1)医者は一般的に激務と言われていますが、 それは精神的にもきついということですか?また、 色々あるのだとは思いますが、睡眠時間含め、プライベートな時間は どれくらいあるのでしょうか?(少ないことは覚悟しています) (2)どういう点で、医者になってよかったと感じるかについて 何か話を聞かせてください。 どちらか一つ、またそれた話でも構わないので よろしくお願いします。
- 毎日の洗髪
こんばんは。年相応には見られない程に進行する薄毛に悩む24歳男性です。 私は毎日髪を洗っていてシャンプー洗いを2回していてるのですが、偶然「毎日髪を洗う人はシャンプー2回は洗いすぎ。1回で十分」との情報を目にしました 一応私の毎日の洗髪は ①入浴前に椿油を髪に馴染ませマッサージ ②椿油をお湯で十分に洗い流した後にシャンプーを手のひらで泡立て髪に移し時間をかけて頭皮を指の腹でマッサージ洗い ③同様に時間をかけてシャンプー洗い ④お湯に薄めて使うタイプのリンスを洗面器を用いて髪に浸した後に時間をかけて洗い流す こんな感じです。一応今日はシャンプー洗いを1回だけにしてみたら1日平均百本程度の脱毛が半分程度に抑えられました。 これからシャンプー洗いを1日1回にするべきかどうか悩んでいるのですがどうしたら良いのでしょうか? 宜しければ御意見を御願い致します。
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- noname#158400
- 回答数1
- フィラリア症と虚勢手術(長文です)
初めて書き込みさせていただきます。長文です。すみません。 我が家には施設から引き取った6歳~7歳(?)くらいのビーグル犬(オス)がいます。 成犬で引き取ったので年齢は定かではありませんが多分そのくらいかな?と思っています。 残念ながら、フィラリア症にかかっている状態であることが判明し、獣医さんと相談の結果 虫が自然に死滅していくのを待つ治療(治療というのか・・・)をしております。 ところが、先日急性の前立腺炎らしきものを患い、(突然足がふんばれなくなり、 フラフラ(高熱)で食事、水が取れない状態)獣医さんの治療と投薬の結果 4日ほどで元気になりました。 その際、獣医さんから、『元気になったら虚勢手術を考えた方がいいですね(強制ではない)』と 言われ、現在どうしたものか、悩んでおります。 前立腺炎の治療の際にとってもらったレントゲン写真では肺の中に虫がいる様子が うつっていました。この状況がワンちゃんにとってどのくらい危険な状態なのか、 私はこれ以上調べる勇気がなく、普段元気なのでこのままがんばって欲しいと思っています。 時々、吐くような咳(よくないんですよね、この症状)をしますが、数日に一度程度少し するだけで、食欲もあり元気です。 どうするのが良いのか、判断がつかず、悩んでいます。ご経験のある方、知識のある方、 相談に乗って下さい。 別件ですが、施設には飼い主の事情だとか、ペットショップの売れ残り、だとか言う理由 らしいですが、たくさんのわんちゃんがいました。数日で『処分』されるのだそうです。 見た感じ、雑種よりもきちんとした犬種が多いように思いました。一頭しか連れて帰れない自分がとても 悲しかったです。フィラリア症にかかっていたのは残念ですが、これからもできる限り長く一緒に いたいので、ぜひお知恵を貸してください。よろしくお願い致します。
- 不安神経症とはどんな病気でしょうか?
最近、なんでもない事が不安で不安でしょうがありません。 特に目をつぶって昔の事など思い出したり、遠くの事を考えると、恐怖感や、不安感が大きく出てきて気持ち悪くもなったりしてしまいます。また、少し呼吸が苦しく苦しくなる事もあります。 こういう病気って何て呼ぶのでしょうか?不安神経症と言うのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- netkozou
- 回答数3
- 多頭飼い 一匹?二匹?
質問お願い致します。 現在4ヵ月のチワワの女の子を飼っています。 多頭飼いについてご意見お聞かせ下さい。 私は 内職をしているのでだいたいは家にいるのですが 作業をするさいは チワワがいない部屋での作業になります。 1日の作業時間は4~5時間。 作業中はチワワはケージに入れているのですが 何回かドアの隙間から確認したところ ケージの角の部分に座り鳴きながらドアを見ています。そんな姿をみるとなんだか可哀想になってきて…鳴いてる時は顔は見せていません。 もう一匹迎え入れて お友達がいた方ではいいのではないか?? と思いはじめてきました。 犬は大好きなのでいつかは二匹か三匹を飼いたいとは思っていたのですがただ 今居るチワワがまだ小さいというのと 後からくるワンコとの相性が不安です。 それと やっぱり 一匹だけに愛情を注いであげた方がいいのでは?? と思ってしまう部分もあります。 今いるチワワをできるかぎり寂しい思いをさせず幸せにしたいと思っています。二匹目を迎え入れたとしても そのワンコにも 同じように愛情を注ぎたいとも思っています。 皆様は 一匹で飼うのと二匹、三匹で多頭飼いにするのとどちらがワンコにとって幸せだと思いますか?
- 子ども(4年生の男の子)の腹痛
あはようございます。少し長くなるかとは思いますがどなたかアドバイスを御願いいたします。息子は頻繁に腹痛があります。痛くなる時はさまざまです。食は細く4年生でスポーツをしているのになかなか食べることは出来ません。私も無理やりは食べさせてないです。この腹痛は激痛ではないものの「どんな痛み?」と聞いても本人、男の子ですし普段から無口な子で「口では表現できない・・・」とのことです。気になっていたので普段から整腸剤、ドラッグストアー販売の「ザ・ガード」は飲ませております。 先週の金曜日、あまりに腹痛があったので学校をとりあえず痛みが治まると思い遅刻させることにしまた。その時の状況をまとめますので呼んでください。 (1)起きたら腹痛を訴える。いつもよりは痛そうだったので様子を見て遅 刻して行かせる事に。(木曜日に3・4時間目に学校で頭が痛くな る。しかし注意したものの遊びに出かける) (2)何も食べず部屋に戻りすぐに寝る。 (3)病院予約を10時45分にした。一度起きたので熱を計測。7度ちょ っとの微熱になっていた。(この時点で休ませることにしました。) (4)またすぐに寝たが時間が来たので10時半に起こし再度、熱の計測で 8度1分まで上昇。(症状は腹痛と熱のみ) (5)エコー診察したが便が水っぽいとのことでやはり・・・腹痛。薬はビ オフェルミン。(1日3回) (6)午後より一時8度8分まで上昇。夕方にはまた7度に戻る。 <金曜日の時点で午後より続けてトイレに行く。2回とも少量でやはり下痢状態。夜まではリンゴジュース少し・すりおろしリンゴ1/4程度しか物を口にしておらず夜にようやくうどん半玉食べました。> (7)土曜日朝、また8度1分。再度、来院して一応インフルの検査をした がやはり大丈夫でした。が、昼より熱が平熱になる。 (5)夜にはおかゆを食べました。(便は少~しだけ形があったそうで す。) (6)今日、月曜日の朝・・・おかゆを用意していて聞いたら「腹巻をとっ たらお腹が痛くなってきた」とのことですが今日は学校に行かせまし た。 という感じです。どんな時もガマンするので我慢しないで先生に言いなさいね!と言付けて見送りましたが・・・。何故なのでしょう?ただ腸が弱いのでしょうか?私も小学生の頃は腹痛の常習犯でしたf^^;ただ、食べることが嫌いだったので私の場合は食事の時が多かったですが息子は頻繁です>< 最後に息子は3人兄弟の真ん中で上は中1のお兄ちゃん。下は2年生の妹。この娘がかなりウザク、4年生お兄ちゃんにちょっかいばかりかけて見ていて本当にうっとうしいのです。よく言いますが「真ん中の子どもは我慢する」のが目に見えて解るのです。性格も絶対に有るのでしょうがこの状況も問題でしょうか?あと・・・サッカーの試合前や試合中にもほとんど動きが悪いなヴぁ~?っと思って後から聞くとやはり「お腹が痛かった」と・・・。冷えにも弱くよく腹痛になります。なにかありますか?病院のこと、生活面での注意、本当になんでもいいので助けてください。御願いいたしますm(_)m
- 熱が2週間続いています。検査では異常なし
はじめて利用させて頂きます。 熱が2週間続いています。 病院で 採血(HIV簡易検査含)尿・CT・エコーの検査をしましたが、特に異常はないといわれました。 普段から、腰(わき腹)が痛くなることはありましたが、それ以外目立って悪いところはありません。 2週間解熱剤での生活なので、体重も4キロ減り、そろそろ体力的にも限界です。どなたか知識のある方がいらっしゃいましたら、教えてください。
- 飛行機に乗れない
19歳の男子です。 恥ずかしながら僕は飛行機が怖くて乗れません。 職場の人の話では平成生まれの僕がそんな考えはおかしいと言います。 幼少のころ初めて飛行機に乗った時に乱気流に巻き込まれめちゃくちゃ機体が揺れ本当に恐ろしい目にあって以来、絶対乗りません。 しかし月末に経営者の方針で5泊で海外縫製の現場を研修に行く事を命じられ、店長に許してもらえないかと願い出ましたが、 余程の理由がない限り辞退すると僕の立場がなくなるらしです。 いっそう仕事を辞めようかと悩んでいますが今、付き合っている彼女にそんな事で仕事を辞めるなら付き合えないと言われ悩みも深刻です。 ぶっちゃげ、僕の考えはおかしいでしょうか? 飛行機が嫌で海外に行けない人っていませんか? もしそんな方がおられましたら、こうゆう場合どの様にして言い逃れるかアドバイスを含めて回答ください。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#94874
- 回答数5
- 2歳の大型種、発作的に足を引きずる
一週間前: 暗いところに座り込んで唸り、後ろ足がふらついているのを発見。数分で落ち着いたのかケロリとして普通に歩き出す。 食欲、排泄、体温ともに問題なし。 3日前: 一日に3回くらい同じ行動(唸って後ろ足を引きずる)をするので心配になり病院へ、診察中は症状がでなかったので口頭で説明しました。 触診・両足のレントゲンを撮るも異常なしとの事で10日分の消炎薬を処方され様子見することに。 3日間様子を見ているのですが、痛がる時間と頻度が増えている様子。 元気がなくなり普通に歩くのもぎこちなく、後ろ左足をかばっているようにも見えます。 急に痛くなるようで、ゴロゴロとドライフードを食べていたかと思うと急に唸り5分くらい座り込んでしまいます。 再度、病院に連れて行こうと思うのですが、原因がわからずまた帰されてしまいそうです。何を診てもらったらいいのでしょう?アドバイスをお願いします。 1歳と半年6.8kg(肥満気味) 雄 去勢済み 完全室内飼い(高所なし) ノルウェージャン
- 胸の痛みについて・・・教えてください。
はじめまして。45歳女性、主婦です。 よろしくお願いします。 今朝、洗濯機の中から洗濯物を取り出したときからズキズキと 胸の中央部から右側にかけて、胸が激しくいたみます。 手のあげおろし、かがんで物を拾う、前かがみになるときに 痛みます。 昨日、子供の運動会でカメラマンをして走り回り、クタクタに 疲れはしましたが、筋肉痛になるほどの事はしていないと思うのですが。。。 あまりに痛くて困っています。 このような痛みを経験された方、またご知識がある方がいらっしゃいましたら どうかご助言をよろしくお願い致します。
- やせすぎは身体に悪い?
やせ体質の為に太りません。大食いな時もあるし、プロテイン飲んでも、筋肉も脂肪も付きません。 後々、骨粗しょう症とか内臓に悪いかもな・・・と思うし、ほどほどの女性らしい体系に魅力を感じます。 やせでもやせすぎのラインを超えてます。BMIもモデル禁止並みです。 健康のためにも頑張って太ったほうがいいでしょうか?。また、どうすれば健康体=やせぎみ位になれるのでしょうか?。 プロテインを飲んで運動は実行したことがあるのですが、効果なく、間食とか、あんこのような甘いもの食べると頭痛がしてくるので体質に合わないようです。加圧トレ等値段が張らないような方法で太る方法を知っていれば是非お願いします。 また、やっぱり痩せすぎは身体に悪いのでしょうか?。
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- hoshifuru2
- 回答数4
- ワーファリンを服用の母が脳出血で死亡したのですが
先日亡くなった母(73歳)のことで、質問です。 5年前に心筋梗塞で手術をし、以来ずっとワーファリンを飲み続けていました。月に一度、かかりつけの内科で血液検査を受けていて、8月22日の診察時の数値は2.2でした。高血圧症ではないので、特に血圧を下げる薬は処方されていなかったと思います。他には甲状腺の薬を飲んでいました。 母には心労が多々あり、今年に入ってすぐにお嫁さんの実家から電話があり、「毎月お金を何十万単位で借りにくるから、いったいいくら借金があるんだと聞いても答えないので、お義母さんから聞いてみてくれないか?」と言われ、その時鼻から大出血しました。かかりつけの内科へ行ったらまずは耳鼻科で止めてから、と紹介状を書いてもらい耳鼻科で電気ショックで止めました。 今回は、自分の家を嫁の借金返済の為に売り、また、私の中1の息子(母にとっては初孫)の不登校で悩み、ついには、息子の担任が不登校とは別件で訪ねて来た日に倒れてしまいました。すぐに救急車で市立病院へ運びましたが、「脳出血」CTで脳の半分に出血が広がっていて手術もできないと言われました。人工呼吸器でのみ生きていた状態でしたが、翌々日に息を引き取りました。 母のこの脳出血は、担任がうちにきて(息子に係わるトラブルによる)血圧が上がったためでしょうか? ショックのあまり医師に聞くこともなく病院を後にしたものですから。 息子は、自分がおばあちゃんを殺したんだ!と嘆いています。私もいろんな事で母に心配をかけていたので、突然このようなことになり後悔するばかりです。 どうぞよろしくお願い致します。
- 犬キャバリアの夏バテについて質問です
うちではキャバリアを飼っています。 1歳8ヶ月の男の子です。 今年2回目の夏が過ぎました。夏になると食欲がなくなり夏バテの状態になって、来年も夏がくると思うと心配です。 症状としては ★食欲が落ちる→体重減少 ★元気はあるもののいつもの元気さではない これにくわえて今年は ★下痢と血便が出ました。 病院に何度か連れていき、薬投与して餌の工夫などもして涼しくなった今は元気いっぱいです。お医者様には血液検査をしていただき、一時的に体力は落ちましたが、病気などの心配はないそうです。 これらの夏ばて対策として、 ・散歩は涼しくなってから ・フードの工夫(手作り品など使って)それでも涼しくなる今月までは食欲が戻らなかった ・お留守番のときにも扇風機やエアコン使用 ・ひんやりシート、凍らせたペットボトル ・毛をカットする こんな感じで対応しました。 2回の夏を見ていると7月から8月の暑いときには本当に辛そうです。今後も夏を迎えると思うと心配になります。 キャバリアは夏にこんなに弱いのでしょうか? また、犬を飼っている方で夏を乗り切る工夫などがあれば教えてください。
- 会食や飲み会の場で疲れないコツ
職場の同じ部署の4~5人で、よく打ち上げなどで食事会(飲み会) を行うのですが、このような会食の場に出ると 異様に疲れます。 頭痛や肩こりもします。 価値観や話題の違う相手の話を聞いたり反応したりするのに 神経がいるからかと思いますが。 ちなみに僕はウツ傾向があって対人緊張症もあり、通院・服薬していますから とくに疲れます。 このような僕でも会食や飲み会の場で疲れないコツなどはないでしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- yuramo1953
- 回答数2
- 結婚式の招待客について
来年冬に結婚する者です。 半年を切ったので、そろそろ招待客をと思い、私は親戚5、6人と友人10数名合わせて25人弱に出席お願いをしました。 半年切っているのに、彼が、招待の連絡をいっこうにしてくれません。 それで先週大喧嘩をし、昨日、彼より、「会社の人など正直呼びたい人がいない、身内だけで結婚式をやりたい」とメールが来ました。 前から散々、招待客について話して来たのに、今さら身内だけと急に言われても、こっちは友人を招待してしまったし、私の家の事情でこれ以上は呼べる親戚がいません。 彼は会社に勤めて10年、常識から行くと初めて勤めた会社だし、会社の人を呼んだ方がいいと思うのですが、彼がいいとゆっている以上招待しなくてもいいのでしょうか? そして、おそらく彼には友人がいないので、本当に彼側は親族だけの出席になりそうです。 そうなると、私側だけ友人が結婚式に参加する事になるのですが、これはまずくないのでしょうか? 今週末から本格的に打ち合わせが入るのにとても憂鬱です。 アドレスよろしくお願いします。
- 犬の腎臓の数値(BUN)について
ヨークシャテリア(7歳)オスの犬を飼っています。 最近ご飯をあまり食べなくなり、1日に2、3回吐く日が続きました。 病院に連れて行き、血液検査とレントゲンを撮ってもらい、レントゲンを見る限りではなにも問題はなく、しこりなどもみつからなかったそうです。 今日で入院4日目で、 血液検査ではBUNとCreが異常に高く、 初日では BUN140 Cre13,3 二日目では BUN191,1 Cre12,6 三日目では BUN197,6 Cre13,1 四日目では BUN190,4 Cre12,4 とBUNとCreがなかなか下がりません。 点滴治療を1日中してもらっていて、尿が薄かったので、尿の量を増やす薬も入れてもらいながら数値を下がるのを待っている状態です。 このまま数値が下がらない状態が続くとそんなに長くないと言われました。 腎臓の病気に関しては、治らないものだと知りとても怖いです。 点滴以外での治療方法はないのでしょうか。 よろしくお願いします。