検索結果

心臓病

全6075件中5221~5240件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 老犬がおしっこをもらして困ってます

    14歳になるチワワを飼ってるのですが、最近おしっこをもらすようになり困っています。散歩に連れて行くときもちゃんとおしっこはするのですが、家のなかで寝ていたりくつろいでいる時に本人の知らないうちにおしっこが漏れてる感じです。これは年のせいなのでしょうか? それとここ何日か息が荒い時が増えてきてそれも心配しています。息のしかたが暑い時や走った後の時と似てるので、窓を開けたり水を飲ませたりしてるのですがあまり効果はありません。 病院に連れてった方が良いのでしょうか?

    • 締切済み
    • pruny
    • 回答数6
  • 急に体重が増え、身体が疲れ困っています。町田市近郊の病院及びどのような診察科に行けば良いか教えてください。

    東京の町田市で一人暮らしをしている21歳の娘のことですが、 ここ1~2月の間に急に太り始め(慎重156cm、40数キロ→50数キロ:約10Kg以上)5月の連休の帰郷時に身体が疲れ、やる気がでないということで実家の近辺の内科で検査をしたところ、腎機能は問題なく、肝機能の数値は少し悪い程度でした。次に相模原市の総合病院の総合内科で検査をしましが、特に異常はなく、疲れは、体重増加からくるもので、腹部エコーの結果体重増加は脂肪が増えているとの指摘でしたが、何故増加したかは不明との事でした。町田市か相模原市近郊で適切な治療をして下さる診察科、及び良い病院を紹介頂けると大変助かりますので何卒宜しくお願い申し上げます。 本などによると内分泌系の機能異常であるクッシング症候群も疑われますし、甲状腺の機能低下も考えられます、そこまではひどくないかもしれますせん。ここ2、3年ほどは、ダイエットをして、炭水化物等は押さえ気味にして体重増加を抑えていたようですが、何故急に増加しだしたかは、よくわかりません。体重増加自体も問題ですが、身体の疲れの方がより深刻な状態です。

  • 高齢者の必要カロリーは?

    こんにちは。 離れて住んでいる母親(78歳)のことでお尋ねします。 もともとぽっちゃり体型でしたが、健康診断の血液検査で コレステロール値が高い・高脂血症との診断を受けました。 認知症もあるので、食事は宅配でおかずを届けてもらったりしていますが、「ごはんは炊きたてが良い」との本人の希望もあり、一ヶ月に5キロのお米を届けています。 ただ、朝昼晩ともごはん食のせいか、なくなるのが早いような気がします。この間も業者さんから、「3日前1キロ渡したのに、もう無いっておっしゃってます」と連絡があり、少し心配です。 そこで質問ですが、特に運動しない高齢者で、肥満気味の場合、 一日どのくらいのカロリーが必要でしょう? 又お米に換算すると、一日3回で一ヶ月7.5キロ食べてる計算ですが、多いでしょうか? 本人はお菓子は食べませんが、果物が好きで、よく食べている様子です。体重はわかりませんが、身長148CMでウエスト85くらいです。

    • tsuna10
    • 回答数4
  • 猫が死なないように

      知人が飼っている猫を死なせてしまって困っていて、相談に乗りたいのですが、知識を下さい。   最初は体を洗おうと温水シャワーをかけていただけなのに、呼吸が荒くなっていって目が吊り上って数分で死んでしまったそうで(成猫です)、その次は、誤って無理な体勢で洗濯機の脱水槽に入ってしまい、気づかず知人は外出して1時間後に帰ってきたら脱水槽の中で死んでいたそうで(成猫です)、いずれも外傷は勿論ありませんし、食べ物も市販のドライフードを与えているから内臓が悪かったとは考えにくいし、元気そのものだったのに、何故なのかと、驚くばかりでいたたまれないのです。猫は特別死にやすい生き物なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 幸せの基準

    今回、主人が長年勤めた会社からリストラされ、生活がガラリと変わります。 そこで私の考え方は良くないのか、あるいはこう考えるようにするといいなどご意見をお願いいたします。 わたしは昔からブランド志向が強く負けず嫌いです。 自分より生活が豊かに見える人を羨ましく感じたり妬ましく思います。 自分が幸せと思うことより他人から幸せだねとか羨ましく思われたりすることが幸せと感じて生きてきました。 例えば、主人に指輪を買ってもらったり高級旅館に宿泊したりしても、 のんびりした時間が過ごせて幸せだったのではなく、 何十マンもした旅館に宿泊した事、他人から「リッチで羨ましい!」と 言われることが自分の幸せを感じる瞬間でした。 ですから何をするにも他人がどう思うかが先です。 今回のリストラで引っ越しをします。 田舎に越す自分がみじめで情けなくて仕方ないです。 年収1000万以上の生活が終わります。 今は家賃20万、食費12万くらいで残りは娯楽費、光熱費です。 使いすぎでしょうか?? 家賃は安くなりますが食費などやっていけるか不安だらけです・・・。 子供1人(幼児)が居ます。 これから教育費などかかるのは承知していますしやれるだけのことはやってあげたいです。 1番の悩みは生活レベルが落ちること。 皆さんは何を楽しみに生きているのでしょうか? これから何を楽しみに励みに生きていけばいいかわかりません。 子供の成長が1番の幸せなんて聞きますがお金に余裕がある人が思うことですよね? 生活が大変でもそう思う方はいらっしゃるのでしょうか? どなたかアドバイスください。 読みにくくわかりずらい質問で申し訳ありません。

  • 憂鬱がつらいです

    こんにちは、私は現在大学生で就職活動中です。 憂鬱が酷くて、本当に酷い時はベッドから起き上がれなくなるほどつらいです。 会社説明会に行ったり履歴書を書くこともつらくて就職活動に支障がでています。 また会社説明会に行っても10分程度しか集中できなくなってしまいました。 気力はまだわずかに残っていると思うのですが、体が言うことをききません。 頭痛と肩こりと心臓付近の痛みが酷くて、何故か鎮痛剤も効かないのでつらいです。 また、先月失恋をしたせいか就職活動に身が入りません。 しかしこの人生の転機を無駄にはできません。 とても自分が情けないです。 また、就職活動でアルバイトにも全く行けず、お金がないのでできれば病院も行きたくないです。 ちゃんと動けるようになるにはどうしたらいいですか? アドバイスがあればお願い致します。

    • 7a8t9e
    • 回答数6
  • 助けて下さい 日曜日に救急診療している動物病院を教えて下さい

    愛犬が心臓の持病を持っています。今朝から様子がおかしく緊急で診て頂きたいのですが、かかりつけの病院は日曜日でおやすみで ペット救急も夜間しかやっていないらしいのです。 新宿区在住ですがどなたか都内で救急で診て頂ける病院、できれば 動かせられない状態なので往診して頂ける病院をご存知でしたら教えて下さい! お願いします!助けてください

    • ベストアンサー
  • 水分で毒を出す?

    身体から毒素を出す、というのが病気にならない方法らしいですが、 たとえば一日水分を10リットル飲んで、たくさん尿や汗を出せば身体に良いでしょうか?

  • お風呂は食事後?食事前?

    お風呂は食事後と食事前どちらに入ったほうが寝付きがよくなるのでしょうか?

  • 人生が怖い?

    僕の婚約者(年上)は折にふれ、「人生が怖い」と言います。 その理由をよく聞いてみると「真面目に一生懸命生きていても 自分の力が及ばない所で目に見えない何かが決まっていくから」だとか 「正義が正しいとは必ずしも認められないから」だとか言います。 21才で学生の僕には彼女の不安が今ひとつ、ピンときません。 逆に僕には何ひとつとして怖いものは無く、何でも自分の努力次第で 手に入れられるし、可能性だっていくらでもあると思えるのです。 「起きてもいない事を考えて不安になるなんて馬鹿馬鹿しい」と言うと 泣き出してしまいます。 僕がまだ学生で頼りないから、彼女は不安を感じるのでしょうか? (彼女は知性も教養もあるキャリア女性です。)

    • noname#81746
    • 回答数7
  • 心筋虚血の原因

    病院で心筋虚血?(T波異常?)と言われ、精密検査を受けました。 心筋虚血の原因を調べるために精密検査を受けたのですが、 「この歳で不整脈や狭心症はありえない」と言われただけでした。 結果的にも不整脈や狭心症ではなかったようなのですが、では心筋虚血の原因は何なのでしょうか? 原因を調べることはできないのでしょうか? 原因は不整脈と狭心症の2つしかないのですか? 素人なのでネットで調べてもよく分からないのですが、心筋虚血=不整脈or狭心症ということで、心筋虚血という病名はないのですか?

  • 高齢者の高カリウム値

    母(77歳)がお医者さんからカリウム値が高いので気をつけるよう言われました。本人は余り気にしていないようで心配なのです。 1)(カリウム値が高すぎる)は原因は何なのでしょうか? 2)どこに悪影響が出るのでしょうか? 3)高齢者の場合、対策はありますでしょうか? 私自身カリウムというものに全く頓着して来ませんでした。 ネットで調べても何のことやら余り理解が出来ません。このあたりにお詳しい方からの御回答頂ければ幸甚です。宜しくお願いいたします。

    • fabianx
    • 回答数4
  • コエンザイムQ10について

    コエンザイムQ10を飲んでおられる方がおられましたら体調等は如何ですか? 私も非常に興味が有り飲んでみたいと思っております。宜しくお願い致します。

    • noname#85510
    • 回答数2
  • 脳卒中になって糖尿病が見つかりました。

    59歳の父が4ヶ月前に脳卒中で倒れて入院しました。 急性期の治療の際には主治医が途中で交代したりで説明が満足ではなかったのですが、「糖の値が高いから、内服薬で調節しています」という言葉があったようにおもいます。脳卒中で他の後遺症や合併症に気を取られていたのもあって満足に聞かなかった自分も悪いのですが、脳卒中になる以前の父は病院を毛嫌いしていた為に通っておらず、まさか自分が糖尿病だなんて知らず、インスリンも勿論内服もありませんでした。疲れやすかったりはしましたが、高血圧と不整脈のある人でした。 回復期リハビリ病院を2つ経て今後の行き先を考えた時に、父の糖尿病のインスリンの多用というのが原因で選択域が限られてしまい、非常にネックになっています。不思議?ではあったのですが、気がついた時には1日3回はインスリンを投与しています。糖の値も毎度測っています。このように、急にここまでインスリンに依存するようなことは糖尿病を患う人としたは、ある話なのでしょうか。病院を幾度も変わっていますし、今更どこに質問していいのか解らず疑問を書かせていただきました。

  • 羊水検査の意味

    子供なし主婦です。 私のパート先に6才の子供を持つ女性がいます。 高齢出産で、(37歳で出産らしい)無痛分娩だったらしいです。 そして、羊水検査も受けたらしいのですが、医者に検査を受けることを反対されたらしいです。「反応が出たら中絶するんですか?」と。 しかし、彼女は「もし、障害を持った子が生まれるとストレスで子供を虐待するかもしれないから、そうなる前に中絶したほうが子供も私も不幸にならずに済む」といって、医者を説き伏せたそうです。 その時は私は、妊婦は羊水検査をするべきなんだと思いました。 しかし、その後自分が不妊症であることを知り、羊水検査の見方が大きく変わりました。この検査を受ける方は様々だと思います。 第一子に障害があり、障害児を二人抱えられない事情で受ける方、 ただ単に障害児の親になるのが嫌という方、 経済的に困窮している方、(もう思いつきません) しかし、羊水検査=堕胎です。 親は子供を成人するまで育て上げなければなりません。 そして、命をかけて出産します。 これから、親になろうとする人間が羊水検査を受けて障害児だったなら殺すっていうのは・・・・? 確かに、わが子は五体満足で生まれて欲しいし、障害を持ったお子様をお持ちの家族はとても苦労が多いとは思います。 ドキュメンタリーのように、「この子が生まれてきてくれてよかった」って言える様になるまでたくさんの葛藤があったに違いありません。 私が小学1年生の時、6年生の知的障害児にイタズラをされたことがあります。友達と道を歩いていると、障害児がいきなり支離滅裂なことをいい、友達を蹴りました。そして私は無理やり人気のないところに連れて行かれて、体を触られました。しかし、幼児体系なためか飽きたらしく今度は自分の下半身を私に見せて、ハァハァ言っていました。 それ以上は何もされなかったのですが、それ以来すっかり知的障害者が嫌いになりました。それから数年後、宮崎勤事件が起こり殺された女の子たちにしたイタズラは私が障害児に受けたものより数倍酷いものでした。健常者のイタズラのほうがはるかに残酷です。そして殺します。 色々考えるとよく分からなくなってきました。何が正しいのか。 これから医学が進歩していくとこういう遺伝子異常の検査はもっと進化して、ダウン症だけでなくそのほかの障害も出産前に知ることが出来、堕胎するでしょう。質問は、もし、この世の中のこれから生まれてくる障害者を排除したとき、どんな世の中になっていると思いますか? ヨーロッパでは積極的に羊水検査をして、そのおかげでダウン症児が劇的に減ったそうです。前なにかで見た情報です。

    • carmen-
    • 回答数3
  • うつ病の病院選び

    うつ病っぽい症状があったので、うつ病を専門にしている病院に行ってみました。 初診では、心理テストみたいなものをやり、やはりうつ病と言われました。 そこで処方する薬の説明を受け、薬をもらって診察は終わりました。 うつ病はどういう病気なのかとか詳しい説明もなく、ゆっくり話を聞いてくれるわけでもなかったです。 こういう病院はそういうものなのでしょうか? 次の診察の時は、ただ薬をもらっただけでした。 ただ、先生は人あたりがよさそうで、ニコニコしていて嫌な感じはしないのですが・・・。 この病院に通い続けていいのか疑問です。 アドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 狭心症・・・だと思うのですが

    現在45歳女性。 30歳の頃、初めて心臓が苦しいという症状が出ました。 それは仕事でデスクに座っているときです。 突然歯ぐきがしびれるような感覚に襲われ、口の中全体に広がりました。 痛いというよりも疼くといった感じです。虫歯?と思ったのもつかの間、その疼きが喉の奥へと移動し、 喉を通って、下に降りていくのです。 そうして、胸の真中あたりでそれは止まり、 心臓(だと思うのですが)がぎゅーっと締め付けられるような感覚になりました。 転げまわるように苦しいわけではありませんが、仕事はできず、ただただ座って机に突っ伏した状態でした。 3分ほどで、その状態はきれいになくなり通常に戻ります。 こんな症状が、時折出るのです。 最初は1年に1度くらいでした。しかし今は3ヶ月に1回とか、または月に2,3回起きることもあります。 上記の話を以前地元の大学病院で話したところ 医師は「狭心症の疑いがある。安静時に起こるタイプだ」と言っていました。 ニトロをもらって帰りました。 心臓カテーテルの検査が必要ということを聞いて、それが怖くてそれ以降病院へ行っていません。もう3年前のことです。 もらったニトロは、その後同じ発作が起きたときに 口に含みましたが、一向に効きませんでした。 とにかく3~5分くらいすれば治るのです。 長くなりましたが今回質問したいことは ・ニトロが効かないということで狭心症ではないのか ・お酒もタバコもやりませんが狭心症だとすると、どんな原因が考えられるのでしょう ・心臓カテーテルの検査というのがとっても恐ろしいのですが、この検査のリスクなどありますか? ・もし本当に狭心症だとして、このまま放っておくとどのような事態になるのでしょうか? ・狭心症だとして治療して治るものなのですか? などなど、教えていただければと思います。宜しくお願いしますm(__)m

    • yk425
    • 回答数11
  • ネフローゼ?慢性腎炎?

    三歳になる息子の事なのですが、保育園の尿検査で蛋白が出てると言われ、病院に行ったのですが、そこでも蛋白+3血液検査でも蛋白が出ていて、ネフローゼ症候群の可能性が高いと言われたのですが、アルブミンの数値が3以下にならないと診断基準の当てはまらないらしく、息子のアルブミンの値が3.4と言うことで念のため入院して様子を見ていたのですが、入院五日後の検査でもアルブミンの値が3.2浮腫みもなく、腎生検をしないと判断がつかないと言われました。もしかして、慢性腎炎の可能性もあるとのこと。最初に蛋白尿を指摘されてから3週間ほどたちます。ちなみに血尿はありません。このような状態で、腎生検をする前に絞れる病名は何かありますか?この状態だと、一般的に掛かる小児のネフローゼとは違うのでじょうか?教えてください。不安で不安で仕方ありません。

    • dekaino
    • 回答数2
  • ヂュラムの心臓

    折角、故郷に錦を飾れるはずだった。 十数年、代表として、安定した成績を残していた選手。 一旦、心臓を悪くすると選手生命の危機だと思います。 誤診を願います。 実際の診断はどうなのでしょう?? がんばってほしい。

  • 【色んな人の意見を聞かせて下さい】ピル飲んで中出ししたら「子宮頚癌」は短絡的すぎな...

    ぶっちゃけ、どっちが正しいの? 『低容量ピルは21日間服用し、7日間の休薬期間を設けます。この期間に生理が起こります。低容量ピルは避妊薬ですが、服用している期間は排卵が起こりません。 その結果避妊効果があるというわけです。低容量ピルが日本解禁になった頃、副作用が過大に心配されており、今でも抵抗がある女性もいるようです。 中容量ピルでは副作用も若干あるといいますが、低容量ピルでは殆ど副作用の心配もありません』 『低容量ピルが子宮頚癌(子宮頚がん)の発生に関係あるのでは?と一時期言われていたようですが 今では子宮頚癌(子宮頚がん)の原因はHPVだと判明し、むしろ低容量ピルは子宮体癌(子宮体がん)や卵巣癌(卵巣がん)の予防になる ことから服用を勧めている医師も多いようです。』 http://indivi.net/wombs/piru.html 『ピル服用によるリスクの増加と減少』 http://finedays.org/pill/aftereffect.html#ピル服用により発生リスクの増加する癌 『HPV感染例の1~3%のみが高度異形成(前ガン病変)にまで至り、さらにその1/4が子宮頸癌発生となるとされている。』 http://www.jfshm.org/library/H150917/chap6.html HPVについては、わかってない点が多いのと、子作りを目的としたセックスでも感染するし、コンドームでも完全には防げないんだから(リスクを減らすというだけでは認めない) 普通にゴムつけてセックスしても感染する可能性はあるわけだし。 リスクの大小は違えど、HPVを癌の要因に考えるんなら ピル飲んで生で中出し=癌 が成り立つんなら セックス=癌 も成り立つちますよね。 『「ピル飲んで中出し」したから、子宮頚癌になります』ってのは成り立たないよね?(ゴムつけてしてもHPVは防げないんだから) むしろ、経験人数を増やすと危険ですって方正しくない? 特定の人と、きっちり検査(性病・HPVなど)してから、生でセックスするんだったらOKでしょう。 ※少ない根拠で、中出し・ピル→癌 って結びつけていう人多いですよね。もちろん、セックスをする以上、リスクがあるのは当た前。 そのリスクがどこからくるものかを理解したうえで、どう選択するかの方が重要なんじゃないかな。 と色々調べていて自分は思ったんですが、 「ピルを服用して中出し」と癌についてなど、皆さんはどう思われますか?  この質問に関して、できるだけ多くの人から意見を聞かせていただければ幸いです。 ※ 自分も少ない知識で色々と書いているので間違っている点なども多々あるかと思います。訂正を含め、よろしくお願いします。

    • kennji_
    • 回答数5