検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- こんなヘッドハンティング(みたいなの)ってありですか?
こんにちは。現在転職活動を行っている(と言っても細々とですが…)、28歳・女性です。 本日、今までに聞いたことのないヘッドハンティング(みたいな)経験をしました。 私は現在某証券会社で働いているのですが、会社の代表番号に外国人から電話が入り、英語が話せる私のところに電話がまわってきました。 少し雑談をし、話を聞いたところ、相手は外資系の人材紹介会社の方で、その方のクライアントが『日本人で英語力があり、金融経験のある人材を探している』とのこと。そして私にその話に興味がないかと問いかけてきました。本人はいわゆるちょっとしたヘッドハンティングです、と言っていましたが・・・。 その方に「なぜたまたま電話をとった私にそんな話をするのか?うちの会社には、他にも大勢仕事の出来る人がいますが。」と質問したところ、「あなたの会社に英語が出来る人は何人いますか?(ほとんどいない、と私が答えたら)そうでしょう?あなたの英語はとても良いし、証券会社での業務経験も知識ある、そう判断したのであなたに今のお話をしました。」という答えをいただきました。 確かに社内で英語が話せるのは私を含め2~3名しかいませんが、偶然電話をとった私にいきなりそんな話をするなんて、普通でしょうか? また、私の携帯電話もしくはメールアドレスを教えてほしいと言われましたが、うちの会社は電話での会話を全部録音されているし、不審だったので断りました。代わりに相手のメールアドレスと、会社のHPアドレスを教えていただきました。 会社のHPを見る限り、きちんとした会社のようです。 (ちなみに会社は「TN▲ World Wide」というところです) もしこのような形のヘッドハンティング(もどき)を受けた方や、実際それで転職をされた、という方のお話を伺いたいと思っております。 また、ご意見もいただければと思いますのでよろしくお願いいたします。
- 重大事件が起きた際
凶悪事件や重大事件が発生した際に特別捜査本部(?)などが設置されると報道されますが、通常の場合とはどう違うのでしょうか?ドラマや映画を見る限りでは中央(警視庁)から捜査員が派遣されてどうこうされていますが…… 趣味で小説でも書いてみよう思っていて、ストーリ上で重大事件が発生し、犯人である主人公と警察が駆け引きを繰り広げるようなものを書いてみたいと考えています。 わかりやく解説がされているサイトや参考になるような資料などがありましたら教えてください。よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- basebasebobo233
- 回答数4
- エキスパートアライアンス共済(EXA)について
私は今20代で、保険には加入していないのですが、いずれは加入しようと思っていました。 そんなときに職場の同僚に、エキスパート共済の話を聞きました。彼はエキスパート共済のMLMをやろうと言う事は一切言わず、今の保険業界の話やこれからのエキスパート共済について非常にわかり易く説明してくれました。 彼の話をまとめると、 ・ほかの保険に比べると安い。 ・共済なので保険会社ではない。 ・宣伝手法はMLMを使っている。 ・よく言われる「無認可共済」というのは、EXAを恐れた保険業界が作り出した造語のようなものだ。 彼は私に対して勧誘ではなく説明してくれたのみでした。興味があればいつでも話をすると言ってくれました。 保険か共済に入ることを考えていた私にとっては非常に魅力的に思えるのですが、エキスパート共済自体安心できるものなのでしょうか?2chやここの過去ログを見る限りでは否定的な意見が目立つような気がします。 エキスパート共済に実際に入っている方、また保険金が給付された方など実体験をお聞き出来ればと思います。 また、「無認可共済」という言葉についてほんとに意見が分かれているのですが…これは自分で判断するしかないのでしょうか? よろしくお願い致します。
- 上下関係の意味って?
(先輩と後輩の間のような、上司と部下の間のような、封建関係のような)上下関係には、どんな役割・意味があるんでしょうか?極端な話、全員タメ(同期)として付き合えれば、それがベストだと思うのですが…。アドバイス、お願いします。
- 博士課程に進学する人間。
題目は人の目を引くためなので、正しいか謎ですが、よろしくお願いします。 最近あるのですが、よくボスにドクター取る枠があったら、博士課程に着て欲しかったといわれます。 ただ、以前は良かったのですが、丁度今日の数時間前なのですが、ドクターに進む人間は、どこかしら放つ何かがあるから分かるといわれました。 内容ですが、実社会ではやっていけないのではないのですが、上に上れない。 正確には、仮に基礎研究をしていて管理職になる機会を得ても、研究をしなくなることを好まない。 研究を突き詰めたいので、儲かるけどつまらない研究はやりたがらない。 などなど言われました。 正直酒も入っていたとはいえ、微妙な気分でした。 聞いていると、 私はドクター特有の何かがある。 しかし、会社では上にいけない。 ボスはほめているとは言っていましたが、なんとも微妙な気分でした。 ドクターに進まれた方、ドクターを受け持った方など、どのように思われますか? お願いします。 また、話し変わって、聞くところによると論文博士が無くなると聞きました。 残念です。私は研究に残れたら会社で社会人ドクターとして博士号は欲しかったので。。。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- stone_wash
- 回答数4
- おすすめの本、教えて下さい!
本を読もう、と思うのですが何を読もうか迷ってしまい、決まりません。みなさんのおすすめを教えていただけませんか?ジャンルは問いません。とにかく「こいつはおもしろいぜ!」ってなやつをお願い致します。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- guevara_tn
- 回答数9
- 陰口の不思議
一般的に人はなぜ陰口をたたき、そして本人の前ではいい人になるのでしょうか。このようなことはいじめにもつながり単純に悪い行為のように思えるのですが、社会の常識っぽいですよね。これに疑問をもつことやこのような行為を当たり前にできないと社会ではやっていけないものなのでしょうか? これを正論として語ったりすると煙たがれたりもすることも多々ありそうな気がします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- myselfyour
- 回答数8
- 給料の目安 教えてください。訂正版。
あまりにも自分の質問があいまいだったので書き直しました。 ・いい車に乗りたい→クラウンなど、400万くらい。 ・夫婦でおしゃれしたい→休みに代官山などに行って買い物。別に近くのデパートでもいい。 ・いい家に住みたい→子供の部屋がそれぞれあって、2階立ての新築一軒家。 ・子供3人しっかり養いたい→金がないから浪人させてあげれない、ということがないレヴェル。 ・広告の安いのとか気にしない→スーパーの広告とか毎日チェックしなくてもいいということ。 こんな生活ができるためには年収どれくらいなきゃだめなんですか? 2000万くらいですか? ちなみに私は大学生で、将来このくらいの年収でこのくらいの生活ができるといった想像がまったくつかないので実際家庭をお持ちの方に聞いてみたかったということです。 お願いします。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- nishifuna-
- 回答数10
- みなさんは、どう思われますか?この解釈。
こんばんは。 聞いてください。社内でコンピュータの件で解釈が別れています。 どちらが正しく、理路整然としているかを教えてください。 『コンピュータの実績帳表で、退職した人、若しくは担当替えになった場合 の実績の出し方で、前担当者の売上実績を新担当者に移行させるという考え方と、 実績なので、その個人につきまとうものと考え、実績は旧、新別々のものとする という考え方です。ただ、未収金に関しては、その回収は新担当者しか行えない ものなので、例い前任者の未収金であっても、新担当者が回収しなければならない 、という風に解しています』 ずばりいいますと、私の考えは、実績はあくまでも個人の実績なので、 前任者の実績をうけつぐことはありえない。未収金については、回収する術が 新担当者になるので、未収金額の移行をしなければならないということです。 私に軍配はあがりそうでしょうか、それとも...論破するだけの根拠をご教授 ください。
- 成功していない(働けてない・悪い意味でのフリーター)のは、努力が足りないから?
今日もテレビで言ってたんですが、働けてない人は努力が足りないからだ 今はがんばればそれだけ成功する! 実際一日一社は上場している。これだけ成功しているんだから誰でも と何人かの人が言ってました ここの回答でもがんばれば~とか、やれば何とかってありますけど そんな100人が100人成功するんですか? 雇用が100しかなくて、働きたい人が120人いればどんなにがんばっても、どんなに優秀な人でも20人はこぼれますよね じゃあ残りは自分で会社を作ればってなると、20社作ることになります でもどんなに努力しても20人なんて不可能だと思うし… こんな風に考えるのって変ですか? どんなに頑張っても向き不向きはあるだろうし、今まで散々景気回復のためにリストラをしまくってきた訳だし 優秀な人でも切られた訳だから、努力とか関係ないような気がするんですよね^^; この疑問を解消できる回答を待ってます <(_ _)>
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#14955
- 回答数8
- おすすめの小説は?
みなさんのおすすめの小説をおしえてください! 自分の世界観が広がるような小説がよみたいのですが。 ぼくはシドニーシェルダンが好きでした。 ちなみにこんな質問したきっかけはこちらです。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1677705 この質問に対する答えの中のひとつ↓ いろんなタイプの小説を読んで、いろんなタイプの人間がいることを理解したり、自分の代わりに主人公の人生経験を読むことで、自分までいろいろ経験したような気分になれます。 大げさかもしれませんが、心が広くなるような気がするんです。 自分に直接関係ない知識でも、増えると会話も広がると思います。
- オヤジは誰に、何のためにもてたいの?
最近よく「もてるオヤジになるための~」とかうたった雑誌を見かけますが、「オヤジ」は誰に、何のためにもてたいのでしょう? モテルってエッチな意味じゃなくて、ちやほやしてもらいたいってことですか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#19228
- 回答数10
- 少子高齢化社会の雇用環境について
既に足元では少子高齢化の経済的影響が出始めていますが、 この傾向は団塊の退職を境に一気に表面化すると考えています。 そこで疑問なのは、今多少景気がよくなっていますが 雇用環境は依然厳しい現状です。 この雇用環境はポスト団塊の退職以降どのように推移するのでしょうか? 1.少子化で明らかに新規労働者が減り続け、労働力の価値があがる →賃金上昇、失業率低下 2.少子高齢化+総人口の減少で明らかに消費量が低下 →モノが売れない→デフレの進展→賃金低下、失業率上昇 つまり一言で言えば労働力の需要が上回るか、供給が上回るか どちらに推移するかを予測したいのですがいかがでしょうか?
- 退職について相手にしてもらえない。
今働いている会社を辞めようと思い、退職届を出して1週間たつのですが、全く音沙汰ナシです。以前このサイトで、法的には2週間書いてあったと思うのですが、実際の所どうなんでしょうか? 自分はそのことを会社に申し出たら、法律ではそのように決まっているが、ウチの会社にはウチのやり方があると言ってごまかされました。 どなたか詳しい方、アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 転職
- noname#17674
- 回答数7
- 仕事でミスをします。
派遣で庶務業務をやっております。社会人1年目です。 勤め先は小さな10人くらいの会社で、私にいろいろ指示を与えるのはその会社の社長さんです。 私のミスとは、送り状の書き間違いやメールの添付を忘れたりするなどというケアレスミスがほとんどです。 でも、その日1日を思い返してみると、必ず1つはミスをしています。 社長さんはいい人なのですが、かなり呆れておられます。 先日は、「もうあなたに頼むことはできないね」などとはっきり言われました。 ミスをする時は、だいたい「急がなきゃ、急がなきゃ」と思っている時で、心臓がバクバク(大げさな表現ですが)している時です。 そこまでは分かっているのですが、そのバクバクを止められません。 結果、ケアレスミスを繰り返すこととなっております。 なにかアドバイス等ございましたら、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#12942
- 回答数4
- 後閲について
決裁文書等を後で閲覧する場合、後閲(コウエツ)すると言いますが(少なくとも我社では)、この言葉は国語辞典には載っていません。ちなみに、(ゴエツ)でワード変換は可能です。そこで、質問なんですが、この言葉(コウエツ)は一般では使用できない造語なんでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- tutihen
- 回答数3
- スタイリストと名乗るには何か条件(資格)がいるの?
先日、ヘアサロンに行きました。そこで、うちの店にはスタイリストがいるので、いつでも相談してください、といわれました。 そこで、素朴な質問ですが、スタイリストと名乗るためにはなにか、条件(資格?)とかっているんでしょうか? あと、念のため、素朴な疑問です。
- ベストアンサー
- レディースファッション
- lkjhgfdsa
- 回答数4
- 1級建築士と公務員試験。
友人(26歳)が仕事をやめたので、今度どうしていくか、という話をしていたら、「1級建築士をとって、公務員試験を受けけてみたいなと思っている」といっていました。でも、私には、それがどういう仕事なのか、どういう勤務なのか、というか、そもそも、友人が目指している職業はなんなのか、さっぱり分かりません。 友人は今まで、寝る間もなく、休みもまともにない、という勤務をしてきていました。1級建築士を目指していたのですが、勉強する時間もなく、過去2年ほど受けましたがダメでした。だから、今度の仕事は、できる限り、前の仕事よりいい状態の仕事をしてもらいたいな、と思っています。でも、仕事なので、楽したいと言っているわけではありません。 少ない情報ですが、どういう仕事かわかりますでしょうか?役場などで働ければ、みたいなことも言っていたような気がします。 もし、分かれば教えてください。種類などがあるのなら、またそれも教えていただきたいです。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- noname#69362
- 回答数2
- 先妻の子どもですが、相続はどうなりますか?
私の父にあたる人と母は私が9歳、弟が8歳の時に離婚しています。 詳しいことを母に確認をしてはいないので、憶測の部分がありますが、この離婚に関る相続について疑問があります。 離婚後私と弟は母とともに生活をすることを決めました。 離婚時には養育費の支払いの取り決めがあったようですが、それは一度も支払われませんでした。 母は毎日懸命に働き非常に苦労をして私たち兄弟を育ててくれました。 また、父にあたるひとはその後再婚をし、一人お子さんがいるようです。 醜い感情であることは重々承知していますが 養育費の支払いすら行わなかった上に、全く誠意のない対応が続いたことに、大人になった今でもやりきれない思いで一杯です。 せめて、最期くらいは「父親」としての義務を果たしてもらいたいと思っています。 父死亡時に相続権を持つのは「後妻」「後妻の子」「先妻の子」であるそうなので、私と弟にも相続の権利が発生すると認識しています。 疑問に思っていることは 「父死亡時に後妻側から連絡が来なくても、確実に相続をするためにはどうしたら良いのか」 という点と 後妻が先妻の子にできるだけ相続の内容を少なくし、自分の子どももしくは後妻自身ができるだけ多く相続をするための方法(生前分与や父による遺言?自信がないです)があると思うのですが 「その方法はどのようなものか」 「その画策を先妻の子は阻止することができるのか。できるならばその方法はどのようなものがあるか」 を知りたいと思っています。 過去の似たような事例を探したつもりですが、これといったものを見つけることができませんでした。 大変読みにくい上に、気持ちの良い話ではないかと思いますが、ご存知の方のお知恵をお借りできればと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- grazioso
- 回答数14
- 助けてください!!
今現在、ある新築(といってももう建設されて未入居物件です)の購入を考え中です。 ある値段くらいまで値引き交渉してて、それをお知らせするから来てくれということで行ったら、じゃあ、申し込みしてという感じでかなり強引な態度に販売業者がでてきたのです。 手のひら返したような態度だったんで、腹がたったけど、提示額が希望価格くらいだったので、とりあえず申し込みしました。 このとき、10万円、申込金として払い、その名目で領収書ももらいました。 その一週間後が本契約の日だったのですが、そういった態度に腹が立ち、少し冷静に考えたかったし、先にコピーだけもらっていた重要事項の内容にもわからない点が多々あったので本契約の日を一週間ずらしてくれないか?と先方に電話で言ったらまた、こちらから電話をかけます、と言ったきりかかってきません。 こんなことがあって、しだいに物件に対する気持ちもさめ、購入をやめようかと思ったりしているのですが、この場合の申込金は返却されますか? ちなみに、先にもらってた重要事項には「成約にいたらなかった場合には無利息にて買主にご返却する」と明記してます。ただ、購入するときには、今日申し込まなかったらこの提示金額でこの話はなかったことにしてくれ。と。申し込むなら必ず買ってもらうというようなことを言われましが・・・