検索結果

若者

全10000件中5181~5200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ニューヨークのホテル

    三月の中旬にニューヨークに若者二人で行くのですが、どの辺に泊まるのが良いのか分からないで、とりあえずブロードウェイで劇をみたく、夜の地下鉄は危ないとうわさで聞いたので、タイムズスクエアーの辺りのなら劇をみた帰りに夜遅くなっても帰れるかな?と勝手に想像してその辺に泊まろうと思っています。実際のところニューヨークの治安はどんなものでしょうか?どの辺に泊まるのがニューヨークの初心者に向いてますか、タイムズスクエアーのそばに泊まる必要はありますか?また、オススメのホテルがありましたら教えて下さい。(中級ぐらいのホテルで) よろしくお願いします。

  • 軽井沢のおすすめ宿泊場所

    この夏軽井沢に2泊旅行に行きたいと考えています。 予算は1泊1万円以内が希望なので、ペンションを考えていますが(ペンションではなくても可)あまり若者や子どもが多い宿はイマイチ行く気がしません。 どちらかというと中年向けの落ち着いた雰囲気で、心の休まる雰囲気(食事とか)がいいなぁ・・と思っています。 検索をかけてみてもあまりにも多く、実際に泊まってみないとわからないので、どなたかおすすめの宿がありましたら紹介していただけるとうれしいです。 ついでに、「ココよかったよ」という観光先もありましたらよろしくお願いします。

  • スニーカーソックス(くるぶしソックス)について

     今、高校生なんですが、普段、普通の靴下(ある程度の長さのある)を履いています。 ですが、周りにはスニーカーソックスをはいている人が多いです。  そこで、最近、ファッションにも気を使おうと思っているので、スニーカーソックスを履こうかと思っています。でも、これから寒くなってくるので、どうしようか迷っています。  高校生や、大学生などの若者の方は、これからの寒い季節(秋、冬)でもスニーカーソックスを履いたりしますか? それとも寒さ対策に少し長めの靴下を履いたりするのでしょうか? できれば、年齢も合わせて教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 「五大陸」のスーツ

    私は20代の半ばの男です。普段は仕事柄スーツを着ませんが、冠婚葬祭などオールマイティなブラックスーツの購入を考えています。痩せ型なのでオーダーができ、でもそこまで高価でなく、それなりの品質のスーツが欲しいのですが… (1)スーツ専門の国内メーカー・ブランド (2)若者好みのデザイン (2)イージー、パターンオーダー (3)予算5万円ぐらい (4)高品質(生地、仕立て) 「教えて!goo」内の投稿を見ると、「五大陸」の評判が良いのですが、 (1)「五大陸」はスリムなデザインが多いですか? (3)3ピースはありますか?注文できますか? (2)どのくらいの予算が最低必要ですか? アドバイスよろしくお願いします。

    • kaka222
    • 回答数5
  • 田舎は不幸せですか

    私は生まれも育ちも田舎で、今までは特に気にしたことはなかったのですが、なんだかこのまま田舎で生活するより都会で生活した方がいいと感じはじめました。 ある本でその人物が、「俺は若い頃から都会で生活を考えていた。人も多いし、色々なものもあるし困ることはない。田舎は終わっている」という意見を言っていて、年齢的なものなのか私もそう感じるようになってきました。 自分が60代とか70代になった時に田舎でゆっくり生活をするならわかりますが、若者で田舎で生きる意味は無いでしょうか。

    • kendndm
    • 回答数9
  • 自分の家にいた泥棒に名前を聞いたら訴追される?!

    Yahoo!知恵袋でこんな回答を見つけました。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1456121849 回答した古参警備員は、頭がおかしいのでしょうか? 自分の家にいた泥棒を捕まえて名前を聞いたら、一般私人には禁止された取り調べ行為に当たり、訴追されるそうです。 常識から考えておかしいですよね? 確かに、日本では警備員は一般私人であり、何ら特別な権限は有しませんが、 警備業者が過度に神経質になって解説しているサイトがネット上に多々あり、滑稽です。 (こんな奴らがいるから、社会に報復してやりたいと考える若者が増える。いい気味だ。)

  • 身体障害者には優しいのに

    日本人って、身体障害者には比較的優しいし、「親切にしましょうね」という空気感があるのに。 精神疾患とか、発達障害とか、知的障害とか。そういう『脳』に原因がある問題を抱える人には冷たいというか、平気で「迷惑」って言いますよね。 なぜ身体に原因がある人には優しくて、脳に原因がある人は排除したがるのですか? どちらも本人が好きでそうなったわけじゃないのに。 私は、「日本人は世界で一番親切で心優しい民族」と言っている人を見る度に、「若者の自殺率がトップクラスのこの国が?」って思っちゃいますね。

  • 30代前後、70代前後の方の社会観

    自分は50代前後の人間です。 バブル崩壊後、デフレ経済のなか、リーマンショックを味わいながら、就職氷河期世代などと言われ非正規雇用で働き、後期高齢者が視野に入ってきたところ、産経に衝撃の記事(7/2付け) 「高齢者中心だった社会保障が子どもや若者中心に転換」 どんな時代、どの国にも富める者、貧しい者がいわるわけですが、50代前後の世代は、貧乏くじ引いた世代、肉屋を応援した世代、まぁ、前向きにとらえれば、厳しい時代を生き抜いた世代とも言えますが。 30代前後、70代前後の方の社会観を(おひまな時でいいので)よかったらお聞かせください

    • noname#257017
    • 回答数3
  • かなり咳の遭遇率が先月に比べて高い!

    先月と比べて咳の遭遇率すごく高いと感じます。 通勤のための交通機関を使えば、超高確率で遭遇します! あと外食などの店でも明らかに遭遇率高いです。 今月は大体1.5回に1回もう遭遇している!多すぎると感じます。 年代的には高齢者より若者(学生)の方が多いと思います。 夏休み期間だからってのもあるかもしれませんが、それにしたって多すぎる。 夏休み前の学校とかどうしてたんだ!ってなるぐらい。 でも周りにこれを言っても全然そんなことないよって言われてしまって。 皆さんは遭遇率はどうでしょうか?

    • jihadX
    • 回答数3
  • 顕正会の勧誘方法。

    顕正会の勧誘に付いてですが、私の友人で二人過去に顕正会員から強引な勧誘を受けた事のある方が居て気になった事があるのですが、(1)顕正会員は勧誘の際はファミレスやファーストフード店で行う事が多いのでしょうか?過去に顕正会員から勧誘を受けた際に場所はファミレスやファーストフード店で行われたって人が多く現に私の友人二人も最初に勧誘された際は場所はファミレスやファーストフード店でしたし。(2)顕正会員は勧誘をする際は二人以上の複数人で行う事が殆どなのでしょうか?過去に強引な勧誘や暴行等で顕正会員が逮捕された事が何度かありましたが、その際勧誘した顕正会員の人数は一人では無く二人から四人での場合が殆どで私の友人二人も初めて勧誘された際は二人から三人でその後も訪問勧誘が来るみたいでその際も二人から三人で来るみたいですし。顕正会員が一人で勧誘しに来るのは珍しいのでしょうか?(3)顕正会員からの勧誘のターゲットにされる方の多くは若者みたいですが、創価学会員も勧誘のターゲットにされる事も少なくないのでしょうか?顕正会員からの強引な勧誘の被害者の多くは高校生や大学生、専門学生等の若者で私の友人二人も最初に勧誘された際は大学生と専門学生でしたし。後、友人二人の内一人は創価学会員で顕正会員側がその友人が創価学会員だと分かるとその勧誘後も定期的に訪問勧誘や顕正会の機関紙でもある顕正新聞を自宅のポストに投函しに来たりするみたいでその友人の友人で同じく創価学会員の方も何年か前から自宅のポストに定期的に顕正新聞を投函しに来るみたいで(その方の自宅の外壁に創価学会を支持母体に持つ公明党のポスター用の掲示板を貼っていたみたいでそれで創価学会員だって分かっちゃったみたいです。)。顕正会は創価学会とは犬猿の仲とも言われる程対立しており顕正新聞では常に創価学会を痛烈に批判しているみたいですが、創価学会員も若者(学生)同様に勧誘のターゲットにされ易いのでしょうか?長文になって申し訳ありませんが、三つ質問ありますが宜しくお願い致します。

  • 就労体験を望むのは間違いかを無視する相談員

    長文です。 産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、臨床心理士は、全て「心理専門職」です。 H女性相談員(産業カウンセラー、キャリアコンサルタント)、O女性相談員(統括コーディネーター)が、2013年4月4日午後2時7分にこちらが強制して言わせたのではなく、 O女性相談員(統括コーディネーター)が、「家族に謝る」と言い、 こちらがすぐに、「家族全員に謝るのですね」と聞いたのを無視。 「謝罪もどき」とこちらは認識している 「謝罪もどき」は、常識ですか? 謝罪の場と言っている所で心理専門職が、嘘をつくのは常識ですか? 1年待ったのに、訪ねてこない。 人を馬鹿にした対応をどう思われますか? 電話の後方で「切れ!、切れ!」といったのは誰か? もみ消した天下りは誰か? という質問も無視する。 どう思われますか? 公共施設にポスターを貼り、リーフレットを置いてあり、 『就労体験が出来ます』 H女性相談員(産業カウンセラー、キャリアコンサルタント)に それを見て、『就労体験を望んでいる』と言っても全く動かない。 『できません』と連呼。 個人がいきなり就労体験を望んでいると店舗や会社に言っても、 聞き入れてもらえないから、H女性相談員(産業カウンセラー、キャリアコンサルタント)が間に入る対応を望んだが 『できません』 出張相談所の市で就労体験を望んでいると言っても 『できません』 本部の所に時間やお金もかかるのに、考え無しで平気で呼び付ける。 こちらが、H女性相談員(産業カウンセラー、キャリアコンサルタント)にしつこく,電車で2時間かかる所に言うことを聞いて行ったのにこちらの望んでいることは、全く実行しない。 不平等ではないですか。 説明無しで『コラージュ』というのをし始める。 まるでモルモットみたいに。 自分は、就労体験しか望んでいないのに、それを一切しない。 当たり前なのですか? 全く話が聞かないから、他の所にと言ったら、リストだけ送りつけて、 自分達の酷い対応を認める文章もない。たらい回し。 これも常識ですか? 酷い対応に謝罪するべきでは?と抗議したら、 H女性相談員(産業カウンセラー、キャリアコンサルタント)は、 電話で、人の母親にだけ謝り、自分には、「謝っていたと伝えてください」と言う伝言謝罪。 自分に直接言うべきではと言っても無視。 H女性相談員(産業カウンセラー、キャリアコンサルタント)は、一度も電話に出ず、家に来て謝ることもせず H男性相談員(臨床心理士)に電話の後方で、「切れ!切れ!」と言われた。 H男性相談員(臨床心理士)に、「切れ!切れ!」と言ったのは、なぜかと聞いても無視。 謝罪もどきの場で、1回目は来て2回目は来ない。 来なくていいと言われても、来るのが常識だと思いますが、間違っていますか? 2時間かかるところに説明し直すからと呼びつける手紙を送りつけてきた、M男性相談員(統括コーディネーター)。 間に入った人にだけ謝罪し、自分には一切なし。 なぜ,自分に謝罪しないのか。 これも伝言謝罪ではないですか? 管轄している県中小企業団体中央会に抗議しても無視。 H女性相談員(産業カウンセラー、キャリアコンサルタント)に言われて、天下りがもみ消し、電話着信拒否、手紙受取拒否をして、「威力業務妨害で訴える」と。 相談に行くと、犯罪者にされる。 人間不信、トラウマを作るのは常識ですか? 就労体験が出来ますと、偽証広告を載せた責任があるのに。 公共施設にポスターやリーフレットを表示するということは、 信頼してくださいということ。 その信頼させる心を殺すのを楽しんでいるのか? 自分たちの身内にそういう目にあった人間はいないのか? だからこそ、平気で偽証広告や、威力業務妨害で訴えると脅迫できるのか? 県と書いてあるのだから県全域と思うでしょう。 誤解させる表示方法にも問題がある。 県中小企業団体中央会は、就労体験を出来ると表示するべきではない。 偽証広告は表示するのは、常識ですか? インターンシップ、職業体験、就労体験の違いは? ひとつだけを差別するのは、何故か? 全国の地域若者サポートステーションに、自分の味わった体験をメールしたのを若者自立支援中央センターが返事しなくていいと言ったのは、 もみ消しではないか? 人を信頼する事をゴミ扱いするのは常識か? 信頼することが怖くて、どんなに、二度と同じようなことをしないと言っても、信用できない。 それを、心理専門職がしたのだから 地域若者サポートステーションというものがあると知ったのは、大学入学資格検定を合格してから10年後。 そういうものがあるという事を、公共施設に張り出されている「若者サポートステーション」の ポスターを見て初めて知った。 だからこそ、どれほど期待したのか? 期待したのをどれほどひどい扱いで殺されたか、体験したものにしかわからない。 就労体験は、しないくせに、相談者の心を殺す体験をさせた。 戦争体験や、地震被災体験は、体験した人がいうから、いろいろ考えさせられる。 だからこそ、自分の味わった政府推進の厚生労働省認可がしたひどい扱いも言い続けるべきであるという考えを持っている。 戦争体験や地震被災体験を後世に伝えるなと言えますか? 自分の味わった事は、同じように伝え続けるべき。 若者サポートステーション、県中小企業団体中央会、若者自立支援中央センターのしたことは、世間に公表すべき。 公表して、今はこのような対応方法をしていると言えばいいのではないか H女性相談員(産業カウンセラー、キャリアコンサルタント)、O女性相談員(統括コーディネーター)、H男性相談員(臨床心理士)、M男性相談員(統括コーディネーター)、天下り事務局長などに連絡が取れないなら、 この問題を公表して、謝罪もどきになってることをメディアを通じて知らせたらいい。 謝罪を受けても、一生許さない。 その事を関係している人間、少しでも関係している人間にも認識していてもらいたい 許してもらえたと思うなと。 絶対に一生許さない。 それほどのことをしたのだから、 忘れさせないために公表すべき。 前向きになってはいけないのか? 県中小企業団体中央会、H女性相談員(産業カウンセラー、キャリアコンサルタント)、O女性相談員(統括コーディネーター)、M男性相談員(統括コーディネーター)、H男性相談員(臨床心理士)、天下り事務局長たちに何が分かる? もみ消したくせに 市に新しくできると聞いた。県中小企業団体中央会は、全く関係していないと聞いたが、とても信用できない。 就労体験を望むのは、間違い、前向きになるのは間違い、生きていることが間違いだと認識しています。 だからこそ、何度も質問したが、無視対応。 このような対応、どう思われますか? 人の信じる心に恐怖心を与え、未だに無職にさせたままで逃げた相談員は、最低ですか? 最低ではないですか?

  • わたくしの家の裏に小さな公園があるのですが、

    わたくしの家の裏に小さな公園があるのですが、 そこにほぼ毎日、私の帰宅時(午後6-7時)から午後10時、遅いときは日付が変わる頃まで 高校生風、二十歳前後風の若者がたむろして、奇声を上げて騒いでいます。 こうやって書いている今も数名の人間がいて騒いでいる最中です。 本来ならば、車やバイクの通行もあまりなく、静かな場所なのですが、 そう言った人間達の為に、住環境が悪化している感じです。 あまりにひどい時は警察に通報して、注意してもらうのですが、 所詮"注意"なので、その瞬間は収まってもまた次の日は同じ状況(最悪の 場合は警官が引き上げて数分後にはどこか身を隠していた所から戻って来る)なのです。 どこか行政、警察機関に相談すれば良いのかもしれませんが、 真摯に受け止めていただき、解決に努力してくださる機関はありますでしょうか?

    • ffc1810
    • 回答数7
  • 家を持つ

    ちらっとニュースで10年前の35歳と今の35歳では年収200万違うとありました。 理由は年功序列による昇給の崩壊、非正規雇用の増加などが上げられます。 平均年収も300万台のようです。 ということは家を建てるというのは無理になりつつあるということでしょうか? 家の値段を見ても、土地付き一戸建て新築で2000~3000万はすると思います。 これを買うとなると月10万ぐらいは支払いをする事になると思いますが、 年収300万代の人だとせいぜい月の手取りが25~30万ぐらいだと思うので、 この時点で月10万の家のローンは危険だと思います。 家自体が今の半値になるとも思えませんし、自分で家を買うのは難しいと思います。 ここで質問ですが、これからの若者は家も持てない時代になるのでしょうか? 親から援助があるとか実家があるなどの恵まれた人は除きます。

    • ai4477
    • 回答数5
  • 電車の中での出来事です。皆さんの意見を聞かせて下さい。

    昨年9月に足を手術して、1ヶ月半近く車椅子生活をしていたので、筋力が戻らず、杖を使って歩いています。用事があり電車を利用した所ラッシュ時間と重なり混んでいました。座席の前に立った時に私が行くまで足を投げ出して携帯を見ていた学生風の男の子が私と目が合った途端に居眠りを始めました。その子も体調が悪かったのかもしれませんが、狸寝入りまでする事はないのにと思いました。隣にいたサラリーマンの方が立ったので降りる駅だと思い座ったら、私と同じ駅で降りていました。今までお年寄りが「若者の寝たふりが許せない」と言っているのを聞いていましたが、実際に体験して改めて元気になったら勇気を出して席を譲ってみようと思いました。皆さんはこの様な経験ありますか?

    • noname#141065
    • 回答数5
  • 東京大学の「進振り」??

    東大のことはまったく分からない一般人です。 先日、ドラゴン桜を読んでいたら、東大には進振りという制度があると聞きました。 桜木先生の解説からするに、入学してから2年は基礎学習。 それから自分の進路に合わせて、進む学部が決められる。 ともすると、適当な学部や入りやすい学部に入って、2年が過ぎた頃に、自分がやりたいと思った学部に行くことは可能なのでしょうか? また、それには試験やら募集人数に制限はありませんか? 高校上がりだと、どうしても自分の進路に疎いところもありますが、 今や、大学生でもそんな若者が多数を占めます。 ハッキリ言って、このように、取り敢えず入って、後々でも進路変更が可能だというのは有難いです。 ああ。そういえば、編入・編学というシステムもありましたね。 それとは一体、どう違うものなのでしょう? お手数ですが、ご回答お願いします。

  • どうしてユーロ圏でドイツだけが健全

    どうしてユーロ圏(ある程度大きな国のみ)でドイツだけが健全なのでしょうか? 25歳以下の失業率で トップがギリシャの47%、ついでスペインの43%、ついでフランスの31%、ついでイタリアの29% となっているようだ。 この失業率というのがまた意味がわからないのである。 日本の25歳以下の失業率は8%程度、100人中8人だけなのだが これはあくまでもハローワークに通っているのに仕事にありつけない数をさす。 よってハローワークに通ってなく仕事のない物やニートや専業主婦などは省かれる。 よって実質の失業率は20%ぐらいあるのだろうか(専業主婦は主婦業として省いた場合で) ギリシャやスペインの失業率はハロワみたいの所にいってない人の割合も入るのだろうか? もし入ってないとすると過半数の若者がニート状態にあるといえる。 フランスは貧乏子沢山政策なんてしたんで自業自得だろうけど。

  • NHK受信契約営業を副業としてやって見たい。

    こんばんは。 NHK受信契約営業なんですが、先ず聞きたいのが、 ●固定給は有るのですか?ある場合はいくらですか? ●1件契約取るといくら貰えますか? ●契約取れなくても廻った件数当りいくらとか貰えますか?  (これが支給される場合は固定給は無いかもしれません) ●採用されるには縁故が必要でしょうか?  要するにコネ、コネが無い場合共産党とかなら便宜を図ってくれますか? 契約1件1万なら終日掛けてもいいんですが、要するに掛ける時間とゲインのバランス。 今考えているのは、 先ず東京ポッと出の若者を狙う、次はやはり年寄りを狙う。 年寄りの場合はすでに契約者が多いと思いますが忘れている場合もあり得ます。 その次は主婦を狙う、口説く、ピンポンやって男が出たらダッシュ。 多少の詭弁は用いますが詐欺はしません、サラ金の取り立てみたいにはやりません。 こんなやり方でどうでしょうか? では宜しくお願い致します。

  • みんな将来真っ暗??

    僕は今進路について悩んでいます。今自分がやりたい仕事は親に言わせると将来がないのではないかと言われました。やりたい仕事というのはショップスタッフ(販売員)。若者の服屋などで働いている人たちのこと。親に言わせると、若いうちはいいけど、年をとった販売員見たことある?と言われ言い返せなかった。こういう職は年をとってしまったらおしまいなのでしょうか。どこに行っても必ず販売員はいます。その人たちは将来をどのように考えているのでしょうか。人生を棒に振ってまで販売員をやっているのでしょうか。今は服飾関連とは全く関係のない専門学校に通っています。そういう専門学校から販売員にはなれないのでしょうか。先が見えない職といわれると何も言い返せず、このまま普通の会社に就職していくのかと考えると人生が面白くないです。

    • zibunn
    • 回答数8
  • 国民年金について。わかりません…教えてください

    現在、23歳、大学を卒業して 会社に契約社員で入りましたが、 3日で辞めてしまいました。 その後はアルバイトを転々とし てたのですが現在は無職です。 ただ、アルバイトが決まっていて、これから働き始めます。 お恥ずかしいですが貯金は一銭もありません。 先日、国民年金のフリーダイヤルから 携帯に電話がかかってきました。 以前、家にもかかってきたらしいのですが、私は知りませんでした。 これは、国民年金が未納だから電話がくるということでしょうか。 ちなみに、電話にはでていません。 かけなおすべきですか? 本当に私はお金がなく、とてもじゃないですが払えません…。 私はどうしたらいいのでしょうか? 若者猶予制度?というのを申請すればいいんでしょうか?教えてください。かなり不安で困っています。 私は5人家族で、祖父、祖母、母、父、私で暮らしています。 父は正社員で働いています。 母はパートです。

    • yunisa
    • 回答数3
  • 韓国の人に聞きたい

    最近の韓国の日本たたきは目に余るものがあると思います。 最近の韓国の若者は日本からの多額の援助で、今の韓国の繁栄があると言うことは勉強しているみたいですが、 それを知った上で目の敵のように日本をたたく。 〔漢江(ハンガン)の奇跡〕を知らないのならまだ理解できますが。 昔のことは水に流して隣の国なのだから仲良く両国が発展したらよいと私は思うが。 私は聞きたい。特に韓国の人に。 仮に日韓併合が行われず、ロシアか中国の植民地になっていたら今の韓国はどうなっていたのかと。(当時の国力の無い韓国は間違いなくどちらかの植民地になっていたと思われます) 私は間違いなく未だに発展途上国と言われていると思います。 私の考えは間違っているのでしょうか。 この状況こそが、恩を仇で返すと言う言葉がぴったりでないでしょうか。