検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- どうしたら・・肺がんの手術となった場合、スケジュールを教えてください
75歳の母が健康診断で、掛かりつけの病院で、肺に2cmくらいの影があると言われました。 セカンドオピニオンで癌に詳しい大学病院のところに行きました。 レントゲンを見て、同意見で、ほぼ肺がんとの事です。 これから2週間後に2回病院へ行き、今後詳しい検査をするそうです。 母子2人でとてもショックを受けました。 なぜなら、父が昨年末に胃癌で他界したのです。 一段落し、やっと悲しみから立ち直った途端に母の癌です。。 2人とも手術になった場合の事が心配でなりません。 というのも、私は11月末に出産予定なのです。 父が居なくなり、高齢の母の事も考え、自分がムリしてでも 少しでも母が希望を持ってくれたら、と里帰り出産を希望しました。 それが9月の予定で、実家の近くの産院に予約をしました。 だけども、もし、このまま母が7月、8月に手術をする事になると、 私が病院へ通わなければなりません。 暑い中、身重の体で、大学病院は実家から1時間半の道のりです。 自分でも高齢で初産と言う事もあって不安でなりません。 しかし、実家には犬と老猫が居るので人に預ける事も出来ないので、 私が実家で朝晩1時間ずつの散歩に行かなければならず、 実家に付きっ切りになってしまいます。 実は、結婚してすぐに父の癌が再発して、結婚式も取りやめ、 主人の実家の旅行も断り、頻繁に実家に帰ってた為、嫌な顔をされてます。 父が他界した通夜の日に、義父が待ってましたと言わんばかりに 「ウチの●●家の旅行へ行こう」と言われました。。 それも私の妊娠が発覚し、つわりの為断り、大激怒されてしまいました。 今は許しをもらえてますが、何ヶ月も許してもらえませんでした。 父が癌、母が癌でまた実家に入り浸りになるかと思うと 「長男の嫁のくせにいい加減にしろ」と言われそうです。。 母も意地悪い感じの義父の性格を分かっているので「アンタには迷惑 かけちゃって・・私は一人で入院とか大丈夫だから、来なくていいよ」と言っています。 母は1ヶ月もあれば元通りに生活できると思っています。 が、実際2人の家族なので、周りの手伝いもなく、肺の手術となると、検査、手術、で?ヶ月??術後のリハビリ??犬の散歩なんて朝晩できるはずもないので、私が帰らなければなりません。。 お医者様に「娘がこっちで出産予定なので、もし手術するなら6月か、来年の4月以降にお願いしたいんです」と言ったらしいのですが、流されてしまったようです。検査でさえ6月いっぱいかかるんですから。。 混んでいる大学病院ですので、そこまで家族の事情を考えて手術予定を組むわけなんてないですよね。。 なので、分かる方や経験のある方教えていただきたいのです。 肺がんの場合、程度にもよりますが、どれくらいのスケジュールや術後の養生とか必要なのでしょうか?? 聞いた話でも構わないです。 それと、聞きたくないのですが、肺がんの死亡率、生存率はどのくらいなのでしょう。。 まさか、父の看病看病でやっと母が一息ついて、孫の世話をしてもらおうと思った矢先に、自分の癌宣告だったので、母もパニクッていますし、私はどうしたらいいのか分かりません。。 まだ主人には、母の事は話していませんが、今回10日間実家に帰省したのでも「また帰るの??近所の人も「奥さんまた居ないね」って言われちゃう(冗談交じりにですけど言われたようです)」と言われました。。 どうぞ助言をお願いします。。
- 妊娠中のダイエット(脂肪燃焼)飲料について
現在妊娠7か月になる初妊婦です。 悪阻が治まった5か月頃から体重が少しずつ増えてきて、妊娠前から比べると6kg増えました。 散歩とヨガも毎日行ない、なるべく食事も気をつけているのですが、 内ももに脂肪がついてきたのと急激にお腹が大きくなったため、肌も痒くなり、 クリームを塗ってても妊娠線が出来てしまいそうで心配です。 妊娠中に、脂肪の吸収を抑えられる、黒烏龍茶や体脂肪を燃やすヘルシア緑茶&ウォーターなどを飲むのは大丈夫でしょうか?
- 平均寿命の男女差について教えてください!
平均寿命の男女差について教えてください! 男女の平均寿命は5年くらい女性のほうが長生きと聞いていますが、 私が思うところは 「男女とも老衰や高齢になってからの病気などによる死亡年齢(寿命)はそんなに違いはないのですが、 男性は女性に比べて、10代、20代でのオートバイ、車による事故死、 危険なレジャーでの死亡や危険な仕事(3kとか漁業など)での事故死など、若い年齢での死亡が多い」ので、 すべての男性の死亡年齢を平均すると女性に比べて死亡年齢が低くなると思っているのですが・・。 もしかしてその考えは間違えでしょうか? この平均年齢というのは若い頃の事故死などは統計に含めていなくて、あくまでも、 「老衰や高齢時の病気などでの70歳以上くらいで死亡する年齢が、男女で5歳くらいの差がありますよ」 ということなのでしょうか? 教えて下ださい。 この若いときの統計を含むなら、70歳まで生きてしまえば「男女とも寿命はそんなに大差ない」と思えるのですが・・。 含まないのであれば、70歳まで生きても「結局5年は先に死んでしまう」と考えられるので・・。 もちろん実際の寿命は個人差があるでしょうが、それは今回考えに入れないでお願いします m(__)m
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- yuu219
- 回答数2
- 糖尿病10年 検査入院って?
母が糖尿病になってから10年ぐらい経ちます。 この2月ぐらいから数値が急に悪くなり、血糖値が300とか、血圧が170とか出たことも有りました。 このまま放っておけば透析だと聞きました。 本人の文章力がないので、医者からの説明がいまいちよくわかりません。 そこで質問ですが、近く2週間検査入院をすることになるのですが、2週間というのは具合がどれぐらい悪いのでしょうか? 検査入院時には検査だけで、治療はしないのでしょうか?
- チワワ 気管虚脱?
8ヶ月♂のチワワのことについて質問します。 最近特になにもしていなくても、鼻(喉?)が「ぶー(グー?)」とよく鳴ります。 先日も散歩のときに突然「グーグーグー」となにか詰まったようになってしまいました。 3~4ヶ月の頃から、カリカリのドックフードを食べるようになったのですが、毎回食事のとき「グーグーグー」となっていて、獣医さんに相談したところ「大きさのあう餌を探すしかない。」と言われました。 結局未だ見つからず、苦しいせいか今ではカリカリフードはほとんど食べないので、半量ふやかし+半量カリカリ=混ぜご飯です。 思い起こせば2ヶ月でうちに来たときから、水を飲んだあとは必ずと言っていいほどむせていました。 このようなことは、気管虚脱ですか? 宜しくお願いします。
- 癌治療のガイドライン
父の前立腺ガンの治療方法についてです。病院によると、国内には泌尿器科医共通のガイドラインがあるそうだ。 複数の病院は、父にはそのガイドラインによると残念ながら内分泌療法しかないという。手術や放射線という選択肢は国内ではまず有り得ないと言われた。 しかし、ある病院だけは、内分泌療法に加えて手術と放射線も行うという。手術可能というのだ。 最終的に患者の意志で選ぶが、ガイドラインを超えた治療を選択するのは止めるべきか?それともガイドラインに拘らず一縷の望みにかけてよいか?
- ベストアンサー
- がん・心臓病・脳卒中
- haru-2009
- 回答数5
- 精神状態が不安定です
会社員の女性です。 社内で、変な噂を流されたり、言ってもいないことを言ったと言われたり、信頼していた人に話した内容がばらされたり、身辺を探られたりが続いた状態が続いたせいで、精神状態がおかしくなってしまいました。 いつも誰かに悪口を言われているような気がして、落ち着かないのです。 実際に言われているだけかもしれませんが。 よくしてくれている人にでさえ、「本当は影で私の言ったことを悪く誇大表現して言いふらすのじゃないのか。」と思ったり、社内で噂を流した人間の笑い声が響くと「また私のことを言っているんじゃないのか。」と不安で何も手につきません。 誰かが私をまた陥れようとしているのではないか・・・と不安です。 まだ、社内では私は誤解されたままだと思います。 が、釈明は無理だと諦めています。 (言ったの言わないだの・・は、決着がつかないので諦めました) ごはんはまだ食べられるし、夜も眠りが浅いけど眠れます。(悪夢を見たり、朝何度も目を覚ましますが) こういう状態は、精神的に既に病んでいるのでしょうか。 それとももう少し様子をみても大丈夫なのでしょうか。 病院へ行ったほうがいい状態の見極め方法を教えてください。 (例えば、ごはんが食べられなくなったら・・・とか、〇〇日続いたら・・・など) あるいは、こういう状態から病院へ行かずとも抜けられる方法があれば教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- geran-g
- 回答数4
- 動悸が気になり、寝付けません。
このところずっと(2年以上)家にいてくつろいでいるときもなぜか心臓がドキドキしているようで気になります。 確かに今までストレスもありましたが、今はあまりストレスがなくなった気がするのに、ドキドキしてて。 最近、行きつけの内科にいったら、そのときも動悸を感じていましたが心電図は異常がなかったです。 動悸を抑える薬アルセノールをもらいました。 飲んで12時間は効くと言われましたが、全然効き目は感じなかったで す。 デパスは前から不安になったときは飲んでいましたが眠くなってふわ~とするだけという感じがします。 今度は内科ではなく、別の心療内科に行こうか迷っていますが この薬を飲んでも治らないなら行っても改善できるのか・・という感じです。 何が原因なのでしょうか? ストレス?低血圧?運動不足?薬の乱用? 何かアドバイスください。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- kosumo11
- 回答数2
- 年金暮らしのおじが重態。医療費が払えない場合は?
自営業だった80代のおじが転落事故で意識不明の重態に。 子供たちはみな独立して70代の妻との老夫婦二人暮らしです。年金もとても少なく、事故後救急車で運ばれた病院では 「意識も戻ることはないでしょうし、万が一意識が戻ったにせよ大変高額な医療費がかかるであろうことが予想されます。」 とのこと。とても払いきれません。 質問1:生活保護を受けることを検討したいのですが、おばも体が弱く通院に車がかかせませんが車所有だと保護を受けられないと聞きました。 こちらは山間部で、通院にせよ買い物にせよ車は生活必需品ですが、ダメなのでしょうか? 老人の手押し車や自転車では複数の病気をかかえているおばがやっていけると思えません。 通院や買い物でそれをフォローできるだけのタクシー券などは生活保護でだしていただけるのでしょうか? 質問2:生活保護を申請する際、「話をする時に注意する点」をアドバイスしていただけませんか?こういうことをアピールしたほうがいいよ、とかここだけはゼッタイ聞いておくべきとか、これは言わないほうがいいとか。裏技的なものも歓迎です。*違法でなければ。 幼いころ、とてもお世話になった大好きなおじおばです。申請そのものは娘である従兄弟がするのですが、情報集めてあげたいのです。 よろしくお願いします!!
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- marinn5
- 回答数3
- 心がなんか変・・・
4年くらいバイトとかで食べていました。 1年前くらいから仕事もなくなり、職を何度も挑戦するも全く受からず。 何をしたいかもわからない、内定もらったような感じになってたのに、いきなり取り消し、とかでとうとう150社(現在も進行中)受けて全部落ちました。 そんなことがあったせいか、よくわからないですが・・・ 電話で家族の人と話てると急に涙がでてきたり(胸がきゅーっとなって泣きそうになる)悲しくなったりします、がんばってもなかなか前に進まない自分にもイライラして、友達と話してると、ほんとごくわずかなことで強くあたったりしてしまうこともあります。そんな自分もほんと嫌いで嫌いで仕方ありません。胃も悪いせいか、不安があるたび胃がすごく痛いです胃潰瘍で(現在治療中)。本当に何をしてもうまくいかず、気分を変えたいと遊ぼうとするも、いつのまにか友達もいなくなっていたりで一人で遊んだりしますが、一人で遊んでいると、とてつもなくむなしくなります。 あと履歴書が4年も空白があるためか、その事を面接で聞かれたり、自分で履歴書を書いているとほんと気分が悪くなり過去を悔やんだりしてまた涙がでてきてものすごくつらくなります。 人に頼るのは悪いと思っていますが、もうこんなところでしか本音を言えなくなってしまいました。人に頼るのは悪いと思っていますが、誰かアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- tamanegi71
- 回答数6
- 冷え性
本当にひどい冷え性で悩んでいます。 色々な商品を試しましたが、結局治りません。 体の内面から治すサプリメントや食品などをご存じの方が いたら教えてください。。。。
- 締切済み
- 婦人科・女性の病気
- hiesyou111
- 回答数3
- 老犬の歯石について
我が家の犬は今年17才の高齢犬です。 寝たきりでご飯も最近では固形物がたべにくくなってきました。 そして最近やたら涙を流すんです。 どこか痛いところがあるのかもしれないとさっきかかりつけの獣医さんに診てもらいました。 獣医さん曰く歯石が結構あるそうで、目の下の付近までおそらくいっているだろうとの診断でした(口が大きく開かないので隙間から診てもらいました)。 口、鼻、目は繋がっているので歯石というばい菌が目に来ていて充血したり涙を流させているとのことでした。 本来なら麻酔をして取ってもらいたいところなのですが高齢の為麻酔は危険とのこと。 そこでみなさんにお聞きしたいのですが、歯石からくる涙とはこれは苦痛なのでしょうか? 点滴やホルモン剤などを処方していただいているのですが、もし歯石で苦痛を感じているのならどうにか楽にしてあげたい。 もしご存知の方、若しくは経験者の方いらっしゃいましたら是非教えて下さい! よろしくお願いしますっ!!
- パニック障害を克服した方。
私はパニック障害です。漢方薬を飲んでいるのですが、強いストレスを受けると又なります。 ストレスの原因は同僚の愚痴を毎日聞かなくてはならないから。それも同じ事ばかり。先週も愚痴を聞いていると後頭部がおかしくなり倒れるのかなぁと思った後、動悸や吐き気がしてきました。5日間はマシだったのですが、本日又愚痴を聞いた後に親から具合が良くならないと言われ、イラッとしました。 その後車を運転中、呼吸がやりにくい感じがして気になりましたが自分で「十分呼吸している。深呼吸も出来ている」と言い聞かせましたが、次第に「しんどくなるのでは?」と頭の中がいっぱいになり、「やばい、でも大丈夫大丈夫」と自分に言い聞かせました。 でも、「やばい、これはやばい」という思いが強くなり次第に苦しく手も微妙に痺れてきて軽いパニック発作が起きてしまいました。 携帯電話を見ると電池が切れそうなので焦ってしまったらいっそう苦しくなりましたが、とにかく充電器を買おうとお店に入りました。 すると、次第に楽になってきました。 自分はもともと嫌なことや、腹が立ったことなどなかなか忘れられない性格で、起こってもない事を自分勝手に妄想して腹を立てたり、しんどくもないのに「しんどくなるのでは・・・。」と考えたり、「お腹が痛くなるのでは」と思うと痛くなったり、「トイレに行きたくなるのでは」と思うと行きたくなったりと一回なった事が気になり忘れられない性格なのです。 しかし、パニック障害になるまではこれほどしんどくはならなかったのですが、パニックになってからは絶対になりますね。 「しんどくなるのでは?」と考えて本当にしんどくなるのかチェックする自分がいるのです。 同僚と話していても、頭のどこかで「またしんどくなる」と思ってしまうのです。こんな自分に嫌気がしてきて、直ぐにキレたり物に当たってしまったりしてしまうのです。 このままだと、何処にも行けなくなります。 どうしたらいいのでしょう? 私のように不安が過ぎった時、対処するいい方法ありませんか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- kuririn57
- 回答数1
- うつ病をわずらっての仕事について
うつ病、躁うつ病、PTSDと診断されて、1年半になります。 精神科にも通い、薬も飲んでいます。 うつ病の事を上司に相談したら、その時点で、うつ病患者扱いされ、 仕事上、悪質な嫌がらせや暴言を吐かせられます。 上司は完璧主義者で、少しでもミスをしたら、罰金を取られ、 薬飲んでるのか、うつ病女等とののしられます。 うつ病をわずらって仕事をしているかた、どのようにしたら、 もっと効率よく仕事が出来るでしょうか。教えて下さい。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- aki-zaurus
- 回答数4
- 何科に掛かればいいか分からず困っています。
大学院進学をひかえた理系大学4年生(一人暮らし)です。 一年前からひどい睡眠障害と憂鬱感、慢性的な倦怠感があり、心療内科で適応障害と診断されました。それからずっと通院しています。 薬は抑うつ剤と睡眠導入剤を処方されています。 ですが症状は一時的に改善することもありましたが、全体的に見れば悪くなっているように思えます。 一年前は寝付けない、憂鬱な日々が続く、やらなければならないことが出来ない、など精神的な症状が辛かったのですが9月頃から体の症状が増えてきました。 今は、 ・寝付けない、途中で目を覚ます、自然な眠気が来ない時がある ・常にしんどい、疲れる ・十分な睡眠を摂っても疲れが取れない ・よくふらつく。体に力が入らないときがある ・食欲がない、体重が減り続けている ・お腹が空いてもひどいだるさの方が勝って寝たきり動けない ・身長158cmで体重が37~39kg ・頭痛がする ・しばしば動悸がある ・全身びしょびしょになってシーツにくっきり跡が残るくらいの寝汗を掻き、不快感で目覚める時がある。 ・ほぼ常時手足に力が入らず震えがあり、指先を使う繊細な作業が困難で、足は一定時間立っているとがくがくしてくる。 ・お腹が空くと、手足がグッと力んでブルブル震える、特にふくらはぎはずっと続く、掌と足の裏に汗を掻く、喉に圧迫感が出て苦しくなる、などの症状が出る。 ・常にふくらはぎが筋肉痛で治らない。 以上の症状がずっと続いています。徐々に、という感じではなく半年前を境に一気に上記の症状が出てきた感じです。 とても苦しくて辛いのに医者は「そういうこともあるでしょうね」としか言わず、薬の処方も変わりません。 体が思うようにならないせいでアルバイトは欠勤しやすく、勉強も意欲はあるのに体力、集中が持ちません。 本を読むのも論文を書くのも楽しいのにすぐにへばってしまい、ゼイゼイと息切れするときもあります。 とにかく、何が何でも手足の震え、力み、筋肉痛、喉の圧迫感はどうにかしたいです。苦しいです。今の医者に掛かり続けても治らないような気がして不安です。 適応障害ってこんなにつらい体の症状が出るものなんでしょうか?何か他に病気があるならはっきりさせたいです。 ネットや本で色々調べましたが調べるほどに誰に相談して何科に行けばいいのかわからず困っています。 どうか皆さんの意見、お話を聞かせてください。専門知識がある方や経験談がある方、素人の方でも何かアドバイスがあればお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- shiki_zero
- 回答数5
- ぶっちゃけ、みなさん長生きしたいですか?したくないですか?
教えてgooの回答者のみなさんにお聞きします。 ぶっちゃけ長生きしたいですか?したくないですか? また、それぞれの理由も聞かせて下さい。 性別と年齢もついでに。
- 飛行機に乗ってはいけない病気や症状は?
飛行機に乗ってはいけない病気や症状はどのようなものがありますか? 耳の三半器官とかに異常があると乗れないといったようなことはあるのでしょうか?