検索結果

子ども

全10000件中5161~5180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • マイケル・ジャクソンの子供達

    3人の子供達はマイケルと血がつながってませんが、なぜ彼は他人の精子を使って人工授精をしたのでしょうか? 彼は恵まれない子ども達の為の慈善活動を熱心に行う人なので養子をもらう方が自然だと思ってしまいます。 愛してる女性に子供を産んでもらったという事でもなく、ただ(白人の)子供を産んでもらう為に結婚したようですし。 彼程お金がある人ならわざわざ結婚しなくても匿名で代理母に精子バンクで妊娠・出産してもらえばトラブルにならずに済みそうなのに。 デビー・ロウとは一切同居した事がなく出産直後にマイケルが子供を連れて行ったきり会ってないとの事ですので なぜ偽装してまで結婚という形態にこだわったのでしょうか? マイケルは大好きですがこの点はまったく理解できません。

    • 18Jeny
    • 回答数1
  • 子どもが挨拶しない。

    小学生(や中学生)が、目をみて、元気に、大きな声で、自ら、挨拶をしない。 小さな子どもが、知らない人に挨拶をするのは、犯罪につながるとも言われますが、大きな声で、はっきり言えば、よからぬ人は退散するとの事です。 子どもらが、元気に自ら挨拶をするようになるには、親や、地域や、学校で何ができるでしょうか? よい方法や、事例、経験等あれば、小さな事でも良いですから、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 子供手当てについて

    前にも少し質問させていただきましたが 再度質問させてください。 要するに、子供手当て貰える人が、今回民主党に票を入れただけなのですか。 でも、そういう方達に お聞きしたいのですが、 今『子供手当て』として支払われた金額も、 これから子供世代がその分、返していかなきゃいけなくなるんですよ!?

    • ghanzu
    • 回答数14
  • こども手当てと扶養控除?

    はじめまして。 子供なし、主人はサラリーマンです。 今度、自分もパートに出ようと思っているのですが、今こども手当ての財源についていろいろ取りざたされているのを見て疑問に思いました。 これまで、パートというと「103万の壁」「130万の壁」などと言われていましたが、これらは「こども手当て」が実施?されると無意味なものになるんでしょうか? また、もし無意味になるとしたら、いつ頃からそうなりますか? 例えば面接で「扶養内で~」なんて言ったら笑われてしまうのかな?とか、逆に就業後に「もっと働かせてください!」と言わなくてはいけなくなるのかな?とか、不安になってきました。 税金関係にまったく疎いため、トンチンカンな質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • インフルエンザの子供がいる

    こんばんは。 http://qanda.rakuten.ne.jp/qa5390350.html でも質問させていただきましたが、 改めて皆さんのご意見をお聞かせください。 明日、姪っ子がくることになっています。 彼女は進学先(大学)も推薦で決まり、卒業までのんびりできることになったので 祖父母(私からしたら舅姑)のいる我が家へ数日間遊びに来たい、と。 ところが、本日私の子供たちが通う学校で一気にインフルエンザ広がり 子供の学年は学年閉鎖、上の子供も発熱し検査結果は陽性と出ました。 周辺校でも学校閉鎖、学級閉鎖、学年閉鎖等々、立て続けに出て、 うちの学校も先生が発症との連絡があったところでしたので時間の 問題とは思っていましたが。 こうなった以上、私としては、お互いのために一時延期してもらって、 改めて遊びに来てほしいと思っているのですが義父母は 『そんなこと構わんから来たらいい』 といっています。 上の子が陽性なら下の子も発症する恐れは十分にあるし、 何より今ウンウンいいながらしんどそうにしている子がいるのに そこへ遊びに来いという義父母の考えがどうしても理解できません。 姪っ子が来たらいろいろ遊ぶ計画もありましたが とても出かけられる状態でもありません。 たぶん、姪っ子は今回遊びに来ることをとても楽しみにしていたので 祖父母が来いといえば来そうな気がします。 私なら絶対子供が行きたいといっても熱出して寝込んでる子供のいる 家に行くこと自体迷惑になるだろうし、とりあえず様子見てまた改めて 計画しよう?といいます。 (別にまだ卒業まで時間はたっぷりあるし、卒業後だって全然構わないと思うので) でも、、義父母のように、全然気にしないのが普通なのか・・・? ご意見、よろしくお願いします。

  • 子どもの人格とは?

    こんにちは。 今週の金曜日に幼稚園教諭の補助の仕事の面接があります(ちなみに私は幼稚園教諭・保育士免許を持っていません)。 そこで、子どもの人格について考えていますが、よく分かりません。 子どもの人格にはどういうものがあるのでしょうか? ご回答いただければ幸いです。

    • nami86
    • 回答数1
  • 家と子供と仕事

     2か月前に結婚した27歳の共働き妻です。  家を建てること、子供を作ること、安定した仕事を確保すること、どれから始めるべきだと思いますか。  もちろん計画どおりに進められるとは思っていませんが、皆さんの考え・経験などを聞かせてください。  これからを考える参考にさせてもらいたいです。  ちなみに、私がこんなことを悩んでいる(考えている?)背景には・・・  (1)地元(東海)が同じの私たち夫婦は、今お互いの実家に近いところでアパートを借りて住んでいますが、いずれは旦那さんの実家の隣に家を建てることになります。  今住宅金利が安くなっているので、建てるなら2・3年以内に建てたいねと旦那さんと話しています。  でも将来もどうなるか分からないのに間取りとかなんて決められない気がして・・・。  (2)私は関東で約5年、正社員として働いていましたが、結婚をきっかけに退職して地元に戻り、今は派遣で仕事をしています。(正社員として仕事は探していましたが、このご時世無理でした。)  正社員のときにはあった福利厚生やボーナスは派遣にはありませんし、またいつお払い箱になるともわからない状況でモチベーションは下がるばかり・・・無理だとはわかっていながら前の仕事に戻れたらと今でも考えてしまいます。  正社員を探して就活しようかと旦那さんに相談しましたが、子供ができたら子育てに専念してほしいというのが彼の望みなので、今のままがいいと言われています。  (3)私は子供は好きではないのですが、旦那さんのためにも、親のためにもいつかはと考えています。  2・3年は夫婦2人の時間を楽しみたいと思っていますが、子供を産むのは少しでも若い方がいい、若いうちにちゃんと計画をしておかないと後で後悔しても遅いからと年上の友達から言われ、確かにと納得してしまいました。  もちろん子供なんてそんな計画的にできるものでもないし、家だって成り行きってことがあると思います。  でも、何かアドバイスなんかもあればぜひご意見をください。  

    • LEY-NH
    • 回答数5
  • 道路で遊ぶ子供たち

    住宅地のアパートに住んでいます。 近所の3世帯くらいの子供達が集まって、アパート前の道路で遊ぶことにストレスを感じています。 遊びの内容は、主にサッカーやドッジボールです。 はじめのうちは、子供だから、と思って気にしないことにしていましたが、 最近ではアパートの壁にボールをぶつけて遊んだり、窓をしめていてもテレビの音が聞こえないほどの 奇声を上げることもしばしばです。 サッカーボールがベランダに飛び込んでくることもあります。 また、子供達は、アパート前に停めてある車のまわりでままごとをしたり追いかけっこをしています。 先日、アパート前に駐車場のある車を車検に出し、ついでに洗車してピカピカにしてもらったのですが、 翌日の昼にふと見ると、子供がしたような落書きが車のいたるところについていました(泣)。 落書きが総じて低い場所にあることと、あまり深く傷がついていないことから、 おそらく子供のしわざかな、と思いました。 しばらくほこりだらけだった車が、ピカピカになっていたので、興味をもったのかもしれません。 ただしこれについては、現場を見たわけではありませんので、断言はできませんが。 夜になって子供達が家に入った後でも、道路の真ん中になわとびやスコップが 放置されていて、移動させないと車が通れなかったり。 ガラスの瓶を道路に投げつけて割れるのを楽しんでいたり。 私は親になったことがまだないので、親の責任について語れる立場ではないのですが、 子供の遊びとして、どのくらいまでは大目に見るべきなのでしょうか。 私個人としては、いかなる理由でも道路で子供を遊ばせることはよくないと思いますし、 まわりに他人の車があるのであれば、ボール遊びなどもってのほかだと思います。 最近は昼間でも子供にとって安全でないケースもありますし、どうしてもという理由が何かあるなら、 もう少し遊びの範囲を制限してくれてもいいのでは・・・と感じてしまいます。 以前講師の仕事をしておりまして、その当時は自分の担当の子供たちについては しかるべきところは厳しくしかってきました。 ただし、近所の問題となると、今後の関係など考えると、なかなか踏み切れません。 子供さんのいらっしゃる方、もちろんそうでない方も、意見は様々だと思いますが、どのように思われますか。 お聞かせいただけると幸いです。

  • 札幌市内子供連れジンギスカン

    皆さんこんにちは。 9月中旬(11日~14日)に北海道への家族旅行(自分・妻・息子)を計画しています。 北海道と言えば、やはりおいしいものが食べたいので、インターネットを駆使して目ぼしいお店を探しています。 スープカレー・お寿司は奥さんが目処をつけたのですが、ジンギンスカンだけが、決めあぐねています。 皆さん、下記の条件でお勧めのお店を教えていただけないでしょうか。 ・宿泊は3泊共札幌市内(ホテルモントレ札幌) タクシー・バスは利用したくない。 電車を利用しての徒歩圏内希望。 ・タバコは吸いません。できれば禁煙席希望 ・それほどお酒の品揃えにはこだわらない。 ・息子(2歳)は、食物アレルギーあり。 限られたものしか食べられない。(肉・卵:NG 野菜全般:OK) ただし、食欲は旺盛なので、白ごはんは底なしに食べる。 いろいろ融通を聞いてくれる店がいい。 ・できれば、混雑したお店は避けたい。 かなりわがままな条件ではありますが、平均点以上であれば、 味にはそれほどこだわりませんので、どなたか、お返事よろしくお願いします。

    • KABADOG
    • 回答数3
  • 子供が欲しくない夫

    お世話になります。 私32歳、主人45歳の結婚7年目、同棲期間含めると12年以上一緒にいる夫婦です。 主人は優しくおだやかな良い人です。飲み会で帰りが遅くなるのを嫌がったり、携帯持つのを反対したり、ちょっと夫が窮屈なときもありますが、それでもやはり愛しています。 お互い、特に子供はいらないという前提で結婚しました。 ただ、最近になってわたしの気持ちが変化し、子供がとても欲しくなってしまいました。 でも、主人は欲しくないそうです。経済的な面と、自分がひどい喘息持ちなので、子供に遺伝するのが怖いということです。 夫は、正社員ではないので収入が一定ではなく、年齢的にいってもこれから正社員雇用はされないと思います。 ただ、最近わたしが社員になることができて、難しい資格試験になんとか1科目合格でき、これからも挑戦は続けるつもりなので、収入も増えてくると思います。 ですから、経済的には問題ないかと思います。そう説得しても、いつもはぐらかされます。 わたしとしては、ずっと一緒にいて生活も慣れた主人との子供が欲しいです。 でも、もしこのまま結婚を続けて、子供を産めない年齢になったときに後悔しないだろうかと、最近悩んでいます。 ただ、子供は産まないという前提で結婚したのに、離婚するのはあまりに主人に対して冷酷な仕打ちだとも思います。 離婚したとしても、再婚できるかもわかりませんし。 このように、夫に特に不満はないけれど、子供は欲しい。。このような立場になられたら、皆様はどうされるでしょうか?

    • 401love
    • 回答数5
  • 子供手当について・・・

    子供手当についていまいちよくわからないので教えてください。 私は25歳、家族は主人と3か月の子供がいます。 私は専業主婦で主人の年収は約300万くらいです。 この場合で子供手当をもらった場合、損得どちらになるのでしょうか? 今は社会保険(扶養)に加入しているので 扶養に入れなくなるとかなり出費が多くなる気がして不安です。 よろしくお願いします。

    • rin-ms
    • 回答数1
  • 子供 角膜 春季カタル 視力

    7歳の子供です。 このたび、眼科に半年以上通院し、抗アレルギー剤と、ステロイドの点眼薬で半年異常様子を見ていましたが、角膜にひどい傷があるとのことで、8月中旬に大学病院に紹介され、現在は免疫抑制剤を含む4種類の点眼薬を使用してます。4月には視力に異常はなかったのですが最近視力が0.4になり、子供もまぶしさやかゆみ、痛みでとてもつらそうです。どうしてよいのか途方に暮れる毎日です。このまま治療を続けるしかないのでしょうが、視力の回復はあるのでしょうか?大学の医師は何を聞いてもわからないと返事されます・・・・。

  • 子供のインフルエンザ予防接種

    2歳半の子供を持つものです。 今回のインフルエンザは新型、季節性共に流行の兆しがあるとのことでとても懸念しております。インフルエンザの予防接種においてお聞きしたいことがあるので教えていただけるととてもありがたいです。 (1)2歳半の子供に新型、季節性の予防接種を両方行うことはできるのでしょうか?また、行った場合の副作用等はあるのでしょうか? (2)同い年の子供を持つ方の対策などの意見も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚後 子供戸籍確認

    離婚後子供の戸籍を取ることは可能でしょうか? 取れる場合、どのような手続きをしたらいいのかよろしくお願いいたします。

  • 子供連れの沖縄旅行

    沖縄の恩納村にあるルネッサンス系列のリゾートホテルに宿泊予定です。   家族構成は30代の夫婦と4才の男児の3人です。   予算は限られているので「恩納村」や「うるま市石川」、「読谷村」あたりで、お手頃で美味しい食事のできるお店をご存じでしたら教えて頂けないでしょうか。   あと、上記地域で、楽しめる施設、観光地なども教えてもらえたら大変、助かります。

  • 子供手当てってくだらない

    民主党の“子供手当て”なんですが、 なんか、 支給をしたはいいけど、 その後“増税”って、 なんか国と家計をぐるぐるぐる…。 行ったり来たり、 なんか意味なくないですか…。^^; それだけ 事務手数料がかかるってだけの話で…。

    • temmo
    • 回答数10
  • 子供のいじめと恐喝

    内の子供は、中学一年生です。複数名のグループに、金品を要求されて既に渡しています。要求は、直接口頭で言う場合もあるらしいのですが、メールでも来ます。 金額は大きくなく1回に100円~1000円ですが、子供のお小遣いの金額からはとても大きな金額です。 担当の先生に相談しましたが子供のやることなのでと中々取り合ってくれません。 さらに相手方の親に相談を持ちかけましたが、うちの子に確認しましたがやっていないとのことですよと、変な言いがかりはやめて欲しいということを言われました。 息子は学校に行きたくないと言い出し、私も頭を抱えております、この場合には、どう対応するのが良いのでしょうか。

  • 子供の足のにおい

    小2男子の足が異常にくさいのです! サッカーをやっていることもあるのですが、良く汗をかいた後は特に臭く1メーター位離れていても匂います。 毎日帰宅時に足を洗わせたり、お風呂で良く洗ってあげてもその時は多少匂う位までになるのですが学校から帰ると匂います。 大人では良く聞きますが小2からとなるとこの先が心配です。なにか病気なのでしょうか。

    • nosyuga
    • 回答数2
  • 子供を望まない夫

    私は結婚10何年目の40歳主婦です。 子供がいません。夫婦仲は良いほうです。 子供がいない理由は、夫が子供を望まないからです。 (・・・と一方的に今は思っています。すみません。) 私は婦人科に「子供ができにくい」と言われた事がありました。 その話を結婚前に夫に告白したところ、「子供は別に欲しくないから構わない」 と言ってくれました。 その当時は「言ってくれた…」と嬉しく思っていました。 しかし、結婚後も避妊を続ける夫に「そろそろ子供を・・」と持ちかけても 夫は拒み続けていました。 子供の話をすると嫌な空気になるので、夫の心変わりを期待して、私もあまりしつこくは言いませんでした。 5年前に子宮の病気になり簡単な手術をすることになりました。 そこで、夫に最後通告のつもりで本気で子供の話を持ちかけました。 それでも「結婚前から子供は要らないと言っていただろう。」と言われました。 要らない理由についても曖昧な返事でした。 「普通にしていてできないならそれでも構わないけれど、子供を作らないよう(避妊)にされるのは女性として傷ついている。それならいっそ子宮の手術をせず、子供の産めない体になる。」と泣いて訴えました。 翌日夫は詫び、「よく考えてみる。」とメールをくれました。 私は偉そうに訴えたものの、自分の体が壊れていくのは怖くなり、 すぐに手術を受けたのですが・・・。 それでも夫は「子供」を拒むのです。 それからは、子供のいない生活を楽しいものと考えよう!と いろいろな事を始めたり、新しい仕事にチャレンジしたりしました。 夫の心変わりを期待しながら。 そこへ夫の地方転勤です。 もちろん私も仕事を辞め付いてきました。 知らない土地にきて、私は仕事も失って、、 この機会に再度夫に「子供」の事を尋ねてみましたが、 やはり「拒否」・・・。 仕事は別にしなくても、専業主婦でもいいそうです。 私も嫌な空気になるのが辛くてそれ以上言えません。 夫の母からはもちろん孫を期待されています。 夫は「自分が要らないと言っている」と伝えてくれていますので、 あまり言われなくなりましたが、時々は孫の事を言われます。 人生、自分の思い通りにはいかない・・・ということは理解しているつもりです。 私自身、子供は欲しいと思っていますが、 本音を言えば、何よりも子供が欲しいと強く願っているわけではありません。 でも結婚して家庭を作って・・という夢の中に自然と子供を育てている自分がいました。 もやもやとしたものを持ったまま、 「子供を作らなかった」という人生を歩んでいっていいのか 時々解決しない悩みにぶつかります。 なんだか、私も主人も人として欠落しているように感じてしまいます。 産めないから子供がいない・・という方々とは違うわけですから。 (いい表現でなくて、申し訳ありません) どう対応してゆけばいいでしょうか。 今回はもう時間に余裕がないので、また仕事を探してみようか! という気持にもなれません。 初めての投稿で、長文申し訳ありません。

  • 子供手当と児童手当

    民主党が実行予定の子ども手当ですが、児童手当とは別ものでしょうか? どちらももらえるのでしょうか?

    • yusha
    • 回答数2