検索結果

詐欺

全10000件中5101~5120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ワンクリック詐欺らしきものにあいました。

    あるアダルトサイトで年齢確認のボタンを“はい”と押してしまい、登録完了という文字が出てきました。そして請求金額が99800円くらいでした。怖くなって退会というボタンを押したところ、メールが開かれて送信してくださいとでました。二回ぐらい送信しました。返信はありません。でも、怖くなって履歴を消してそのサイトにはいらないようにしています。でも電話サービスなどかいてあり、電話しようと思ったんです。でも個人情報がばれたら嫌なのでしませんてした。3日いないに支払わないと悪質ユーザーとかで報告だのなんやかいてありました。電話サービスなどがあったのでちゃんとした会社なのでしょうか?個人情報は一つも入れてないので大丈夫なのでしょうか?未成年で親にはとても相談できません。どうすればいいのでしょうか。

  • 和解交渉自体がどうやら詐欺だった?

    過払い金請求の和解交渉の電話で訴訟費用の請求は別途できる事を何度も確認し、「別に裁判所で申し立ててくれればお支払しますので。」という話をし和解しました。 その後すぐにきた和解交渉の書類には ・甲が乙に対し、前項に基づく支払いえを終えた時は、乙は甲に対するその余の請求を放棄する。 ・甲乙は、上記契約について、本和解に定めるもののほか、何らの債権債務関係も存在しないことを相互に確認する。 とあったが、和解交渉の電話で何度も「別に訴訟費用はだいたい5万かな?」などと請求できるのは確認したいとこですとしつこいくらいに確認したので、和解書はサインしました。 時期は地方控訴審判決前です。( 簡易裁判所では勝訴しています。控訴審も99パーセント勝訴で完全に回収できそうでしたが、支払の時期が早い方がよいので少し減額して和解しました) そして、後に確定判決をうけていない訴訟は訴訟費用の請求ができないようなことを知恵袋でみました。 この場合、どのように対応したほうがわかりません。 まずどのように動いたら良いのやらということです。 自分としては (1)できれば訴訟費用全額請求したい できなければ (2)和解交渉で詐欺を行ったとして行政処分なりをうけさせたい。 どちらかしたいです。

  • 詐欺師の話、嘘=本人は覚えてる?

    プロの詐欺師や普段から詐欺ばかり働いてる人などは、頭がよさそうに思えます。 自分がついた嘘や、騙そうとする相手にどんな話をしたか、本人は覚えていて当たり前と思っていたのですが、「いつも嘘ばかりついてるから、どんな嘘をついたかなんて自分で覚えてないよ」とおっしゃる人がいました。 実際、どうなんでしょう? 日時などがみゃちゃめちゃで、話がコロコロ変わる詐欺師がいたので不思議に思っているのですが。

  • 迅速にお願いします!詐欺ですか?

    アダルトサイトで18以上の方はこちらへとあったので興味本位でタップしたところメールで99800ほど請求がきました。ビックリしてサイトにいってみると最初の画面の下の方にこれはワンクリック詐欺ではありませんとか入会時に99800払っていただきますとのっていました。それからずっと怯えてました。しばらくするとメールで悪質延滞的なのがきて、払わないと裁判にかけるだの家にくるなどと送られてきました。それから怖くて怖くて。でももし詐欺だったら払いたくないし、そんなお金ないし、でも下の方にワンクリック詐欺ではありませんって書いてるので不安になったり。だれか答えてください…

  • 詐欺サイト「home」ではありませんか?

    http://www.legl62.com/ 「home」という、スポーツ用品販売のサイトです。 典型的な、詐欺サイトです。 皆さん注意してください。 スノーボード用品がありますので早く買おうとして たくさん引っかかりそうです。 旧型で在庫があるはずのない有名なものが いろいろなサイズで販売しているふりをしています。 「電話番号を教えてください」注文に必要ですと メールしても、当然無視されました。 サイトの中身の内容は 先週自分が引っ掛かった 詐欺サイトのそのままで 名前を変えただけです。 もとは 「sjcound」26,800円やられました。 連絡取れない、サイトは入力できないように閉鎖、 店舗連絡先は削除されています。

  • 金銭問題のない結婚詐欺について

    男性が騙す方、女性が騙される方での問題です。 金銭のやり取りなく、 男が「将来、結婚しようね」と言って女性を口説き、 当該女性と性交渉だけもって行方をくらました。 そして、女性は「身体目的だったのね!騙された!!」 といって警察署へ被害届を出しても一般的に警察は相手にするのでしょうか? 刑事事件になりうるのでしょうか?

  • フィッシング詐欺クリックしてしまいました泣

    こちらはネット環境がガラケーのみなのですが、ガラケーのサブアドに意味不明の絵文字だらけやメチャクチャな文字化け文章のみで解読不能で、もう4回もきていたので訳わからなくて二つともURLクリックしてしまいました(;_;) アドレス抜き取られちゃったとかなんでしょうか? ↓というのです… href="http://bk.mufg.jp.oco.cn.com/ibg/">https://entry11.bk.mufg.jp/ibg/dfw/APLIN/loginib/login?_TRANID=AA000_001 後にこれを検索してみたら、フィッシング詐欺サイトだ!とか、三菱銀行を装ったフィッシング詐欺サイトと書かれてました… クリックする前に検索すれば良かったですね(;_;) こっちはネット環境がガラケーのみなのでドラクエ10なんかもやってないしFFなんてのもやってません…… パソコン専用サイト用のフィッシング詐欺メールなのでしょうか… 携帯だから文字化けしまくりで全く読めない怖い絵文字と意味不明な文字の羅列になってるんでしょうか… サブアドは変えましたがクリックしたじてんで本アドレスが抜き取られちゃったとかなんでしょうか?怖いです(;_;)

  • 詐欺の度合いについて教えて下さい

    木曜日にペニーオークション詐欺タレントの小森純が出ていましたが詐欺の度合いとしてはどの位の罪なのでしょうか? 書類送検位なのでしょうか? またそういうタレントでもほとぼりが消えればテレビ局は使うのでしょうか?

  • 詐欺にあったかもしれません。

    先日ギフト券が85%で購入できるという話をメールで持ちかけられ、怪しいかもとおもいましたが、相手の身分証明書を見せてもらった上で料金を支払いました。 具体的には10万円のギフト券を8万5千円で購入できるという話でした。 3月後半に支払いましたが、手続きで4月1日の発送になるとのことで待っていましたが、直前に1週間ほど待って欲しいと言われ、待ちました。 その後さらに待って欲しいと言われ待てない旨伝えましたが最悪月末になるとのメールが来ました。 その後何度か電話、メールをしても返信も来ず、4月も終わってしまいました。 この場合、警察に被害届を出したら対応してもらえるのでしょうか? 警察は民事不介入とのことですが、この場合は詐欺に当たるのでしょうか? 最悪元金戻ってくるだけでもいいのですが、何かいい知恵があれば教えてください。 ちなみに提出してもらったのは国民健康保険証です。 よろしくお願いいたします。

  • 詐欺ではないのか教えてください(>_<)

    わたしは先日、入会金20万円、月謝3万円を払って、「Twitterチーム」と言うものに入塾しました。 この塾では、人気Twitterのパクツイ or ほぼパクツイで塾生自身のアカウントを作らせて、フォロワーの多い塾生につぶやきをリツイートしてもらい、自分のアカウントのフォロワーを増やす事を行っています。 そして最終的には、フォロワーが増えた所でブログやアフィリエイトコードのつぶやきを流し、儲けると言う物です。 私は、はじめ、Twitterに1万フォロワーもつけば10万円くらいは軽く稼げる。3万フォロワーもつけば30万円くらい簡単に稼げると言う話しでしたので、少し疑いながらも彼を信じて入会しました。 しかし、1万フォロワー達成した際に収益化の話しをすると、3万フォロワー無いと収益化は厳しいと言われ、話しが少し変わってきました。 その後、話しが違うと思いつつも、がんばって3万フォロワーまで増やしました。そして収益化の話しをすると、今度は10万フォロワーは無いと収益化は厳しいと言い始めました。 更には、フォロワーを増やす手順に色々と制約をつくり、なかなかフォロワーを増やせない状況にまで持ち込み始めました。 このままでは10万フォロワーに達するには何ヶ月も掛かる事になり金銭的に月謝を払うのが厳しい事、また、言ってる事がころころ変わる為、10万フォロワーに達成した時、本当に稼げるのか疑わしくなってきた事から、塾を辞める事にしました。 なので、結局は全く稼げず終わりました。 そこで、下記2点について教えて頂きたく思い、投稿いたしました。 ☆質問1☆ こういった騙しのテクニックでお金を取る方法は詐欺として立証できないのでしょうか? ☆質問2☆ また、彼らは今でもパクツイ(もしくはほぼパクツイ)でアカウントを量産しているのですが、この様な事は問題ないのでしょうか? 他人のアカウントをパクって、本家のアカウントよりもフォロワーを増やしているんです(フォロワーの多い人にリツイートしてもらえば簡単に増えます)。 長文ですみませんが、誰か法律に詳しい方、教えて頂ければと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 財団からの融資・・・詐欺ではないか?

    私の知人の話です。仮にその人物の名前をAとします。 Aは事業をしています。いわゆる中小企業です。 製品はすでに完成済みです。 その事業をするための資金をこの十数年の間に様々な融資を受けようと民間・公的な機関などに数多く申し込みをしてきましたが、ことごとく融資を受けることができませんでした。 最近、融資を受けることができる財団の理事長と接触して融資を受けるという話を聞きました。 しかしその財団名と理事長名を私がネットで検索しても出てきませんでした。 私はAにそのことを聞いたら、その財団は「ネットではサイトを公開していない」と言います。代わりに違法アップロードで有名な某アップロードサイトに財団の資料をアップしているのでそれをダウンロードすることで財団の情報がわかると言っていました。Aはそこからダウンロードして財団の資料を見て融資を受けると決めたそうです。 また、その理事長の名刺にはメールアドレスとしてフリーメールを使っていました。 Aが言うには「融資を受けるだけでこちらが金を出すわけじゃないから騙されようがない」と言っています。この十数年間にたくさんのインチキ臭い融資話をたくさん聞いてきましたが、今回のも十分に胡散臭いと思います。 この財団は実際に法務局に登記されているようですが、このように公にせず裏で融資するような財団があるのでしょうか?もし詐欺であるならばどのような方法で詐欺をするのでしょうか? 単に「それは胡散臭い」とか「詐欺じゃない?」というような回答ではなく、この件に詳しい方からのご意見をお伺いしたいです。どうぞよろしくお願い致します。

    • sss1563
    • 回答数2
  • 詐欺でお金を取られそうです。

    個人事業で仕事をしています。 以前にもA会社からは8年ほど前に物が壊れていたことでの修理代と言われてお金をっ支払ったことがあるのですが実際には修理はされていなく領収書も偽物だったことがありますので今回も同様な詐欺かと思い対策、対応を考えています。 今回の件ですが・・・・・・。 全国大手Aの地方の営業所からの下請けの現場でお店の作業をした後に物が壊れていたとのことでした。 物を壊した記憶もなく作業終了後のお店の画像を撮っていたのですが その画像では壊れていませんでした。 多分ですがお店のスタッフが壊したものではないかと思います スタッフの言い分がチグハグしていましたしオドオドしてましたので。 営業所所長がお店の方に「A会社で支払います」と勝手に言ってしまい その後に私に「あなたの保険で払って下さい(A会社が代理店です)」と言われました。 それから3か月ほど経った今年の1月に修理が終わったようでした (現場の作業で修理してあるのに気がつきました) それから3か月経ってからA会社から修理代の請求がきました A会社の所長の話がコロコロ変わりおかしいのです。 「修理代はA会社と私で半分づつだすことで本社の総務からの話がでましたので 半分のお金を持ってきてください」 とのことでしたの 「私の保険を使う話ではなかったのです?」と言ったところ 所長からは 「あなたの保険を使う場合は修理代の半分をA会社があなたに支払います、A会社の保険を使う場合は半分の金額をあなたがA会社に支払って下さい 保険はA会社が代理店をしているので手続きはA会社で行います」とのことでした。 加入しているのは私で保険代も支払いは私がしているのに手続きはA会社でできると 言ってきました。 それから今日になり所長からは 「保険は修理代の半分しか支払えないとのことであなたの保険を使うことになるので保険を使うには最初に修理代金の全額をもってきてもらわないと保険は使えませんし保険の支払いはあなたの口座に振り込みます」と話が変わりました。 私は変だなと思ったので 「私の保険なのにA会社が手続きとかはできるのですか? 保険の支払いはお客様とかA会社とかに指定できるはずです 税理関係もあるので税理士さんにも聞いてみますし保険屋にも聞いてみます」と答えたところ所長からは 「代理店がA会社なのであなたは連絡してはいけないのですよ」と言われました。 保険の支払いの仕方もおかしいですし保険加入者以外が保険を使う手続きができることもおかしいですし加入者は保険会社と話がしてはいけないとの話もおかしいです。 このような場合に対策や対応の仕方を教えて下さい。 このような感じになるとは思わなかったので録音もしていません 詐欺の可能性があるので所長に警察関係になっても構いません アドバイスを教えて下さい 宜しくお願いいたします。

  • 文京区 探偵 レスキューリサーチ は 詐欺 ですか

    文京区 探偵 レスキューリサーチ は 詐欺 ですか ? 架空請求のメールが携帯に届きました。ネット上では無視でよいとのことですが、半信半疑です。ただネット上では探偵業者が無料相談にのってくれるのもみつけました。警察OBが在籍で安心と全面的に書いているので、ここに相談しようかと思っています。 。 どなたかここの情報を知っている方教えてください! ホームページ http://rescue-research.com/index.html ブログ http://ameblo.jp/rescue-research

  • これは保険詐欺になるんでしょうか?

    保険に詳しい方教えてください。 昨年の4月に妻が癌を発症し、その時点で300万円の死亡保険を掛けていました。その後、元々契約してあったので保険金の増額は問題ないと勝手に思い9月に保険の契約変更(300万→600万)を行いました。その後、頑張って治療しましたが残念ながら今年の9月に妻が亡くなってしまいました。 保険会社に保険金の請求をしたところ契約の変更時期が発症後ということで保険の調査員が話を聞きたいと連絡がありました。 後で色々と調べたら、告知義務違反になるみたいなので、600万は貰えないのが当然だと思いますが、もともと契約していた 300万は貰うことが出来るのでしょうか?それとも契約解除にされるのでしょうか? また、これは詐欺になってしまうのでしょうか? 知らなかったとはいえ、もしこれが詐欺罪になったらどうしようと不安な気持ちで一杯です。馬鹿な質問ですみませんがお願いします。

  • Dailymotionで詐欺広告が出た。助けて!

    Dailymotionの一部のページで、詐欺広告が出ました。 「スパイウェアが検出されました」「PCの性能が低下しています」等と表示、チカチカするやつです。 もちろんこれをクリックしていません。 Youtube 等、他のサイトでは、出たことはありません。 Norton 2014 、 Norton Power Eraser、Spybot 1.6.2 でパソコンをスキャンしましたが何も出ません。 Yontoo, Regclean Pro, Webcake, 等のファイルがあるか調べてみましたが、見当たりませんでした。 Internet Explorer のアドオンにもありませんでした。 質問ーー (1)私のパソコンは、すでにウィルス(Adware? Spyware?)に感染しているのでしょうか?? (2)Dailymotionの一部のページに詐欺広告が貼り付けてあるだけで、PCは感染していないのでしょうか?? (3)詐欺広告が表示された瞬間に感染するのでしょうか?? このパソコンで買い物をしてよいものかどうか分からず困っています。詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。 OSは、 Windows Vista Home Premium (SP2) ブラウザは、Internet Explorer 9

    • tnksn33
    • 回答数4
  • 金券買い取り詐欺にあってしまいました

    去年の暮れ、会社から永年勤続表彰で金券5万円分をいただきました。 近くに金券ショップがなかった為、ネットで金券買い取りショップを調べ、金券を書留で郵送しました。 ところが待っていても口座に買い取り代金の入金がなく、メールで請求しても長期お休み中だとかのらりくらりとかわされた上、返信も来なくなりました。 ネットで調べてみたら、まさにその金券買い取りショップが詐欺会社として告発されていました。 その人も被害に遭われましたが、警察に相談しても単なる書留郵送では送った物の内容まで証明できないから証拠にならないと言われたようです。 このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか? そのショップはいまだに堂々とネットで広告を掲載しており、放っておくとさらに被害者が増える可能性があります。 なんとか一矢報いたいのですが、適切な善後策をご教示いただけたら幸いです。 なお、当方だまされた愚かさは痛感しつつも恥をしのんで相談しておりますので、だまされたこと自体への批判やああすればよかったのに・・・みたいな、今さらなご意見はご遠慮ください。 あくまで善後策、です。

  • 詐欺?お金の、取り戻し方、対処方法。

    初めて投稿するものです。一から感情を交えずに、正直にご相談致します。 詳しいアドバイスや、これから、取るべき行動をお教え願います。 出会いサイトで知りあった男性と、一度目に会った時に、インターネットは得意か?オークションなどはした事あるか?と尋ねられました。 Yahooのオークションは、利用していましたので、した事があると答えました。 すると、すると、プロ野球選手の使用済みのユニホームなどを持ってくるので、それをオークションで売るお小遣い稼ぎがある、と言われました。 実際に、他の人にもさせていると言って、他の人のオークションを見せてくれました。その日の、話しはそこまででまた、次回詳しく話すという事でした。 そして、次回会うまでメールのやり取りをしました。オークションでの、評価をみるからと言われて、オークションIDを教えました。 そして、「最初に保証金として3万円預かるけれど、3カ月なにも無かったら返ってくるから、5万コースもあるよ、その分稼げる」と、メールでは、聞いていました。私が始めたい時に始めていいからという話しでした。 しかし、実際保証金を、渡し、商品も預かりました。いつから始めてもいいと思っていたら、「まだ、出品しないの?」というメールがき始めました。 何度も急かすメールの中に「クレームも、出てるから」と、??と思う様なメールもきましたが、私もあまりにも、ユックリし過ぎたしと思い気にしませんでした。 そして、出品をして男性にメールを送ったところ、保証金のお金でお詫びをしたからもうないから、また出品してお小遣いほしいなら、保証金を預かると言われました。 私は、出品は、いつスタートしてもいいと言われていました。商品や、お金を売り上げを持ち逃げされないために、保証金を預かる。とも。私が支払った保証金も、何処に行ったのかも不明です。 その時期に、ちょうどとてもキミの悪いいたずら電話がかかり、直ぐに番号を変えてそれっきりその人には教えていません。これが、一ヶ月前くらいの話しです。 私が預けた金額は、5万円です。 勉強になったね。で目をつぶれる金額なのでしょうか。私としては、取り返したいのですが、新しい電話番号と、アドレスを教えてまでしてもいいのか。知識が無い分弱気になります。 悩みに、悩んでここへ相談しようと、決意しました。どうしても、ひっかかってしまいます。私の現状なのですが、ガンが見つかり、色々と考える時間が出来ました。その時に、1番解決したい問題が、これでした。 どうか、適切なアドバイスをお願い致します。

    • junjj
    • 回答数4
  • 安愚楽倒産 詐欺にあたらないの?

    今日、投資している安愚楽から破産の通知書が郵送されてきました それは弁護士さんからでしたが、別郵便で安愚楽からいつものDMが・・・ そこには負債のことはまったく触れておらず、それどころか新しいオーナー募集をしています。 何ヶ月かまえに届いた決算書にも負債はなく利益がでていたように記憶しています。 今回の負債額は620億とか。 それだけの負債をここ数ヶ月で出したとは納得いかず、また経営悪化を隠し オーナーにはことあるごとに「大丈夫」と連絡し続けた状態は詐欺ではないでしょうか? オーナーは3万人といわれています。 このまま泣き寝入りでしょうか? また安愚楽からの収益には確定申告で税がひかれましたが 今回のように負債を出した場合、こちらの税制優遇はないのでしょうか? 寝耳に水で動揺しています

    • tarapp
    • 回答数4
  • 振込み詐欺は、なぜ捕まらないのでしょうか?

    身近な方も被害にあったことがあります。 素人考えですが、振込先の銀行の口座番号から通帳を割り出し、その通帳から個人情報がわかれば、犯人がすぐにわかると思うのですが。 なぜ、捕まらないのでしょうか?

    • noname#197954
    • 回答数5
  • 顔面詐欺証拠品テレカの価値は幾ら?

    顔面詐欺師-東宝沢口靖子の本当の顔テレカを処分したいのですが、「其の価値」を分かり兼ねています。今の顔とは明らかに異なる沢口がハッキリと写っているテレカ(ヤマザキナビスコ特製販促用)の「相場らしきモノ」さえ知らないと困るので、質問したいと思います。 かつて、Yahoo!知恵袋で質問した処、「無限大!」との回答を頂いたと思うと、「二束三文かな?」等の評価もありました。NETではないオークションに出してみたいと考えているので、予め「大体○○円くらい」を知っておかないと困るのではないかと思うのです。多数の大企業の信用は勿論、「警察-検察等の信用喪失に直結する、犯罪証拠品」との前提で、「気楽」に教えて下さい。