検索結果
芸術大学
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 大量殺人犯罪を未然に防ぐ
例えばDNA解析技術が発展してこういうDNA配列の人物は大量殺人を起こす確率が非常に高い、ということが分かるようになったとして、 「原因不明の遺伝子異常病が発生しており発症すると殺人を起こす場合がある」とマスコミ発表し、それを理由に国民全員の遺伝子検査を義務付けて検査を行い、犯罪遺伝子を持つ人には、「あなたは遺伝子異常病で入院治療が必要です。治療費は国が全額負担します」と隔離施設に隔離し、なんだかんだ理由をつけて一生外には出さない とすれば大量殺人を未然に防ぐことができますし法改正も必要なさそうですが、クリアすべき問題点はあるでしょうか。
- 出身大学や会社規模などのブランドで決めるのが効率的
出身大学や前職のブランドで採用する人を選ぶ この採用方法が一番効率的でしょ? 「学歴とか勉強で得た知識なんて使えない!仕事が出来るかどうかが全て!実践で得た経験が大事!」「大企業で勤務してたっていうブランドに乗っかってるような人って実力ない!中小企業で任せてもらってる方が実力ある!」 こんな感じのこと言う人多いけど、勉強もしてない低学歴にわざわざ金を払ってくれて、実践させてくれるような職場なんてあるの? 同じ金払うのなら高学歴で知識ある方に払うでしょ。 学校でキチンと教えてもらえる環境でさえも勉強出来なかったような人が、会社で仕事しながら学ぶことなど出来るわけがないと考えるのが普通 名も知らん、東証マザーズにさえ上場してない会社で働いていたという経験をもってなぜ実力があるという信用になるんですか? 大手企業に在籍していたのならば少なくともその会社に入ることが出来る能力があるという保証になります。 働いたら分かる、と言っても無条件で解雇出来るのは入社後2週間まで。それ以上は解雇させるにも正当な理由が必要。「実力ないから辞めてくれ」とは簡単には言えない。 2週間までに仕事の実力がわかりますか? 仮に2週間で仕事の能力を判別させるプログラムがあったとして、 実力があるかどうか分からない低学歴や名も知らん会社の出身者もとりあえず採用して実力をはかりますか? 入社させたら、年金、保険の手続きや社内メールアドレス、iDの付与、研修や指導、多くの時間と金を使うことになりますけど。 色々と考慮しても 出身大学や前職の会社規模などのブランドで決める方が早いし確実。 だから日本は大学が大切だし、新卒での1社目が重要。ここでコケたら人生終わり。 結局、「学歴なんか関係ない」とか「大手にいたからといって別に仕事できるわけじゃない」って言ってるような人って、採用活動を軽く考えているチンカスでしょ? 縁故採用とかヘッドハンティングのような、個人の能力や性格を時間をかけて精査するような場合でもない限りは、ブランドだけ見て篩にかけて、低学歴や元中小企業勤務者は全て落とし、そこから性格を見て決める方が現実的だし効率的ではないでしょうか?
- ベストアンサー
- 就職・就活
- raiponta1177
- 回答数3
- 宗教は何の役に立っているのでしょうか?
宗教は何の役に立っているのでしょうか? 日本という国が、世界的には犯罪の少ない国に入ると聞きました。おそらく日本人の大部分は宗教など意識して暮らしていないでしょうから、その日本で犯罪が少ないのなら、宗教は「犯罪防止」には何の役にも立っていないと言えると思います。 無宗教者の多い日本という国が、国民のモラルの高い国であるのならば、宗教は「道徳」の向上にも役に立っていないと思います。 それならば、宗教は何の役に立っているのでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- eehudob
- 回答数11
- 有名人になることのメリットとデメリットは何ですか
有名人になって、良いことと悪いこととを挙げてみて下さい。 例えば、水泳選手の岩崎恭子さんはバルセロナオリンピックで金メダルを取ったあと、 「街中で見知らぬ人に名前を呼び捨てにされたのに驚いた。」とおっしゃっていましたが、それはデメリットかも知れません。 他に有名人になることのメリットとデメリットはあるでしょうか。
- 独学で芸術家やデザイナーになった人物を知りたい
学校に通ったり、人に師事せずに独学で芸術家やデザイナーになった人を知りたいです。あまりいないかもしれませんが…情報を頂けるとうれしいです!
- うちの高校の教師が怒ると言う台詞があります。
うちの高校の教師が怒ると言う台詞があります。 「やっぱり運動部に入っている人間といない人間は違うな」 これは運動部に入っていない生徒はダメな奴と捉えてしまいます。 私は中学ではとてもキツかった運動部、高校では文化部です。 キツかったのでメンタル面、礼儀作法は叩き込まれました。 やはり運動部に入っていない人間はダメな奴なのでしょうか? 気になって仕方がありません。
- 締切済み
- 高校
- noname#208404
- 回答数6
- 美術科 受験について
こんにちは。 わたしは今年中学3年で受験を控えています。 今までは、偏差値が56-8くらいのとある普通科の公立高校を志望校としていました。 ですが、私が今考えている将来の夢は自分が作った雑貨や小物を売りたい、イラストを描きたい、といったものです。 人にお金を出してもらうのなら満足のいくものを作りたいという気持ちが強くあります。 そこでネットで調べていたとき、高校になると美術科というものがあると知りました。 すごく興味をもちました。 ですが、調べていくとそのような学校を受験したい、と思われている方は絵の塾に通い、デッサン等を学んでいるということが多くかかれていました。 私は今吹奏楽部に入っていて、デッサンの経験など美術の授業でしかやったことがありません。それに、普通の学習をするための塾に通っているため、絵の塾にも通うことは家の経済的な面でも厳しいと思われます。 美術科に合格するためには5教科の勉強よりもデッサンの勉強を優先した方がいいのでしょうか。 今の私の状況では合格は厳しいでしょうか。 自分の力でデッサンをするのでは力はつかないのでしょうか。 もしよろしければ高等学校の美術科では何をするのか、等をお知りの方がいればぜひ小さなことでも知りたいです!!!! 本当に今とても悩んでいます。 ぜひ解答をおねがいします!!!!
- 玉川大学について
リベラルアーツ学科、メディア・デザイン学科に合格し、どちらにしようか迷っています。 両親(特に母親)はリベラルアーツの方をゴリ推しています。ていうか、遠回しにそっちに入れと言っています。 言い分は、メディア・デザインのことだけやっているよりリベラルアーツで様々なことをやった方がいいとのことです。それにメディアデザインの方でやることはリベラルアーツの方でも選択できるかららしいです。 それに、メディア・デザインは(私は文系だけど)必修で数学的なこともあるしかなり細かくて私のような大雑把な性格だと向いてないと思うらしいです。 私は公式サイトの時間割を見てメディアデザインの方が内容的にも興味があり魅力的に感じたのですが、母親に言われたことも一理あるので揺れています。 でも、リベラルアーツは私の苦手とするチャラチャラした人が多いらしく悩んでいます。 でも、リベラルアーツで様々なことを学んで自分の専門分野を見つけるのもいい気がするし… 本当に悩んでいます。 意見下さい。
- 締切済み
- 大学・短大
- amnos1933skri
- 回答数2
- こころの深みへ
「気持ちが沈む」「落ち込んでいる」という言い方をします。 誰もそこに長くとどまっていたいとは思わない。沈んだ場所から「陽の当たる」海面へ浮上しようとします。 一方で、自分のこころの深いところへ沈んでいく時間も求めているように思います。 それは、例えば「瞑想」によって、「座禅を組む」ことによって、或いは「画を描くこと」、「俳句」や「詩」をつくることによって。 薄暗いバーの片隅で、静かに流れるジャズを聴きながら、お酒とタバコで気分を「鎮める」=「深く沈める」こともそうかもしれません。 山に登ることは、物理的には「より高い処」へと行くことですが、こころは奥深い自然の中に沈んでいくことのようにも思えます。高い処に行くことで、世界や自己に対してより深い視点を手に入れることができるのかもしれません。 スキンシップ、肌の触れあいが心を鎮める作用があるといわれていますね。 セックスは、こころの高揚なのか、鎮静なのか・・・ あなたは、どんな時に、どんなふうにして、「心の深いところ」に沈んでゆきたいと感じますか? それはどうしてですか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#226970
- 回答数8
- ロックギタリストってなんでモテるのか?
ロックギタリストってなんでモテるのか? わかんないんですよねー。 まえ、知人だったボーカリストのおんなが すてられたのに 300万円みついだそうで。 ばかやなーて 言ったら、 才能があるから、 悔いはない、だそう。 なんでロックギタリストって モテるの?
- 締切済み
- 楽器・演奏
- sharma151035
- 回答数3
- 私立はいつから行かせる方がいいか?
息子が3歳なのですが、既に幼稚園に通ってます。 (1) 私立は小学校から、または中学校から、どっちが良いか悩んでます。 (2) 住まいは神奈川県なのですが、どこが良いでしょうか? (3) 私立小学校に行くならば、塾等に3歳から通わせるべきでしょうか? 通わせるならどのような塾が良いですか。 私の考えとしては、幼稚園くらいは存分に遊ばせたいと思っており、 小学校高学年から準備をして中学に入ってから勉強に精力を傾けるようにしたいのです。 妻は、今からやらないと、と思っているようです。 高校~大学は私の時代は非常に苦労した時代なので、 その苦労を思えば、小学校、幼稚園から、というのには納得できます。 今の時代背景もわからないので、アドバイスやご教授をいただきたく。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(受験・進学)
- yp-mittu
- 回答数5
- 東京家政大学について
こんばんは。 春から東京家政大学、造形表現学科に通います。 第一志望の大学に力が及ばず、第二志望のこの大学になりました。 とても面倒見のいい学校なのだそうですが、この学科の偏差値は45程度しかありません。 他の書き込みで、Fランクなんて言われてるところもありました。 そこで質問なのですが、 東京家政大学はそんなに評判は良くないのですか?また、Fランク大学とは偏差値がどの程度の大学のことを言うのでしょうか??
- 東京五輪エンブレムの最終候補4作品 なぜか王貞治
あの撤回騒動から早いもので、もう半年が過ぎた。そしてついに東京オリンピック・パラリンピックの大会組織委員会は、新たな公式エンブレムの最終候補4作品を公表した。4作品は、1万4599点の応募作品の中から選ばれ、いずれも国内外の商標調査を通過したということだ。 (1)の作品は、 「ブロック形のデザインを藍色で描いたもので、つながりや多様性、調和のメッセージがテーマとなっている」らしい。私には、そうは見えないが・・・ (2)の作品は、 「選手の躍動や1つにつながる(和)を強調しているほか、おもてなしのココロも表現している」らしい。私には、全然伝わってこないが・・・ (3)の作品は、 「古くから日本人に愛されている(風神)と(雷神)をモチーフにしたもので、平和や多様性、調和のメッセージが込められている」らしい。私には、意味不明なのだが・・・ (4)の作品は、 「晴れやかな表情をアサガオにたとえることで、大会への期待感や次世代に伝える想いを表現している」らしい。もうテーマが関係なくなってる、としか私には思えないが・・・ 8日から10日間、国民から意見を集め、これらを参考にしたうえで、25日に行われる最終審査で、王貞治氏ら21人のエンブレム委員の最終投票が行われる。結局、国民から集めた意見は、あくまで参考の域なのだ。 それにつけても王貞治。ホームランをよく打ったことは周知の事実ではあるが、エンブレムのデザインについて、そこまで専門家とは到底思えない。そういった仕事を断れないから、三振ばかりしていたのだ。 いったい王貞治は4個のうち、どれをどのような理由で推薦するのか?想像すらつかない私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=NUsoVlDFqZg&nohtml5=False
- 音楽大学の学費以外にかかる金額を教えて下さい
都内の音楽大学(できればフルート)を卒業された方、卒業された子供さんを持つ方、それらに詳しい方へ質問です。 4年間で学費以外に、いくらかかるか教えて下さい。それの内訳を出来れば細かく教えて下さい。 音大の学費等は解るのですが、音大はそれ以外にたくさんかかるのになかなかデータが出てきません。それは楽器によってもかかる値段が違うからだと思うのですが。 人によっても年代によっても違うと思うのですが、出来れば細かく知りたいので(お歳暮、お中元、楽譜代なども)、数多く頂けると嬉しいです。 まだYouTubeなどが流行らずCD購入代などもかかる時代のデータが貰えるとより嬉しいです。 実家暮らしの方か地方組の一人暮らしの方のお話なのかも一緒に教えて下さい。できれば一人暮らしの方の話が有り難いのですが。 細かくでは無くざっくりでも通帳等の確認が出来てかかる金額が解る方のお話も聞けたら助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 音楽
- noname#234487
- 回答数1
- ドイツ大学への留学について
私は現在ITの専門学校(二年制の現在一年)に通っています。 専門学校の学力、技術的、社会的な地位的、経験的にも専門学校では物足りなくなり?大学への進学を考えています。そこで、学費がとても安いと知り、ドイツの大学への進学を二ヶ月ほど前から考えており、DAADや、大学などへ色々質問し、情報を集めています。専門学校はドイツでは認められて無く、最終学歴が高卒となる私は、最初は、センター試験で62%以上の成績を収め、高校の成績を収める、ドイツ語力という条件を知り、現在も必死に努力していますがドイツでの大学へ行くAbiturというい資格を手に入れるためにはやはり専門学校の認められて無いので、学歴的に難しいと考えStudienkollegeを目指そうと考えてますが、Studienkollegeを卒業し、大学への進学はやはりとてつもなく難しいのでしょうか? Studienkollegeに行かないで直に大学への進学を希望する場合の現在のセンター試験62%以上、ドイツ語力の条件は努力次第で条件を満たせそうなのですが、学歴的にAbiturは難しいものでしょうか? 正直、Studienkollegeに通うと日本の大学以上の費用がかかるとDAADに言われたので、直で大学へ行きたいのですが、、、 専門学校卒でドイツの大学へ進学した方などいらしたら、流れ的なのを教えてもらえればとても助かります。よろしくお願いします。
- どなたか翻訳お願い致します(中国語)
マイケルカーソンという画家についての内容なんですが、僕は全く中国語がダメなのでどなたかよろしくお願いします⬇ 迈克尔卡森(Michael Carson)1972年出生在明尼苏达州。1996年毕业于明尼阿波利斯艺术设计学院于。美国图形艺术家。从大学毕业三年后,画了第一张画,他就知道自己的艺术职业生涯要定下时间,在2001年开始。 该艺术家曾多次举办过个人作品展览,在美国各大画廊里可以找到收藏他的作品。(其风格很像Joseph Lorusso)
- ベストアンサー
- 中国語
- 7410852963369
- 回答数1
- パステルアートの資格を取得している人
私はパステルアートがすごく好きです。しかしインストラクター資格は取得していません。地域の子供やご年配の方にサークルという形で絵を楽しんでもらいたいと思ったのですが、専業主婦ということもありインストラクター資格を取得する余裕はありません。 何かで調べた時に資格を取得しなくてもパステルアートを教えることができる。 資格を取得したらその協会の名前を使えると聞きました。 自分の中では協会の名前は使えないけど普通にパステルサークルとして教えたいと思ったのですが1つ質問があるのですが、 例えば協会の先生が出版している書物 ・一瞬で絵心の扉を開くパステルシャインアート ・世界でいちばん簡単な絵の描き方 パステルシャインアート入門 を生徒さんに購入してもらってこれを教材にサークルを開くことは問題になってしまいますでしょうか? 私は洋裁サークルに入っているのですが例えば市販の本を購入してそれをみてこれと同じのがつくりたいというように教えてもらっているのです。またはよくパソコン教室などでも市販の富士通FOM出版のテキストを使います。等かいてあったり、ピアノ教室でも市販の楽譜を購入してそれで授業しているので、そういう感覚でいいのかな?って思ったのですが、もしだめでなにか問題になったら困るので詳しい方に質問させていただきたいと思ったのです。 もしそういうことが無理な場合は時間がかかってもやむをえないので自分のオリジナルテキストをつくろうと思っています。 詳しい方教えてください。お願いいたします。 この方の本が一番好きなので
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- rinrin0417
- 回答数1
- プログラマという進路、収入
僕は今年受験生で、自分の進路を決めるに当たり、収入を重視しています。 プログラミングに興味があるので、阪大の情報科学科を受験しようと思ったのですが、プログラマーとして稼ぐのは難しいし、プログラミングは誰でも出来てしまうということを耳にしました。 そこで、質問なのですが、この学科に入った場合、年収800万程度得られる職に就くことは出来るのでしょうか? また、アマチュアや専門学校生には出来ないような、希少価値のある技術を身に付けることは可能ですか? そもそも、阪大の情報科学はプログラミングが全てではないと思うのですが、そこから派生した技術は価値の高いものなのでしょうか?
- 締切済み
- 大学・短大
- llsbftbooks
- 回答数5