検索結果

心臓病

全6075件中5081~5100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • マーガリンとバター

    先日マーガリンが身体に悪いというニュースを見ました 私は毎朝食パンにマーガリンを塗って食べています。 あまりパンは好きでないですが マーガリンや 練乳なのをかけて美味しくすると食べれます。 最近は練乳もあまり良くないと思い マーガリンのみにしていましたが ニュースの件をみて これからどうしようかと悩んでいます。 バターは大丈夫なのでしょうか? 皆さんならどうされますか? いい方法があれば教えてください。

  • 中学生でダイエット

    どうしても痩せたくて困っています。 今、中学生なので、あまり無理なダイエットはするな。といろいろなサイトに書かれているのですが、それ以上にやばいんです。 身長:176cm 体重:88kgです。 ご飯 朝:トースト2枚(マーガリンを薄く塗って)と牛乳3杯 昼:基本的に給食。(ただ、おかわりしがち) 夜:白飯(茶碗に一杯)、副食(魚と炒め物、焼き物)、味噌汁 こんな感じです。 運動するためのものは、エアロバイクぐらいです。 住宅地なので、道もあります。

    • poon35
    • 回答数4
  • 猫の交配

    1歳になるアメショー(♀)です。 最近、春がやってきました。赤ちゃんを産ませ、家族を増やしたいと考えているのですが、かかりつけの獣医師、販売小売店、近くのブリーダーともに「猫の紹介はちょっと・・・」と断られてしまいました。 ネットの掲示板、紹介ページともに安全で健康な相手がなかなか見つかりません。猫雑誌でもなかなか出会いの記事を見つけることができません。 血統書の発行元にも問い合わせ中ですが、どなたか埼玉、栃木南部地域で、猫の交配を紹介しているところをご存じないでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 赤味噌の味噌汁を毎日どんぶりに一杯のんでいます

    赤味噌の味噌汁を毎日どんぶりに一杯のんでいます。 健康的に毎日。飲むのはいかがでしょうか? 塩分をとりすぎたときには、どんな食べ物を食べるとよいのでしょうか

    • ji2edq
    • 回答数3
  • 血液検査のBUNの値を下げる方法!

    愛犬の血液検査のBUNの値を下げる方法を 色々教えて下さい?

    • 締切済み
    • logo627
    • 回答数3
  • 心臓の病気

    不整脈があった場合は心筋梗塞などは考えられますか?また10代で心筋梗塞などはあるのでしょうか? 肥満児だとしても約20歳までに標準的な体重になった場合は心臓の病気などや不整脈の病気などは大丈夫でしょうか? 質問ばかりですがお願いします。

    • foresto
    • 回答数3
  • おもらしの我慢法について

    アンケートにしようか迷いましたが質問させて頂きます。 皆さんはトイレに行ってから何時間ぐらいおしっこを我慢できますか? また、おしっこがだいぶしたくなって、経っているだけでは我慢できないときには どのようにして我慢しますか? また、あそこに手を当てておしっこを我慢している女性を見るとどう思いますか? 男性でも女性でも結構です。 ご回答よろしくお願いいたします。 (ちなみに私は女です)

  • 心臓の鼓動が定期的にくるいます。

    明け方目が覚めたときなど、心臓の鼓動を聞きながら、うとうとするのですが、あることに気づきました。 心臓の鼓動が、8回に1回止まる、もしくは弱まるのです。 これはぞくに言う不整脈なのでしょうか? 即刻医者に行くべきものでしょうか? 基本的に健康体ですが、肥満傾向の46歳です。 持病は高脂血症です。 中性脂肪が異常に高いです。500くらい。 よろしくお願いします。

  • 飼い犬に痴呆のような症状が出てきたように思うのですが・・・

    12歳のゴールデンレトリバー(メス)を飼っています。 あと1ヶ月で13歳になるので、ゴールデンとしては結構高齢の部類に入ってきたかと思います。 1年くらい前から、何となく両目が白く濁ってきたかな・・とは感じていたのですが、 特に様子は変わらないためそんなに気にしていなかったのですが、1ヶ月ほど前から様子がおかしくなり始めました。 1ヶ月前・・・夜に急に足腰がふらふらし始め、立てなくなる。横たわったまま目を閉じ、触ったところ体温も冷たく感じた。 冷え込んだ夜だったため、もしかして低体温症にでもなったかと思い、 毛布でくるんでヒーターで徐々に暖めた。 1時間半ほど暖めたら、急に元気になり立ち上がった。いつもの元気な様子に戻ったので安心したが、 それ以来犬の寝床はかなり暖かくし、犬自身の体も服を着せて保温した。 数日前・・・この一ヶ月間はいつもの元気な状態だったが、また急にふらふらしはじめる。 歩いていても常によたつき、壁にぶつかったりする。立ってはいるが、目が全く見えないような行動をとる。 呼びかけに反応しない。隅っこに行きたがり、壁のほうを向いて立っている。 ご飯の催促(いつもは時間になると鳴いて催促していました)を全くしないが、食欲は旺盛。 全く吠えない。昼間はマットの上に常に寝転がって、尿もそのまましていた。 2日間この状態が続きました。 明日の朝もこの状態だったら、仕事中に時間休をとって、犬を病院に連れて行こうと思っていました。 次の日の朝、見ると犬がまた急に元気になっていました。ご飯の催促もしました。 昨日、全く目が合わず反応も示さなかったのに、翌日は目もばっちりと合い、耳も聞こえているようでした。 あれほど酷かった、足腰のふらつきも全く感じられませんでした。 ただ、ちょっと反応が鈍かったり、食べ物に対して今まで出来ていた「待て」があまり分かっていないような感じがしました。 「お手」「お座り」「おかわり」は出来ましたが、他に教えていたことは出来なくなっていました。 認知症かなと思ったのですが、調子の良い日と悪い日(行動が変な日)の差が激しすぎて、 本当に認知症なのか他に病気の可能性があるのか判断が出来ません。 犬の認知症についてご存知の方、アドバイス頂ければありがたいです。

    • ベストアンサー
  • 自分は抗うつ薬を飲んだ方が良いのか知りたいです

    私は、おととしの4月から精神科に通っています。 担当医からは、抑うつ神経症、気分変調症と診断されています。 自覚している症状としては、 ・生きていることに対しての不安感 ・気分の沈み ・興味や関心がわかない ・喜ぶという感情がわかない ・悲観的・ネガティブに物事を捉えてしまう ・不安で眠れないことがある ・声のはりがなくなった ・行動を起こすのが億劫になる ・体が重く感じられ、疲れやすい ・死にたいと思ってしまう があります。 毎日を鬱屈とした気持ちで過ごしています。 24時間、常に憂鬱という訳ではないのですが、気持ちの波が基本マイナスの位置にあり、プラスの状態には上がらないと感じている状態です。 楽しいとか、嬉しいといった喜びの感情をもう何年も感じた記憶がありません。 自分なりに楽しむ努力をしようと思い、友達と遊んだり、音楽を聴いたり、バラエティ番組を見たり、読書をしたりなど、色々と試行錯誤しているのですが、やはり純粋に楽しいと感じられず、必ず気持ちのどこかに憂鬱な状態が混じっています。 現在、処方されている薬は、 アモキサン 25mg デパス 0.5mg ドグマチール 50mg を、朝夕食後に一錠ずつと、 ロヒプノール 2mg を、眠れないときに飲んでいます。 精神科に通い始めた頃は、症状に変化が感じられないため、何種類かの薬を1~2ヶ月ごとに変えてもらっていましたが、1年前から今の薬に落ちついています。アモキサンは3ヶ月前から飲みはじめました。 しかし、薬を飲んでいても症状が改善されているという実感は未だにわきません。 薬は必ずしも万能的ではないし、風邪薬のようにわかりやすく効果が出るものではないと言われているのですが、こんなにも変わらないものなのかと疑問に思います。 薬をやめることによって今より悪くなるかもしれないと言われていますが、できれば薬は飲みたくないので、徐々に減薬していきたいと考えているのと、そもそも私は抑うつ神経症や気分変調症なのだろうか?と最近は思うようになりました。 今のところ、副作用は出ていませんが、その点についての今後の不安もあります。 やはり私は薬をちゃんと飲むべきなのでしょうか? 精神科への通院経験のある方から見た意見や薬についての意見が聞きたくて質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

    • ak0820
    • 回答数6
  • 富士山登頂て何日かかるの?

    普段ほとんど運動してないおやじがしかも豚さんが車で5合目?6合目?まで行き富士山登頂して駐車場まで下るには何時間かかるんですか?ちなみに山なんて大阪の生駒山を小学校の遠足以来登った事ないです!また、頂上は皆さん平均何時間位景色など眺めてるんですか?上記質問は頂上に滞在する時間は除外した時間で教えて下さい。また富士山へはもちろん夏に行きます。

  • 怪我で苦しんでるのにまず氏名と生年月日の確認?!

    怪我で苦しんでるのにまず氏名と生年月日の確認?! 国立病院に怪我した人を連れていきました。その日の救急当番医だったからです。 スポーツによる手指の解放性の亜脱臼症状です。 苦しんでいるにもかかわらず氏名と生年月日をきかれました。姓のみ聞いてすっとんでつれてきたもので、姓をひらがなで申し出、後のことは改めてお知らせすると伝え、まず対応をと申し出ました。 しかし、診察には氏名と生年月日が必要とのことで受付でしばらく時間が過ぎてしまいました。 受付の方は、勤務に忠実なだけだと考えますので、責めるものとは思いません。 しかし、救急の処置がまず一番ではないでしょうか。 もし、診察カードが作れない等で次に進めないのであれば、このシステムはおかしいと思います。 身元確認できない患者などはどうするのでしょう。一人でいて、たおれ、話せない状態でだれかが病院に運んでくれても、ほっておかれるということになります。 痛みに対する緩和処置や対応が最優先される体制を、きっと在職する方も望んでおられるのではないかと思います。けが人を前になぜ事務処理最優先なのか、どなたかわかる方、お聞かせください。

    • noname#200264
    • 回答数6
  • 心臓の検査について

    ここ1ヶ月以上、寝つきはいいのですが寝入って2~3時間くらいすると 胸が苦しくなって背中に痛みがあり肩がこり目が覚めていました。 朝までそんなかといえばしばらくするとまた寝入ってしまう感じです。 昼間も苦しいことが多かったので、他の疾患で通っている総合病院の内科を受診しました。 診察は、問診、聴診器、右目の下をベロっと見、右足のむくみを触診等を実施しました。血圧と心拍数は待っている間に待合室の機械で測定。 最近ストレスが多いということも告げ、ストレスから来るものでしょうかと伺いましたら、心臓の検査するように指示されました。 心電図、血液検査、胸部レントゲン(正面&側面)、トレッドミル検査、心臓超音波検査です。 病院に行くまでは何かおかしいなと思いながらもどうせストレスからだろうと軽く見ていたのですが、 あまりにも検査の量が多かったのでびっくりしてしまいました。 心臓の検査というのは一気にこんなにも色々な検査をするものなのでしょうか。

    • noname#104386
    • 回答数5
  • 夜中に突然の動悸がしました

    夜中に突然の動悸がしました 29歳女性、特に持病無しです。 これといってストレスも無いとは思っています。 突然夜中に喉の辺りが苦しい感じになり、ドキドキして目が覚めました。 だんだん鼓動が早くなりものすごい緊張したときくらいの早さにまで なり、水を飲んだり呼吸を整えたりして冷静になるのを待ちました。 次第に落ち着いたのですが今度は震えがきて(寒い日でしたが)全身がぶるぶるしてきたのです。 それも暫くして落ち着き、気づいたら朝だったのですが、、、。 前、夜中に地震が来ていろいろ考えて動悸がしたことはあったのですが、 今回みたいに突然きたのは初めてです。 にんにくをほぼ毎日のように食べてるから関係あるのかな? (動悸の原因になる場合があると聞いたことがあります。)とか思って暫く控えようかとも思いますが、、、。 夕食に、にんにくとラー油が混ざって瓶に入っているものを食べると 喉が渇きすぎるのか、喉に違和感を感じて目が覚めたことはあります。 特に検診でも問題は無かったので精神的なものなのか、食べ物関係なのか、 考えています。 ご意見お待ちしております。

    • noname#139426
    • 回答数3
  • 不倫・浮気の結末後について

    はじめて投稿させて頂きます。 皆様のご意見よろしくお願いします。 私は、結婚して妻子がいます。 今から5年前 ある女性が入社して来ました。ひと目で恋に落ちました。その時は、結婚して4年目 1人の子供がいましたが、すでにセックスレス状態でした。 今思えば、その当時何も考えてなかったんでしょう。 相手も私を気に入っていただき交際がスタートしました。 交際を続けていくにつれてお互いの必要性、心の支えになっていき居なくてはならない存在になりました。それから過去の「教えて!goo」でも何度も見た 心の葛藤が始まりました。離婚か 交際の終了か・・・二人でも話し合い 将来も真剣に考えました。しかしある日、妻が癌になり、子供が心臓の手術をすることになりました。人様が駄目と言ってることをするとこういうことになってしまうのかな?と妻子に申し訳ない反面、浮気相手を好きだという気持ちは時間がたつにつれ高まっていきました。 現実的に慰謝料・養育費に加え、治療代・・・離婚して浮気相手と結婚しても最低限の生活をすることさえも難しい状況でした。 そこで2人が出した結論が、浮気相手にも彼氏を作り、その人と結婚して関係を続けながら別の人生を歩むということでした。付き合う相手になる方には、心から申し訳なかったのですが、お互いが離れたくないというあがきだったのかもしれません。そのときから分かっていたことですが、愛している彼女が別の人と付き合うことに耐えられるか?とうことです。 立場が逆の方の気持ちがたいしたことないと言っているのではなく、気持ちの整理のしかたです。結婚している人と付き合うのと 付き合った後に付き合いながら別の人と付き合う過程を見ていく・・・。 ある日、私も納得してくれる人が居たという報告を受けました。これからが、ひどくつらい毎日の始まりでした。 愛しているということだけを糧に関係を続けていきましたが、報告を受けるたびに苦しさは増大していき、浮気相手とのデート中にも涙が出てくるほど心のバランスが崩れていくのが分かりました。誰もが最初から予想つくことだとは思いますが、終わりが来ました。 ただ私が苦しさから逃れたかったためなのかもしれません。相手は別れたくないという反面、自分の将来は不安になりたくないとう気持ちがあったのでしょう。 5年という付き合いの別れを受け入れてくれました。 先にも述べさせていただきましたが、妻でも子供でもなく彼女が心の支えでした。 別れたからといって心の支えを家庭に作ることはできません。 長々書いてしまい申し訳ありません。 自業自得という反対意見もあると思いますが、同じ境遇の人がおられましたら今の気持ちや今後の処理をどうされたのかお聞かせください。 よろしくお願いします。

    • tat_kei
    • 回答数9
  • 高血圧の薬とガン

    高血圧の薬などを長期にわたって飲み続けると、ガンを発病すると本で読んだのですが、ほんとうでしょうか?

  • 「ぶっ潰す」はアイヌ語でなんと言うのでしょうか?

    アイヌ語に詳しい方、教えてください。 「ぶっ潰す」はアイヌ語でなんて言うのでしょうか? このぶっ潰すは、よく悪役とかが 「この糞野郎!!ぶっ潰す!!」 とか言いますよね?その場合のぶっ潰すです。 ぶっ潰すがなかったら、「潰す」でも構いません。 宜しくお願い致します

  • 安定剤

    成人男性です。いろいろあって現在精神安定剤を使用してるのですが、これは珍しいことなのでしょうか。周りで使用してる人っていますか。ちょっと劣等感を抱いてます。

  • 子供が欲しくないことを彼に伝えます

    将来を考え付き合ってる彼に結婚しても子供はいらないことを伝えることにしました。 どのように伝えたらいいか不安ですが秘密にして付き合うのはイヤなので決めました。 子供が欲しい、欲しくないを話し合いうまくいってる方はいますか?

  • バイアグラ購入について。

    バイアグラ購入について。 いくつか質問があります。詳しい方解答お願いします。 1.診察に保険証の提示は必須ですか?(会社に知られたくありません) 2.診察後は処方箋を薬局で渡し、薬をもらうのですか? 3.泌尿器科で『勃起不全』と言えばいいですか? 4.診察、薬でどれくらい値段かかりますか? 5.診察内容はどのような事をされますか?股間を生で見せる事がありますか? 以上分かる範囲でご回答下さい。

    • NestaN
    • 回答数4