検索結果
花粉症
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 生理不順?妊娠?
毎月、生理が順調にきていました。9月は20日~、10月は15日~、11月は10日~、12月は10日~、1月は9日~、と私は毎月始まる日は前の月の3~5日前でしたが、11月から少し不順してきました。生理期間は毎月5~7日間あります。6日、7日目は少し血が付くか付かないかぐらいです。今日は2月14日ですがまだ生理がきていません。遅れる事は初めてです。sexしたのは1月31日です。でも中出しはせず、途中で疲れていたため止めて寝てしまいました。旦那も精子は出ていないと思う。出した記憶はない。と言っています。2月1日~いとこが遊びにきていてるので今月はまだsexはしていません。1週間前には喉が痛く鼻水が出てくしゃみがあり風邪かな?花粉症かな?という感じでした。市販の薬を飲み喉の痛みは2日ぐらいでとれ、鼻水と鼻声がひどく、仕事場で周りに風邪引いた?顔が赤いよ~?など言われていましたが私は風邪の時のようなキツさはありませんでした。それから鼻声なども治りました。3日前ぐらいに仕事中に胃が痛いような胸やけのようなムカムカ感が2日間ぐらいありました。でも吐くまではなかったです。熱も普段より4℃ぐらい低いです。最近良く、人や知り合いが亡くなった夢をみたり嫌な、変な怖い夢をみたり、赤ちゃんが出てくる夢をみたりしていました。妊娠検査薬を10日と13日に使いましたが残念ながら陰性で妊娠反応はなかったです。妊娠の確率はどうでしょうか?ただの生理不順でしょうか?来月、また頑張ってみようと思ったのですが、今月生理がないので排卵日の計算が分かりません。20歳です。長々とすみません。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 妊娠
- noname#104910
- 回答数1
- 4歳児 アレルギーと血液型の血液検査の費用について
4歳のこどもが目のかゆみと、鼻水の症状が出たため、かかりつけの小児内科を受診しました。この時期ですし、母の私も既に花粉症なので、即目薬と鼻の薬を処方してくれました。 ぜんそくやアトピーっぽい?今まで検査はしたことなく、時期がくると必ずそう診断されるので、この際血液検査をしてもらいたいとのことを言うと、「知って何になるの?お金の無駄」とおっしゃっていました。確かに、治療法は変わりませんしその通りです。 が、我が子のことを全て知っておきたいこともあり、耳鼻科に行き、私も10年ぶりに一緒に血液検査をお願いしました。 4歳のこどもは、同じアレルギーの検査とせっかくの採血のチャンスなので血液型もお願いしました。お医者さまは「自費になりますよ!」とだけおっしゃいました。 母のお会計は血液採取~判断料、検査名が書かれ公費負担も適用で、¥1570でした。(1割負担です) こどもの明細をみると、「血液型検査」のみ書かれ 自費合計が ¥2000でした。(東京都に住んでいますので、保険適用だと、○乳の公費で ¥0になります。) アレルギーの検査8種もお願いしていたので、母と同じように明細に書かれる・・・と思ったのですが、書かれていないので アレルギー検査に対しては公費負担で ¥0ですか? それとも、初診料もなく、自費¥2000ということは、アレルギーも血液型も含まれてるっ(二つの検査で)ていうことですか? 血液型が¥420だとすると、アレルギーの検査に乳幼児加算されれば値段はぴったりです。 なぜ、アレルギーの検査まで自費になるのでしょう。 母親のお会計の公費適用がまちがっているのでしょうか? それとも、子どものお会計がまちがっているのでしょうか。 会計事情に詳しい方いましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- アレルギー・花粉症
- tokotokogoo
- 回答数1
- 図書館しか勉強する場所が無いのに五月蠅くされる。。
自分は親がおらず 訳あって施設で生活しております 施設には色々な人が居て勉強に集中できません なので図書館で勉強しているのですが 「携帯はマナーモード、私語厳禁、電子機器は周囲の人の迷惑にならないよう」 という注意書きがあるのに 電卓をカタカタカタカタ叩く人(簿記?) ノートPC広げてカタカタ叩く人 メール着信で音を鳴らしておいてマナーモードにせず鳴らし続ける人 学生同士が「ヒソヒソ、プッ!クス!きゃ!」とおしゃべり 独り言をブツブツ言う人 シャーペンをカチャカチャ鳴らしてはペン回して机にドン!と落とすを繰り返す人 などマナーを守れてない人が本当に多くて嫌になります 何度か職員に注意をお願いしたことがあるのですが 数分経ったらまた電卓叩く人もいるし やっと居なくなったと思ったら新い人が音を立てたりするんです(涙) 図書館は静かにする場所なのに 私語や電子機器で堂々と音を立てる人達ってどうしたらいいんですか? 直接言うにも私は子供なので大人相手だと生意気だと思われて逆切れされるのが怖いです 施設の先生に言っても 勉強したい人は図書館でするしかないとしか言わないし 図書館の事を話しても 「それは○○君の集中力が足りない。いいか?試験本番中に貧乏揺すりする奴、音を立てる奴、シャーペンカチカチ鳴らす奴、花粉症で鼻すすりまくる奴、かむ奴、横で工事中で音が五月蠅い場合など、いくらでもそういう場合がある。図書館でムキになって注意してもイタチごっこ。自分の集中力を高めるのが一番の方法で争いも起こらない」 と言われたのですが、間違ってる人のために正しい人が合わせなきゃいけないって何かおかしくないでしょうか?それとも先生の言うように私が周囲を気にしないぐらい集中力を高めるべきですか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#180546
- 回答数5
- メガネの鼻パットがかゆくて、つらくてたまらない!
ひどいアトピー性皮膚炎、乾燥肌、敏感肌の女です。 視力は裸眼で0.1以下なのでメガネをかけているのですが・・・メガネパットが痒くて たまりません。パットがあたる所ばかりを毎日のようにかくので、赤く腫れあがり皮膚も めくれて黄色い汁がでてます。かかなくてもかけるだけで真っ赤に腫れます。 コンタクトレンズも考えたのですが、ひどいアトピー性皮膚炎のなので瞼とかも腫れており、 花粉症やホコリアレルギーのせいで目もアレルギー反応をだしていてかゆいのです。 常に瞼をこすってかいていますので、お医者様に「目が傷つくから アトピー性皮膚炎の ひどい人にはおススメしてません。眼球の裏にコンタクトがいってしまい手術する可能性も あるので駄目です。」といわれました。 たしかに眼球の裏にコンタクトレンズがいってしまっては大変なので、 私もコンタクトには反対をしてメガネをかけているのですがかゆくてかゆくて・・・。 色々なパットの種類や材質をメガネ屋さんでためしましたが、 そもそもパットがどうこうの問題ではなく、敏感肌でアトピー性皮膚炎なので肌に何かがあたる 事自体が駄目なのです。 プラスチックのメガネをかけたのですが鼻が低すぎてずれるし 落ちてしまいました。 メガネ屋さんも鼻の低さに苦笑い・・・。パットのついたメガネにしても鼻が低いのですぐにずれ、 調整してもらいますが かゆくてたまらないし、パットがあたっている部分だけ肌が真っ赤に 腫れあがってしまう。 どうすればいいのか本当に困っています。 メガネのパットがなく、鼻が普通の人に比べてかなーり低い鼻の形の人にも 安心して使えるメガネがありましたら情報下さい。 私と同じちょっとの刺激だけで肌が真っ赤に腫れあがってしまう ひどいアトピーのお持ちの方、 何か良いパットなしで鼻が凄く低い人でもずれずに使えるメガネがありましたら、 メーカー名等教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- qwertyuyuy
- 回答数2
- 片側だけ耳鳴り。通常とは違う。慢性的?
通常よく言われる耳鳴りは、キーンと高い小さな音が一時的になる耳鳴りですよね?それは私も経験をたまにするので分かります。しかし私は、それとは違う耳鳴りがたまにあります。 小さい頃に、右耳に水が溜まる中耳炎をやり、鼓膜を切るだかなんだかの軽い手術みたいなことをしました。 それからなのかわかりませんが、右だけ耳鳴りがたまにあります。特に風邪をひいて、よく鼻をかんだときなどに起こります。通常の耳鳴りの高音のキーンという音ではなく、もう少し低いツーンみたいな音がずっと鳴ってます。 あくびをしたりすると、よく言う[耳抜き]が出来て、[パキッ]みたいな音がします。それで良くなってきたりするんですが、今は風邪をひいてるわけでもないのに、[少し花粉症っぽく軽く鼻はグズグズやってますが]、右だけ耳鳴りが治りません。耳鼻科でちゃんと何回も聴力検査をしましたが、聞こえに問題は無く、医者にも慢性的な耳鳴りはすぐに治ったりするもんじゃないので、しばらく様子見を、と言われました。 気にしなければ気にならないのですが、いかんせん風邪をひいて、鼻がつまったりしてるわけびゃないのになかなか治らないのは困ります。 前に、子供の頃に、ラッパ、学校とか、言いながら、鼻から空気を入れたりして良くなったことがありました。 また、つい最近、これも右だけ突発性難聴のおそれありで、治療しました。異常がでた次の日には病院に言ったので、閉塞感は無くなり、抗生剤などで治りました。 背景など、考えれる要因は以上です。耳鳴りって医者は患者と同じ体験が出来ないので(まあ人間自体がそうですが)、こちらの気持ちを100パーセント分かってもらえず、もどかしく悔しいですよね。どうすればよいでしょうか?医者にも様子見をと言われ、困っております。その医者が耳鳴りに詳しくないのでしょうか?何でも良いです。お医者様なども大歓迎です。お助けくださいませ。
- ベストアンサー
- 病気
- jackbauerctu
- 回答数3
- 自分が情けない。。。
付き合って数ヶ月の彼がいます。彼はとても優しいし、おおらかで人を差別した目でみない、とても人間的に素晴らしい人?で、当初は尊敬してつきあい始めたものの、自分の心の狭さからか、最近妙に相手の嫌な所ばかりが鼻について仕方がないので悩んでいます。 最近は特に自分が花粉症で具合が悪いのを無理にあっているからか、イライラついでにか、彼が気にしていたりするところをつい指摘するような目でジロジロ見てしまったり(容姿や体形、服のセンス、歯並び)態度等が嫌だと思ったり(私の従姉妹夫婦と食事をしている時、従姉妹夫婦は気を使って話をしてくれているのに、腕を組んでふんぞり返っていたり)、タラタラした歩き方、私への接し方(やたら顔に触れてきたり)実家のこと等。。。 そんな私に、週末は「顔を見たいから」と2時間もかけて会いにきてくれたり「自分は○○への気持ちは変わらないから」とベタぼれ気味?の相手に今の自分は「私も!」と言えないでいるし、「私は本当に好きなんだろうか?」とか思ったり。今は別として、先々自分のわがまま?や態度を受け入れてくれている相手を以前の様に好きになれるか不安になったり、相手に嘘をついているようで申し訳ない気もしています。。。 どうやら彼は私に比べて結婚願望も強いし、寂しがりやなようでただ、今まではその勢いに流されて来てしまったのかもしれないとも思うのですが。。。。 どうしても相手を変えようとしていたり、意地悪な自分に気づくと自己嫌悪になります。私も満点ではないから、彼も満点ではない!と言ってしまえばそれまでですが。 自分の心の狭さに気づくたび嫌になります。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- tasuketeagetai
- 回答数7
- 妊娠の可能性はもう無いのでしょうか?
初めまして。 26歳主婦です。 結婚して半年がたち、自然に妊娠って難しいんだなぁと感じております。 長文ですが、よろしくお願い致します。 私は生理が29日周期でほぼずれません。 前回生理初日から 10日 36.42 11日 36.50 12日 36.18 13日 36.48 14日 36.60 15日 36.58 仲良し 16日 36.63 仲良し 17日 36.25 18日 36.61 19日 36.48 仲良し 20日 36.55 21日 36.63 仲良し 22日 36.25 23日 36.53 仲良し 24日 36.57 25日 36.55 26日 36.53 27日 36.65 28日 36.70 29日 36.40 仲良し 30日 36.81 仲良し 31日 36.41 仲良し 1日 36.43 2日 37.03 3日 36.73 4日 36.98 5日 36.90 仲良し 6日 36.75 仲良し 7日 36.75 8日 36.96 高温期は13日ほどいつもあります。が、今月は花粉症のため最初の方が口呼吸で低くなっています。 恐らく26日頃から高温期だったと思われます。 本日が生理予定日で、6日7日と体温が下がっていたので生理くるなぁと思っていたのが、本日上がったので、これは…⁉︎と期待しております。 また昨日ランチにカフェでパスタを食べたらオイリーだったこともあり、胃もたれしています。これも妊娠初期の…⁉︎と期待しております… あと寝ている時ここ何日か暑くて、旦那さんは暑くないよーと言うのですが、特に今日は汗だくになって起きる程でした。でもこれは春になってきて外の気温が上がったから…? …となんだかんだで期待が膨らみ、クリアブルーで生理予定日に陽性が出たという意見もよく拝見するので朝一の尿で試したのですが、見事に真っ白でした…… 生理予定日に陰性であれば、難しい?ともききます。 もちろんフライングなのも、もう少し日数まてばいいのも分かってはいるのですが… これは生理が遅れているだけでしょうか? こういうパターンで妊娠された方はいらっしゃいますか? まわりに妊娠した人がいるときくと、素直に祝福できない自分がいて辛いです。
- 締切済み
- 妊娠
- shohito222
- 回答数3
- 病院で処方された薬の効き目を判断するには…
10日ほど前から咳が止まらず、咳以外の症状(発熱、頭痛など)はありません。 強いて言うなら咳のしすぎで喉が痛い程度です。 実は4月ごろにも同じような症状が出たので、 呼吸器やアレルギーを専門とする病院にいったところ アレルギー性の咳(花粉症)だと診断されて薬を処方されました。 (血液検査やレントゲン検査の結果です) そのときは、処方された薬と空気清浄機の導入で すぐに効果が出ました。 今回は前回よりも症状が重く、日中はもちろん、 咳のせいで寝付けない、寝ていても咳で起きてしまう…という状況です。 空気清浄機のある自室にいても、外にいても同じです。 前回と同じ病院で受診したところ、症状が4月のときとほぼ同じだから 前と同じ薬を飲んで様子を見てくださいと言われ、 まったく同じ種類の薬を28日ぶん処方されました。 血液検査、レントゲン検査などはしていません。 それから本日で3日目です。 1日3回、きっちりと決められた容量を飲んでいますが、 まったく効き目が実感できません。 苦しいし喉は痛いし、疲れているのに熟睡できず、つらいです。 夫からは「薬が効いていないんだろうから、もう一度受診して、ちゃんと検査してもらえ」 と言われるのですが、今の段階で「薬が効いていない」と判断してよいのか迷っています。 処方されて3日目(薬を飲んでいるのは実質2日ぶん)で 「薬が効いていない」と判断し、「ちゃんと検査してくれ」と言ってもよいものでしょうか? できれば本日の午後にでも同じ病院の同じ先生に診てもらいたいのですが、 「まだ3日目でしょ」と一蹴されてしまわないか不安です。 それとも、総合病院などでセカンドオピニオンをとったほうがいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- suoh4517
- 回答数8
- 生理が遅れていて不安です、あと吐き気や腹痛があり
現在高校三年の女です。某アプリでは9月9日が排卵日で9月23日生理予定日となっていますが 生理前の腹痛は22日にありましたが来ていません。 彼とは9月2日にゴムをつけて中で出しました。行為後漏れていないか確認しましたが破れなどはありませんでした。先月も少し遅れてきましたが不安があり投稿しました。 7月の中旬あたりから、ご飯を食べた後に腹痛や喉からの吐き気があり、つわり?かと思い不安になりましたが7月、8月ともに予定日より少しのずれはありますが通常通りの量で生理が来ています。(8月は6日間の生理) 7月、8月ともに行為はありましたが、ゴムをつけて中で、行為後漏れていないか確認し大丈夫でした。先月の生理は8月の25か26あたりからきました。 7月頃から進路関係で面接や試験などで今までにないほどとてもストレスを感じていて、体調に異常をきたしているのではないかと考えたのですが、症状が妊娠の初期症状にもあてはまっていたり、過敏性腸症候群?といういうな病気とも症状が似ており、よくわからなくて不安です。 お腹が痛くなる場所は一定ではなく時と場合によって変わります。へそのあたりだったり、へそから下の右側が痛かったりもしました。 あと最近トイレに行くとたまに吐き気がします。これは匂いに敏感になっているということなのでしょうか? あと現在、風邪か花粉症かはわかりませんが、鼻水と時々頭痛があります。 今日は朝食後、腹痛と吐き気、昼食後に腹痛と吐き気があり、夜は特にありませんでした。 これはストレスなのでしょうか? こういった行為は責任をとれる年齢になってからするべきだと後悔しています。 皆様方よろしくお願いします。
- 締切済み
- 妊娠
- SleepySleepy
- 回答数2
- 生後3ヶ月の乳児湿疹(長文になっちゃいました)
いつもこちらでお世話になり解決してるので、またまたお世話になります。さっそくですが・・・ もうすぐ3ヶ月になる娘ちゃんなんですが、最近また乳児湿疹が出てきました。 初めに出たのは2ヶ月に入る前で、両頬と顎に赤い湿疹(こすると黄色い汁がぷちっと出て、固まる) ・眉にフケのようなモノがありました。 様子を見ながら、石鹸で洗わずにお湯で洗って、ベビーローションをつける方法で、2週間強であとちょっとで完治! と思っていたら、最近またひどくなってきました(>_<) 右頬の方が目立って赤い湿疹があり、強く洗いすぎて黄色い汁が ぷちっと出て、固まっています。 昨日あたりからまぶたにも、泣いたりしたら湿疹が出て消えたりします。 娘ちゃんは、かゆそうに手を顔に擦りつけていて、かわいそうです。 今の所、両頬に出ています。 この時期だと、アトピーかの判断は出来ないと見ました。 あたしは花粉症で、ワンちゃんを飼っているので、アレルギーも心配の種です。 たまに鼻がブヒブヒ言ったり、咳かも?みたいなモノがあったりするので。 今完全ミルクで育てています。 そこで質問ですが・・・ ・一度治りかけてまた湿疹が出るのは、アレルギーかアトピーの可能性は高いですか? ・痒いみたいなので、早めに病院に行った方がいいんでしょうか? ・ベビーローションをぬってもいいんでしょうか?それとも、ベビーバーユの方がいいですか? ・他の方が言うジクジクした湿疹て、どんなのですか?汁がかたまらないんですか? 汁が出て固まってるのも、ジクジクした湿疹て言うんでしょうか? いつかちゃんと完治するんでしょうか? 赤ちゃんは卵肌だと言いますが、娘ちゃんはガサガサほっぺです。 たぶん他の方が見たら、大したコトないのでは??(旦那さまは、心配ないよ♪って)と思う湿疹具合かもしれませんが、気になってしまいます。 女の子なので、キレイに育ててあげたいです。 お答えよろしくお願いします。 読んでくださって、ありがとうございました。
- 蜂に刺されたときの手当て
今日、バイクに乗って信号待ちをしていたら、いきなりチクッとした痛みが・・・。 ミラーを見ても何もついていなかったのですが、ヒリヒリするので手で首の部分を触ってみました。 そしたら、蜂のような虫が出てきて・・・。 (あくまで<蜂のような虫>です。お尻の部分がシマ模様なので蜂かと思いましたが、蜂らしい鮮やかな黄色ではなく、どちらかというと黒と灰色のシマシマ模様の虫でした。) お尻の部分からは針のようなものが出ていました。 ヒリヒリするので、何か手当てをしなくてはと、病院に行ったのですが・・・・。 「う~ん、専門じゃないし、よく分からんけど・・・」的なことを言われ・・・。 病院で行った治療は注射のみでした。 アナキラシーショックというのでしょうか? 今後、もう一度蜂に刺されたらアレルギーが出てどうなるか分からないということで、 そのときのために肝臓だか腎臓だかを守るための注射を打ちました。 患部は放ったらかし・・・。 ヒリヒリするということで、薬局で患部に塗る軟膏『リンデロン-DP軟膏』というものと、 アレルギーを抑える『セレスタミン錠』というものを受け取りました。 「最近、花粉症の薬を飲んでいる」と言ったら、「そしたら、もしかしたらこのセレスタミン錠はいっしょかもしれないから、同じだったら片方だけ飲んでね。」と言われたのですが・・・。 医者の方が自信なさげだったので、治療がこれであっていたのかとっても不安です。 もう一度他の病院に行った方が良いですか? 今はヒリヒリしませんが、何となく、違和感があるかなぁ・・・。 刺されてすぐのときは少し腫れて赤くなっていましたが、今は見た目はなんとも無いです。 蜂に刺された時って、その毒とかを出さなくちゃって思ってたけど・・・漫画の見すぎ??? 蜂に刺された経験のある方、医療関係の方、このまま放っておいても良いのかどうか・・・答えていただけると安心します。。。
- この発言どうとらえれば良いのでしょうか?
25歳の女性会社員です。中途採用で受付・窓口対応の仕事につきました。 そこにたまにヘルプで入る女性(Aさんとします。)がいるのですが私に対して、 「l-o-lvさんここよりいいところがあったらどんどんうつっていいんですよ」(Aさんの父親の紹介で今の会社の面接を受けました) 「l-o-lvさん、うちの紹介だからって気にしないでどんどん他でいいところがあれば見つけてください」(私は今の彼と結婚したら仕事を続けられないので転職するつもりはなしです。) 「l-o-lvさん海外に興味ないんですか?若いうちしか行けませんよ。」(Aさんは半年の留学経験有り。) 「l-o-lvさんが体が弱いこと知ってたらここを紹介しなかった」(私は別に体弱くありません。花粉症がひどいくらい。1度そう言われるのがイヤだったので「体弱くないので大丈夫ですよ♪」とはっきり言いました。それ以来これは言わなくなった気がします。) と会うたびに言われるんです。 同僚の女性に聞くと「l-o-lvは語学が得意なのでここにいるのにはもったいないと思っているんじゃない?でも会うたびにいうのは変だよね」 といっていました。 Aさんはなんでもかんでも課長に言うのでなんでもおおごとにしてしまい、同僚も多少迷惑を被ったことがあります。 Aさんの発言として私が邪魔なのか?とか思うのですがどうでしょう? 職場はAさんの父親経由で紹介してもらいましたが、私の以前の職種を知った今の会社の偉い人が「是非来て欲しいから面接日を決めたい」といってくれ、採用が決まったときも「こちらからお願いしたんだから今後ともよろしく」と言ってくださいました。年齢も10歳近く上だし、職場だし友達感覚でもないし・・。でも、私の今後とかいちいち言ってくるのはお門違いな気もするんです。どう思いますか?
- 栄養バランス
私は4年前、21歳のとき体質変化がありました。 たばこを止めたのがきっかけかもしれません。 目だった変化は ・花粉症になりました ・皮膚が弱くなりました ・急に肉が苦手になり一切たべなくなりました ・魚、貝、甲殻類も苦手になり今は2週間に1度食べるか食べないかです 肉、魚、貝、甲殻類は以前は大好物でしたが、今は見るだけでも気持ちが悪くなってしまいます (読んで下さってる方の気分を害してしまったらごめんなさい) 食事は肉・魚・貝・甲殻類以外になり、野菜・豆・海草+米(又は穀物)が中心です。 皮膚の健康のためサプリメントでビタミンBとCをとっています。 乳製品はヨーグルト・チーズを食べるくらいです。 お菓子は食べても少量です。 ジュースは飲まないに等しいです。 お酒は1ヶ月に3回以内で、1.2杯飲みます。 ただやっぱり栄養バランスが気になります。 皮膚疾患で困っているので関連性があるのではないかと思いました。 調べてみたらビタミンBは動物の成長に関係する栄養素のようでした。 ビタミンB6が欠乏すると動物の成長を悪くし皮膚病を起こすとありました。 こじつけでしょうか・・ 皮膚疾患とは以前は慢性の吹き出物(大人にきび?)に悩み、治ったと思ったら 最近は顔に湿疹(痒いかぶれ赤み)が出てきました。 体中もところどころ痒いだらけです。 吹き出物が出来たときから良いと言われること色々試してきたのですが・・ 昔、過敏性大腸炎になったことがあるのでストレスの影響があるかもしれません。 食事で上記の問題がある以外の生活習慣は整えるよう気をつけてます。 皮膚疾患と私の食事の問題は関連性があるのでしょうか? 肉・魚など動物系からでないと摂取できない栄養は何でしょうか? 肉・魚・貝を食べないと、どういった栄養が欠乏しますか?
- 小学4年の息子が不登校です
来月で10歳になる二男が、去年の6月頃から学校へ行かなくなってしまいました。 当時、花粉症がひどく、起床時に鼻血が出たり、目ヤニがひどかったりと、起床するのがかなり困難になってました。ベットから茶の間まで、母親が抱っこして連れて行くことを強要したり、自分の体に布団を巻きつけ、しばらく出てこなかったり… しかし、それから、月曜と金曜(終業時間が遅い)だけ行かなくなり、やがて全く行かなくなりました。私も妻も、理由を問いただしたり、担任の先生に尋ねたりと、いろいろやってみたつもりですが、何の成果も得られませんでした。 その頃の二男の様子は、別に塞ぎこむ様子はなく、同級生が学校から帰ってくると、家に遊びに来たり、遊びに行ったりの毎日でした。 しかし、今年の3月末頃、友達とTVゲームを興じている最中に、負けた腹いせに、顔をつねったり、足で蹴ったりの行為をしてしまい、結果的に、仲の良い4人の同級生を傷つけてしまいました。その後、4月を境に誰一人、遊びに来ることはなくなりました。 本人には全く罪の意識はなく、今でも「何で来ないんだろう?」と言う時があります。 先月、県内の有名な小児科医を尋ね、アスペルガー症候群の疑いがあると言われました。(来院時、本人は先生と喋るのに抵抗を示したため、妻が先生と問診をした結果です。) 二男は私とも妻とも、何ら問題なく会話します。ただ、家族以外の人とは、会話をしなくなりました。長男(中学3年)とも一方通行の会話しかしません。 誰とも遊べない二男を見ると、不憫でなりません。いろんな文献を読んだり、HPを検索したりとしましたが、いま少しピンと来るものがありません。ほとんど中学、高校生のことが多いようでした…。 皆様の中で、経験されたこと、アドバイス、何でも構いません、どうかお聞かせください。 宜しくお願いいたします。
- 医者が書く薬の処方箋について
先日、風邪をひいたため、近所の小さな病院で診てもらいました。初診だったため、今の風邪の症状(のどが痛い、夕べは熱があった…等)のほか、花粉症のアレルギーがある、アトピーを持っている等、自分の体質についても訊かれたので答えました。 すると、あきらかに風邪の症状なのに、のどの傷みはアレルギーの可能性もあるなあと言われました。 鼻水が流れて、それがのどを荒らしているとか……。 (アレルギーの症状なら自分でわかるけどなあ、今回はどう考えても風邪なんだけど……)と疑問に思いましたが、特に否定せず、医者の話を聞いていました。 そのあと、そこで出してもらった処方箋を持って薬局に行ったら、抗アレルギーの薬を含め、6種類もの薬を処方されてしまいました。 内容は、1抗生物質(1回2錠、3日のみ続けて、効力は1週間というもの)、2総合感冒薬、3痰が出にくくなる薬(痰がでて困るという話はしていない)。4熱や炎症を抑える薬(解熱剤)、5抗アレルギーの薬、6トローチ でした。 抗生物質と感冒薬があるのに、さらに解熱剤が必要なのでしょうか??? アレルギーについては、別のかかりつけの病院でもらっている薬もあるからと断りました。 あとは痰の薬と解熱剤もいらないと言うと、薬局の人に、どれを出してどれを出さないということは決められないので、先生(医者)と話してくださいと言われ、その場で病院に電話をつないでもらって話しました。 医者は、しぶしぶと言った感じで承諾しました。 あとで考えたら、抗生物質もいらなかったな……と思いますが、(結局感冒薬だけで治った)この薬の処方、何のためなのでしょうか?? 薬を処方することで、医者に入る収入というものがあるのでしょうか? どなたか、こういった医者と薬(製薬会社)とのしくみをご存知の方、教えてください。
- ベストアンサー
- 医療
- momojiro05
- 回答数5
- 裸眼でドライアイできついです。
裸眼でドライアイ(涙液分泌減少症)です。 もう、10年にもなります。 コンタクトはしていません。 裸眼で、1.5はあると思いますが、目の疲れがピーク で、条件が悪いと細かい字がかすんで見えます。 また、表情が目をつぶっているか、半目で怒っている顔に 見えるため、仕事にも人間関係にも影響があります。 なんとか、ならないでしょうか? 紙をまぶたにはさむ検査(シルマーテスト)では、 左右で1,3ミリでした。普通のドライアイが5ミリ なのでやはり、平均よりしたです。 ここ数年は、病院へも行っておらず、コンタクト用の 防腐剤抜きの点眼薬をしようしています。 あきらめもあり、楽なのと、防腐剤が入っていると、 鼻に抜けてどうも喉があれてしまうので。 かといって、全く涙が出ないのかと言うと、最近は 寝ながら顔を横にしてテレビを見ていると、だらしなく じわりじわりと涙が出てきます。 最近の傾向としては、 ・雨の日がつらい。 ・強い光が苦手。(部屋を真っ暗にして、ディスプレイの 明るさも最低にしていた方がかなり楽。) ・泣くと、翌朝つらい。 ・目の奥が痛い。 ・疲れてくるとぼやける。 ・花粉も多少、影響があります。 そこで最近のドライアイ治療はどうなのでしょうか? 私もドライアイでこうしてるとか、あったら教えて ください。 できれば、涙腺にプラグを入れたり、涙腺を焼いてし まう方法をとった方がいれば、術後はどうなのかとかも、 しりたいです。 私は、できるだけ目は開かない事。 また、一度に寝るよりは、家から帰って1回。途中 起きて、目が疲れたら、また寝る方が私は楽ですし、 時間も作れます。 雨の日や、疲れている時はあきらめますが。 関節痛はないのでシェーグレン症候群では、ないとは 思うのですが、他に原因もあれば、可能性でいいので、 教えてください。
- ベストアンサー
- 病気
- happy_books
- 回答数3
- どうしよう。。
私は副鼻腔炎もちです。 副鼻腔炎になるたびに耳鼻科に行き治療して症状がなくなっても 治ったか確認するために、診てもらってます。 それから、逆流性食道炎もありまして 通院して薬を毎日飲んでます。 そのせいか、歯を磨いても舌磨いても 少したつと、苦い味がしたり今臭い。。と自分で分かります。 ここ何年も悩んでます。 虫歯は治療終わったのでありません。 友達でも恋人でも近くだと話せません。 すごく無口になってしまうせいで 自己主張出来ないと思われてしまってます。 彼氏がいて半年前から付き合ってるのですが 付き合い始めた時は冬でしたので風邪予防!ってことでマスクしてて 春には花粉症って言ってマスクしてて 今は副鼻腔炎の再発が怖いからマスクしてる。って言って デートの時は マスクしてます。 でも真夏はマスクしてるわけにもいかないのでどうしようと悩んでます。 飴を頻繁に舐めるのもおかしいし。。 キスの時は、彼は舌を入れてこようとしますが 毎回、拒否して私は舌を出しません。 彼と至近距離になると、口を開けないようにしてます。 ずーっと口を開けません それが、とても辛いです。 でももしかしたら、性行為の時のらフェラなどで気づいてるかも しれませんし、それは分かりません。 もっと、話したいし普通に口も開けたいです。 彼にも口臭あります。 でも彼は普通に堂々と話してます。 でも私は人の口臭があまり、気にならないのと 彼のことが好きなので臭くても平気です でも私の場合、女なので。。 女の人は口臭、ほとんどないですよね だからすごい 不安です。 何か飲み物でもいいので すぐに口臭が消せるか 誤魔化せるものありますか? ホントに困ってます
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#227421
- 回答数3
- 感染から発症 最短でありえるのか
1週間ほど前に風邪を引いた母子に会い、その日の夜から私自身の喉が痛くなり始め、次の日から激しい喉の痛みと倦怠感で、しばらく寝込みました。 お会いした時の母子の様子は、母親が鼻水と咳、生後7か月の赤ちゃんは軽い咳でした。 そして昨日、同じ母子に会い、母親はたまに咳が出るぐらいまで治まっておられましたが、今度は赤ちゃんが咳と鼻水、くしゃみ、ゼイゼイという音が出る呼吸がたまにという状況でした。 関係ないのかもしれませんが、赤ちゃんの足裏に小さな虫に噛まれたような発疹が一つありました。 困ったことに今回は会って数分で、私はサラサラの鼻水が出そうになり、1時間もするころには、鼻水が滴り落ちそうで鼻をしょっちゅうかまなければならず、鼻がむずがゆくくしゃみが出そうなのを我慢している状態でした。 席を外して、部屋を出て10分ほどすると、鼻のむずがゆさも鼻水も止まりました。再度母子のいる部屋に戻ると、再び鼻水がしたたり落ちそうになり、激しさが増しました。 なので、もしかして母子に付着していた何かに、私が花粉症のようにアレルギー反応を起こしているのではないかとも思ったのですが、 一人になったその夜、今度は鼻が詰まって、熱がこもるような感じとなり、症状的には風邪のような倦怠感としんどさで寝込んでしまいました。 質問したいのは もし今回の私の症状が風邪だとして、前回といい、今回といい、いくらなんでも目の前でそんなに早く感染はしても潜伏期間もなく、いきなり発症までするものなのでしょうか? 最初に激しい喉の痛みが出た時は、私の喉の見た目は溶連菌感染のような見た目でした。 今回は、鼻水が止まらず、鼻詰まりとなり、風邪のようです。 つたない文で長文となってしまい、申し訳ありません。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 風邪・インフルエンザ・新型コロナウイルス
- nk05
- 回答数4
- 自分の臭いがきになる。
初めまして。関係ないかもしれないことなのですが、一応書いておこうと思いますが、 私は2ヶ月ほど前まで精神科の薬を飲んでいました。 診断名は統合失調症。「?」と思うところはありますが、医者がそう言っていたので、私がどうこう言う問題ではないと思うので・・・ そして8月には心因性の蕁麻疹が全身に出来て、2週間ほど痒くて仕方がない日々を過ごしました。 それから蕁麻疹が癖になってしまったらしく、度々体のいろいろな箇所に蕁麻疹と思しきぶつぶつができます。 アレルギーも、花粉や果物などにあります。 長くなってしまいました。すみません。 こんな感じの私ですが、昔から自分がとても臭いと思っています。 もちろん、毎日お風呂に入り、着替えていますが、どうしても自分の「脇」の臭いが気になってしまいます。 気になるだけでなく、お風呂上り30分後くらいに脇の臭いをチェックすると、明らかに「汗の臭い?」がします。 そのため、外出中も気が抜けず、できるだけ電車でも手を上に上げないためにつり革にはつかまらないようにしています。 次の日外出するとわかっていたら、できるだけその前にお風呂に入って綺麗な体で出かけるようにしていますが、外に出てから数分で「クサっ!」と自分で思ってしまいます。 しかし、帰ってきて服を脱いでお風呂に入って着替えて・・・として、外出の時着ていた服の脇の臭いをチェックすると、「全く臭くない!」それどころか、洗剤の臭いがしてる!?ってくらいいい臭い!なんです・・・ どうしてなのでしょうか・・・ 彼氏が看護師なのですが、彼氏に「私ってワキガじゃないかな・・・」と言っても、「そんな臭いはしないよ?」と言われてしまいました。 みんな私に気を使っているだけなのでしょうか?それなら病院はやはり皮膚科ですか?
- 締切済み
- 病気
- noname#232912
- 回答数5
- (アレルギー)血液検査の正確度
血液検査の結果が間違っていた経験をなさった事のある方はいらっしゃいますか? 私は数年前の春、水鼻水垂らして、くしゃみを連発し耳鼻咽喉科を受診し、アレルギーが出ているとのことで、血液検査をしていただきました。 血液検査の結果、スギ、エビetcにアレルギーがあることが分かりました。 いただいた検査結果表ではスギは最高クラスの‘3’でした。 また検査項目にはヒノキはありませんでしたが、5月までしっかり症状が出るので、ヒノキアレルギーもあると思っています。 それからスギ・ヒノキの季節には抗ヒスタミン剤を服用し、花粉症対策もバッチリ行い、好物のエビも食べないようにしました。 発症して5年が経ち、近所のアレルギー科で改めてアレルギー検査を受けたら、スギ、ヒノキ、エビにはアレルギーはないという結果でした。 以前の結果と見比べて医者も驚いた様子でした。 しかし抗ヒスタミン剤を1月から飲み続けていても外出すると目が痒くなるので、絶対スギに反応していると思うのです。 そして今日耳鼻科を受診したら、アレルギーは出ていて、血液検査の結果2枚に対しては、どちらかが間違っているのでは?っと言われました。 今回血液検査を行った昭○メディカルサイエンスに電話で血液検査の正確度というか検査結果に間違いがあるということはありますか?と尋ねましたが、受診した病院に尋ねてくださいとの一点張り! 病院に電話して先生にお伺いしたら、皮膚で行うものや血液検査は間接的な検査方法なので、8割ぐらい。 相関しない場合もあって、普通、少しアレルギーが‘ある’ぐらいの物が‘ない’と出ることもあるという答えなんです。 以前の結果では最高クラスだったスギのアレルギーが‘ない’なんて私は全然納得していません。できません。 同じような経験をなさったことのある方はいらっしゃいますか?
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- schering
- 回答数1