検索結果
防災
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- CD管の埋設に付いて(専門の方にお願い)
今般、外構工事を始めるにあたり、業者からの見積が出ましたが、一点気になることがありましたので質問させて下さい。 それは、家屋外部の中継ボックス?から、門柱に取り付ける門灯およびインターフォンへの配線についてです。 見積書によると、CD管20m埋設施工となっていますが、私の素人の知識では、CD管はコンクリート埋設ならOKだが、地中埋設はできないように記憶しています。 地中埋設の場合はPF管の使用でないといけないように思いますが、如何でしょうか? またOKだとしたら、CD管とは地中でどの程度の寿命(腐ってきたりするのか)があるものなのですか? 以上宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- noname#40979
- 回答数3
- 分譲マンション内独自の自治会について
築2年、300世帯ほどの分譲マンションです。 任意加入の為、100世帯ほどでマンション内独自の自治会が設立されました。(全世帯中賃貸は1軒、賃貸者の自治会加入希望は現在ありません) 周辺地域の自治会連合は神社仏閣との繋がりが深く、信条上の理由により全世帯強制加入はさせられないとのことで任意加入での設立となりました。 任意加入だったため加入数が少なく、行政からの助成金と会費だけでは活動費が賄えないようで、現在管理組合の口座に入金されている「資源ごみ回収助成金」を自治会へ全額(数十万円)譲ろうという意見が管理組合理事会から提案されました。 自治会へこの助成金をお譲りしても、ゴミ集積場の整理・清掃は管理組合が委託している清掃業者が行い、自治会が清掃・整理整頓等にあたるわけではありません。 理事会提案反対派(金額を問わず譲ること自体反対)は、この助成金は住人全員の共有財産なので、活動費の不足を理由に譲ってほしいとしても、せいぜい加入者対全体世帯数の比率で分配すべきものと考えています。(つまり、回収助成金のうち3分の1を自治会に譲るのは妥協してよしとしてもよいかと) 管理会社に相談したところ、担当しているマンションで自治会を任意加入にした前例がないとのこと。(大規模マンションでも) 理事会、特に理事長自体が役員ではないにもかかわらず自治会活動に非常に熱心で、この件に関し問題点を指摘しても「コミュニティの大切さ」を漠然と強調するばかりで回答になりません。 (管理組合内にお祭りなどを企画する組織がすでにあります) このように、世帯数の多いマンションで任意加入の自治会の場合(マンション管理は自己管理ではなく、管理会社へ委託)、資源ごみ回収費用の取扱い・分配はどのようにされているのでしょうか。 同様のマンションがありましたら、参考までにお話をお聞かせください。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- pipin_pipin
- 回答数5
- 建物管理ってどんな仕事?
建物管理の仕事に転職を検討しています。 仕事内容として、建物の巡回、指導、作業や委託業務の立会い、また予定表作成の事務作業などと書かれていました。 しかし具体的なイメージがいまいちピンときません。 作業中心なのか、デスクワーク中心なのか・・・ こう言った業界は初めてでいまいちピンときませんので、具体的にどんな事をする仕事か、ご存知の方がいましたらお教え下さい。
- 一戸建ての売主直売方式について
一戸建てを購入しようとしています。 ある物件があって、 売主A社─→不動産会社B社─→私 のルートで購入すると、仲介手数料が「物件価格の3%+6万円」掛かってしまいます。 この物件は、売主A社でも直売してくれるそうなので、売主A社から直接購入すると、仲介手数料分の約120万円程浮く計算になります。 120万円って安い金額ではないので、何も問題なければ、当然この方法で購入した方がお得だと思うのですが、不動産会社B社を挟まない事によって、何かデメリットはないのでしょうか? この方法で購入した方がお得なのに、同じA社物件でも不動産屋さんを通じて購入する人が多いのは何故でしょうか?単に多くの消費者はこの方法に気付かないだけなのでしょうか?私も不動産業界に詳しくないのに、この2ヶ月物件を探している中で、簡単にこの方法に辿り着く事が出来ましたので、気付かないという事もないと思うのですが・・・。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- pretty_rie
- 回答数6
- 養護教諭を目指しているのですが
私は養護教諭を目指している高校3年生です。 今大学進学について悩んでいます。 最初は、養護教諭の資格をとれて、更に看護士の資格もとれる看護科の大学に進学しようと思っているのですが、私はあまり看護士にはなりたくありません。 看護士にあまりなりたくないと言っても、別に血が苦手など特に理由はなくて、厳しい仕事だと聞くのでただ漠然と「少し嫌だな」と思う程度です。たぶん養護教諭の就職試験に落ちたら看護士として就職するでしょう。 しかし、看護士はそんな軽い気持ちで勤まる仕事ではないのではないかと思います。 そんな場合、看護士としてきちんと働けるのでしょうか。 ただでさえやめる人が多い仕事だと聞くので、とても不安です。 なりたい職業で悩むのではなく滑り止めの職業で悩むなんておかしいですが、私にとっては深刻な問題です。 どうか皆さんの意見をお聞かせください。
- 締切済み
- 大学・短大
- suzu-kinoe
- 回答数4
- 自室の鍵を開けられた
1Rの賃貸に住んでいます。 先日買物から帰宅して部屋にいたところ、5分ほどして、ドアの鍵を、ノックも無く、突然開けられました。 外にいた管理人(マンション所有者)が「消防署から点検に来たが、10分ほど前に消防の人があなたの部屋のチャイムを鳴らしても返事が無かったというから、私が来て鍵を開けた。いいね?」といわれました。 私は、「先ほど部屋に帰っていました。ノックも無く開けるのは、プライバシーの侵害だ」と抗議しました。 管理人は、「点検のために鍵を開けるのは、大家の権限だ」と言います。 私は執拗に食い下がり、謝るべきだといいました。 その結果、管理人は「ああ、そうか、ごめんなさい」といい、「さあ、時間がなくなるから、次の部屋に行こう」と消防署員とさっさと離れて行きました。 そこで質問は、「法律上の問題はないのでしょうか?」「慰謝料を請求できないでしょうか?」「鍵を無償で変えてもらうことはできますでしょうか?」 です。アドバイスをよろしくお願いします。
- 独立行政法人に就職するには?
別質問で勤務中私的ネット閲覧が出来る会社に就職するにはの内容で書いたことがありますが独立行政法人での仕事もネットいじり放題ですという回答がありました。 また3時には必ずお茶会があり1時間、2時間と延々とお茶会が続いたそうです。(たまたまその回答者の職場がそうだっただけかもしれないが) 時給がいいわりには仕事量が少なくてヒマすぎて『上司に何か仕事ありますか』と聞くと『ないから休んでて』といわれるそうです。まじ? そういうわけだから私語、私用ネット閲覧は堂々と上司の前で出来ます。 そんな会社に就職したいです。 私は私用ネットは当然、私語、飲食は勤務中一切禁止でたとえ安いパートでも1秒たりともぼっとさせてくれない大変なとこばっかりでしたし先輩たちもトイレすら行かず一口もペットボトルのお茶すら飲まず一生懸命働いててゆっくりできる雰囲気のとこはいっさいなかった。 独立行政法人と聞くとエリートっぽく感じますがこういうとこは一体どうやって探しますか?ハローワークにはなさそうな仕事ですね。 お茶菓子、私用ネットしているだけで高い時給がもらえるならホンと行きたいです。年齢制限はやっぱりあるのかな?
- ウイルス対策全般
いちおう一通りのウイルス対策をやっているつもりなのですがどうもパソコンの調子が悪いです。 ですので、現在の対策をここにいる有識者に見て大丈夫なのかどうかご意見、ご批評を伺いたいと思いました。 メールウイルス対策・・・BIGLOBE(プロバイダ)のセキュリティセット V2 ファイアーウォール対策・・・WINDOWSデフォルトのやつ 自動更新・・・有効 スパイウェア対策・・・「WINDOWS DEFENDER」(ニュースで見てインストールしました。たしかMicrosoft社の無償提供のものだったと思います。) という感じで自分では十分かと思っていますがどうでしょう??
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- eefedor
- 回答数12
- 現役消防士で持っていると便利(有利)な資格?
こんにちは。今僕は消防の仕事に携わっています。 最近よく思うのですが、公安系の仕事をされている方ってどんな資格を持っておられるのかが気になっています。 特に、消防なら大型四輪や危険物といったものがあるのでしょうけど、持っていたら役に立つ資格は他にどんなものがありますか??教えてください。 また、一般的に見て、持ってたら役に立ちそうだなと思うものがあればそれも教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- masahareruya
- 回答数3
- お奨めの充電器をご教示願います
お世話になります。 カーバッテリーの充電の件で、ご教示願います。 先日、バッテリーが上がったので新品と取替えいたしました。(75D23) 2台の車(44B19&75D23)を所有しております。各車、月に2・3回乗る程度ですので バッテリー上がりが多いと思われます。 そこで、補充電をメインに充電器を購入しようと思いますが、どの充電器が良いのかさっぱりわかりません。 補充電の場合、弱い電流(2~3A)で24~48時間かけた方が、バッテリーに優しいでしょうか? 下記の商品(自分で適当に選択)を含め、お奨めの商品を教えてくださいませ。 これからは、まめにバッテリーの保守をしようと思いますので、 お奨めの充電器に、セルブースト補助機能(バッテリーあがりでのエンジン始動補助)は、ついてなくても結構です。 【セルスター 全自動バッテリー充電器 CV-800】 http://www.cellstar.co.jp/products/battery/cv800/m.html 【ジーエスユアサバッテリー充電器 GZC-550BX・GZC-850BX】 http://www.gs-yuasa.com/gyid/jp/products/owner/index.html 補充電に関しては、下記サイトを参考に致しました。 【バッテリの補充電にチャレンジ】 http://www013.upp.so-net.ne.jp/tamaju/battely.meca13.htm
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- touin
- 回答数2
- 見やすい、正確なお天気サイト
天気情報が見やすい、詳しい、オススメなお天気情報サイトってありますか? みなさんが使っているサイトがあったら教えて下さい。
- 不思議な消防のアナウンス
困り度に「不思議」レベルを作って欲しいぐらいに不思議。 うちの家の前を通る時の消防のアナウンスなんですが、 「こちらは消防団です」というタイミングで 通るんですが、アナウンスっていつも同じ タイミングになるもんなんですか? 本当はもっと長い台詞なんだけど、 いつもそこしか聞いたことなんですよね。 うちの前を通るときは「こちらは消防団です」っていつも これっばかり、他のが気になる。 家の直前まで来て「プツ!」ってスピーカの音声が切れる音がしてから 「こちらは消防団です」ってなる。 テープか? いや、いまどきだからCDかMDか.... 他のお宅のところでは違うタイミングで違うのが流れてるんだろうな。 どんなもんだろ。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- noname#27198
- 回答数3
- ビーチリゾートについての質問
6月中旬に4日間(3泊4日)でビーチリゾートへの旅行を希望しています。(成田発~) ただグアム・サイパンは何度も行っていてそれより少し時間がかかってもいいので別のビーチに行きたいと思っています。 値段もそこまで高価でなく4日で出来るツアーですとセブ島くらいしか ヒットしなかったのですが他にもありますでしょうか? フィリピンの治安や衛生面を考えると躊躇してしまうのですが是非是非教えてください。 またセブ島の場合は直行便でのツアーが良いのでしょうか?
- 締切済み
- その他(海外旅行・情報)
- sachiqqqqq
- 回答数8
- 消防士、救命士と出会うにはどうしたら?
私は消防士、救命士と付きあいたのですが、出会う機会がありません。 合コン、友達の紹介はもちろん他にそういう人が行きそうな場所はありますか?
- 締切済み
- 恋愛相談
- boncourage
- 回答数7
- ガソリン給油の件
自分でガソリンを入れるときにタンクがいっぱいになると、自動的に給油がストップしますが、ストップした後も給油を続けてタンクを満杯にしていいのでしょうか。主人に給油を頼むと、めんどくさいからいっぱい入れたほうが良いと言って何時も、ストップした後も給油を続けるので心配しています。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- asosa
- 回答数9
- 「消防」という文字について
私が自転車で消防署の前を通った時に、ふと思ったことがあります。それは、「消防」という文字についての謎です。消防士って火事を「消す」のが仕事ですよね?なのにどうして「消す」のを「防ぐ」って書くんですか?どなたか知っている人がいたら教えてください。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- noname#25220
- 回答数8