検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 退職願の有効期間について
例えば4月7日付けで5月末を以って退職したいと退職願を提出した場合、会社側からいつまでに受理したと、返答があれば有効でしょうか?会社の就業規則には1ヶ月前までに通告するとありますが、 5月10日位に受理したと連絡があっても有効でしょうか?また、希望の5月末を過ぎて受理したので やめてくださいというのも有効なんでしょうか?
- 締切済み
- その他(法律)
- ho02121964
- 回答数3
- 出張手当・皆勤手当の設定について
お世話になります。設立まだ数年の会社です 会社を設立時には十分な手当ができず一律で1日当たり出張手当1000円と設定(土日祝日含む)しておりましたが、少し余裕ができるようになり、現在は役職に応じて設定(土日祝日含む)しております。 さらに給与に含むと所得税などがかかるため、旅費精算扱いとしております。 皆勤手当については役職のついていない社員にのみ設定しております。 (いわゆる平社員については少しでも足しにしてもらうため) ここで皆さんに質問ですが、出張・皆勤手当など役職に応じて設定することに不満を感じている従業員がいるようで、この設定方法は至極当然なことであると思いますがいかがでしょうか? 皆様の.ご意見を伺いたくお願いいたします。
- ベストアンサー
- アンケート
- gurukun196
- 回答数18
- 領収書の印刷が読み取れないと清算してもらえない?
仕事で公的な駐車場を利用します。 経費を清算してもらうため、コピー用紙などに貼付し提出します。 その際、ある日の領収書の印刷文字がとても薄くて 肉眼でもかなり見え辛いものでしたので 用紙の余白部分に、日付、金額を記入し、了承して頂くよう、提出しました。 みえにくいからといって、領収書そのものの字を上からなぞったりはしていません。 (偽装したと思われない為です) そうすると、返ってきた返事が薄くて読めないものは、了承する事はできないと言われました ましてや、高性能の読み取り機でよませるなどの工夫はできないのかとも言われました。 一般家庭にそのような機会は持てません。 どこの駐車場が薄くなるとかなど考えながら置く事はできません。 こういった場合、やはり受理してはもらえないのでしょうか? 好き好んで薄い印刷の駐車場を選んだわけでもないのに。 腑に落ちません。 宜しくお願い致します。
- 職場
はじめまして。僕の職場で良く分からない人がいます…。僕だけ「そんな顔して生きてるからお前の親早く死ぬんだよ!」、「そんな顔だからお前は友達も親戚も家族がいないのだよ!」、「お前は良くその顔で生きてるな!お前を産んだ親バカだな!」と言われてます!もう生きてるの辛くなります…。僕は、親も親戚もいません誰に助けを求めればいいのですか?
- 締切済み
- 社会・職場
- renaimagic-room
- 回答数12
- 今僕が努力できるのは、誰のおかげ?
20代です。 僕は何かやろうと決めた時、周りの人がビックリするぐらい努力することができます。 「もうそんなにやらなくていいんじゃない?」 っていうぐらい努力することができます。 最近になって、なぜ今僕が努力できるのか気になって、 僕が努力できる理由っていうのを真剣に考えてみたんです。 すると1つの出来事が頭に浮かびました。 それは、中学でのいじめです。 僕は当時入っていた団体球技系の部活で、同級生数名に陰湿ないじめを受けました。 その数名に、全然練習できなくさせられていたんです。 そこで僕は、どうすればこいつらにいじめられなくなって、普通に練習できる様になるのか必死に考えました。 そして出てきた答えが、「一生懸命努力しているところを見せ、そいつらに認められること」だったんだと思います。 僕は毎日一生懸命走って、努力にすることにしました。 そいつらにいじめられなくなるように、一生懸命頑張っていたと思います。 その努力の甲斐あって、徐々に走るのが速くなっていきました。 しかしながら、結局いじめの行為が無くなることはありませんでした。 部活が終わる中学3年まで1日たりとも楽しく部活ができる日はなかったんです。 ちゃんと部活に気持ちよく参加できる日は、1日もありませんでした。 ただ、その部活で「自分は努力することができるんだ」という実感得ることはできました。 そんな時を経て、今僕は自分でも「自分は努力できる男だ」って思っています。 ここで気になることが1つ。 今努力できるのは、そいつらのおかげではなく「自分が努力しようと思ったから」ですよね? 確かに、「一生懸命やっている所を見せたらあいつらにいじめられなくなるだろう」という考えがあったから努力した部分もあったと思います。 つまり、努力しようと決めたきっかけは「そいつら」だったと言うこともできます。 しかしきっかけは何であれ、努力したのは紛れも無く「自分が努力できる性格だったから」に違いない筈です。 たとえ「一生懸命やっている所を見せれば、あいつらに認められて普通に練習ができるようになるだろう」と思っていたとしても、努力できないやつはできません。 すぐに止めて、三日坊主になる人だってこの世には、特に中学生なら沢山いると思います。 よって、僕が努力できるようになったのは、紛れも無く「自分が頑張れる性格だったからだ」と言うことができる筈。 僕を散々いじめて、痛めつけて傷つけた輩の「おかげ」だなんて、みじんも思いたくない。 仮に僕がいじめられていなかったら、違う形で努力するきっかけが見つかったかもしれません。 例えば、普通に練習をしていて試合に出ることになって、そこで相手チームに負けた時。 「このままだと勝てない」 こう思って、努力しまくったかもしれません。 きっかけが、試合だったかもしれません。 そして、その努力は直接自分の幸せに繋がることなので、実際僕が中学にした努力以上の努力をしたかもしれません。 こう考えることもできるので、やっぱり僕が努力できるのは「自分が努力できる性格だったからだ」って思うんです。 前置きが長くなり申し訳ありません。 ここで質問です。 上記の文章を読んで、皆さんは僕が努力できるのは「そいつらのおかげ」だと思いますか? それとも「僕が努力できる性格だったから」だと感じますか? 正直、とにかく今僕が努力できるのに違いはないんだから、別にここまで生真面目に考えなくていいと思います。 しかし、当時の憎き人間の「おかげ」で、今僕が努力できるなんて絶対に思いたくないという考えがあるので、今回質問させて頂きました。 では、回答の方お待ちしております。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#196148
- 回答数31
- 雑誌の各企業の年収についてどう思いますか
航空会社30歳総合職で400万台 旅行会社で400万台 国家公務員20代で200万台 めちゃくちゃ安いなあと思うんですけど この記事当たってるんでしょうか また有名総合商社は年収が高いですけど、これは利益がいいから&ハードだからですよね? これを見ると国家公務員はかなり貧乏だという事が分かったんですけどwwwww あと小売りってきつそうなのに給料安いって大変ですね お疲れ様です 私は小売業にはいいイメージがあります 私的にはステイタスは 小売業店員さん>乞食>国家公務員です
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- comdi
- 回答数14
- 五大商社、実力主義?
単なる興味から来た質問なのですが、日本の五大商社は実力主義なのでしょうか? Googleなどの外資系企業は実力主義で新人でも実力のある人は給料が高いイメージですが、五大商社はどうなのでしょう? なんとなく、年功序列なイメージがあります。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- hi_soooooo
- 回答数7
- 職場いじめで労働局に相談したけれど…。
2chのとあるスレで、体型(ターナー症候群のため奇形だそうです)を理由に理不尽ないじめに遭っていた人がいて、具体的には 身長の悪口、睨まれる、物をぶつけられる、提出用紙をぐしゃぐしゃにされる、 ノートや鞄を無断で見られる などの被害に遭い、仕事や挨拶は出来ているにも関わらず、お局様には初対面から嫌われて、2,3日目で、職場全員から嫌われてしまい、退社に追い込まれたそうです。 そこで、私が「そこまで酷いなら、証拠を集めて労働局に提出すべきだったのでは?」と言ったら、こんな返事が帰ってきました。(以下、ほぼ原文) 私もちょっと思ったけど難しいね 前の会社でやっぱり上司からのパワハラを理由に、労働局に駆け込んだ人がいたけど、まず問題が大きくなる。他の部署にも当然知られて当人が好奇の目に晒されて余計に悪目立ちするし、○○(職場いじめに遭った人の名前)の状況見てるとある特定の人ってだけじゃなくてほぼ部署全体からの攻撃だから、表向きはパワハラが止んだとしても腫れ物扱いされる事はまず間違いない 人間関係が破綻したままで会社に居続けるのは余計に辛いかなと ここで質問。実際に職場いじめに悩んで、労働局に相談してけれど、それが原因で周囲から好奇の目に晒されたり、悪目立ちしたり、腫れ物扱いされたりした人っていますか?回答者本人に限らず、知人にそんな人がいた。という話も大歓迎です。 あと、ふと思ったのですけれど、更に労働局に相談を続けて、いじめている部署の人達を追い詰めたり、ネット上に被害の内容を書いたり(もちろん、実名や企業名は伏せて)するのはマズイですか? 被害者であるにも関わらず、どうして悪目立ちするのですか?好奇の目も、しばらくすればほとぼりも冷めると思うし、もし収まらないなら、「私、あの人達からこんな目に遭っていて…」と周囲に言いふらしたりするのは、危険ですか? そっちの回答もお願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#213108
- 回答数3
- 正社員か契約社員か。。
A社:正社員 給与:18万円+残業手当(100%支給) 福利厚生:昇給年1回、賞与年2回、各種社会保険完備、交通費全額支給、年次有給休暇、残業手当全額支給(月に20~40時間)、資格手当、インセンティブ、社内イベント(クリスマスパーティ等) 年間休日:113日 創業:1993年2月 従業員数:1500人 資本金:10億円 B社:契約社員(半年に1度正社員登用のチャンスあり) 時給:1400円~(月収で言うと24万円) 福利厚生:昇給年1回、各種社会保険完備、交通費一部支給(1日500円)、年次有給休暇 年間休日:週休2日制 創業:1986年12月 従業員数:6000人 資本金:1,772億円 ちなみにB社はA社の代理店になります。A社は本社で規模でいうと世界規模の会社です。 そして現在2社から内定貰っていますが、どちらに行こうか悩んでおります。 現在27歳、男です。何かアドバイスお願いします!よろしくお願いいたします。
- もう会社に行くのは嫌です
以下の条件で、現在働いています。 年齢:35 扶養者:妻 職種:社内SE 勤続年数:3年6か月 勤務時間:8:30~21:00(遅いときは23:00を超え、昼休憩がとれないことも有り) 勤務曜日:月~土 月の休み:日祝を含む7日 手取り:残業代込で平均17万ぐらい(交通費含まない) 仕事内容: 社内および社外システム開発・維持・管理(毎日) 社内資産管理(2000台近いPCの管理が主)(毎日) 社内WEBサイト開発・維持・管理(毎日) 社内サーバー管理・ネットワーク管理(月に1回ほど) 社内ヘルプデスク(日に10件ほど) 個人顧客へのPCサポート業務(月に2件ほど) 上記を私一人で回しています。 精神的、肉体的にきついです。 この状況を伝えることができる上司がいません。 愚痴を言い合える同僚がいません。 妻には言えませんが、気にかけてくれています。 時給換算すると悲しくなります。 170,000円÷23日÷12.5時間=591円 年齢を考えると転職も厳しいですが このまま勤め上げる自信もありません。 いっそのこと死んだほうが良いのかとも思いますが もはや自分一人の命ではないこともわかっています。 ならば、このままここで働くのが良いのかなとも思います。 生活は一応できていますので。。。 ただ、先にも書きましたが、精神的にも肉体的にもつらいです。 そこで質問です。 妻や友人からは、働き過ぎじゃないかと言われますが どう思われますか? まだまだ甘いですか? 考え方ひとつ変えれば、まだまだやっていけるでしょうか。 いったいどうしたらいいんでしょう。。。 35にもなって自分の人生もしっかり歩めないのか!とか それでも大人かよ!というご意見もあるでしょうけれど。。。 ただ、ほんとに、困っています。 いろいろご意見をいただければと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- yerrowbird0123
- 回答数12
- 近い将来、労働力不足って本当?どうすれば良いの?
今日、ニュースで、近い将来、オリンピックの建設需要などで、深刻な労働力不足に陥いるとの政府の認識があるとありました。 だけど、簡単に信じられないんですよね。 これまでも、高齢化社会になるから、労働力不足になると、散々言われてました。 でも、現実には逆に、長期的な就職氷河期と呼ばれるように、反対に人手が余って賃金が下がり続けているんですから。。。。。 考えてみれば、何でだろう?って思います。 ともかく、政府は劇薬として外国人労働者の検討を始めているとの報道ですが、副作用のほうが強くて、正直、私は簡単には賛成出来ません。 そもそも、日本の社会が破綻するほどの、労働力不足というのが現実に起こるのでしょうか? 仮に、外国人労働者に頼らずに、労働力を確実に確保できる、方法というのはありますか? そういえば、以前の花形と呼ばれた、自動車や電機産業は、人手が多く必要でしたが、最近の花形と呼ばれるIT産業は、人手を余り必要としないという話しを聞いた事もありますが、何か、関連があるのでしょうか?
- この職場のブラック度は? (正社員の方)
現在正社員の方、または3年以上正社員の経験のある方に聞きたいです。 私は今居酒屋で調理スタッフとして正社員になり1か月になります。 私は調理、飲食業ともに完全未経験で入り、初任給は完全固定の月給で16万ですが、実力が上がり次第、年に2回でも3回でも昇給していくとの事です。 出勤は午後3時で、終わりは翌2時~3時くらいです。その間食事時間はもちろん、休憩もありません、ずっと立ちっぱなしで作業します。(自分でチョコレートなどを用意してつまんだり、客が残したものをつまんだりは出来る) 調理スタッフも調理ばかりしていればいいわけでは無く、ホールバイトが少ないときはオーダーを取りにいったり、会計をすることもあります。 調理中であろうがなんであろうが、「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」を頻繁に、必ず店内に響くような大声で言わなくてはいけません。 月の休みは5日あります。有休制度などはありません。また、人数が必要最小限なので、急用などで休むことはかなり難しいです。 他の調理スタッフは3人で、激しく怒鳴ったりなどもせず、人間関係は比較的良好です。 私としては、他はともかく10時間以上食事休憩さえ無い事、月5日の休みは少ないなどが不満に感じる点です。 10段階評価で、1がホワイトで、10がブラックとすると、皆さんの感覚ではこの職場はどんな評価となりますか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- senkannagato
- 回答数8
- 何となく分るようで分ってない紛らわしい用語・使途
私の場合は・・・ ◇社団法人・財団法人・公益法人・一般法人の違いや使い分け、その他ではNPOとNGOも、少し調べれば分るのだが・・・ 皆様の良く似た経験やうっかり間違い易い事例等をお教えくださいませんか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E7%9B%8A%E6%B3%95%E4%BA%BA
- 入社前に準社員から正社員へ変更できますか?
初めて利用させていただきます。宜しくお願いいたします。 この度、準社員として入社することが決まりました。現在、誓約書などの書類を受け取り準備をしているところです。入社日はまだで、入社日に書類を持参する予定です。正社員と準社員との違いについて不勉強でしたので調べた所、準社員は派遣社員と同じ扱いで(細かな事は会社によって違うようですが)、ボーナスがない(あっても寸志、正社員と格差が大きくある)という事を知りました。そこで、書類を持参する入社日までに、正社員として入社したい旨を会社側へ申し出たいのですが、現段階で準社員から正社員への変更を希望することは可能でしょうか?また、法律で決まっていることがあれば教えていただきたいのです。どうぞ、宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 就職・就活
- whitedolphin
- 回答数6
- 事務所の留守番を押し付けられる
4人の事務所です。 私を除く3人がいつもいつも1つの打ち合わせに3人(上司と事務員(平2人))で入ります。 残された私1人が事務所の留守番をします。 こういう職場は普通ですか? ちなみに3人で聞かなくてはいけないような内容ではなく 上司と1人が聞けばいいような内容に3人がかりです。 それも毎回です。 私の都合も聞かずに3人で会議に入ります。 こちらが忙しかろうがなんだろうがお構いなしです。 私が関わる仕事の打ち合わせには私1人です。 毎回毎回、なぜ私に押し付けて3人で会議に入ってしまうのか理解できません。 腹が立って腹が立って。 嫌がらせでしょうか
- 締切済み
- 社会・職場
- noname#200807
- 回答数7
- 年収850万円のサラリーマンは江戸時代なら何者?
40代主婦。 地方の貧しい家に生まれ、親の愛にも恵まれず不遇な幼少、青年期を送りました。 トレンディー(死語)ドラマを見ても、主人公の周りの華やかな世界に共感できず、違和感を持ちました。 時代劇を見ても、将軍様とその周りの人ではなく、私なら画面には映らない水のみ百姓もしくはそれ以下の身分。 飢饉になって飢え死に。 流行病に感染。 どうしても自分を卑下してしまいます。 (一方で、飢饉や流行病、戦争をかいくぐり現代まで命をつないでくれたご先祖様に感謝し、今ここにいられる自分は強運なのだと思うこともあります) そんな私も、今では首都圏に住み、主人の年収は850万円、二人の子どもにも恵まれました。 世間の平均年収は上回っておりますが、首都圏では家族4人がつつましく暮らすのにせいいっぱい。しかし、幸せな家庭だと思います。 卑下するばかりの自分をもっと肯定したい。 現代の年収850万円サラリーマン家庭(専業主婦)は江戸時代ではどのような身分だったのか、ちょっと知りたくなりました。
- 日本経済は良くなってる?悪くなってる?
日本経済は良くなってる?悪くなってる? 専門家でも意見が分かれている。これは格差社会が拡大しているという意味を如実に現していると思う。 経済が良くなった悪くなったと言っている人は社会のどこを見てそう言っているのでしょう?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- majica2019
- 回答数11
- 再就職時の保証人について
早期退職で会社を辞め、会社が手配してくれたリクルート再就職支援で再就職したとします。 その際、会社側は基本的に連帯保証人または身元保証人等要求してくるのが通例でしょうか? それとも特殊な業種に限ってでしょうか?
- 複数のシステムに自動で同時にログイン
会社で使っているWindows7 PC (Thin Client)上で、複数のシステム(アプリケーション)を使用してまして、当たり前ですが、毎回ユーザーネームとパスワードを入力してシステムへログインしています。 システムが1~2つなら苦にならないのですが、ロータスノーツを始め、複数の会社専用ポータルサイト、勘定系システムなど、毎朝8つぐらいのアプリケーションにログインをしています。多い時には10以上のシステムにログインする日もあります。 会社の規定で、帰宅前にはログオフをしなればいけないので、次の日に再度8つのシステムにユーザーネームとパスワードを入力してアクセスしています。 できるだけこの時間を短縮したく、何か方法はないかと考えております。 何方かMS Officeなどを使って、自動で複数のアプリに同時ログインができる方法をご存知でしょうか?
- 締切済み
- SE・インフラ・Webエンジニア
- LizaBitch98
- 回答数1
- パワハラ男がなぜ出世する
佐世保で起きた女生徒による遺体損壊事件の前に 彼女を看た精神科医から保護の要請があったにも 関わらず、それを無視し怒鳴った児童相談所の 役員がいたそうです。 この男は以前勤めていたところでもパワハラで問題 を起こしているとのことです。 なんでも部下を怒鳴りつけたりすれば、物事が解決 すると思っている低脳者がなぜこんな役職について いるのか、それが疑問です。 それは優れた部下が一人いてなんでも解決に結びつ けるから、その成果を掠め取っているのに違いありま せん。 なぜ、上層部はそれを見抜けないのか。そんなカスが 役職についたら地獄です。 今回のことも一人の女子学生が被害に遭って遺体を切り 刻まれるという悲惨な目に遭っています。 この児童相談所のパワハラ男はまだ勤務しているのでし ょうか。それならば即刻解職すべきです。 そう思いませんか。