検索結果

防災

全5436件中5001~5020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 8~9月の日本と世界のニュース

    中学2年のものですが、来週の木曜日に期末試験があります。社会の時事問題で何が出るかよくわからないんですけど、8月から9月の日本と世界のニュースで何かでそうなもの(印象に残っているもの)があったら教えてください。

    • serve
    • 回答数3
  • 震源地は何故点?

    プレート型地震でも直下型地震でも、震源地はいつも点で示されているが何故? 理屈から言って線あるいは面ではないのか。

    • ketese
    • 回答数6
  • トイレットペーパーで口をふけますか?

    ティッシュを切らしてしまいました。 さて「あなたは、食後にトイレットペーパーで口をふけますか?」 トイレに持ち込んでいない新品のものとしてください。 *しょうもない話でゴメンなさい。

    • b03
    • 回答数23
  • 公務員は海外旅行をするのに許可が要るのですか?

    何かの本を読んでいると、公務員はプライベートな旅行でも「海外渡航申請書」や「誓約書」が必要だと聞きました。 冷戦時代に西の国に機密情報が漏れないための制度だったそうですが、21世紀の今もこの様な制度が存在するのでしょうか?

    • r2san
    • 回答数11
  • 著作権?

    海外に住んでいます。 ネットを利用して、こちらで手に入る良い品や、日本で人気の品を輸入代行しています。 先日、ネットショップ経営者の方が、たくさん購入してくださいました。 転売されて、その方が利益を得ることに関しては、何も問題も不満もないのですが・・・ その方のショップで商品説明に使われている文章が、 私がネット上に出したコメントそのものでした。 ☆や♪までもそのままコピーして使われています。 サイズを測り、重さも量り、 その商品の情報を収集して、自分でも使用してみて、 その感想や使い心地なども含めて、私の言葉で精一杯書いたコメントです。 それをそのまま転用しています。 調べてみたところ、ネット上に記載されている文章も著作権に当てはまる、と書かれている物も見つけましたが、 実際のところ、どうなのでしょう? 相手の人を訴えるとか、そういう事は考えていません。 ただ、私の文章を転用するのをやめて頂きたいだけなのですが、 なにぶん、相手は口の立つ人で、代行のやりとり中も、あれこれと言い負かされています。 法律などの後ろ盾がないと、お願いしても、このまま私の文章を転用去れ続けると思います。 よろしくお願いします。

  • 香港での宿泊

    来週より香港に行くのですが、泊まる所が決まってません、 一人旅行で3000~4000円の部屋でお奨めを教えて下さい、

  • 第二次関東大震災はなぜまだ起こらない?

    先日ビックコミックスピリッツ連載中の「日本沈没」を読んで、関東大震災が今起こったら、猛烈に怖いものだと思い知りました。 なにしろ私はあの海抜0メートル地帯・江東区に住んでおり、 夫は某超高層ビルに勤めています。 私は昭和38年築の建築物で働く毎日です。 そんな中、地震が来たら・・・と思うと、生きて残れる気がまったくせず恐ろしいです。 聞いた話では、関東大震災は70年周期で発生しているということです。過去70~73年くらいずつごとに起きているんだとか。 しかし、前回が1923年。もう70年はとっくに過ぎています。 70年どころか、80年を経過してしまいました。 なのにまだ関東大震災が来ない理由は、どこにあるのでしょうか? 詳しい方、教えてください。 また、次に起こるとするといつ頃・震源地はどこ・予想規模はどうでしょうか? 関東大震災の他に、東海地震や南海地震も懸念されているそうですが、どこが一番危険度が高いのでしょうか? もう、夢に見るくらい怖くなってます・・・ よろしくお願いします!

  • 地上波放送アンテナやインターネットの将来?

    はじめまして。 現在新居(戸建)の打ち合わせ中なのですが、わからないことが ありどなたか教えてください。 現在持っているTVは一台とパソコン(テレビチューナー付) がありますが両方とも地上波には対応していません。 TVは古いこともあり、買い替えも考えております。 (費用がかかるのであれば、パソコンはTVが見れなくてもいいかと 思っています) 地上波対応TVを購入した場合にアンテナはTVのアンテナを TV購入店で頼めばよいのでしょうか? その場合はアナログ放送は見れないのでしょうか? また費用などはどのぐらいかかるのでしょうか? アンテナなんて家に付属しているものと思っていたので 何がなにやらわかりません。。。 また、地上波でもTVのコンセント?にTVをつなぐのですか? このコンセントがない部屋ではTVは見れないのでしょうか? 娘の部屋にTV/L/Tの一体型マルチメディアコンセントをつけるか どうか悩んでいます。 これらを本当に使用するのは10年後ぐらい。。だと思います。 今2歳なので。今後こういうコンセント?がなくてもインターネット はできるでしょうか?もし、今現在で何か方法があれば教えてください。このコンセント基本プランでは3つなのですが、不足しているので 娘の部屋につける場合は、プラス1万。(子供部屋予定の部屋があるので計2万)けち臭いですが、コスト削減したくて・・ 文章書くのが下手ですみません。お分かりいただけたでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 普段、どの位の距離なら歩きますか? 普段でない時、どの位長い距離を歩いたことがありますか?

    私は東京から愛知県に単身赴任中ですが、愛知に来てからめっきり歩かなくなってしまいました。 理由はいろいろありますが、やはりこちらは車社会で、公共交通機関と徒歩とでは、どこに行くにも大変だという環境が大きいかと思います。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 (1)普段どこかに行く時に駅から歩く場合、どの位の距離(或いは徒歩時間)まででしたら歩きますか? 又、私は長い距離を歩くのが結構好きでしたが、皆さんはどうなんでしょうかもお聞きしたいのですが、 (2)今まで、一度に最も長く歩いたのはどの位の距離(或いは時間)でしょうか?(但し、登山は除いて) 宜しくお願いします。

  • カテゴリー追加の是非 お天気興味ないですか?

    教育 カテゴリーに、天気に関するメインカテゴリーがありません。 現在は、地学 カテゴリーにて質問するしかないみたいです。 このマニアックなカテゴリーに興味ある方、教育>気象学 カテゴリーの 是非について、アンケート参加してちょうだいな。 1.気象学 カテゴリー欲しい 2.いらね

  • 消防士さんと出会うには・・

    当方普通のOLです。 消防士の方と出会いたいのですが、なかなかチャンスがありません。 どうしたら出会えるのでしょうか? また消防士の皆様はどうやってお相手を見つけるのでしょうか?

    • RUUUUUU
    • 回答数5
  • トイレのドアノブを自分で直したい

     トイレのドアノブが壊れてしまいました。  一般的なタイプのもので、丸いドアノブがあって、内側にはひねるところがあります。通常はタテになっているのをヨコにひねると、カギがかかる仕組みです。外側にはドアノブの上に小さな丸い小窓があって、開くときは青、閉まっているときは赤の色が表示されます。  ところが、中に入ってカギを掛けてもドアノブを少し力を入れて反時計回りに回すとドアが開いてしまうのです。時計回りに回すと、従来通りドアは開きません。  一応分解してみたのですが、素人にはどこをどうしたら直るのかわかりませんでした。これはやはりプロに修理をお願いするしかないのでしょうか。もし素人にも修理できるようなら、自分で直したいと思っています。どなたか、御存知でしたら修理の仕方を教えてください。

  • 子ども会の役員について

    子ども会の役員をどのように選出するかも知らずに入会した私も悪いのですが 来年度の役員を、学年順に回ってくるものだから 引き受けてくれと連絡がありました。 しかし来年度はどうしてもできない事情が3点あります。 ●学校の本部役員をしていて任期が来年5月末までである。  資料作成や、引継ぎ等でほぼ毎日のように学校へ行く時期があるらしい。  子ども会の新役員の立ち上がりが2月との事で  4ヶ月もの間、重複するのは時間的、精神的にきつい。 ●上の子が中学受験を希望している為  子ども会の活動がある土日は  学校説明会や学校公開と重なる可能性がある。 ●下の子がスポーツ団体に所属していて  土日に試合があり、当番にあたる事が多い。 現役員さんは、来年度引き受けないのなら 再来年度は必ず役員をしてくださいと言っていました。 しかし、下の子は子ども会よりスポーツ団体に力を入れたいようです。 子ども会の活動には参加できないことがほとんどになるだろうから 今年度いっぱいで退会することに決めました。 それを役員さんにお話ししたところ、 「それは私には何とも言えません・・」と渋いお返事。 しかし、続ける可能性がないのなら役員を引き受ける約束は今からできないし、 役員のために、無理して子どもを入れておくわけにはいきません。 現役員さんが気分を害しているようなら、 すぐにでも退会させようかと思っています。 上の子がジュニアリーダーを目指している為 できれば卒業まで(現5年)子ども会には所属させてあげたいと思っていました。 しかし、来年度役員ができなくて 下の子が退会してしまえば私は役員を一度もやらずに終わります。 役員ができないのであれば 上の子も子ども会を退会させるべきでしょうか?

  • 自由研究のまとめかたについて

    小4の子供の自由研究の宿題なのですが、今年は都内の博物館数カ所を見学してそれをまとめようということになりました。 まだ2カ所しか見学できていませんが、どのようにまとめたらよいか子供と悩んでいます。 最初は、模造紙に写真なども使い大きくまとめてみようと考えていたのですが、どうも“博物館紹介”になり良くないという気がしています。ならば、訪れた博物館のテーマの中から1つ取り上げて、少し深く調べた方が良いのかとも思えるのです。 なにか良い知恵があれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 変わった資格(免許)を持ってる方!!

    あまり世間には知られてない免許・資格をお持ちの方、教えて下さい。 何と言う名の資格(免許)ですか? どういうときに必要ですか? または、どういうときに有った方が便利ですか? その資格(免許)が無いと絶対出来ないことは? あなたの周りの反応は? 私は、自転車整備士という免許を持っていますが、殆ど知られていません。 『え??自転車に整備士の免許なんてあるの?!』 『自動車じゃなくて?自転車??!』 『自転車なんて、資格無くても誰でも整備できるじゃん』 『それ、役に立つの?』 など、色々言われました。 この免許があると、自転車屋を開業できます。 こんな資格(免許)持ってる方、世の中のマイナーな奴を 教えて下さい。m(__)m

    • noname#142327
    • 回答数10
  • 消防法について教えてください

    サーバーを無人で電源を切らず稼動し続けた場合 消防法で問題に成りますか?

    • k_hiro
    • 回答数3
  • 重い書棚を設置する場合何か敷くべき?

    床がフローリングの部屋に重さ100kgくらいの大きな書棚を設置します。 勿論建築時に根太補強をいれてもらってあります。 こういった重い書棚(幅1.8m×奥行0.3m×高さ2.4m、重さ100kg)の場合、フリーリングとの間に何か敷いた方がいいのでしょうか? それともこれだけ重い場合、何も敷かずに直接設置した方がいいのでしょうか?

  • 危険物施設の許可証というものがあるのですか

    消防署や消防本部に危険物施設(製造、貯蔵、取扱)の申請をした場合、許可証みたいなものを消防署からもらえるのでしょうか。 これは有効期間はあるのでしょうか。 以下、消防法から引用。 2)一定数量(指定数量)以上の危険物を貯蔵し、又は取り扱う施設(危険物施設)を設置しようとする者は、一定の基準に従いあらかじめ市町村長等の許可を受けなければならないこととされている(第10条第4項、第11条第1項)。

    • ootako
    • 回答数4
  • 携帯ラジオと地デジ

    私は3バンド(TV,FM,AM)携帯ラジオを永年愛用しています。 特にTV音声はAM以上に重宝してるのですが、 5年後にはこの機能は使えなくなってしまうのですが、 この種の商品はどう対応していくのでしょうか? 例えば そのまま地デジ対応で同様の価格帯で形態や大きさの商品が提供される。 ワンセグ絡みで携帯テレビラジオが提供される。 等々

    • 3939gt
    • 回答数2
  • 軽量鉄骨造り中古住宅の耐震基準について

    このたび、昭和54年に建築された中古住宅を購入することにしました。 物件は軽量鉄骨造りの注文住宅です。 中古不動産を購入した際に得られる税金の控除には 所得税と固定資産税がありますが、 木造(軽量鉄骨を含む)住宅の場合 1.築20年以内である事 2.築20年以上であっても新耐震基準を満たしている証明がある事 が条件になっております。 新耐震基準の証明を得るために一級建築事務所へ問い合わせたところ 「昭和56年6月1日以前の軽量鉄骨造りの建物は計算のしようがない」と 言われてしまったのですが、これはどうしようもないのでしょうか? 中古住宅でも補強を行えば基準を通過できるわけですから 補強をする前の強度や基準値も出るはずだと思うのですが・・・・ 詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。