検索結果
防災
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 構造合板と耐震補強について
こんにちは、よろしくお願いします。 築 50年以上の木造2階建ての建物をリフォームしております。 年配の大工さんに任せしています。 1階部分にも全く筋交いなどが無かったので、構造合板を柱に打ち付けて耐震補強をするようにお願いしたのですが、見栄えのこともあり、ドウブチの上から、フィニッシュで打ってあります。 これで、耐震補強になるでしょうか。 また、対策を教えて下さい。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- kamuiwakka7
- 回答数5
- 母のネガティブ思考が伝染ります
私はよく無意識に、ネガティブな言葉を発しているように思います。私の母がネガティブな考え方の人で、いつも私に親戚や自分の友人の愚痴を話します。「あの人は馬鹿だ」とか、「神経が鈍い」など・・誰かと会った後は必ずその人の悪口を言います。「なんでそんなに悪口を言う友達と仲良くするの?あんまり聞きたくないよ。」と言うと、「世の中奇麗事ばかりじゃないでしょ。あなたはのんびり暮らしてるから、こういう話しを聞くのも社会勉強よ」と言います。本当にそうなのでしょうか?誰だって、愚痴もあるし相手の「あれ?」と感じるところもあると思います。でも、最初から人の悪いところを探して、付き合って楽しいのでしょうか?悪いところを探しておく方が身のためなのですか? 今は母の近くに住んでおり、しょっちゅう私の家に来てはネガティブな言葉をゴミ箱のように捨てていきます。私も親離れできていないのか、その思考回路が移ってしまって、母のような考え方をすれば自分が傷付かないのかな?なんて思ったりします。 母だけのせいだけにしたくないですが、私は人間関係を築くのに大変緊張し、仲良くしたいという想いとは裏腹に、うまくいっていないです。人見知りで、口下手ですし、ネガティブなオーラが出ているのかもしれません。現在幼い2人の子供が居て、よく知らない方達とうまくやっていく機会が増えたのですが、そんな自分の欠点に苦しんでいます。 いつも物事の裏を見て予防線を張って暮らした方が、自分が傷付かなくて良いのでしょうか?世の中良い面だけを見ていたら、人に騙されたり、失敗したりしますか?母のような思考以外、どんなものがあるか教えて頂きたいのです。漠然としていますが宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- sakurament
- 回答数7
- ★マイホーム購入の決め手となった事項を教えて下さい!!
・夫婦共に36歳 ・子供:2人(小2、5歳) ・現在は賃貸マンションに居住中(2LDK、家賃:月々61000円) ・希望する物件価格:2.800万円程度(諸費用込み) ・希望地域の坪単価:35万 夫婦の年齢的な問題(ローン開始年齢をこれ以上遅らせたくはない)、また、手狭になってきたとの理由から住宅購入を検討中です。 --------------------------------------- ちなみに・・。 我が家の条件としましては、以下のようなものがあります。 (1)価格が妥当である事 (2)学区内である事:価格重視の為、仮に学区の端であっても止むを得ないと思っております。 (3)周辺環境 ・沿線:徒歩15分圏内(将来的に子供が通学に不便さを感じない距離) ・周辺に商業地域・工業地域がない事 (4)立地条件 ・南向き&角地 ・住宅地の区画が整備されている事(前面道路幅が適切であり、袋小路部分の物件ではない事) こういった条件の元、現在検討中のいくつかの物件は、今流行の「建築条件付」の物件で、いずれも現在住んでいる子供の学区内である為、生活環境を変える事のないベストな場所ではあると思っております。 また、それらの物件の価格帯は、どれもほぼ同等です。 ちなみに。 これまでに見てきた物件のうち、妥協しきれなかった物件の理由は以下の通りです。 ・敢えて「学区」という条件を外し、県内でも利便性の高い地域(沿線徒歩10分、小学校800m)での物件でしたが、いびつな区画(北向き・四方が住宅に囲まれた物件)であり、自宅玄関目の前が15区画分のゴミ集積所となっており、ガレージ角に電柱がありました。 その為、その周辺の相場より500万ほど安い物件ではありましたが、やはり妥協できず断念。 --------------------------------------- 現在検討中の物件は以下の2つです(共に同じ分譲地内:全23区画、交差点近く)。 (1)・分譲地入り口1つ目の物件 ・北向き ・物件西側(分譲地入り口前にあるメイン道路側)に30坪ほどの公園あり。その為、物件西側は開放された状態となりうる。 ・物件裏手には、別の家が既に建っているが、最近建築したものらしく、その家のガレージとなっている為、今後その家が増築でもしない限りは、裏手にバルコニーを設けても、仮に北向きの物件ではあるが、日当たりは比較的確保できそうである。 (2)・分譲地中ほどの物件 ・南向き ・裏手には数年前に建てられた「24時間ガソリンスタンド」あり。物件ちょうど裏手辺りに「セルフ洗車機」あり。スタンドの塀の高さは、ほぼその物件の1階窓辺り。 ・1年以内に、その物件の斜め裏の土地に「トヨタ」の販売店が出来るらしい。販売店の規模は不明であるが、恐らく車検・点検用のスペースも設けられると予想される。 --------------------------------------- 私自身、北向き・両サイド挟まれた家に育ち、日当たりや湿気の問題を抱え苦労する両親を見てきました。 それ故、私としては、これまで「南向き」「角地」の条件を重要視してきましたが、今回の物件は一長一短とも思え、正直迷ってしまいます。 まだ購入を決定したわけではありませんが、両社に依頼した間取り・見積もりが今週中には出揃いそうです。 そもそも、皆様にとりまして、最終的に現在のマイホーム購入を決定された最大の要素(決め手)とは何だったのでしょうか? また、当初の希望条件、そして実際に購入する際の条件との違いはどれほどありましたでしょうか? 已む無く妥協した条件も教えて頂きたく思います。 限られた低い資金の範囲での物件探しですので、当然贅沢は言える立場ではなく、妥協も必要であるとは承知しております。 が、やはり一生に一度の高い買い物であるだけに、妥協しきれない条件も多くあり、その中でどれを妥協していくべきか・・・悩んでおります。 ※あまでも「資金・価格」を最低条件をされ、且つ2000万~3000万前半の物件を購入された方のご意見をお願い致します。
- 幼稚園グッズで手作りした物、教えてください!
うちの子が、来春から幼稚園に行くことになりました。 幼稚園にもって行く小物を手作りしてやりたいと思うのですが、 何を作ってようか? 何を作ればいいのか?という感じです。 バッグ、スモックは指定のものがあるようなのですが、 ティッシュケース、上履き入れ、お弁当入れ、コップ入れ、水筒入れ、などは作れそうです。 まだまだ時間はあるし、何か作ってやれるものを考えているのですが、 他に作ったものって、何かありますか? 教えてください!
- アナウンサーってニュース以外のときは何してるんですか?
こんにちは。 いつもNHKのニュース見てて思うんですけど,アナウンサーってニュース以外のときは何をして過ごしてるんですか?
- 締切済み
- その他(テレビ・ラジオ)
- wonka1981
- 回答数5
- 無線の盗聴波に関しての質問
自宅の車庫付近で車載の受信機で399.430Mhzでザーという音が入ったので周波数を見て見ると盗聴波の電波数でした。聞こえる音はザーとかドンドンドンとしか聞こえないのですが電波レベルは結構強いのですがこれってやはり盗聴器を疑うべきでしょうか?ちなみに近所に電波が出るようなものは他に見当たりませんので・・・。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- noname#75232
- 回答数2
- 購入希望のマンションの下の階でシロアリが発生
購入を前向きに考えていた物件(築15年、鉄筋、85m2 価格約1600万)のすぐ下の階(4F)でシロアリが発生したことがわかりました。不動産担当者に突き詰めたところ、事実らしく、ただ、売主が行った検査では今回の物件でのシロアリの被害はなかったとの検査結果が出ているとこことです。そこで、皆様に質問です。 1.階下にシロアリが出た物件などやはり購入を控えるべきでしょう か?気に入っているのでできれば購入したいのですが、シロアリ予防を行えば問題ないのでしょうか?(ちなみにキッチン、バスは入れ替えを考えているので、リフォームついでに予防を行うことも可能かと思っています) 2.マンションでのシロアリ駆除は難しいようですが、マンション専門業者等はいるのでしょうか?一般のシロアリ業者に依頼しても差し支えありませんか? 3.価格交渉を行いたいのですが、どの程度の価格で切り出したらよいのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします
- 消防士
私は今AO入試の志願所を書いているのですが、私は将来は消防士になりたいと考えています。 そこで質問なんですが、将来の夢と経済学を関連付けたいのですが、実際のところ消防士と経済学を関連付けることは可能ですか?なにかよい案があったら教えてください御願します。 志望の学部は東北学院大学の経済学科です。
- 締切済み
- 経済学・経営学
- mufasa3103
- 回答数3
- 郵政民営化で、本当に特殊法人の問題はなくなりますか?
小泉政権で華々しく打ち上げた郵政民営化、いよいよ実現ですね。 「郵政民営化無くして改革無し」と言ってましたがこれで本当に改革が劇的に進むのでしょうか? 特殊法人に流れ込む資金を絶つ、ということも言われていました。 本当にそうできて、それで国の経済は健全化されますか? 庶民にとっては郵便貯金の保証が無くなったり、 代引き手数料とか、ものによってはすごい値上げになったり 当面はあまり良いこと無いんですが。
- ベストアンサー
- 政治
- noname#69482
- 回答数6
- これは詐欺でしょうか?(火災報知機)
いつもお世話になります。 自宅が、世帯数8戸のマンションの大家です。(私はその娘です) 先日、両親がマンションの全戸全部屋に火災報知機を取り付ける 工事を行いました。総額150万だそうです。 消防署から初め、火災報知機を取り付けるよう手紙が来て その後、消防署の方から「取り付けましたか?」と家まで来られ 1階で飲食店や医院などを開業してる場合、火災報知機は必ず つけなければいけない、と言われ取りつけることになったそうです。 (ちなみに自宅では1階で開業しているのです) マンションの場合、それぞれの家でだけ火災報知機が作動しても 意味がないので、配線工事をし、どの部屋で火災が起きても マンションすべての人に警報機が鳴る仕組み、というものに したようです。 そのような大工事をしたために、価格が150万にもなってしまった そうです。。。。 設置は、居間、寝室、台所などすべての部屋という部屋に取り付けて います。消防署のHPを見ると、義務となっているのは寝室と階段と 台所だけで、居間などは任意となっていました。 また、その業者には、押し入れにも本当はつけなければいけないが この家は大丈夫、と設計図を見て判断したそうです。 あまりに高額なのと、消防署の人がわざわざ訪ねてきたというのが どうもひっかかり、もしや詐欺では。。と思ってしまっています。 両親にこのことを告げたら、「そんなんじゃないわよ、バカね」と 笑われてしまいました。 詐欺でなければいいのですが。。。。 マンションの大家が火災報知機に150万ほどかけなければいけない のは義務なのでしょうか?
- 近所の危険人物
私の母の住んでいる市営住宅の住人の事で相談です。 現在母は、1棟だけ建っている52件ある市営住宅に私と兄が独立したため一人暮らしをしています。 同じ階に今年37歳になる男性が母親と2人で住んでいるのですが、20歳を過ぎたころから、心の病になり、住宅の前を通りかかる幼稚園バスに石を投げつけたり、敷地内の草木をめちゃめちゃんにしたり、玄関ドアをバットで殴って廻ったりと要注意人物になっており、近隣住民の説得で当初「うちの子は感情の起伏が激しいだけ」と治療させる気のなかった母親に治療を促がして、入退院を繰り返すようになりました。 今は「もう治った」と入院はしていないのですが、状況は全く変っておらず、先日は階上の家に「女の子を助けないと!」と口走りたてこもり警察沙汰になり、前に小火も2回起こしてます。市営住宅の管理公社に相談しても家賃の滞納とかはないから退去命令は出せないというのですが、 同じ階だし、私が以前彼と同級生で顔見知りだったせいもあり、母のことを身近に感じるのか、顔をみるとフラ~っと寄ってきたり、うちの玄関を奇声をあげながら蹴りつづけたりと、母はノイローゼ気味になってます。 彼の母親も彼の暴力があまりにひどく恐くて、たまに洗濯やお金をおきに帰ってくるだけで、今はずっと自分の実家へ行ったきりで心が病んだ身長180cmを越える大男が自由に朝から晩まで住宅内を徘徊しているんです! こんな恐い事ってないとおもうですが、法律でなんとか退去を要請する方法とかはないのでしょう?市営住宅は住まいがない人のためのはず、母親に実家がありここに住む必要はないならその事でもなんでもいいので、手は打てないものなのかどうか助言をお願いします。
- 電気工事業の申請について
私は,本社が神戸にあり事業所が他県にある会社に勤めています。 会社として電気工事業届けを受け電気工事業を行おうとすると 届けは難しいのでしょうか?どのような手順となりますか? 会社で取得するのでしょうか?事業所でとるのでしょうか?その場合,申請する都道府県が変わってきます。 また費用はどのくらいかかりますか? 毎年とか定期的な更新や費用がかかりますか?
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- yuzukatiti
- 回答数1
- 地デジ、110CSディジタル、BSディジタル、CATVの違いは?
今更なのですが、地デジ、110CSディジタル、BSディジタル、CATVの違いが分かっているようで分かっていません… 簡潔な説明を探してはいるもののなかなか見つかりません。ご存知の方、ご回答頂けるとうれしいです。
- 災害死亡者はなぜ「犠牲者」?
手元の国語辞典によると、犠牲者とは、「戦争や災害などで死んだり、大きな被害を受けたりした人。」とありますので、災害死亡者を「犠牲者」と呼ぶことは、国語として間違ってはいないでしょう。 しかし、もともとの「犠牲」という言葉は、「神に捧げるために生き物を殺すことやその儀礼。また、その生き物。いけにえ。供犠(くぎ)。」ということで、「かけがえのないものを捧げる」「身代わり」のイメージを持ちます。 ですので、例えば、「青春のすべてを犠牲にして打ち込んだ」とか「戦争の犠牲者」というのは、何となく分かります。 前者は、青春時代の楽しい時間を捨ててまで取り組んだ、という意味でしょうし、後者は、彼らの死があったからこそ、今の平和な社会がある、と考えられるからです。 でも、災害による死亡の場合、確かにお気の毒ではありますが、「身代わり」というイメージはわきません。 「犠牲者」、「犠牲者数」ではなく、単に「死亡者」(又は「死者」)、「死亡者数」(又は「死者数」)と言えばいいのではないでしょうか。 どうして、災害死亡者に対しても「犠牲」という言葉が使われるようになったのか、ご存知の方、教えてください。 (報道の例) http://www.asahi.com/special/070716/TKY200710160184.html
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- gootaroh
- 回答数3
- 飯ごうの利用法
以前に何かの役に立つかと飯盒を買ったのですが山に登る年でもなくなり飯盒炊飯はしそうにありません。 一度も使わずに捨てるのも勿体無いので何か意外な利用法がないものかと思います。 教えていただければ嬉しいのですが・・・
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- LemonGrass7
- 回答数2
- 危機管理体制…
こんばんは 「危機管理体制」についてですが、どの市町村でも大抵行っている、決めていることは何でしょうか? 宜しくお願いします
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- lc-37gx3w
- 回答数1
- 緊急地震予知速報の携帯メールでの入手方法
大きな地震が起きる前(10秒くらい前)に、地震を予知して知らせてくれるサービスがあるようですが、携帯のメール(ソフトバンクを使ってます。)で、受けることは出来ますか? 自治体や気象庁など、色々検索してみましたが、わかりませんでした。
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- noname#61535
- 回答数3
- 安全衛生委員会はこんなんでよいのでしょうか?
今年より、会社で安全衛生委員会に出席しています。 しかし、議長の総務課長の議長により、労災の報告、どうやったら怪我をしないで済むか、という話しに終始し、あっという間に終わってしまいます。この委員会は法律で決められたものであるわけですが、 ただ、行っているという事実を、作りたいがために、開催しているような、会議のように感じました。 実は、私の会社は、最近リストラを行い、人が減って一人当たりの業務が、増えて、明らかに環境が悪くなっているのです。 そういう事について、安全衛生委員会でうまく、賢く問題提起したいと考えますが、その考え方は、間違っているでしょうか? ご経験者の方など、ご意見をお聞きしたいと思いますので、 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- gomennne77
- 回答数6
- 地元の消防団について教えてください。
地元の消防団について教えてください。消防団というと火消しの応急処置を行っているというイメージを持っているのですが、より詳しい内容を教えてもらいたいと思います。聞いたところによれば消防活動のほかにもいろいろな活動を行っているとのことでしたが実際のところどうなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会)
- ftetuo2006
- 回答数2
- 筋交いを切断したが大丈夫か
換気扇を先日、自力で交換しました。 コンロの真上にフード付きで内臓されているタイプをとりはずし、壁に取り付けるものに変更しました。 交換したものは、30年ほど前の古いもので、サビなどあったためです。 その際、排気口の確保のために、どうしても筋交いが邪魔でとりあえず、切断しました。20センチほど。 筋交いを補強をしたいのですが、効果的な方法があれば教えてください。排気口に重なっているので、現在の筋交いに直接、木材を重ねることはできません。 #1本の筋交いがなくなったくらいではそんなに心配要らないというご意見もありましたら、そういう意見もどうぞ。 #築30年くらいです。