検索結果

防災

全5446件中4901~4920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 土地選び・・

    今土地選びで悩んでます。 あなたが小学生の子供を持つ親であるとしてどちらを選びますか? 坪単価はどちらも同じものと考えて下さい。 なかなか土地がなくやっと条件に大体あう物件が2つでました。 物件A 60坪 日当たり良好、家の前の道は車一台がやっと通るくらい狭さ (少しでれば大きな通りがある)川沿いで土地が低いので水の心配がある。学校は徒歩5分程度 ここであれば建設を頼んでいる会社から格安でよい材料を使っているモデルハウス(建坪45坪)を譲ってもらえる(大きさ的に建てられる)近所は中年夫婦ばかり 詳しいことは分からない 物件B 54坪 日当たり最高(全面南向き)家の前の道は幅6メートルと広い こちらも川沿いだが、少し離れていて少しかさ上げしてるので水の心配はない。学校は徒歩30分以上かかる。モデルハウスは大きさ、土地の形から譲ってもらうのは無理。新築で35坪くらいが値段、広さ的に限界。隣の土地も分譲していて子育て世代の若夫婦が家を建築する予定。ここ以外はアパートなので近所付き合いで苦労はしないと思う この二つの物件の違う所はまず、水害、学校までの距離、近所、モデルハウスの譲渡です。モデルハウスは本当に素晴らしい作りです ※ 批判や意見などは必要ありません、単純に子育て世代の方がどちらを選ぶか判断の基準にしたいので宜しくお願いします。

  • 自動ドアのパニックオープンについて

    パニックオープン回路て 直列接続ですか、並列接続ですか 並列でしたら 何台まで有効ですか

  • 人の悪口や陰口を平気で言う人

    人の悪口を平気で言う人とはいつもなじめません。 昔や今も、そういう人と働いたりしているのですが…。 正直、人に対して悪口や陰口を言う人の感覚も分からないですし、 性格上、なじめるとも思っていません。 でも、絶対に一緒に行動しなくてはいけないこともあり、 そういうタイプの人達と一緒に働くことが苦痛になっています。 そこで質問なのですが、 1.人の悪口や陰口を平気で言う人の感覚(思考回路といえばいいのでしょうか?)はどういった所から来ているのでしょうか。 凄く興味があります。 2.そういう人と平気で話しあえる人達は、大抵似たもの同士のように見受けるのですが、彼らは陰口や他人の悪口を聞かされても、何故同調でき、私のような苦痛を感じないように生きているのでしょうか。 詳しい方からのご掲示をいただければ幸いと思います。 よろしくお願いします。

    • samot
    • 回答数6
  • 「なんだか分からないが謝るべきなんだよ」という日本人に対するアジア諸国の反応は?

    友人から紹介された動画 http://dogalog.excite.co.jp/viewvideo.jspx?Movie=48051149/48051149peevee74058.flv で「強制連行されたのになぜ金学順は訴状で岳父に身売りされたと書いたの?」の問いには無言で、「アジアで当時独立していた国は?」の問いには「中国・・・いいよそんな一般的なことは」などと答えております。この戦争展の主催者は「慰安婦もアジア侵略も問題点はさっぱり分からないが謝るべきなんだ」と考えているように思われますが、これは相当相手を馬鹿にした態度ではないでしょうか?私は「どういったことが間違ったことなのかを理解したうえで謝罪すべき」と考えておりますので、勉強不足で慰安婦問題はどういった点が間違ったことなのか分からないので慰安婦問題は提起しませんが、アジアに対する加害行為の謝罪については右翼の主張を理解した上で、それでも謝罪すべきだという考えなので先の質問には即答できます。アジアの先の戦争を美化する日本に対する批判はよく耳にしますが。私のように問題点を理解した上で謝罪すべきと考えている日本人と違い、動画で紹介したような人々のような問題点をまったく理解しないままうわべだけの謝罪をするような日本人に対する反応はどのようなものなのでしょうか?

    • dd2008
    • 回答数7
  • 日本の地震の発生件数を知りたい

    ある程度の規模以上の地震の発生件数を年月別に知りたいのですが、簡単にデータを調べられるサイトはありますか。 詳細なデータでなくともかまいません。年毎の発生件数だけでもいいです。月別があれば、なおいいのですが。 よろしくお願いします。

    • e_b_p
    • 回答数2
  • 旅行時、保険証のコピーは有効?

    今度、旅行へ行きます。 一昔、学校で旅行とか行くときに、 「保険証のコピー」とか持たされましたが、 今現在も「コピー」で診察とかも保険が利くのでしょうか?

  • 近畿地方に大地震の前兆現象!?

    先日、夕方のニュース番組で、近畿各地に地下水の異常現象があり、これは大地震の前兆現象の可能性があるという特集がありました。もし、これが本当に前兆現象だとしたら、もうすぐ近畿地方に大地震があるということでしょうか??

    • noname#50149
    • 回答数4
  • 市税(だけではありませんが)60億円投入しての光ファイバー網の設立はあなたの町では必要ですか??

    山間部の過疎化の町に住んでいます。 3年前の市町村合併によって、3万人ほどの市になりました。 数年前からのラストワンマイル事業が、今年に入って実現する事になりました。 市の税金、もちろん国からの補助金というのでしょうか、併せて総計60億円をかけて実現した事業です。 都会と違い、過疎が進み、少子化が進む中、このような事業は必要だったのでしょうか? 私個人の考えは、賛成でした。 IT化なってきた今の時代、情報化は大事な事だと思っています。 企業誘致も進むだろうし、若者の流出に歯止めをかける一因にもなるかもしれません。 しかし、情報をそれほど必要としていない方(田舎の方では現実的に多いんです)は、未だに「大金を注ぎ込みやがって」との声が聞かれます。 第2の夕張に‥と、心配する人も多くいますし。 田舎だけあって、特にご高齢の方が多いのですが。。 皆様はどう思われますか? ご意見を聞かせて下さい。

  • これまで聞こえないAM番組が聞こえる理由を教えてください

    国道を車で走行中、山間部にはいるとAM番組のノイズが多くなり聞こえなくなります。 1月24日と25日これまでノイズが多くなり番組が聞こえなくなる山間部の全地域でAM番組がクリアーに聞こえました。 大雪で氷点下の気温でした。気温が低いとAM電波が強くなるのか不思議に感じました。 夜は気象条件で遠くのAM放送の番組を聴けるときがあるのは知っていますが昼も同様の現象が発生するのでしょうか? 地域は秋田県内の285号線の山間地です。 つまらない現象の質問ですが原因を知っている方がいらっしゃったら教えてください。

  • 消防士になるには

    将来、消防士になりたいと思っています。 現在高校1年なんですが、高卒でなるべきか、大卒でなるべきか、それとも 消防士をめざす 専門学校で 資格を取ってからなるべきか 迷っています。大卒でなっても、消防学校では 高卒の人と同じ扱いなのでしょうか?それとも、将来の幹部候補としての エリートの道になるのでしょうか? 専門学校卒だと、初任給も そのランクがあるのでしょうか?高卒と同じになるのでしょうか? 高卒だと、将来 幹部にはなれないのでしょうか? 大学へは 何学科がよいのでしょうか? どの道が一番良いのか、良いアドバイスをお願いします。 大学でかかる、学費分のメリットが、大卒には あるのでしょうか?現場に 大卒も高卒も ないような気がして・・・ まだまだ 世間知らずで 恥ずかしいのですが、今後の進路の為に 教えてください!!

  • 引越しにともなうテレビのアンテナについて

    こんばんは。さっそく質問させていただきます。 先月新築一戸建てにマンションから引越しをしたのですが、使用していたブラウン管テレビが映りませんでした。アンテナがないと映像は受信できないと知り、間に合わせのつもりで直接テレビにつないで室内で使うタイプ(?)の安いアンテナを購入し現在使用しています。しかし、これではほかの部屋でテレビを見ることができず映像も汚いので現在使用しているブラウン管テレビ(2台)で地上デジタル放送が見られるようにしたいと思っています。 まずどうしたらいいのでしょうか?また、トータルで費用はどのくらいかかるものなのでしょうか? 長文ですみません。回答お待ちしています。

  • 天井にある火災報知器の横の物体が気になります

    自宅とは別にレンタルオフィスを借りたのですが、 天井に白くて丸い火災報知機器と、もう1つ、電球のような感じで ヒモがついたものが付いているのですが、これはスプリンクラーなんでしょうか。

    • sweeten
    • 回答数3
  • 町会費の支払い義務ってあるのでしょうか?

    マンションに一人暮らしなのですが、 半年に一度1500円町会費として徴収にきます。 しかし以前居留守を使ったら、3.4回来てその後こなくなります。 そこで一度みんな払ってるのか?と聞いたら払ってるといいます。 しかし私は半年分払わなくてもいけました。 この町会費というのは払わないといけない義務というのはあるのでしょうか? 徴収に来た人は同じマンションの人なのですが、 何に使われているお金か何も知らされていません。 しかも居留守をつかえば払わなくて済むお金です. お詳しい方どうぞよろしくお願い致します.

  • 新興住宅地で自治会(町内会)を立ち上げる時ケース

    大規模な住宅街の一角に約50~60世帯の新興住宅地に一番最初の住人として住みだす予定です。 大規模な住宅街なので、界隈の自治会や町内会はかなりの世帯数を抱えていると考え 自治会や町内会を界隈のところに吸収してもらうのは拒否される気がします(あくまでも憶測) 自治会や町内会などがあれば、今後この新興住宅地に入居されて来られる方も安心では?と思うので 新規で自治会(町内会)を立ち上げる必要があるのかと悩んでいます。 そこで質問なのですが (1)こういう場合はやはり先住者の下名が動くべきなのでしょうか?  数ヶ月内に約10世帯くらいが入居されてくるようなので  それを待って、その方達と相談するべきでしょうか? (2)または、その新興住宅地が全て入居完もしくは、ほぼ完了した時点で  動くべきでしょうか?その場合も、下名が動くべきなのでしょうか?  最後の方に入居された方にしてみれば私が先住者なんてことは  知るよしも無いので「何様?」みたいにならないか心配です。 (3)立ち上げる場合、どのように事を進めて行けばいいのか全くわかりません。  立ち上げる上でぶつかるであろう壁が出てくると思うのですが  その壁がどんなものかすらイメージがわきませんので・・・。  それをふまえた上で立ち上げまで、どういうふうに進めていけば良いのかご教授頂きたく。 (4)その他、何かアドバイスなどありましたら些細なことでもご教授頂きたく。 よろしくお願い致します。

  • ダイニングの照明・2

    昨日照明の件で質問させていただいた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3807625.html 再度質問させてください。困ってます。 今からでもダイニング真上に引っ掛けシーリングを増設できるかと 設計変更&内装担当の会社に問い合わせましたが "デベロッパーに聞いてみたところダメでした"と回答がきました。 私の家の階はまだ天井のクロスはおろか骨組みもできていないのですが、 電気関係もすでに発注して施工の準備をしてしまったからということです。 (※構造上だめなのかどうかは聞き忘れました) 言い切られてしまっては仕方ないのですが・・・ まだ直接デベロッパーに交渉する余地はあるのでしょうか。 せっかくの新築マンションなのに 不本意なLDになると思うと悲しいです。 あと今引っ掛けシーリング増設してもらうのは不可だとしても、 引渡し後に自分で他の業者に工事を頼んで増設してもらうことは可能ですよね? ただスプリンクラーがダイニング真上ではないですが 真上近くに設置してあるのです。 スプリンクラーの近くに引っ掛けシーリングを設置したい・・・ これって難しいのでしょうか。

  • 振動加速度

    どうして振動を表すのは、振動加速度なんですか??どうして加速度なのかがわかりません。 お願いします

  • 母乳育児中で海外旅行する場合の食事内容

    9ヶ月の子供を連れてグアム旅行に行く予定です。 現在、和食中心の食事内容で母乳で育てているのですが 海外に行くと食生活が変わり、美味しい母乳をあげられなく なるのでは?と思っています。 旅行先でもミルクではなく母乳をあげたいのですが、 ○○を食べるのなら△△のほうがいいとか気をつけたい食事とか、 いいアドバイスがあれば教えてください。

  • 保護者会が贈る卒園記念品についていいアイデア教えてください

    保育園で保護者会長をしています。進級・卒園の時期が近づいてきて、園児たちへ保護者会から贈る記念品を考えています。アイロンで布に貼り付けるネームプリントとキーホルダーを贈ろうと思っています。それを保育園側に伝えたところ、園児の中に親が離婚するしないでもめている人がいて、苗字が変わるかもしれないから個人の名前が入ったものは辞めてほしいと言われてしまいました。保護者会側としては、色々な人に意見を求めた上で決定したことなので出来ればこれでいきたいと思っています。保育園側の意見をどう思われますか?また、何か別の物でいいアイデアがあったら是非教えてください!お願いします。

    • tenhaha
    • 回答数9
  • 地学で飯は食えないのですか?

    はじめまして、現在はA大学理系の学部学科を専攻している大学生です。(大学名は勿論仮の名です) 質問なのですが、私は大学入試の時、A大学理学部の地学関係の学科に興味があり、そこを受験しようとしたのですが、 「こんな地学をやる学科なんか卒業しても地震の先生と地学の先生しか仕事がない。その数は少なく、学年でトップならともかくほとんどの人は仕事がないんだ!」 と言われ大反対されました。その結果、興味のあったこの学科は諦め、父好みの将来仕事の口の多い現在在籍している同じA大学の某学部某学科に入学しました。 そして入学後、この大学の見かけ30~40代位の工学部の准教授の先生二人と話す機会がありました(きっかけは二人の講義を私が履修していた事からです。) その後、二人は今は工学部の先生ですが、大学は理学部卒だそうです。なので二人に思い切って、 「この大学の理学部の地学関係のあの学部って全然就職ないって本当ですか?父がそう言ってたんですが…」 と尋ねたら二人とも、 「え!?そんな事ないんだけど…」 と言われました。 父の言った事とこの先生方の言った事、どちらが正しいのでしょうか?正直父は大学は文型だったので、私は二人の先生方のおっしゃった事が正しい気がしますが… かなり気になっていますので、詳しい方、回答宜しくお願いします。

    • tarakou
    • 回答数7
  • 2011年、デジタル放送について

     あと2年でデジタル放送に切り替わるということですが、その際にアンテナは立てなければいけないのですか?  今、主人がアンテナを付けると管理が面倒だといってケーブルに入っているのですが、ほとんど見ていないし加入料がもったいないです。 出来ればアンテナを立ててでも、安くしたいのですが、もしアンテナを立てたとしたらいくらくらい掛かるのでしょうか?アンテナが必要ならば、ケーブルを解約しても良いと思っているようです。

    • noname#61363
    • 回答数7